■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
香川大学教育学部の岩月謙司教授
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:06
- 何者?
思い残し症候群ってナニ?
- 464 :没個性化されたレス↓:03/11/24 22:57
- テンモウ、カイカイかあ
なんか、痒くなる
- 465 :没個性化されたレス↓:03/11/26 14:22
- 岩月氏、現在、何の病気なんでしょう?
- 466 :漏子:03/11/27 06:51
- 天網コワイコワイ症かもしれんな!
- 467 :没個性化されたレス↓:03/11/27 08:14
- しかしよくこんなことやっててクビにならないよな。専門外だろ?
- 468 :没個性化されたレス↓:03/11/27 08:42
- 私大ならよかったのにね。
よりによって国立大の教育学部・・・ムリムリ
- 469 :没個性化されたレス↓:03/11/28 07:56
- 大学では男女の付き合い方を講義してるんでつか?
- 470 :没個性化されたレス↓:03/12/02 00:28
- こいつの著書を心理学ではないというなら
香山リカはどうなっちゃうの?
- 471 :没個性化されたレス↓:03/12/02 00:50
- あのひとは精神科医でしょ。
いくらなんでもドクターと比べたら失礼じゃんw
しかも心理学て、
このひとは生物動物が専門なんだから。
心理学に詳しいお医者さんなら
なぜか整形外科医の藤田氏でしょw
- 472 :没個性化されたレス↓:03/12/02 01:27
- 岩槻先生を慕って加川大へ入った人もいるのでつか?
- 473 :↑:03/12/03 03:17
- おまえ変換ちゃんとやらんとだめだよ!
- 474 :没個性化されたレス↓:03/12/03 07:32
- 香山リカの著書なんて思いつきと思い込みを
だらだら並べただけのものだろ。単にtechnical termを
使っているだけで、「心理学」との距離は
岩月より遠いと思うが。
- 475 :没個性化されたレス↓:03/12/03 08:03
- 彼の文章も内容的にもとても学問という感じはしないが。まあ本人もそう思ってないのかもしれんが。
- 476 :没個性化されたレス↓:03/12/10 15:43
- 教授は大学には来てるの?
- 477 :没個性化されたレス↓:03/12/20 19:50
- 「〜作る会」系の逝かれたサイトで(フェミ的)ジェンダー論否定の
論拠として、ドーギ先生と並んで”心理学者”として*引用されてたぞ。
*論点78:”男女差をどう考えればよいか”男は論理的、女は直感的。この性差が相互補完してこそ社会は正常に保てる(岩月謙司)「日本の論点2004」文藝春秋:2003/11)
「クロレラ」「育てなおし」の次は、道義センセイに続く栄えある”心理学者”、
保守派家族論の論客として本格デビュー???
わくわく
- 478 :没個性化されたレス↓:03/12/20 19:55
- 否定的であれ肯定的であれ
林道義やら岩月謙司やらを
「心理学者」と思い込んで引用している時点で
書いてる奴のレベルが知れたものだということだ。
- 479 :没個性化されたレス↓:03/12/20 19:58
- >>471は心理学を知らない香具師の言い草。
>>474は心理学を知ってる香具師の言い草。
- 480 :没個性化されたレス↓:03/12/20 20:41
- >>479
必死ですねw
- 481 :没個性化されたレス↓:03/12/23 22:12
- 岩月先生は心理学者はありません
人間行動学です
間違えないでください
- 482 :没個性化されたレス↓:03/12/23 22:23
- >>481
本人が訂正すりゃよかろう。
可能なのにそれをしないから、そう思われても結構、あるいはそう思われたほうが
営業戦略上有利だと踏んでいるんだろう。
目指せ、第二の加藤諦三、頑張れ、第二の林どーぎ(藁
- 483 :没個性化されたレス↓:03/12/25 00:26
- >>482
岩月先生本人が著書のなかで書いてあります。
だから心理学のようなカウンセリングはありません。
人のことをけなしておいて何が楽しいのでしょうかね。
- 484 :没個性化されたレス↓ :03/12/25 00:52
- この人の説く「自己受容のできた母性的ないい女」とは
男性に恐怖心や劣等感を抱かせない存在のことらしいね。
ロボトミーかロボットか「喜び組」みたいで気味悪い。
- 485 :没個性化されたレス↓:03/12/25 01:09
- この先生は、勤務校の学生の評判は、どうなのでつか?
- 486 :没個性化されたレス↓:03/12/26 02:59
- >>482
いや、第2の加藤締三になるには頭が良すぎる(笑)
愛とか夢とかいった抽象的な言葉をハナから
いいものだと思い込める素直さが自己啓発系本を量産するのに必要よ。
でも、氏はそういった建前を信じれない(且つ、建前を建前として処理できない)
のが本を書く原動力となっているタイプでしょ。
- 487 :没個性化されたレス↓:03/12/26 17:33
- >>486
そうだよね。「愛」を分析しちゃってるもんね。
- 488 :没個性化されたレス↓:03/12/29 02:07
- いまさらだけど
>>187
の書いてあることが全てだよなぁ。
- 489 :没個性化されたレス↓:04/01/03 19:28
- >>488
多分187と488は似ているのだろう
- 490 :没個性化されたレス↓:04/01/04 16:05
- 若月教授をテレビで見たときは、自分はやりたくないが、クライエントに紹介するのいいかもと思ったが、
本を読んだ途端いかがわしさ爆発。
因果関係をとやかく言っても対処法がない。
うちのクライエントで、幼少時に父親に捨てられて心身症になった若い男性が、
居場所を突き止めて会おうかと思ったが、
何をしてもらいたいのか、何を言いたいのかわからないそうだ。
父親も新しい家庭をやってるだろうから会わない方がお互いの為かもと言っている。
本人さえも何を望むのかわからないのが難しい。
他のプロの皆さんはどう思う?
少なくともオシメや哺乳瓶はいらないだろう。
- 491 :没個性化されたレス↓:04/01/05 02:45
- テレビで取り上げられていた時は、
楊枝プレイ(藁)の特集ではなかったの?
本→テレビではなくテレビ→本を見て
いかがわしいと思う人は結構珍しいね。
でも490は本当にカウンセラーなのか?
そうだとしたら、微妙に叩かれそうなヨカーン。
まぁ、誰もここを見ていないか、
- 492 :没個性化されたレス↓:04/01/05 11:34
- >>491
>でも490は本当にカウンセラーなのか?
虎午理論をベースにし、おまけに(場合によっては)身体接触を伴うセラピーは日本ではアウトでしょ。
自己啓発系だとアリだろうけど、それは少なくとも”心理臨床”ではない、つーのが共通見解では?
- 493 :没個性化されたレス↓:04/01/05 23:39
- それより、誰か490のクライエントさんへのアドバイスとかしてあげた方がよいのでは?
- 494 :没個性化されたレス↓:04/01/24 01:04
- age、
最近本をだしてないよねぇ。
- 495 :没個性化されたレス↓:04/01/24 13:33
- ネタ切れで飽きられちゃったんよ!
- 496 :没個性化されたレス↓:04/02/16 15:16
- age、
- 497 :没個性化されたレス↓:04/03/04 03:04
- agaaal
- 498 :没個性化されたレス↓:04/03/04 07:49
- omutu
- 499 :没個性化されたレス↓:04/03/16 02:38
- この人の言ってることは
あたってる。
女の気持がよくよかるようになってうれしい。
さて、どんな反応がくるかな。
- 500 :モチ:04/03/16 02:47
- ∧ ∧
,〃"´´"':、
;;゙ :::゚ω゚;; お茶どぞー
;;' U :;;つ旦~~
;;: ::;;゙
':;, ,,;;゙
゙'し"'U'"
- 501 :没個性化されたレス↓:04/03/18 00:17
- 香川大学といえば、「大学不登校」の調査をしたところとして有名ですよね
- 502 :没個性化されたレス↓:04/03/18 00:44
- >>501
詳細キボンヌ。
- 503 :501:04/03/18 04:43
- >>502
詳細については私もよく知りませんが、産経新聞の記事で読みました。
全国規模の調査をしたわけでなく、自分の大学の生徒についての調査だったと思います。
これまでそういう調査をした大学がなかったそうです。
ちなみに、全学生の2%が不登校だという調査結果が記事になっていました。
「ヒキコモリ」という言葉が登場する以前の記事です。
- 504 :没個性化されたレス↓:04/04/18 20:09
-
- 505 :没個性化されたレス↓:04/04/23 14:21
- このスレでは散々ですね、岩月教授。
私は倉田真由美との共著で知り何冊か読みましたが、
個人的には、父親を尊敬できない自分の中の葛藤を
自己分析するには多少役立ったな。
まぁ、この先、どんな男性と出会っていくかは
自分でなんとかするしかないと思ってるし。
自己分析の参考にする程度でいいんじゃないかな、この人の本は。
- 506 :没個性化されたレス↓:04/04/24 14:11
- このセンセー、心理学は専門外のド素人です。
自己分析の参考にもなりません。
- 507 :没個性化されたレス↓:04/04/24 15:36
- 心理学がド素人ということと、
人間関係を的確に捉えているというととは
関係ないよ。
そもそも心理学が人間関係を捉える唯一の方法ってわけじゃないしね。
- 508 :没個性化されたレス↓:04/05/04 14:33
- このオトコの本、救いようのない下劣な内容だが、どういう育ちをしたのか?
育て直しが必要だな!
- 509 :没個性化されたレス↓:04/05/04 16:24
- だけどNHKからだしてる二札の本
女に薦めたことあって、あとで
えらく感謝されたことがある
ちなみに少し前にはフェミ関係の本
やっぱり薦めたら感激してました
女には何かこのての本がグッとくる所が
あるらしいんだよね
- 510 :没個性化されたレス↓:04/05/04 16:28
- なんかサヨクの本と似てて
目からウロコ感があるのでは
自分に問題があるのは自分のせいではなく
ほかの悪いやつらがいたからだ感
- 511 :没個性化されたレス↓:04/05/04 17:14
- マターリ汁!
- 512 :没個性化されたレス↓:04/05/08 15:52
- 皆さん結構叩いてますねー。
確かにあの先生の本には解決策がはっきりと書かれていませんね。
いくら父親からの聖なる愛情が必要だと言っても父親が小さい頃蒸発してしまった子なんかは
どうするんだと。
でも岩月先生の本にはそれなりの真実があるように感じます。
家庭環境が荒んでる家の子はやっぱり性に目覚めるのが早かったりしますしね。
今まで偏見だと思ってた事にある程度の理由づけがされた感じでしょうか。
あとこの先生文章が高圧的ですね。それが反感を買う大きな理由かも。
- 513 :没個性化されたレス↓:04/05/08 18:45
- >>512
最近の本を読んだけど、一応、解決策は書いてあるよ。
150 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)