■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
俺の世界史の宿題を手伝ってくれ!
- 1 :世界@名無史さん:03/06/23 01:50
- 明日の朝提出の世界史のレポートがあって、
後は絶対主義についての二十行程度の感想を書かなければいけないんだけど、
もう全くもって何も思い浮かばないので、
誰か、頼むから、何らかの、ヒントを、俺に、下さい。
- 2 :世界@名無史さん:03/06/23 02:39
- へぇ
- 3 :( ´,_ゝ`)&rlo;水&lro; ◆rDhngbng2E :03/06/23 02:41
- 俺でよければ幾らでも手伝ってやるぜええぇぇェェェ。
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
10分以内にレス付けろ。それ以上は待たん。
- 4 :( `_ゝ´)&rlo;水&lro; ◆rDhngbng2E :03/06/23 02:54
- 時間切れだな。
>>1よ削除依頼出して来い。
- 5 :世界@名無史さん:03/06/23 03:16
- >誰か、頼むから、何らかの、ヒントを、俺に、下さい。
小林秀雄著「考えるヒント」をまず嫁。
- 6 :( ゚∀゚) &rlo;水&lro; ◆rDhngbng2E :03/06/23 03:18
- >>5
ヒントキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
- 7 :世界@名無史さん:03/06/23 03:47
- >>6
あんたも、暇な香具師だなぁ…。
雑談スレで引退云々言ってたけど、結局どうすんの?
- 8 :(´・ω・`)&rlo;水&lro; ◆rDhngbng2E :03/06/23 03:54
- >>7
ネットやってる気分じゃねーとか思いながらもついつい覘いてしまってた。
もう中毒だね。こんなんだから・・・(略
- 9 :7:03/06/23 04:01
- >>8
まさにジャンキーだなw
俺は、そのショボーンの顔のほうが好きだけど。
フーン顔だと、ちょっとスカしてるみたいでムカつく。
んで、結局引退はしないんだろ?
- 10 :( ´∀`)&rlo;水&lro; ◆rDhngbng2E :03/06/23 04:10
- >>9
今をもって辞める。
辞めたはずなのに書き込んでる自分がアホみたいだしなぁ。
( ´_ゝ`)フーン
( `_ゝ´)ムッ ←これ使ってた。怒ってるやつ。
んじゃ。そういうことで乙。
- 11 :世界@名無史さん:03/06/23 04:28
- >>1
またギリギリになって泣きつく厨房か
どうせネタだろ
- 12 :世界@名無史さん:03/06/23 11:31
- 絶対主義の「感想」ってなんだ?
なんの講義だそりゃ
- 13 :1:03/06/24 01:52
- なんか高校の世界史のレポートやってんけど、
絶対主義について調べた上に、何らかの感想をつけて出さねばならんという課題やった。
で、ネットの世界史のところをコピペして印刷して、結局、適当な感想をつけて提出した。
- 14 :1:03/06/24 01:53
- (小学生的)感想
貴族と大商人を優遇する事によって権力を握ろうとするという考え方は、
中々、狡猾で、素晴らしいと思った。しかし、そのような、狡猾な
(勿論ある意味では)考え方に基づく政治は、大抵の場合、
優遇されていない人達によって淘汰されていく物なので、
構造的に欠陥があるのだなと思う。
ところで、むしろ、絶対主義において、問屋制(問屋制度、問屋制家内工業)
やマニュファクチュア(工場制手工業)のような生産様式が発展した事の方が、
重要な事に僕には思える。それは、現代にもその考え方の一部が残っているからだ。
そのような考え方が当時からあったという事に、凄いな、と思った。
後、エリザベス一世は豪快な人だなぁと思った。
「私は国家と結婚している」なんて、カッコイイ事言うな、と思った。
- 15 :1:03/06/24 01:54
- 鬱だ、死のう・・・。
- 16 :世界@名無史さん:03/06/24 02:56
- >>14
いいんでないの。
- 17 :世界@名無史さん:03/06/24 03:21
- 信長は絶対主義王朝作れたと思う、とか妄想爆発させて文字数稼げ!
- 18 :世界@名無史さん:03/06/24 03:22
- 今>17がいいこと言った!
- 19 :世界@名無史さん:03/06/24 06:07
- 何が絶対主義じゃおまえ洗脳されてるんじゃないのか
ってな調子で突っ込みで書け
但し採点者の虫の居所が悪ければダメになるが・・・
- 20 :世界@名無史さん:03/06/24 12:20
- 信長君は「絶対主義」という言葉と思想を知っていたのかね?
- 21 :世界@名無史さん:03/06/24 12:29
- 「信長はイエズス会士から共和主義を受容していた」
というような妄想を爆発させてた某・盗作作家がいたからな。
絶対主義程度ならラクショーでしょ。
- 22 :世界@名無史さん:03/06/24 12:30
- せっかくだしうまい縦読みを織り込んで欲しいものだ
- 23 :世界@名無史さん:03/06/24 14:01
- ぬ
る
ぽ
- 24 :山崎 渉:03/07/15 12:52
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 25 :なまえをいれてください:03/07/17 18:20
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 26 :世界@名無史さん:03/07/17 19:42
- 明日までにイギリスの政治制度の特徴をまとめ、
日本の政治制度と違いを具体的に示して比較しなくてはいけません。
誰か教えてください。おねがいします。
あと、イギリスの歴史がわかるHPあったら教えてほしいです。
- 27 :26:03/07/17 20:21
- イギリスに詳しい方いたらほんとにお願いします。。。
参考になる本が一冊もなくて、情報源は今ネットしかありません。
必死です。ごめんなさい。
- 28 :世界@名無史さん:03/07/17 20:52
- 強力な王権に対していかに議会の権力を構築していったか、
その歴史を追うところから始めてみろ。
大日本帝国憲法を策定する明治初期、
イギリス型かドイツ型どちらをとるかが議論された。
同じ立憲君主制の歴史を歩んだという背景からの出題だと思うぞ。
そんなにマニアックな歴史を調べる必要はない。
今を論じるには、イギリスの二大政党と内閣・議会のあり方をしればすむことだ。
そんなに難しい課題ではないだろう
- 29 :世界@名無史さん:03/07/17 20:53
- ↑
26へね。すまん
- 30 :26:03/07/17 22:56
- ありがとうございます!!
がんばってみます!
- 31 :世界@名無史さん:03/07/17 23:05
- 常に二大政党議会
- 32 :世界@名無史さん:03/07/17 23:09
- 小選挙区制
おフランスは多党
イタリアも多党
ドイツも
でもイギリスは二党
なんでだろう〜
- 33 :28:03/07/17 23:10
- あいかわらず、ヒントだけですまん。
イギリスの議会には、野党がキチンとした影の内閣を構築して、
議論や政策の違いの軸が分かりやすくなっている傾向がある。
万年与党が存在して、野党が各論でのみ論戦を行なう日本の議会とは
そこらへんが違う。
これは課題に対する一つの観点になり得る。
あと、イギリスの与党と野党は総選挙毎に入れ替わるのが歴史的に普通で、
同じ政党が連続で政権を担う例はほとんどない。
調べてみればわかるけど、そのような政治体系が、
権力に対する両国の歴史的な認識の違いに基づくとかなんとか適当にでっち上げればいいのでは。
一つの参考意見にすぎないけれど。。
まあ、健闘を祈ります。
- 34 :26:03/07/17 23:13
- いえいえ、ヒントだけでもとても助かるのに
詳しい説明までありがとうございます。
明治初期、日本がワイマール憲法をなぞってドイツ型になったことは
知っていたのですが、イギリス型をとるかも議論されていたのですね。
知りませんでした。
本当にありがとうございます!
- 35 :32:03/07/17 23:21
- イギリス人は究極の個人主義者で、だからこそ
選挙ごとに与党入れ替え(政党に対する思い入れナシ)
いつでも二大政党(パーティーなんていらね 二つで十分)
- 36 :そりはちょと、、、:03/07/17 23:35
- >>34
> 明治初期、日本がワイマール憲法をなぞってドイツ型になったことは
ワイマール憲法じゃくて、プロイセン憲法ね。
それと、イギリス型の議院内閣制を導入すべきかどうかで政争となった
結果、明治14年に敗れた大隈重信が下野したんだな。
- 37 :世界@名無史さん:03/07/17 23:40
- 英国型は何でもできる議会制度。
「議会が国王の処刑を決議したら、
国王はその法案に署名しなければならない」
さて、どういうことでしょう。
- 38 :32:03/07/17 23:48
- イギリスの議会と王の確執は歴史が長い。人間に例えるなら老夫婦。
仲が良いのか悪いのかワカゾーには理解できん・・・
- 39 :26:03/07/17 23:48
- >>36
ぁぁぁぁぁ・・・ごめんなさい。
恥ずかしい。
>>37
う〜ん。。。
- 40 :世界@名無史さん :03/07/17 23:52
- 1、かつて日本より文化的先進国と考えられてきた支那、朝鮮が
近代化において遅れをとった理由を論じなさい
2、西洋近代文明が過去に例をみない強大な軍事力と豊さを実現した理由を論じなさい
3、日本近代の対外路線は欧化主義の輸入による対外膨張主義、侵略主義であり
その内容は、福沢の「脱亜論」で代表されるという見解について論じなさい
わかる人いたら、教えてくれませんか?玄人のかたお願いします!
- 41 :28:03/07/17 23:55
- 「マグナ=カルタ」
「権利請願」
「権利章典」
国王と議会との確執の歴史の中で、この三つの文書が順に国王の大権にくさびを打ち、
権力を定義して奪っていった。
最後の「権利章典」では、国王の「法律適用停止権」と「法律適用免除権」が否定されている。
さて、日本では純粋に法学的な思考実験上で「国王の処刑決議」が成り立つんだろうか。
あ、課題では使っちゃだめだよ。ヤヴァい人だと思われて自動的にDかF、若しくは嫌な目でみられるだろうから。。
- 42 :例の170 ◆vBOFA0jTOg :03/07/17 23:57
- ★★世界史板・統一雑談スレ Part 6★★★@世界史
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1047687402/892
892 名前:世界@名無史さん 本日のレス 投稿日:03/07/17 23:54
1、かつて日本より文化的先進国と考えられてきた支那、朝鮮が
近代化において遅れをとった理由を論じなさい
2、西洋近代文明が過去に例をみない強大な軍事力と豊さを実現した理由を論じなさい
3、日本近代の対外路線は欧化主義の輸入による対外膨張主義、侵略主義であり
その内容は、福沢の「脱亜論」で代表されるという見解について論じなさい
わかる人いたら、教えてくれませんか?玄人のかたお願いします!
本気で腹立つな、こういうの。
- 43 : ◆zK0IV2aU4. :03/07/17 23:59
- 雑談スレからこちらのスレを聞いてきました。すいませんが、教えてください。
先日アメリカにいる友達から、英語のレポート書かなきゃいけないけど、
分からないから教えてくれとメールが来ました。その内容とは、
「第二次世界大戦でアメリカが日本に原爆を落としたのは、
日本の土地をロシアに取られないため?」というもの。その理由が、
朝鮮半島が昔、南北に(アメリカとロシア)に分けられたから、
もしアメリカが日本に爆彈をおとさなかったら、
日本も朝鮮半島みたいに分けられていた。
原爆を落としたため、その後始末のため、日本はアメリカの支配下になった。
というもの。。
私は、歴史にうといため、何も答えられません。
ただ途中、私が友達の韓国人に言われた事と同じでした。
(日本の変わりに朝鮮半島が分断されたの部分)
ので、詳しい資料等いいHPとかありましたら、教えていただけませんでしょうか?
長文申し訳ありません。お願い致します。
- 44 :28:03/07/18 00:05
- 1、端的にいうなら、国際的に優位な状況にあった時代に鎖国主義を導入して、
開国が、政治体制を崩壊するものだと当時の政権が思い込んでしまったこと。
そのような国体は旧弊な儀礼主義、反動主義に陥らざるを得ない。
2、地政学的な条件が整っていたことがあげられる。
文明の発展は、競争の上に立脚するという定義を採用すれば、
それが地政学的に強要されていた西欧では、他に対して優越することが生存の条件であったといえる。
3、「亜」の定義を明確にするところからはじめよう。
多分当時の「亜」でない国家(と当時の日本がみなした)がとってきた政策そのもの(帝国主義)を「脱亜」の目的にしてしまったところに
ポイントの一部があった。
福沢の脱亜論がそのことを意図したのか分からないが、当時の日本が皮相的な意味で、「亜」を定義し、「脱亜」を目指したことに疑いはない。
ちょっと強引だね。。すません。
- 45 :40:03/07/18 00:09
- 1番について、ド素人なみに調べたんだけど日本は、地方分権、外来への柔軟な対応、経済は政府の不介入だったこと。
朝鮮は、中央集権、中華意識、中央政府の介入、非生産的投資
ってのは、意味あります?
- 46 :28:03/07/18 00:16
- >>43
ちょっとまじめに考えてみよう。
質問の対偶をとる。
「日本の土地がロシアにとられることはないから、アメリカは原爆を落とさない」
これは正しいだろうか。
答えを待つまでもなく、原爆を落とした理由がロシア(当時はソ連)だけにあったとは言えないということが分かる。
まあ、こんな言葉遊びは意味がないけれど、言いたかったのは「それだけが理由ではない」ということです。
ヒントとしては、ヤルタ会談の中身を調べてみてください。
また、ポツダム宣言がどこで、誰によって話し合われたか。
それを調べれば答えはでるんじゃないかな。
これらをキーワードにして検索かければ何かでてくるよ。
- 47 :永遠の青 ◆V9k1yZSe4M :03/07/18 00:17
- >>43
合衆国は沖縄を落とした時点でかなり焦っていました。
日本の首脳部がかなり混乱していて、
和平工作をやっている奴もいれば、徹底抗戦を叫ぶ奴もいたので、
負け続けなのに士気旺盛な日本軍が講和が成立しないまま、
ズルズルと最後の一兵まで戦うこともありえました。
その場合、沖縄戦どころではない天文学的損害が出かねません。
さらにナチスの中欧・東欧侵略に乗じて、
周辺諸国を侵略しまくった火事場泥棒の達人スターリンが対日参戦してきて、
(独ソ戦で大きな借りをスターリンに作ってしまった英米が、彼を止めることは不可能でした。
どのみち、スターリンは理由を付けて対日参戦していたでしょう)
満洲、朝鮮半島を突破して、朝鮮半島と樺太の二方面から、
日本本土に雪崩れ込んで来ることは必至でした。
そうなると、太平洋戦線において、ほぼ独力で日本を追い詰めてきた合衆国にとっては、
骨折り損のくたびれ儲けということになります。
ですから、原爆を落としてまで、日本の抗戦意欲を挫き、
さっさと降伏させなければならなかったのです。
- 48 :( `_ゝ´)&rlo;水&lro; ◆rDhngbng2E :03/07/18 00:18
- 昔、俺がネットを始めたばかりの頃の話だが
アングラとかのサイトに行き着いた。どんなことをやるのだろう?
と思って文章を読んでたら、「ギブ&テイクは必ず守れ」と書いてあった。
アングラサイトから知識やファイルを貰ったら、必ず還元しろ、と。
還元といっても必ずしも、「お礼」ではなく、次に来る初心者に教えたり
することも含まれる、と書いてあった。
そのアングラサイトは割れをやってる所だったが、
その文章だけは、いいことを言ってると思ったよ。
世界史板で「教えてスレ」を立てる香具師は絶えずいるが、
単発質問スレ立ててまで教えを請う奴が、自分の知識を「世界史板」(もしくは
同じ宿題で困ってる人)に還元するとは正直思えない。
(2chに逝けば宿題教えてくれるよ、くらいは教えるだろうが)
せめて「他の知らない香具師に教えてやる」くらいの気持ちで質問して欲しいものだ。
自分だけ助かればいいや、という奴には正直教えたくない。
長文で悪かった。
- 49 :( `_ゝ´)&rlo;水&lro; ◆rDhngbng2E :03/07/18 00:20
- >>48
うわああああああぁ
雑談スレに書こうと思ったやつ誤爆した。
まあどっちでもいいか。
質問した香具師は他の困ってる友達にも教えてやれよな。
- 50 :永遠の青 ◆V9k1yZSe4M :03/07/18 00:22
- >>43
つまり、
「相手を追い詰めたのに、これ以上損害を出したくなかった。
対日戦の戦果を独り占めしたかったから、早く勝負を付けたかった。
そのためには、手段を選んでいられなかった」
ということです。
単なる合衆国のエゴです。
- 51 : ◆zK0IV2aU4. :03/07/18 00:26
- >>46>>47>>50
レスありがとうございます。
友達が何を聞いてそういう質問をしてきたか分かりませんが、
(レポートって言ってたから授業でそう聞いたのでしょうか…?)
レス頂いたことちゃんと伝えます。
本当にありがとうございました。
- 52 :世界@名無史さん:03/07/18 00:28
- >青
あんたらしくもないな。
ソ連はドイツ降服の3ヶ月後に日本に宣戦布告すると、
米英と約束しているんだが。
で、スターリンはそれをきっちり守っただけだ。
- 53 :28:03/07/18 00:28
- >>51
私の意見が役に立ったかは分からないけど、
お礼を言ってもらうと確かにうれしいね
( `_ゝ´)水 ◆rDhngbng2Eさんの
おかげですね。
- 54 :( `_ゝ´)&rlo;水&lro; ◆rDhngbng2E :03/07/18 00:29
- >>51
友達のために質問するなんて・・・
いい奴だなぁ。
- 55 :28:03/07/18 00:32
- さて、私は消えます。
世界史版の皆様、お疲れ様でした。
この板は高度な自治がなりたっているようで、本当に驚きました。
では、さようなら
- 56 :世界@名無史さん:03/07/18 00:34
- >>51
青の言ってるのは太平洋のこちら側ではよく耳にするが、
向こう側ではそうは教えられていない。
友達がこのまま回答したらいい点は貰えないよ。
アメリカでは「原爆投下は戦争を終わらせるためのアメリカの偉大な貢献だった」
「アメリカの原爆投下はアジアの人々がこれ以上日本に殺されるのを防いだ英雄的行為である、というもの。
どっちが正しいのかは、今後の歴史が示してくれるだろう。
- 57 :( `_ゝ´)&rlo;水&lro; ◆rDhngbng2E :03/07/18 00:37
- >>54 乙
>>all
あ、>>48は気にしないでくれよ。別に質問すんなといってる訳じゃない。
単発質問スレ立てるくらいならここに質問してくれ。
まあこのスレタイ見れば質問したい香具師は質問に来るから
適当に上げといた方がいいかもな。
- 58 :永遠の青 ◆V9k1yZSe4M :03/07/18 00:39
- >>52
その約束自体が「火事場泥棒させてもらいたいが、よろしいか?」みたいなもので、
あの時期でのソビエトの対日参戦は戦略的意味は全く無かったんですよ。
日本上空の制空権と、日本近海の制海権は合衆国が完全に握っちゃってて、
戦争の勝負自体はほぼ付いたようなものですから。
消化試合で大きな損害を被る可能性があり、
しかも火事場泥棒が「あと3ヶ月したら来るからな」って予告してたら、
そりゃあ、焦るでしょう?
- 59 :世界@名無史さん:03/07/18 00:39
- >>43
マルポすんな
- 60 :世界@名無史さん:03/07/18 00:44
- >>57
宿題スレは中高生の質問スレで十分。このスレはどう考えても重複で、
誘導の上削除依頼が適切な処置と思われ。
だからあんたは基本的に正しいんだよん。
- 61 :例の170 ◆vBOFA0jTOg :03/07/18 00:45
- >59
>>43は俺が誘導したんだが・・・? それとも只のリロードし忘れでしょうか。
- 62 :世界@名無史さん:03/07/18 00:55
- >青
またまた。そりゃ悪い冗談ですぜ。
勝負自体がついていても、日本にやる気がある以上戦争は続く。その際、
日本が当てにしている中立国が敵国に変ずるという、政治的意味は大きいものがある。
日本が抗戦意欲を失ったのは原爆かソ連参戦か、の問題は定説はまだないが、
戦略的意味が「全く」ないとはこれ如何に。
それにあんたは「ソ連参戦は必至」と書いたろ。
「必至」てのは状況・前提から論理的帰納的に必然性のある結論が導き出されることであって、
「あと3ヶ月したら来るからな」ってのは「時刻表どおり」なだけで「必至」とは言わないの。
ま、あまりスレ違いを続けるのもなんだからこれで俺は抜けるよ。
書きたいことは書いたし。
- 63 :59:03/07/18 00:56
- >>61
他板にまで来てたので。
貴方の誘導は適切だったとは思いますが。
- 64 :セイラ:03/07/18 15:02
- http://life.fam.cx/a006/
- 65 :世界@名無史さん:03/07/18 17:09
- >>52
ソース出せよコラ。
こんなのは↓無しな。
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
- 66 :そりはちょと、、、:03/07/18 20:07
- >>47
なんと言えばよいのか、、、、これはちょっといただけない。
まず、感情的というか、政治的なプロパガンダに類する説明を無批判に受
け入れているだけでなく、他人にも断定的に押し付けようとしている。
敗戦時の経緯を知る日本人の中にソ連を憎む人々が多いのはたしかで、
日本の立場から見れば火事場泥棒、背信行為だし、戦場での行為も徹
底した悪辣さであったことはたしかだから、感情としては旧ソ連は大嫌い
だし、今のロシアについても猜疑心をもって見ているが、世界史レベルで
見れば、ヤルタ・ポツダムの方針どおりの参戦で、苦情を申し立てるのは
当の敗戦国の日本だけだぞ。
旧陸軍関係者は関東軍の急速な崩壊を糊塗するために、現実以上にソ
連の参戦が意外であったとか、関東軍の内実は戦力を間引きしすぎて、
空洞状態だったとか主張しているが、大戦末期になっても中国大陸の日
本軍は巨大な戦力を保持し、アメリカの支援を受ける国府軍に対して連戦
連勝の状態だったのだから、日本陸軍の主力を無力化するには、本土と
の戦略的な連結点となる満州とそこに陣取る100万の兵力を呼号してい
た関東軍を殲滅する必要があったことも確かだ。
結果論としては、関東軍は記録的な敗北を喫して数日で崩壊しているか
ら、ソ連軍参戦の軍事的な意味はなかったように見えるだけで、実際に戦
う前には、満州に自立可能な巨大な戦力があるように見えていたのも事実
だな。
- 67 :世界@名無史さん:03/07/18 20:26
- 関東軍弱いじゃん
- 68 :世界@名無史さん:03/07/18 22:32
- 質問スレより誘導されました。
どなたかお願いいたします。
アケメネス朝ペルシアの統一についてまとめなさい。
これを400字でまとめなさいという問題なのですが…。
どなたか模範解答を書いていただけないでしょうか。
- 69 :世界@名無史さん:03/07/18 22:36
- なんでお前の宿題をてつだわなきゃならんのだ。
自分で系統立てて調べないと受験の時に困るぞ。
- 70 :世界@名無史さん:03/07/18 22:48
- はっきりいって、
ぐすたふあどるふは、
きもきゃらだ。
- 71 :世界@名無史さん:03/07/18 22:53
- 関東軍は、8/15からの統一降伏をやったからね。
戦闘を継続すれば、独ソ戦末期のごとき様相を呈したと思うよ。
- 72 :世界@名無史さん:03/07/18 22:56
- >>71
無理。
師団単位で戦力を南方戦線に引き抜かれまくっておるし、
スターリンが関東軍を過大評価して3ヶ月かけて万全の体制で
ヨーロッパ戦線からわざわざ極東へ師団を移動し、兵站を整え、
再編してから侵攻している訳で。
- 73 :世界@名無史さん:03/07/18 22:58
- 課題をこなせない四大理由
1 文献を読まない
2 文献を調べない
3 人を利用することしか考えない
4 単なるヴァカ
- 74 :世界@名無史さん:03/07/18 23:40
- >72
いや、それでも、実際の関東軍相手に、結構苦戦してるよ。
- 75 :世界@名無史さん:03/07/19 00:46
- 28氏は今日は来てないのか?
自分で調べないヴァカ共の質問にさくさくみんなで答えてるのみてるのは、
結構楽しんだがな。
そりはちょっと、、、氏の的確なつっこみも良いね。
- 76 :世界@名無史さん:03/07/19 01:02
- アケメネス朝ペルシアの統一という事はだ。
ハカーマニシュがアルシャン地方を支配した
経緯から5代後のキュロス王が王朝を開くまで
の経緯をまとめたらいいんじゃないの?
それとも、後世の傍系から成り上がったダレイオス
1世の時の絶頂期をかけということか。
そんなんじぶんでやれ。
- 77 :( `_ゝ´)&rlo;水&lro; ◆rDhngbng2E :03/07/19 01:27
- まあこのスレで解決しなかったら↓のスレ
◇ 無視された質問はここで訊け ◇
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045309230/l50
それでもダメだったら・・・
宿題を忘れたときの言い訳を真剣に考えるスレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1033827590/l50
- 78 :世界@名無史さん:03/07/19 03:09
- >>68
世界史の教科書に載ってることをそのまま書けばいいんじゃないの。
アケメネス朝ペルシアの部分て大体400字くらいでしょ。
- 79 :( `_ゝ´)&rlo;水&lro; ◆rDhngbng2E :03/07/19 03:15
- >>68
>>78も書いてるが教科書とかでも十分な文字数だよな。
教科書がダメならグーグルで調べてみたら?
「アケメネス朝 統一」
この二つのキーワードでも結構出る。後は自分で頑張れ。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%A1%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%9C%9D%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja
- 80 :世界@名無史さん:03/07/19 03:16
- >41
スーパーフリー大学生だな。
- 81 :世界@名無史さん:03/07/19 12:23
- >>41
ふむ。一知半解の空論じゃな。歴史知識だけにおぼれた視野狭窄の設
問というものじゃぞ。
現代日本では、国会は国権の最高機関とされてはいるが、議決ひとつ
で人の命を奪えるような権限はないのじゃ。
やりたければ、法を成立させて、特定行為を死刑の対象とするしかない
が、法の不遡及、とくに刑法の大原則である罪刑法定主義からして、難
癖つけて後付けでの法律をつくって死刑を適用することなどできんし、
そのような法を成立させても、違憲とされるのがオチじゃ。
また、実際の法体系からしても、憲法で国務大臣、皇室典範で摂政につ
いてはその在任中に刑事訴追を受けないことが明記されておるし、明治
憲法では天皇の神聖不可侵が定められておったことから、当然に天皇
も任期中の刑事訴追はありえんということになるの。
なに?隣国では後から法をつくって退任した前大統領に死刑判決を出
すのが慣例になっておると言うのか。
そりゃ、、、げふん、げふん、、、ということじゃの。
- 82 :世界@名無史さん:03/07/19 17:30
- 実際問題として、名誉革命とは一種の外患誘致にあたるわけで、
議会が革命を引き起こしたに他ならず、「思考実験」にしても、
「革命が起こったならば、今の憲法に書いてあることすべて
当てになりません」で終わり。
- 83 :世界@名無史さん:03/07/19 22:05
- >>82
まあ、革命が起これば、法の不遡及なんて紙くずですわな。
あくまでも、憲法がない英国の話ですが。
- 84 :世界@名無史さん:03/07/19 22:19
- 6/23 から 7/19 日まで続いている、それも歴史の一部なの。
宿題の役には立たないけれど、世界史を見直すチャンスになってくれたら、
少しはうれしいな、とおもいまスタ
- 85 :世界@名無史さん:03/07/20 23:30
- >>81
41は37の設問を皮肉っただけの話じゃないのか?
まあ、いちいち長文で示してくれてありがたかったけど。
- 86 :世界@名無史さん:03/07/21 02:52
- ギリシャの民主政とローマの共和政を比較して論じなさい。(800〜1000字)
火曜の朝までにレポート。誰か助けて〜!!
- 87 :世界@名無史さん:03/07/21 11:25
- 宿題放置プレーの丸投げには、放置で対処。
- 88 :世直し一揆:03/08/04 14:54
-
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm
社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのですが、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されて
しまう。つまり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。
<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。
別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
- 89 :世直し一揆:03/08/04 14:54
-
A型は仲間を作ろうとする時、自分と価値観やリズムが同じ人ばかりを引
き寄せて、波長の合わない人々を避けてしまう傾向があります。そこには、A型
の、周囲に波風を起こしたくない、できるだけ安定した環境を作っておきたい、と
いう思いが働くからです。そんな風にしているうちに、気がついてみたらA型ば
かりの集団になっていた、ということはよくあります。
価値観がある程度同じ方向に向かっていることは大切なことですが、あまり同じ
ような考えの人ばかりが集まることは危険です。和気合いあいのムードにすっ
かり慣れて、「井の中の蛙」になってしまう恐れがあるからです。
A型は、周囲と協調して現状を安定させたい面と、常に向上心を持って現状を
脱皮したい面の両方を、バランスよく保っていくことで、上手に成長していくので
す。
自分と違う考えの人は、衝突も激しく起こるけれど、自分に良い刺激を与え、視
野を広げることにもなるということを考えてみて下さい。
また、人間関係にもけじめをつけようとするA型は、お客と店員など、立場で態
度を大きく変えたりすることがありますが、行き過ぎれば、やはり好ましくない行
動表現に見えます。
- 90 :世界@名無史さん:03/08/06 20:48
- ☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
まみでっす!みんな元気ぃ?夏だねーーー!
あたしね、今どこにいると思う?えへっ、実はアメリカなんだぁ。
でもアナタに逢いたくて、こーんなバイト始めちゃった♪
まみに逢いに来てくれたら、なんと7日間会費無料サービスだし、
しかもしかも10分間も無料なんだよ〜〜!すごいでしょ!
見てくれたアナタにだけの特別サービス!今すぐきて!
二人っきりで楽しいことしようよ!まってるね!
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
- 91 :世界@名無史さん:03/09/01 20:52
- 7世紀頃に起こったイスラム教はアジア、アフリカなどいろんな所に広まり初めた初期の段階で、キリスト教やユダヤ教がそれをどんどん受け入れる事があったそうですがこれは何ででしょうか?
- 92 :ACE:03/09/01 23:15
- 経典の民と評価されていたため(14字)。
解説 イスラム教徒と同じ神の啓示と聖典を所有する民としてそれなりに
扱われたため。人頭税(ジズヤ)を支払えば、信仰の自由などが保障され
ていた。これは「コーラン」でムハンマド(マホメッド)が「アッラーは
わしらの神でもあればお前らの神でもある」と言っていることからきてい
る。
- 93 :世界@名無史さん:03/10/02 07:58
- age
- 94 :世界@名無史さん:03/10/23 08:28
- age
- 95 :世界@名無史さん:03/11/25 23:53
- age
- 96 :性解放論者:03/11/26 15:30
- ナンパできない地獄という帝政なんてキライ
- 97 :世界@名無史さん:03/12/29 12:51
- 冬休みの宿題。
レポを書くんだが、誰ネタが一番受けいいと思う?
- 98 :世界@名無史さん:03/12/29 14:01
- 鄭和
- 99 :(^■^ ラ【卍】とりあえず:03/12/29 16:21
- (^■^ [・ム(○m○)
わしらのことを「悪」と決めつけて書いたら、
教師からは誉めてもらえるだろうな。
- 100 :世界@名無史さん :03/12/29 21:39
- 冬休みの課題です。
前3世紀、ローマが地中海を統一しつつあるとき、
「東地中海を中心として西アジアに及ぶ広大な地域では、分裂がますます進行していった。」
「 」内を史実により具体的に説明せよということなんですが、これはどうゆうふうに説明すればよいのでしょうか?
- 101 :世界@名無史さん:03/12/29 21:49
- まず年表見たら?
そうすれば具体的に何があったかわかるだろ。
- 102 :世界@名無史さん:04/01/16 01:22
- 1.アジア大陸文明の市場構造は、現代資本主義が立脚する市場制度といかなる点で異なるか。
特に中国・朝鮮半島と西ヨーロッパ社会を念頭に置き、貨幣機能・国家財政・財産権の保証という三側面から論ぜよ。」
2.日本や欧米資本主義諸国による「アジアの植民地化(半植民地化)」は
モンスーンアジアの市場をどこまで再編成させたか。その限界はどこにあったか。
1880年代から大恐慌前のモンスーンアジアの労働力、資金、商品流通を対象に。
明日試験なんですけど、もうさっぱり…。
留年&就職パーになりそうです…。
概要だけ掴めればあとは自分で調べますので、
どなたか概要だけでも教えて頂けないでしょうか…。
1か2どちらかで構いません。
よろしくおながいします。
- 103 :(^■^ ラ 【卍】:04/01/16 01:52
- 21世紀、このままじゃ、大中華帝国という経済「モンスターアジア」が
、欧米を破滅させるというネタじゃだめかね?
- 104 :世界@名無史さん:04/01/16 01:53
- ξ
- 105 :世界@名無史さん:04/02/22 18:15
- 保守age
34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★