■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◆明治学院大学心理学科◆◆
- 1 :1:02/12/03 17:42
-
今年から200人も受け入れた我が大学を語れ
大学のサイト
ttp://www.meijigakuin.ac.jp/~psycho
- 2 :没個性化されたレス↓:02/12/03 18:24
- その事を7000件に宣伝します!
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=3987
- 3 :没個性化されたレス↓:02/12/03 20:14
- 日大の真似しやがって
- 4 :没個性化されたレス↓:02/12/03 20:45
- お金儲け。よく言うとマーケティング部門強化。
- 5 :没個性化されたレス↓:02/12/03 20:48
- あげろ
- 6 :没個性化されたレス↓:02/12/03 20:53
- 関連すれくらい貼れよ。
1. 明治学院大学は高学歴ですね。
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1038549195
2. 明治学院大学
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1022769936
3. 【戸塚】明治学院大学part6【白金】
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1036851443
4. 明治学院大学社会学部♪
ttp://academy.2ch.net/test/read.cgi/sociology/986322990
- 7 :没個性化されたレス↓:02/12/04 15:54
- >>1
他に語ることないの?
- 8 :没個性化されたレス↓:02/12/05 14:44
- ないよ.ほんとに特徴ないもん.
- 9 :没個性化されたレス↓:02/12/07 20:29
- 一年生の意見を聞きたいね。サービスの内容とか。
- 10 :3年だが・・・:02/12/07 20:44
- 教員に障害児心理学とかカウンセリング心理学とか多いけど、
心理学っていう学問をやっている人は皆無。
カウンセラになっても、周りに迷惑かけるだけだから、
無難に就職しておけ。
- 11 :俺も三年だが。:02/12/23 21:08
- カウンセリング実習っつっても内容が中途半端極まりない。
しかも統計が苦手な方が多いようで、心理学科的にはどうかと思う。
今年の一年生から人数が今までの2倍以上になり、学生の質もかなり低下。
授業とかもまともに聞いてられない方も多いみたい。どうなるんだろ・・・。
- 12 :没個性化されたレス↓:03/01/04 23:20
- 臨床心理学を勉強したいです。明治学院は地域のかたのカウンセリングもしている
そうなので興味がありますが。授業の内容とか先生のことを教えて
- 13 :俺も三年だが。:03/01/05 15:19
- >12
臨床心理学やるんなら他の大学のほうがお勧めできると思う。
実際やる内容は一年次は英語の文献読んだり、いろんな心理学の分野の概論の概論をやる。
二年次はようやっと概論。ここからカウンセリング・障害児医学・障害児心理学・障害児教育学・社会心理学・パーソナリティ心理学などの概論。
三年はゼミ(別に取らなくてもよい)の他に精神医学やコミュニティ心理学とか色々。概論程度の授業だけど。
先生のことは実名あげたくないんで勘弁を・・・。
- 14 :没個性化されたレス↓:03/01/05 23:50
- ↑
ありがとうございます。よく考えてみます。
- 15 :没個性化されたレス↓:03/01/06 00:58
- 花田先生。
話の通じない同僚と講義を理解できない生徒だらけでしょうが、お体にお気をつけてがんばってください。
非常勤の先生方と一度、親睦を持ってみたらどうでしょうか?
道又先生も相談にのってくれるかと思います。
- 16 :没個性化されたレス↓:03/01/06 12:43
- 道又先生って明治学院から上智に行ったけど、今どうしてるんだろ?
- 17 :没個性化されたレス↓:03/01/06 15:29
- 花田先生は教授ですか?
- 18 :没個性化されたレス↓:03/01/06 20:11
- 確か、そう。
- 19 :山崎渉:03/01/06 23:47
- (^^)
- 20 :没個性化されたレス↓:03/01/07 20:36
- 生徒はカウンセラー志望ですか?就職先は?
- 21 :没個性化されたレス↓:03/01/07 20:37
- age
- 22 :没個性化されたレス↓:03/01/07 22:19
- >>17
明学にはもったいないくらいのいい先生ですよ。
- 23 :没個性化されたレス↓:03/01/09 11:12
- >>22
どういったところが?
- 24 :没個性化されたレス↓:03/01/10 00:03
- >>23
実験生理心理学の専門家なところが。
- 25 :没個性化されたレス↓:03/01/11 00:15
- 基礎実験の指導もできない教官ばかりの大学はここですか?
- 26 :没個性化されたレス↓:03/01/11 00:33
- 花田さんと道又さんがいればだいじょうぶだよ
- 27 :没個性化されたレス↓:03/01/12 22:51
- 児童・青少年心理学を勉強したいのですが。明学はいかがでしょう。
- 28 :没個性化されたレス↓:03/01/14 18:49
- 道又先生はもういないよ.
来年からは社会心理の人が来るから少しはましになるかな.
- 29 :竹内 ◆.rrTGUYGeY :03/01/14 18:54
- 7年前の4月1日にタイムスリップできますように。
- 30 :俺も三年だが。:03/01/14 22:01
- 発達心理学は学べるけど・・・。児童心理学なら専攻の教授がいるよ。
どうだろう。
- 31 :没個性化されたレス↓:03/01/16 13:31
- 選択肢として、明学がありえない。
- 32 :トーシロ高一生:03/01/21 03:30
- 犯罪心理学がいいだのって話を小耳に挟んだんですが
よかったらお話聞かせてください
- 33 :没個性化されたレス↓:03/01/21 05:21
- 入ってから、児童が専門で有名なんだって知った。
児童には興味がない。
- 34 :1年です:03/01/21 05:31
- うちらの学年から200人になったり、
実験の授業が必修になったりと、
いろいろかわったらしいですが、
この1年受けた感想としては、
「いまいち…かも?」
先生たちもあたふたしていたのでしょうか?
中身のない…と思ってしまったことがしばしば。
研究法の授業なんかも、ごちゃごちゃしてていまいち。
だいたい200人なんて多すぎだと思います。
まともな授業できる人数にしてほしい。
来年度の1年生からは、いくつか改善されるらしいですが。
- 35 :俺も三年だが。:03/01/21 19:26
- >34
教授陣は結構あたふたしてたみたいだよ。
つうか人数に対して教師が足りなすぎだろう。うちらの2.5倍の人数だもん。
だから来年からまたカウンセリング系の教授が増える。
なんか一年生は実験のレポートが大変そうだね。
あと一年生の心理学の授業は中身が無いってか初歩の初歩の内容だから・・・。
教える人にもよるけど。
- 36 :没個性化されたレス↓:03/01/22 00:22
- 200人。。。
うちの18倍だ。。
そして先生の数は2/3倍だ。
無謀だろう。
- 37 :1年です:03/01/22 01:39
- 34の1年です。
1年では、心理学らしいことはまだ学べないのは知ってます。
初歩の初歩の内容で、かつ、中身がないという意味です。
中身がない、というか、授業の構成がめちゃめちゃ…。
クラスが8つに分けられてて、残り半分4クラスは、
教員の関係上、
1年間で教わる中身のちょうど真ん中から授業が始まった感じで、
はっきりいってちんぷんかんぷんでした。
実験レポは大変だったかも。
よい点数を取ろうとすれば。
- 38 :没個性化されたレス↓:03/01/22 01:44
- 学生200人に対してはマトモな教育などできるはずもない。
私は非常勤では400人に教えたことがあるが、
まともにものを教えたと感じるのは20〜30人かな。
めいっぱい妥協して、50人。でもこれでも、つらい。
- 39 :1年です:03/01/22 01:53
- ではどうしてこの学校は200人も取ったんでしょうねぇ。
まぁわたしも合格させてもらったうちの1人だから
なんも言えんけど。
- 40 :俺も三年だが。:03/01/22 15:13
- よう分からんがパレットゾーン建設やらなんやらで、借金が大変だから。
将来心理学部にしようという動きも関係あるみたい。だからかね・・・?
それにしても無謀だね〜。
- 41 :没個性化されたレス↓:03/01/22 16:39
- 合格させて貰ったっていう考えは見当違い。あなたはお金を落とすお客さまです。
- 42 :没個性化されたレス↓:03/01/22 16:48
- >>41
確かにね。
大学の定員増なんて,「金づる増」に他ならんしな。
受け入れ人数増やせば,それに伴い受験者数も増え,
大学は入学料・受験料の収入が増える。
- 43 :没個性化されたレス↓:03/01/22 18:26
- >>39
学部にするからでしょう。
- 44 :没個性化されたレス↓:03/01/22 23:40
- 順番が違うよ。[トップ]200人にしる!→[学科主任]学部制にしないと無理だYO!
- 45 :入学キボン者:03/01/22 23:43
- 一年次の実験の授業について、具体的に教えて。
- 46 :没個性化されたレス↓:03/01/22 23:51
- 一般教養の講義だったらともかく、専門の科目に
ついて200人も相手にしてまともな教育できるのか
よ。増して実験実習も多い心理学だよ。定員増は、
心理と名前さえ付けば馬鹿みたいに食いついてく
るダボハゼ学生から金を巻き上げるために決まっ
ている。まあ、いちおう「大学で心理学を専攻し
ました」というタイトルは確かに与えるので詐欺
とも言い難いし、落ちている金を拾うのは当たり
前とも言える。
- 47 :没個性化されたレス↓:03/01/23 00:32
- しかも教員は実験心理ができない罠。
- 48 :1年です:03/01/23 01:13
- 45の入学キボン者さんへ
実験リストです。毎回レポ提出です。
心的回転・超感覚的知覚・(秘密)・コントロールの錯覚
・ストループ効果・否定文の認知・YG性格検査と血液型性格判断
・(秘密)・ミューラー・リヤー錯視・処理水準・MDSを用いた類似性の分析
・実験ゲームによる社会的相互作用の検討
以上です。来年度は変わるかも知れないですけど。
あと、前もって詳しい統計の説明はないです。
毎回の授業と研究法の授業で教えてくれるけど、
同時進行って感じだから、自分でがんばんなきゃいけない。
秘密のとこは、当日資料配布です。
前もって実験の中身を知ってしまうと、
実験結果に影響が出る恐れのあるものです。
- 49 :45:03/01/23 04:41
- サンクス。そういえば、入学説明会で、TAがいるみたいなことを言ってましたね。
- 50 :没個性化されたレス↓:03/01/23 09:17
- >>48-49
>前もって詳しい統計の説明はないです。
(゚Д゚)ハァ?
統計の授業がないってことか?
統計を軽んずるとは,かなりイタイ学部だなあ…
心理学研究のイロハのイだと思っていたのだが。
>入学説明会で、TAがいるみたいなことを言ってましたね
いないほうがビクーリ。いて当然でつ。そこは売り文句にならない。
- 51 :没個性化されたレス↓:03/01/23 09:41
- 今年から変わったからね
統計の講義は2年になったんだっけ?
- 52 :没個性化されたレス↓ :03/01/23 10:06
- >>50
落ち着いて読んだらいかがですか
>毎回の授業と研究法の授業で教えてくれるけど
と書いてあるではないですか.
- 53 :没個性化されたレス↓:03/01/23 10:16
- >>48>>52
実習のデータ処理に使う程度の統計処理でしょ。
tとかANOVAとか。
その程度じゃ足りねえよ、という話。
- 54 :没個性化されたレス↓:03/01/23 13:26
- ウチの教員はtもANOVAも知りません。
TAに院生使ってるの?
- 55 :世直し一揆:03/01/23 13:33
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
- 56 :没個性化されたレス↓ :03/01/23 13:50
- >>53
1年生の授業でそれだけやれば
たいしたもんだと思うがなあ
- 57 :没個性化されたレス↓:03/01/23 14:02
- 統計には興味ないです
- 58 :没個性化されたレス↓:03/01/23 14:43
- >>実習のデータ処理に使う程度の統計処理でしょ。
>>tとかANOVAとか。
>>その程度じゃ足りねえよ、という話。
一年生にANOVAより高度なものが必要か?
初歩の統計でそれ以上教えられんのか?
一年生には尺度,分布,ランダムネス,推計の基礎など基本概念を
たたき込むんだよ.複雑な分析法はそれからだ.人によってはいらん.
ちなみに明学では来年から1年生から,統計の授業が必修です.
- 59 :没個性化されたレス↓:03/01/23 17:11
- 多重人格や分裂病は悪霊が取り付いたものだ
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=373&KEY=1017960624
- 60 :没個性化されたレス↓:03/01/23 21:23
- TAって?
明学で知り合いがやってるみたいなんだが。
- 61 :1年です:03/01/24 06:01
- 統計の授業必修!うらやましいのと同時にほっとしたり。
結構大変そうだなー。実験と研究法と概論と統計。
うらやましいけどね。大変そう。
- 62 :没個性化されたレス↓:03/01/24 06:36
- 検索してみますた
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
- 63 :1年です:03/01/24 07:02
- TAってアシスタントさんみたいな人です。
- 64 :一年:03/01/24 07:20
- TA=ティーチング・アシスタント
今年は最後の方に、TAの人が実験を作ってた。
スーパーラボだっけ?
花田先生のゼミ生らしいけど、詳しいことは知らない。
- 65 :bloom:03/01/24 08:40
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 66 :没個性化されたレス↓:03/01/24 13:17
- >TA=ティーチング・アシスタント
言葉を置き換えただけで、
実は説明にあまりなっていない罠。
このスレに説明あったので、
ちゃんと知りたければ247-253あたりでも読んでください。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1008698560/
- 67 :没個性化されたレス↓:03/01/25 03:26
- さらしあげ
- 68 :没個性化されたレス↓:03/01/25 12:23
- 大学のサイト,全然更新されてないやん.
- 69 :没個性化されたレス↓:03/01/27 22:19
- AGE
- 70 :没個性化されたレス↓:03/01/27 23:28
- >>66
ただし、商学部OB という 愛知○院のデンパの記述は
読み飛ばすように!という一言がいる気がする。
- 71 :没個性化されたレス↓:03/01/28 02:13
- magegakuin
- 72 :没個性化されたレス↓:03/01/28 12:24
- 検査法基礎理論のテストがヤバイ!
知能テスト,人格検査,神経心理学的検査・・・覚える事がたくさんありすぎる!
wiscやら内田クレペリンやらS−HTP,やるテストの試験は20個近いぞ。
おかげで3限のテストは斬ったよ。検査法で手一杯。
他のみなさんはどうなのだろう。
- 73 :没個性化されたレス↓:03/01/28 23:28
- 正直、あれができないのは、
あなたの能力が低いからです。
今年の一年生も実験の授業で同様の課題をこなしています。
- 74 :1年です:03/01/29 12:16
- 検査法基礎理論って、どんなことする授業ですか?
何年生で取れる授業ですか?
- 75 :没個性化されたレス↓:03/01/29 21:01
- 講義概要を読めばいいと思うが。
一年から人数も増えたので、具体的にアドバイスできん。
ただ、検査法自体は変わらないから、
有名な人格検査を一通りやると考えて良い。
上のやつが辛い理由はレポートの多さより、
こじつけばかりの解釈を勉強しなくちゃいけないのもあると思う。
- 76 :没個性化されたレス↓:03/01/30 00:26
- 今年の志願者激減だね...
- 77 :没個性化されたレス↓:03/01/30 00:40
- 検査法でやったのは、
知能検査;WISC(WAISC)のみ。田中・ビネーは説明のみ。
人格検査;質問紙法ではTEG 、Y-G性格検査、
作業検査法では内田クレペリン。
投影法;ロールシャッハ(図版を用いての説明のみ)、SCT,HTP,PF-スタディ
神経心理学的心理検査;CMIのみ。ベントン視知覚記銘検査検査、脳研式記銘検査、WAB失語症検査は説明のみ。
抜けてるのもあるだろうけど、大体こんな感じだと思います。取れるのは3年から。
知的障害児のアセスメントをしたいなら、学科科目で「障害児教育の相談とアセスメント?」ってやつがある。
それだったら、WISC以外にもフロスティックとかアセスメントに必要な検査は一通りできるよ。
でもカリキュラムが大幅に変わるだろうから、どうなるかは分かりません。
>>73 辛いのは課題じゃなくて、膨大な量の情報を覚えること。それと75さんの言っていること。
上に書いた検査はもとより、他にもたくさん。レポートなんぞ屁でもないっす。
本来、検査はスーパーバイズなどを受けながら徐々に習熟していくもの。
一気に詰め込まれて辛いのは当然だと思う。
- 78 :没個性化されたレス↓:03/01/30 23:45
- 卒論発表会あげ
- 79 :没個性化されたレス↓:03/01/31 00:58
- 今年から心理学科が学部化して4年間戸塚キャンパスになるっていうのは本当ですか?
どなたかマジレスお願いします。
- 80 :1年です。:03/01/31 04:38
- はい?今年からなんてことはないはずですが(汗)確かではない。
それってどっから仕入れた情報ですか?
あー!何より!4年間戸塚なんてやだし!
確かなのは、いつかははっきりしないけど、
将来的には心理学部になるということです。
4年間戸塚は勘弁してほしいー。
今年の受験パンフにも、心理学部新設なんて書いてないのでは?
- 81 :没個性化されたレス↓:03/01/31 06:51
- 馬鹿じゃないの?もうちょっと冷静に考えろよ。
白金の立地条件と設備を放棄して、
新校舎も立ってない戸塚に行くか?
あの臨床系のDQN達が仕切ってる学科が、
横浜になんて来るわけがない。
心理を200人にしたのは金儲けのためだぞ。
そのカネヅルに媚を売ったとしても、
あくまでもオマイラに投資をするなんてありえん。
- 82 : :03/01/31 08:21
- 自分の進路の失敗を
自分の無能(内的)ではなく
教員(外的)のせいにしている
強迫○○○のヤシ、ハケーン
例:>>81
- 83 :79:03/01/31 12:15
- >>80
気になったので学校に問い合わせて聞いたら来年から学部化の予定らしいです。
戸塚説については未定らしいです...
- 84 :81:03/01/31 13:22
- ゼミも取ってないし、卒論も書かないよ。
かかわり合いになりたくないからね。
関係性も持ちたくないのに、ヤシ等のせいになんてしないよ。
存在がゴミで、十分まともな環境が用意されなかったのは
責任の所在を認めてるけどね。
- 85 :1年です。:03/01/31 14:00
- 学部化はいいけどな。戸塚じゃなければ。
なんでかって、
文学部卒、とゆうよりは心理学部卒、と言ったほうが
カッコ良さげな感じするからね。自分的に。藁
それ以外には何もないけど。
- 86 :没個性化されたレス↓:03/01/31 14:05
- >>84
ハァ?w
- 87 :没個性化されたレス↓:03/01/31 14:10
- >>77
>本来、検査はスーパーバイズなどを受けながら徐々に習熟していくもの。
>一気に詰め込まれて辛いのは当然だと思う。
SV受けるような段階に行くまでには,自力で習熟しておく必要がある。
ある程度習熟しといて,
さらに磨きをかけるためにSVで教えを請うわけだろ。
そのための準備として実習やってるんじゃないのか?
- 88 :没個性化されたレス↓:03/01/31 21:15
- 82の意味がわからない漏れは逝ってヨシですか
- 89 :没個性化されたレス↓:03/02/01 11:00
- →86
ハァ?w
- 90 :没個性化されたレス↓:03/02/01 18:58
- 心理の世界は職人の世界と一緒で、徒弟制で手取り足
取り教えて行かないと身に付かない面がある。教育の
世界だと、新米をいきなり現場に放り込んで担任を持
たせて、現実の子ども相手にぶっつけ本番で泥まみれ
になってやってみろ!でモノになるんだけど、心理は
そうはいかないんだ。1年に200人も養成できるわけ
ないんだよ。
- 91 :没個性化されたレス↓:03/02/03 06:28
- この大学のスレは心理学板より、
メンヘルに立てたほうがいいよ。
- 92 :没個性化されたレス↓:03/02/03 21:06
- 一年です。
こんなスレがあったんですね。
あんまり賑わってないところがどうも淋しいですが。
臨床やると思ったのに、いきなり実験とか統計とか、
あんまり興味ないんですよね。
アシスタントの人は優しくて良かったけど、
実験レポートが一杯で、一年間があっという間でした。
男性のアシスタントが個性的で好きでした。
- 93 :没個性化されたレス↓:03/02/03 21:15
- >>92
男性のアシスタントってタカ○さん?
あの人だったらあたしも好きです。
おもしろいし。
臨床やりたいんだろうけど、まぁこれからなのでがんばりましょう!
1年で学んだことは大切だし役に立つと思いますよ。
- 94 :没個性化されたレス↓:03/02/03 21:44
- その人は髪の長い人?
だとしたら裏の人ですね。
もう一人のほうです。
- 95 :没個性化されたレス↓:03/02/04 22:42
- そんな人いた?
- 96 :没個性化されたレス↓:03/02/04 22:53
- >>90=>>77か?
ともあれ90。
手取り足取り教えることと、一から十まで教えること。
この両者を同一と見なしているのか?
確かに、先達の指導が必要なことは否定せんよ。
でもな、
「課題が多いから自分でやるのは嫌だ。
先生、手取り足取り教えてくれよ」
って考えは甘ちゃんすぎやしないか?
ついでに言っとくならば。
1年に200人も要請できないということには同意する。
でも、実際に臨床家として使えるような技能を身に付けるには、
どの道、学部4年間だけでは無理なんだよ。
お前の言う「要請」が何をさすか明確ではないから、
はっきりしたことは言えないが。
臨床家として通用する力量を欲するのなら、
心理職につくか、大学院進学するかして、更なる研鑚を積め。
以上、長文スマソ。
- 97 :96:03/02/04 22:58
- 誤字スマソ。
「要請」→「養成」
- 98 :没個性化されたレス↓:03/02/05 07:57
- 餅つけ
- 99 :没個性化されたレス↓:03/02/05 15:07
- http://www.nbu-md.ac.jp/nbu.html
- 100 :没個性化されたレス↓:03/02/05 16:06
- (´・ω・`)ガンガン100ください。
48 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★