■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
天皇家って何処からきたん?
- 1 :めでてえなあ:2001/04/19(木) 01:36
- 雅子さま、ご懐妊おめでとう御座居ます。
ところで天皇家の方々のルーツは何処なんでしょうか?
朝鮮系でしょうと聞いたんですけど、
朝鮮半島から渡ってきた弥生人のリーダーだった人たち、
と言う解釈はあってるんでしょうか?
変なイデオロギー抜きで教えて下さい。
- 2 :天之御名無主:2001/04/19(木) 04:31
- 説だけならイローんなのがあるよ、いろーんなのが・・・・とりあえず神様、朝鮮、ユダヤ人、宇宙人、ラムー家、モンゴル、ポリネシア人、天皇星人
- 3 :天之御名無主:2001/04/20(金) 02:27
- 確かなことを知ってる奴がいるんだろうなあ。
宮内庁の奥の奥のほうに。
- 4 :天之御名無主:2001/04/20(金) 03:38
- >>1
おまえの質問自体がすでにへんなイデオロギー
>>3
脳みそ腐ってない? それともムーの厨房読者か。
- 5 :日本@名無史さん:2001/04/20(金) 05:58
- >1
騎馬民族征服説は否定されてるよ。
- 6 :天之御名無主:2001/04/20(金) 11:51
- >>5
否定されてるって・・・
否定できるわけないやん。
- 7 :日本@名無史さん:2001/04/20(金) 12:07
- >6
学者にトンデモ扱いされてるってことだろ。
- 8 :天之御名無主:2001/04/20(金) 12:08
- 騎馬民族説は学会では相手にされていません。
この学説が発表されたのは終戦直後のことでありマスコミ・大衆レベルでは
東大の教授が唱えた新説ということで話題になりましたが
学会レベルではほとんど支持者がいませんでした。
(歴史学会は左派が強いが彼らも相手にしなかった)
というものこの説が余りに考古学、文献史学を無視した飛躍的な論理に
基づいて構成されているからです。
特に近年、古墳時代の成立を従来よりも1世紀近く早く考えるように
なったので、ますますこの学説は成り立ちえなくなりました。
現在では学者、研究者とも騎馬民族説を戦後はやった珍説の一種と
とらえています。
- 9 :さち子:2001/04/20(金) 12:15
- >>8
日本人は全世界の祖であり、
3000億年前にプレアデス星団から富山県にやってきたんだけどね・・・・
- 10 :名無しさん:2001/04/21(土) 06:42
- 昔から繋がっているのは祭祀的権力、巫力であって
血ではないですが。
とりあえず、どこから来たか決めてどうすんの?
>>2
外惑星は説ですらないだろ…。
- 11 :天之御名無主:2001/04/23(月) 01:57
- っていうかね、基本に戻って、
古事記と日本書紀を読み込んできましょうよ。
あんまり征服戦争みたいのを起こさないで、
やんわりと混ざっていったというのがわかるでしょう?
- 12 :オナン@オナニー教祖:2001/04/23(月) 02:25
- 神話は歴史じゃねえ
- 13 :天之御名無主:2001/04/23(月) 09:48
- 確かに板違い。
- 14 :天之御名無主:2001/04/23(月) 10:12
- もともとはアフリカなんだけど、、、。
- 15 :天之御名無主:2001/04/25(水) 02:18
- 天皇になったのは、まぎれもなく日本でだろう。
天皇の先祖がどこから来たのかといえば、南の島か大陸どちらかとなるが、まさか南の島じゃないだろ。
- 16 :天之御名無主:2001/04/25(水) 12:04
- >>8
騎馬民族が移動して来たって意味では誰も肯定してないけどな。
騎馬民族の文化が伝播してきたってことは、これも誰も否定してないな。
要するに、戦後のある時期それなりに意義のあった仮説提起だったわけ。
>>7
とんでも説とはちと違うな。
- 17 :天之御名無主:2001/04/25(水) 16:30
- 天皇家発祥の地であるが記紀には日向国とある。これに異論を唱える説、
大和説、卑弥呼の末裔説、朝鮮説等があるが。当時の物の考え方からすると
朝鮮であれば堂々と書けた時代である。何も嘘をつく必要など何もない。
では日向国の何処か?高千穂の峰の麓に広大な盆地の中心に位置する都城
である。都という字を「みやこ」と読むのは奈良の都と京の都とこの都城だけで
ある。当時この地は都島(みやこのしま)と呼ばれていた。これは「みやこ」ある
地域即ち都城盆地全体を指す意味で島と言っている。例えは悪いがヤクザの
いうシマと同じである。 言い換えればこの名は「みやこ」のある場所という意味
である。これは何を意味するかといえばここが天皇の拠点であるということである。
土地の名前の決定権は権力者だけに許された特権事項である。
ましてや「みやこ」である。 これは天皇の専権事項で天皇の拠点である地域にし
か許されない呼び名である。それは都が京に移った後は奈良の都は単に奈良と
呼ばれていることからも推察できる。このことは天皇が権力を失う摂関政治が始ま
るまで続く。 もう一つ日向国の名前は古事記が編纂される前まで国の名前が
なかったのである。古事記を編纂するから急遽、名前をつけたと言っても過言で
はない、それはなぜか?ひとは自分の家を言うのに固有名詞を使わない。
私の家とかじぶんちとか普通名詞で言う。例えば中村さんが自分の家のことをいう
時に「中村の家」とは決して言わない。 これと同じでじぶんちである日向の国に
特に名前を付ける必要がなかったのである。
- 18 :天之御名無主:2001/04/25(水) 16:30
- 都城5代の天皇
のお墓はこの宮崎の地にある。みんながよく知っている前方後円墳は飛鳥時代初
期まで天皇家と皇族にしか許されない墓の形式であった。ここまで言えばお分か
りと思う。宮崎の古墳のほとんどが前方後円墳である。日向の国には地方豪族は
いなかったのです。いるのは天皇の一族ばかりです。そしてこの前方後円墳は重
要なもののを象徴したものなのです。それは三種の神器のひとつにまつわるもの
なのです。
もうひとつ日向の国が天皇家の家であることを裏付けることがある。宇佐神
宮である。そうです称徳天皇が弓削の道鏡を天皇にしていいかどうかの託宣を貰い
に行かせた神社である。なぜ伊勢神宮ではなく宇佐神宮なのか。それは天照大神
が天皇家と直接の繋がりがない神と分かっていて、しかも、宇佐神宮が大和政権の
礎を築いた直接の先祖である応神天皇を祀っている神社であって当時最高位に位置
する神社であったからである。その宇佐神宮の領地の9割が日向にあって、それが日
向の全荘園の4分の一を占めていた。宇佐神宮が豊後の国にあるのにもかかわらず、
なぜそうなったか、宇佐神宮が天皇家のために天皇家を守るために建立された神社
であるからだ。
そのため天皇家は天皇家の土地、日向の荘園を神宮に寄進したのだ。
- 19 :【^▽^】ジョーカー@尊皇派:2001/04/25(水) 21:49
- いや、天皇様ははるか南方のムー大陸から
渡ってこられたのじゃ。
- 20 :はにゃ:2001/04/25(水) 22:18
- 私たちが小学校の時教えられた嘘話、「任那の日本府」からすると、そっちからきたんじゃないの、天皇。
アレっていったいなんだったの?
- 21 :天之御名無主:2001/04/25(水) 22:30
- 54 名前: 倭の百済、新羅支配は300年を超える 投稿日: 2001/04/01(日) 18:19
「魏志倭人伝には、狗邪韓国(加羅)を倭国の北限とする記事があり、
考古学的にも当地の3世紀の遺跡には、倭系遺物の出土が多い。
好太王碑文に倭国が海を渡って、百済・新羅を臣民にしたとの記述が見られる時期に、
朝鮮の正史「三国史記」に、百済が皇太子を、新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。
「日本書紀」も同様で、400年前後に倭国が朝鮮半島南部に勢力を広げたことで一致。
宋書には、5世紀後半に、倭国に新羅・任那などの軍事権を認めた叙任がある。
これらの文献資料は、全て調和的。
考古学的には、畿内発祥の埴輪を並べた前方後円墳が、古墳時代中期〜後期(5〜6世紀)
になると、朝鮮半島南部にいくつも見られるようになり、倭国の勢力拡大を裏付けている。
と言うわけで、全く問題ないのである。 」
300年以上も倭のぱしりをしていた連中が大和朝廷の始祖で
ある、などということはありえない。
- 22 :草津渡:2001/05/02(水) 01:31
- 菊ってさあ・・・中国の方から来たんだよねぇ?違う?違うならいいんだ・・・・てへへっ。
- 23 :oraoradesuka:2001/07/29(日) 18:29
- っていうか生物自体もともと小さなたんぱく質だったんだよね。
- 24 :天之御名無主:2001/07/30(月) 04:42
- おれは専門家じゃないから話として面白い方を取る。
豊田有恒の小説『倭王の末裔』でも読んでくらさい。
あれほど執拗に任那を取り返そうとした執念は、父祖の地を失いたくない、という
大陸的センスによるものと見たほうが分かりやすい。ノルマン・コンクエスト以後の
イングランド王家が故地であるフランスの領有にこだわったのも、セルビア人の多く
がコソボを手放すことなど夢にも考えないのも、よく似た事情。
でもどっちにしても武烈天皇までは半島起源だとしても、継体天皇以後は土着(北陸)
と見たほうが無理がないようだ。今上天皇はめでたく土着系、と。
- 25 :天之御名無主:01/12/31 01:06
- 天皇の祖先は北極星のあるこぐま座から来ました
- 26 :∴全天名怨弟主:01/12/31 02:17
- 全天にこぐま座は一個しかないぞ。
- 27 :天之御名無主:01/12/31 17:02
- 天より降臨されました。
- 28 :天之御名無主:01/12/31 23:21
- アトランティスから来ました。国が沈んでしまったのでまあここでいいやと
日本に来ました。
- 29 :夕刻:02/01/01 00:09
- NHKの”日本人はどこからきたか”によれば支那の戦国時代に大量に支那から
日本に難民が押し寄せてきたらしいですね。しかし、そのときに押し寄せてきた
難民から天皇が生まれたのなら、言葉はシナ語になっていたでしょう。
今の日本語はどちらかと言うと南方系じゃないんですか。
人口的には弥生系が一番多くてその次が北方系の縄文人そして南方系の縄文人
かもしれませんけどね。
ただ天皇は、支那の難民から后をよく入れているので支那系の血は沢山は言って
いるでしょうね。文化は南方、血はシナ系と言う所ですか。
雅子様は縄文系みたいなので、また縄文系になっていきますかね。
- 30 :天之御名無主:02/01/05 22:39
- >29
>戦国時代に大量に支那から日本に難民が押し寄せてきた...
説には、欠陥があります。弥生期では支配層さえ、漢字が使われておらぬからです。
大和政権の支配層は、三韓居住者の分派でしょう。
- 31 :インカ:02/01/05 23:28
- 邪馬台国(ヤマトノクニ)の初代女王卑弥呼がルーツに違いない。
- 32 :天之御名無主:02/01/12 17:50
- 何処からきたかは、その家の氏神様の名から類推できるんじゃないのか。
むろん、アマテラスは氏神じゃないよ。
- 33 :天之御名無主:02/01/12 21:55
- 愛子にもその特徴が出ている
代々、優性遺伝で受け継がれているあのワシ鼻は、
支那人の特徴と異なる。
- 34 :天之御名無主:02/01/13 15:10
- 天照大神の孫(天孫)が地上に降りてきました。その血筋を引くものが天皇ですなぁ。
- 35 :天之御名無主:02/01/13 15:34
-
【チンコのレス】
〓〓〓〓〓
|〓|
|〓|
|〓|
(⌒⌒)
\/
〓
【チンコお守りレス】
このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります
- 36 :天之御名無主:02/01/15 15:25
- 福岡県甘木朝倉が天皇家の起源です。
間違いありません。もう決定でしょう。
- 37 :天之御名無主:02/01/15 21:40
- ニライカイナ
- 38 :天之御名無主:02/01/16 02:39
- 何処からかと言われても何処とは言へん
わしが宮崎鹿児島におった当時
近い親戚の連中は先に奈良大阪におった。
おれは後から合流。
その前は甘木朝倉におった
この頃のことはいろんな書物になっとるぞ
さらにその前は博多あたりにおったし、、、
その前が挑戦半島南岸かな。
でもその当時から挑戦半島には倭人が
いっぱい住んでおった。
さてわしの子孫はというと
大分あたりから大和に入ってきたり
半島南岸と九州をいったりきたりしてたヤツも
入ってきたり
とにかくわしの家系は出入りが激しいんじゃ。
一番変わったヤツは日本海から
「遠い遠い親戚だが跡継ぎデス」と自称して
やってきた継体ってヤツ。
血縁が遠すぎてもう親戚とはいえん。
あれを親戚というなら日本人皆親戚。
しかしいろいろあっても
マンセーイッケイ!
- 39 :天之御名無主:02/01/18 08:17
- 天皇家もチョンの末裔だしな。
愛子様はチャンコロから名前を取ってるし。
- 40 :夕刻:02/01/20 18:05
- 私は、天皇家は相当昔から日本にいたと思っておりますよ。
ルーツは南方系縄文人だと思っていますよ。南方系縄文人は海洋民族なので海岸ぺりに
あっちこっちにいたと思われますね。9000年前の鹿児島の火山の大爆発で滅亡した
ような事が言われていますが、そんな事はないでしょう。海洋民なのですぐに移動して
いったと思われます。それで、日本全国また朝鮮半島の方にも移動したでしょう。
南方系縄文人は移動をよくしたと思われますので、北方系縄文人より情報を余計に持っていた
と思われますので、徐々に優位に立っていったと思われます。天皇家は初めは情報の伝達人
だったと思うのですがどうでしょうか。
弥生時代には、シナから大量に弥生人がやってきたと言う事ですが、どのようにしてやってきたか
ですが、当然ながら弥生人は航海術は持っていませんよね。それではどうやって渡ってこれたのか。
私は、南方系縄文人が連れて来たと思っています。南方系縄文人は稲の栽培は知っていたと思いますが、
縄文人は、南方系も北方系も稲作りのようなことは嫌いだったと思います。
伊弉諾尊の頃の神話では稲の作り方を一生懸命に教えている事が書いてありますよね。
それより前の天皇の時には、まじめに米作りをしないので、まじめにやらない者を大量に殺したと言う事も
書いてあっように記憶していますが。
ですから、米作りに馴れているシナ大陸の人間を大量に連れてきたと思っています。
向こうは戦国時代で混乱していたので喜んできた事でしょう。だから、最初は農奴だったでしょうね。
アメリカの黒人は奴隷だった訳ですが、それよりは良かったでしょう。
この想像は当たらずとも遠からずでしょう。
- 41 :天之御名無主:02/01/20 21:11
- >40
台湾の山岳原住民は天皇の親戚なの?
- 42 :天之御名無主:02/01/21 00:54
- 天皇が韓国の旧王朝についてかたたって、
どっかに残ってないかな・・?
おせえて
- 43 :天之御名無主:02/01/21 01:11
- ゴメン!
宮内庁のHPに残ってたよ。去年の天皇誕生日の記者会見だった。
「私自身としては、恒武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると
続日本記に記されていることに、韓国とのゆかりを感じています。」
もっと長いけど・・。以下省略。
たまには、覗いてみること、ってわけか。
- 44 :¥:02/01/21 01:44
- カンムの嫁が百済系の帰化人だったんで、うちにもオタクの血が多少はいってます
よという韓日ワールドカップのときのリップサ^ビス記者会見のことだろ
あちらでは大騒ぎだが、日本ではほとんど報道されなかったね
三笠宮は江上説信奉者だったから、天皇オリエント起源説支持者という
ロイヤルグル^プもあったぐらいだ
騎馬民族説をあおったのは天皇家、宮内庁のほうだよ、歴史をちょっとかじれば
3〜4世紀の出雲や各部族の支配層が大陸系、半統系の出自だったことは常識
例の北陸出身の暴れん坊天皇も出自は同じ。原住民出身であるわけがない
- 45 :¥:02/01/21 01:48
- 応じん一族が大陸、(半島、鹿児島)、日向、河内へと東征していったのが大和天皇政権成立の
流れ。その過程で、出雲、吉備や卑弥呼たちヤマト各国と複雑な婚姻関係をつくり、秦氏や
漢氏ら大陸渡来人部族を公式に渡来させ、一挙にその後の墳墓巨大化などの
公共工事、宗教改革、殖産などの産業政策、国家基盤整備を開始している。
中国の古書、古事記、書記に載ってることじゃん、詳細には捏造が多いけど、
ヤマト自体が連合国家だったのは事実。天皇家は、琉球、熊襲(日向)、北九州、
出雲、吉備、三輪王朝(出雲、後の物部)さらに渡来の秦氏で構成されている
のでどこ出身? ときかれても あえていうなら、秦王朝末裔とでもいうべきか
仮に後に半島南部で天皇一族と縁の深い証拠がでてきても、滞在地、一族の古い
根拠地のひとつととらえるべき。騎馬系は末子相続だから、本家は日本のほう。
百済他との親戚付き合いは300年以上、太子の頃まで続いていたし
- 46 :¥:02/01/21 02:14
- 太子の頃の上宮家財務は秦河勝(6代目ウズマサー族長)が支配
大陸、半島政策も天皇親政派は秦氏(調、庸制度で大陸型の税務制度
を導入)で物部以降の軍事巨頭だった蘇我と連携。天皇家祭事、御前会議を
担当した少子部は、隼人(熊襲)末裔と秦氏の15歳以下の藩屏たちと
決まっていたので、天皇一族の出自のヒントになる
蘇我と太子が作成した「国書」は焚書されてるが、どこからか将来
発見される可能性もある。いずれにせよ、応じん、仁徳稜を発掘すれば
すむだけの話。宮内庁は公開しる!
- 47 :天之御名無主:02/01/21 13:25
- 公開しる・・X
公開しろ・・O
- 48 :天之御名無主:02/01/24 08:50
- つか「何処からきた?」という考え自体がおかしいだろ。
確かに一番最初は北か南か大陸から入ってきたんだろうが、そこまで言うなら
人類皆アフリカ出身って話まで行き着くことになっちまうぞ。
- 49 :夕刻:02/01/24 21:44
- >40
台湾の山岳民族は天皇の親戚か?と言う事ですが、どこまでを親戚と言うかによって
違ってきますよね。どこまでも行くと人類皆兄弟と言う事になるでしょう。
ただ、同じ方向から来たと言う事が出来るかもしれませんね。縄文系の顔立ちをしている
んじゃありませんか。ただ、山に入ってしまうと山猿になってしまいます。
情報の量と質が人間を進歩させます。
それから、天皇を北方系縄文人だと思わないのは、神話では白人(しらひと)
と言うのが出てきますが、それが北方系の縄文人じゃないかと思っているからです。
- 50 :天之御名無主:02/01/24 22:12
- 第1代から第9代までは作り話です。日本書紀は中国王朝向けに作られたため、
自国の歴史を古くして見栄を張ろうとしたのかな?第12代景行天皇の御代に
本格的な全国平定戦役が始まり、成務(俗に言うヤマトタケルノミコト)、仲哀、仁后皇后〜
第21代雄略天皇にかけて本土平定は行われ、その模様が中国に伝えられた(倭の五王の奏上文)。
ちなみに蝦夷地に最初に到達したのは、5世紀初め、朝廷の遣いであった朝鮮系武人
武内宿禰が日高山脈に到達し、土人と出会ったのが初めてだとされている。
ちなみに、奈良時代になって蝦夷地を征伐した坂上田村麻呂も大陸系の武人らしい。
- 51 :天之御名無主:02/01/24 22:23
- この板の住人には常識かと思うが、歴代天皇
http://www.logix-press.com/scriba/index/tn-index.html
- 52 :天之御名無主:02/01/25 09:27
- >>51
http://www9.wind.ne.jp/chihiro-t/royal/Tennoke.htm
こっちのもね。
- 53 :天之御名無主:02/01/25 14:46
- >>51,>>52
有り難う。
- 54 :天之御名無主:02/01/25 17:16
- 倭人の風俗ってしってか?めちゃくちゃ
南方系だぞ全身(含む顔面)に
龍の刺青をしてたらしいぜよ。
- 55 :天之御名無主:02/01/25 17:46
- 天皇は倭人じゃないんじゃない。
倭人は越じゃないか
- 56 :天之御名無主:02/01/25 18:33
- >>54
俺は鹿児島県の与論島という処に住んでたことがある(俺自身は本土人だけど)が、
島のおばあさんとかは腕に妙な幾何学紋様の刺青をしていたぞ。昔の風習というか
おしゃれだったらしい。戦後アメリカ軍が来てなんとなく廃れてしまったらしいけどね。
彼らは縄文系だと思う。鹿児島県内でも、北緯30度を境に顔も体つきも全然違うから。
奄美〜与論はどっちって言うと沖縄文化圏だな。薩摩と大隅でもずいぶん違うけどね。鹿児島県って
なにげに多民族国家みたいだから。
- 57 :夕刻:02/01/25 22:10
- 漁師は縄文系が多いように思いますが。
- 58 :天之御名無主:02/01/26 12:08
- 刺青についてはもっと詳しいスレが必要!
よってここでは・・・・sage
- 59 :天之御名無主:02/01/26 12:16
- 刺青では・・・
新スレ立てた
ゴメン!
- 60 :名無的発言者:02/05/02 21:32
- 朝鮮半島
- 61 :天之御名無主:02/05/02 22:45
- しかし、あの毛深さは朝鮮とはおもわれませんね。
- 62 :学生さんは名前がない:02/05/21 16:37
- >>56
与論のどこか言える?
母が与論出身だが城ではないと言っていた。
聞いたことはあるとも言っていたので、
そうとう昔かほかの地区のことなのか・・
- 63 :天之御名無主:02/05/21 17:03
- チグリス・ユーフラテス文明
- 64 :天之御名無主:02/05/21 21:15
- 彗星が太陽系外から運んできたそうだね。
- 65 :天之御名無主:02/06/20 15:57
- 卑弥呼って天照大神なの?
- 66 :天之御名無主:02/06/20 16:08
- 卑弥呼は人間だよ。
- 67 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/21 07:20
- 「@天皇は朝鮮から来た」なんて言う奴は、アホ。
「Aまた弥生時代に中国や朝鮮から稲作と共に弥生人が移ってきて弥生時代ができた」
という説もナンセンス。
なぜならAが正しいとすれば、弥生人と縄文人の間に大規模な戦争があり、
弥生人が縄文人を征服したという事になる。
しかし、そんな大戦争の形跡も見当たらないし、
第一、言語学的にオカシイ。
日本語は、朝鮮語とも、中国語とも言語学的に全くの別物。
そうすると、弥生人が中国や朝鮮から渡ってきたという説と整合性がつかない。
また、日本語が縄文人の言葉だったとすると、征服者・弥生人は、被征服者(=奴隷)・縄文人の
言葉を使うようになったという事になる。
よって、弥生人が、中国や半島からきたという説は、やはりオカシイ事になる。
また、弥生時代になっても、縄文式土器が使われていたことからも、
縄文時代から弥生時代に、急激に変ったのではなく、何百年という月日を経て、
変っていったと考えるべきだ。
もちろん中国や朝鮮からも、そして南方や、中東からも色々な人が
移り住んで来たことは確かだろう。
しかし、色々な人がいたが、主体は日本に元から住んでいる人々(=縄文人)
だったことは確かだ。
つまり、まとめると、日本に昔から住んでいた縄文人が、弥生人となり、今につながるという事。
そして、この国の王が、天皇になったと考えるのが自然。
結論:天皇家は日本で誕生した
また、古墳を調べると、日本の古墳は中国や朝鮮の古墳よりも古く、大きい。
これは、やはり古代において相当の権力、金を持った一族が存在した事を証明している。
また、日本は広開土王碑を見ても分かるとおり、古代において朝鮮に何度も出兵するほど
巨大な権力と力を持った国であったことも十分、推測できる。
- 68 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/21 07:32
- >>20
任那日本府は、ようするに日本の朝鮮における植民地だったのだろう。
広開土王碑を見ても分かるとおり、日本が朝鮮を何回も攻めたのは明らか。
だったら半島の南側に、植民地、もしくは直轄領があったと考えるのは当然。
天皇家が任那や半島から来たと考えるのは、不自然なんだよ。
もし、そうだとしたら天皇家の人間は朝鮮語を話していた事になる。
また天皇が一人で日本に来るわけはないから、多くの貴族も一緒に来た事になる。
しかし、天皇や貴族が朝鮮語はなしていたとは考えられない。
それは貴族の間で発生した文学を見れば明らか。
多くの歌集や源氏物語も全て日本語だ。(もちろん漢字を使っているが)
逆に朝鮮半島の古代文学?は全て中国語で書かれている。
これは貴族が中国語を使っていた証拠だ。
日本には、そのような証拠はない。
つまり、以上のことから、考えられる選択肢は二つ。
●天皇や貴族は、日本に渡ってきて、日本を支配したが、被征服者(=奴隷)の言葉を使うようになった。
●天皇や貴族は、日本において誕生したから、当然のどとく日本語を話した。
どちらが自然?
- 69 :天之御名無主:02/06/21 11:32
- 知るか
- 70 :天之御名無主:02/06/21 19:27
- まちがい<まさ
もういちどでなおしてみよう。
- 71 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/22 02:00
- >>70
だったら 間違いを指摘して論破せよ。
でないと意味がないよ。
犬の遠吠えw
- 72 :天之御名無主:02/06/22 03:15
- もうひとつ可能性がある。
●天皇や貴族は朝鮮半島南部にいて日本語を話していた。
それが日本列島に移動した。
朝鮮半島と日本列島の間にある言語境界は天皇家の出現と
同時期の記録しかないわけですから、言語学は天皇家の
ルーツ問題にほとんど寄与できないと思うのですが。
- 73 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/22 04:15
- >>72
それはつまり古代における日本の支配領域が半島南部まで及んでいた事を意味する。
また、実は私は、その可能性が高いと思っている。
だから、それは支配領域の問題であり、言語学的云々の話ではない。
- 74 :72:02/06/22 04:21
- 日本の支配領域とは関係ない可能性もあります。
言語境界と支配領域は無関係だったかもしれません。
関東地方などと同様、単なる「日本語」使用地域で、
そこで成立した勢力が日本列島まで支配域を拡大し、
のちに「故地」を失ったというシナリオだって可能です。
- 75 :天之御名無主:02/06/22 04:41
- 隼人、北方騎馬系、半島倭人ごちゃまぜの血ですが
王朝文化的には秦末裔の系譜を自称してたフシがある
つまり中原の漢人ではなく秦、隋など胡人征服王朝のように
初期渡来系弥生農耕民族を支配。
パオとか椅子とか馬とかのライフスタイルの連中です
三韓経由でしょう
名前はズバリ、天さん(w
- 76 :72:02/06/22 04:42
- 以上、言語からみてありうる可能性について述べただけです。
もともと日本にいたっていうのが一番無理なさそうですが。
よそから来た形跡もないわけですし。
- 77 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/22 05:04
- >>72
そうだね。可能性としてだね。
確かに日本にいたと考えるのが無難だね。
>>75の言ってるように、考えると絶対にオカシイことにぶち当たるんだな。
ようするに天皇や貴族などの支配者階級が外から来た事になると、
やはり言語学的にオカシイ。
支配者階級が外から来た場合、その支配者階級は何語を話していたのだ?
パターンその1(支配者階級が外国語を話していた場合)
もし日本語でなかったら、被征服者の言葉(=日本語)を支配者階級が
使うようになったということになる。
パターン2(支配者階級が日本語を話していた場合)
日本語だったとしたら、被征服者の言葉(=日本語)は完全に消えたということになる。
しかし、日本において言語が完全に消滅することは考えがたい。
なぜなら和歌集などからも、庶民さえも自由に日本語を操っていたことが推測できるからだ。
>秦末裔の系譜を自称してたフシ
これは日本人の特性とでもいうのか?
外国の物を礼賛する気持ちからきていると思われる。
秀吉を見ても分かるとおり、支配者ほど舶来品が大好きだった。
秀吉はポルトガル人だったとは思えないだろ?w
そして、あなたの意見は言語学的な根拠を何も否定できないでいる。
- 78 :天之御名無主:02/06/22 05:30
- 天さん一族と支配地の使用言語はあまり関係ないのでは?
7世紀くらいまでは、緩やかな部族連合国家でしかなかったし、
北九州から山陽、近畿の地名や人名とかは朝鮮古語と中国語の
オンパレードで、生活様式も文化、政治形態も半島南部と
さして変わらなかったのでは?
他のエリアは文字ていうか、呪文のような言語文化状況だっただろうから、
住民もいわゆる日本人とはいえないし。
ちなみに出雲は高句麗とかツングース系文化の色が濃く、
南の吉備は新羅系文化といわれるが、実際は一時期、出雲が吉備を支配し
さらに台頭してきた大和の天さんが出雲を追い出し、吉備を任那、百済
間接支配のため半島に出向させるなど、文化的交配はぐちゃぐちゃ
だったわけで、連中がどこまで同じ言語(パロール)を使っていたかは謎。
その間に隼人とかを近畿に移住させてるし、北陸からきた奴も怪しいし。
仏教管理による国家の地方機関らしきものが定着するまで、共通の日本語って
存在していたのかね?
よって、8世紀以前には日本人もいないし、天皇一族も混血だし
まあ、ルーツはどうでもいいような気もする
- 79 :天之御名無主:02/06/22 05:54
- 蛇足
なんか紀元前から1000年近く継続していた渡来系(南方、北方、大陸、半島)
の存在を無視して、日本語とか日本人とかを捏造しようとしてる人が
いるね。旧渡来系が先住民と交配し、さらに波状的にやってくる新波に
征服されたり、交配されたりして文化、言語が多重的に融合して、いわゆる
日本人が形成されていったわけでしょ。
77がいうように単純に民族国家が語れるなら、楽だよね。
その前に日本人、日本語の定義をしてみろよ
- 80 :72:02/06/22 06:23
- 古代日本では各地で通訳をつかっていた。たくさんの
「言語(方言含む)」があったわけだが、それらのうち
どれだけが日本語系統で、どれだけが他系統の言語か
は史料が少なすぎてよくわからない。「東歌」なども
いわば当時の中央語で書かれているわけで作者の母語
が別言語だった可能性も否定できない。各地の方言資料
が出てくる頃にはすでに中央語の影響が大きいので、
通訳を重ねていた頃の言語状況はわからない。
天皇家を含む大和朝廷の連中は言語的にはかなり均質だ
が、それが日本列島全体の状況を反映しているというの
は安易にすぎると思う。
- 81 :天之御名無主:02/06/22 06:27
- 天皇一家の顔はどう見ても弥生系
日本にもともといた人ではないことは明確
- 82 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/22 07:28
- >>81
とりあえず、81はアホとしかいいようがない。
現在の天皇や皇太子を見て半島系と言っているのだろうが、
顔が細長い明治天皇、大正天皇、昭和天皇は、どう説明する?
現在の天皇と皇太子の輪郭は、昭和天皇の奥さんの系統
- 83 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/22 07:36
- >他のエリアは文字ていうか、呪文のような言語文化状況だっただろうから、
この時点でオカシイ。
言語が、わずか2000年程で成熟すると思っているのか?
>仏教管理による国家の地方機関らしきものが定着するまで、共通の日本語って
>存在していたのかね?
>よって、8世紀以前には日本人もいないし、天皇一族も混血だし
8世紀以前に日本語は存在しなかったのに、いきなり、あんな長編小説が
完成したというのか?
あれほどの長編小説や歌集ができるためには、言語としてのかなりの
成熟期間を要するだろうことは簡単に推測できるではないか。
また、多くの文化が日本に中国や半島から流入していたことは確かだと思う。
だから地名が中国や半島の影響を受けていたとしてもなんら不思議ではない。
現在、気取って横文字の名前を建物や地区名にするのと何ら変わりない。
- 84 :がんばれまさ:02/06/22 07:45
- .,,, ,,_ __,,,,_
.:,l __ l. /´  ̄`ヽ,
l rl | l! / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
'l l l i /´ リ}
.゙l l | | 〉. -‐ '''ー {!
.'l | | | | ‐ー くー |
.'l !. ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
.l l! ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
.'l l! . :=ヽ i、 ` `二´' 丿
.l !彡彡彡\ ____/ミミミ
.,,l l,彡彡彡彡i....,\_/,,lllミミミミミ:
'lヨ.U,,.彡彡彡.l ヽミ(彡)彡\ミミミミ
,llヨ li i 'l / 彡´ヽミ \ミミミミミ
'| |\__/ ,´ /__ \ /⌒ヽミ
.彡l l'彡l| l . _|_ l Ui lミ
l |彡i 、. ヽ ヽ | / i ノノノノミ
l ll!彡l `.\,\  ̄ ̄ ̄__ // ミミミ
l l|彡i \ ̄ ̄ ̄/゙ )ミミ
l l! ..'! . /. \ /.〉 /
llli. !, . ) (' '''ヽ
'll! / .' : 〈 . `、 ,l,l,l_)
ШШU
- 85 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/22 07:50
- >>79
>旧渡来系が先住民と交配し、さらに波状的にやってくる新波に
>征服されたり、交配されたりして文化、言語が多重的に融合して、いわゆる
>日本人が形成されていったわけでしょ。
言語の融合があったのなら、中国や半島に親戚語が必ず見つかるはずだ。
しかし、何も見つからない。
日本語と朝鮮語は、親戚語ですらない事が分かっている。
また多くの帰化人や渡来人がいたのも確かだ。
つまり、可能性として考えられるのは、
「中国か、半島にいた“ある民族”が一度に、一斉に移り住むという民族大移動があった。
巨大な民族大移動で、半島や中国には、わずかにしか残らないほどの大移動であった。
それが日本人の先祖である。中国や半島に日本語の親戚語すら見つからない。」
という可能性。
もしくは、
「帰化人や渡来人が多くいた。多かったが割合的に、それは日本人の中に埋没する量であり、
帰化人、渡来人は、多くの文化を日本に持ち込みながら、日本に溶け込んでいった。
つまり、日本語を話すようになっていった」
という選択肢が考えられる。
どっちが自然??
また、縄文時代と弥生時代の移り変わりを、どう考えるかが重要。
「弥生人が大量に来た」と考えるのは、もうやめないか?
あんなに存在した縄文人は、どうなったのか?
民族の生き残りをかけた大戦争があったのか?
縄文人に弥生人に全員殺されたのか?(そんな証拠は今だに存在しない)
縄文人は、かなりの人数がいたと推定されているが、その人口を上回る何十万人もの
弥生人が海を越えて来たということには疑問を感じないか?
多くの帰化人、弥生人を常に取り入れながら、縄文人が弥生人になっていったのは明らか。
そう考えると、日本語は、縄文時代から、ゆっくりと形成されていったものと
考える事ができる。
- 86 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/22 08:05
- >「東歌」などもいわば当時の中央語で書かれているわけで作者の母語
>が別言語だった可能性も否定できない。
オカシイ点が二つ。
文学が通訳を介して簡単に完成すると思うか?
まして、短歌だよ。
まあ、できたとしよう。仮に。
そうすると、次におかしい事が生じるよ。
つまり、その別の言語の言語的な完成度は、高かったことになるよね。
和歌が作れるぐらいなんだから。
まして、翻訳しても輝きを失わせないほどなんだから。
しかし、そこまでの完成度を持っていながら、その痕跡が微塵もない。
つまり君の考えで言うなら、その頃は中央語を話す中央が巨大な権力を持っていたと言うこと
になるね。
そして、和歌を作れるほどの言語的な完成度があったにも関わらず、
中央政府の巨大な圧力で、別な言語での歌集の発行はもちろん、
石碑などにも使用するのを禁じたということになるね。
日本中の石碑を、もれなく監視するほどの、権力・・・
そんなことはありえない。
だから、方言はあったが、基本的に一つの言語で統一されていたと
考えるのが無難だね。
- 87 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/22 08:11
- 72が言いたいことは、分かる。
「日本語は混ざってできた。」
「日本人も混ざってできた。」というのは俺も正しいと思う。
しかし、時代が違う!
それらが行われたのは、大和・奈良ではなく、もっと昔の縄文時代だね。
縄文時代は、決して遅れた文明社会ではなく、文化人類学者のレビストロースも
指摘している通り、縄文式時は、世界最古で、世界で一番完成度の高い物だった。
養殖してたことも分かってるしね。
ようするに縄文時代、弥生時代を、どう考えるかが、全てのカギだよ。
俺に反論する輩は、縄文、弥生の流れがスッポリ抜けているという特徴がある。
- 88 :日本@名無史さん:02/06/22 09:21
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 89 :朕歩 ◆GSxyaeQs :02/06/22 11:36
- この「まさ」って人もそうだけど、何故に日本の学者も半島の学者も、
両言語の基幹にある皮膚感覚の共通性については無視して、
主に両言語の独自性、個別性を主張したがるのであろう。
古文に現代日本語との系統の同一性を主張するより、今の話し言葉としての
日本語と朝鮮語の皮膚感覚としての類似性を体感する方がよほど易しいと私は思います。
「あんにょんはしむにっか」と「あんじょうしてまっか?」
似てません?
- 90 :天之御名無主:02/06/22 11:56
- >縄文時代は、決して遅れた文明社会ではなく、文化人類学者のレビストロースも
>指摘している通り、縄文式時は、世界最古で、世界で一番完成度の高い物だった。
禿藁 縄文文明ですか?
- 91 :朕歩 ◆GSxyaeQs :02/06/22 11:59
- 歌集、歌集、石碑の文字、文法って言うけど、
当時の文字なんてのは全国どこ行っても中央から派遣された官僚が
使ってた事務記号なんだから、今風に言えばコンピュウターのプログラム言語でしょう。
マイクロソフト社のOS言語って事。
その地の土着民とは関係無いんでは?
10世紀以降、両民族には明らかに違う文字が普及します。
平仮名とハングルね。
コレから生まれた発声、発音が現在の言語学的区分の大元に
なってるんだろうから、両言語の間に親戚語なんかある筈も無い。
それ以前の言葉は、残ってないんだから比較のしようも無いだろうに。
日本語も朝鮮語も、ごく最近出来ました。
はっきり違う言葉の体系を持つようになりました。以上。
だと思う。
- 92 :天之御名無主:02/06/22 12:11
- >>89
ひぃ ふぅ みぃ ぃょぅ → he who me you
というように、音韻だけなら世界各国の言語と共通性があります。
言語学的では音韻だけで共通性を認めることはありません。
- 93 :天之御名無主:02/06/22 12:56
- >>91
ハングル文字が作られたのは15世紀
平仮名は平安時代だよ。
- 94 :天之御名無主:02/06/22 13:50
- 別に日本語と朝鮮語の関係がゼロだとは言わないが>>89と>>91はもうちょっと調べてから書いたほうがいいと思う
- 95 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/22 18:34
- >>89
皮膚感覚???
最高!
笑ったよ!
じゃあ日本語とポルトガル語も同じかもね。
「オブリガート」は「アリガトウ」ってっか???
- 96 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/22 18:46
- >>91
君さ、妄想だけで話してない?
日本語が最近できたのに、なぜ、世界最古の文学とも言える源氏物語なんかが
誕生したんだよ???
全くのナンセンス。
これを説明してみろよ。
また文字は、事務記号なの?
がははは。
まあ、いいよ。
だったら、いまからいう事を論破してね。
平仮名は、音を記録するのに秀でた文字なのは分かるよね?
80の音を表記できる。
だったら、この平仮名を使って、全く異質の言語を表記した石碑なり、なんなりが
発見されてもいいはずなんじゃないの?
歌集には一般民衆の歌も入っていることからも、大衆の中でも和歌が浸透していたことが伺われる。
だとしたら、中央語でない言語で歌をつくり石碑に残すという大衆がでてきても
全然、不思議ではない。
しかし、そんなものはない。
やはり日本語は縄文時代に形成され、一万年という期間を経て全国に
浸透していったと考えるのが自然。
沖縄の方言を分析しても、やはり日本語に近い事が確定している。
分かる?
沖縄の方言すら日本語に分類されると確定しているということは何を意味するのか?
あんな海の向こうまで日本語が広まるためには、
大和・奈良時代に広まって形成されたと考える方が無理がある。
やはり日本語は縄文時代に形成され、国内に浸透していったと考えるべき。
どうだ?
論破してみろ!
- 97 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/22 18:48
- >>90
そうだね。
縄文文明だね。
また、日本の教科書には、なぜか四大河文明なんてものが今だに載っているのが
不思議でたまらん。
当時既に20以上の文明が確認されているのに、なぜ今だに4大文明??
日本の学会は、やはり、アホの集団。
- 98 :天之御名無主:02/06/22 18:57
- >>97
20以上の文明ってのは怪しいが、今の教科書(少なくとも高校レベルだと)は4大灌漑文明って書いてるね。
- 99 :朕歩 ◆GSxyaeQs :02/06/22 22:56
- まささんへ。
アナタとは誰とも会話にならないでしょう。
せいぜい此処で威張っててください。
92氏の仰る音韻云々ですが、その、音韻うんたらで言語学的になんたらは聞き飽きました。
不思議に思うのは、日本の言語学者ってのは
なんで沖縄(琉球かな?)の言葉が日本語と同源だと断言したがるのに
朝鮮語との関係は異種で違うと言い張りたがるのですかねぇ、てことですね。
イワユル言語学とかでは「あんにょんはしむにっか」と「あんじょうしてまっか」
は、語源がなんたら構造がかんたらで、全然別の所から発生したのなんだの
と説明されるとは思いますが、ならこの両語彙の使われる状況やその時の発語の
酷似はどう説明されるのでしょうか。
むしろ両語彙の間に何らかの関連性を感じ取る「皮膚感覚」の方が今後の研究の
発展に役立つんじゃないのかな?と思います。
あ、まささんにはお話してません。あなたの仰る課題はあなたの述べられた
事に対するあなた自身の説明がなされていません。
人に論破せよと言う前に、あなとの馬鹿にされてる日本の学界の方々の研究
により確定されたらしい論理をせめてここであなた自身で再度簡潔にお示し下さい
ついでに言うとこのスレは本来天皇家の出自が命題だったようです。
縄文時代を賛美されるのはご立派ですが、ならあなた自身で天皇家の由来は
縄文時代の何がしかの支配勢力の継続性を持ったものである、という人を
納得させられるだけの論を、馬鹿な日本の学界の説を持ち出さずにご提示下さい。
ま、罵詈雑言が並ぶだけだろうから私はもうお話には加わりませんがね。
じゃ、おやすみ。あんまり怒ってると禿げるよ。
- 100 :78:02/06/22 23:37
- まさ
>>8世紀以前に日本語は存在しなかったのに、いきなり、あんな長編小説が
完成したというのか?
まさにそうだよ(w
源氏物語とかそれ以前の日本書紀、古事記、万葉集の登場で、はじめてナショナルな日本語や
日本人というものが創造されていくわけだ。
まさの主張はおおむね、同意する。しかし、縄文人が日本人ではないように
ナショナリズムでいう母国語、日本人としての言葉は、貴族支配階級の間ですら
それらの物語が写筆され、自分でもいっちょかいてやろうという次元になって
初めて意識されるものだと思う。
それまでは僧侶や渡来系ビジネス移住者のもつ言語(主に漢語)を軍事、税収
管理者が業務上の道具として使用していたに過ぎない。話ことばとしての
日本語はたしかに縄文以来の蓄積があり、それが日本人誕生1万年!(藁
の背景として誇りにもなりうるかもしれないが、ナショナルネイションな日本語
日本人の誕生は、やはり新羅・唐連合と半島で戦い、その後北九州あたりまで
軍事支配を受け、国家として国民レベルで危機を意識せざるを得なかった天智天皇
の頃じゃないかな
それ以前の日本人、例えば太子が隋のセイセイハイ?を迎える飛鳥時代では、まだ
ナショナルネイションな日本人、日本語は存在しえなかった思う。
特に庶民はまだまだ呪文言語の時代だよ。(共通の話し言葉は存在していても)
防人のうたとかは、戦意高揚やその逆の反戦のための恣意的な編集結果でしかない。
庶民が日本語を意識するのは、御伽草子とか琵琶法師たちが物語を路上で語りはじめる
平安末期以降でないの?
さらにういうなら、江戸の寺子屋で、明治の学制発足になって、はじめて自分の
名前を自分で書けるようになるまで庶民には、明確な日本語を使用する機会すら
無かった思うがどうよ?
- 101 :天之御名無主:02/06/22 23:41
- まさ、この板に、
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/1018626657/173
という意見がある。そいつをまずつぶせ
- 102 :78:02/06/23 00:12
- 本題だけど、天皇一族が縄文土着から発生したということは考えられない。
現在の全ての日本人に土着縄文と弥生渡来の血が混じっているように
天皇家にも各種の血が混じっているのは、自明。
天皇が国民の象徴である限り、そのルーツは重要だが、問題は故地が半島
にあろうが、半島を一時日本が支配していようが、それをもって戦前のように
歴史を捏造して大陸進出などの口実にしないことかな。
- 103 :天之御名無主:02/06/23 00:24
-
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一
ちよ父がこのスレを死に場所に選んだようです
- 104 :天之御名無主:02/06/23 00:24
- >99あんた、奄美ことば、を知っているのか?
沖縄語は、訛っている。
- 105 :天之御名無主:02/06/23 01:31
- 日本語と朝鮮語は七千年前くらい前に同じ言語から分かれたという
説を昔聞いたことがあります。
- 106 :天之御名無主:02/06/23 01:33
- >イワユル言語学とかでは「あんにょんはしむにっか」と「あんじょうしてまっか」
>は、語源がなんたら構造がかんたらで、全然別の所から発生したのなんだの
>と説明されるとは思いますが、ならこの両語彙の使われる状況やその時の発語の
>酷似はどう説明されるのでしょうか。
両言語に共通するのは大陸の漢字文化の影響だから、
それを根拠に説明してくれるのなら聞いてやってもいいけど。
ちなみに皮膚感覚なんて言葉、あなた以外の人には通用しませんよ。
皮膚感覚! 皮膚感覚ねえ。
言い換えれば「思いつき」「似てる気がする」ってレベルでしょ。
思いつきは解決の糸口にはなるかもしれないけど、
ただの思いつきのみを根拠に説得なんかされちゃ苦笑するしかないっす。
そういや「日本語タミル語同系論」ってあったなあ...
- 107 :106:02/06/23 01:42
- 関西人として補足
「あんじょうしてまっか」なんてもはや年輩の方しか使わないのだが、
使用される機会を思い出してみると「こんにちは」の意味で使われることは少なかったように思う。
むしろ「こんにちは」のあとで交わされる「お元気ですか」「最近の具合はどうですか」に近い用法である。
参考までに。
- 108 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/23 02:46
-
>源氏物語とかそれ以前の日本書紀、古事記、万葉集の登場で、はじめてナショナルな日本語や
>日本人というものが創造されていくわけだ。
文学により言語が形成されるというのですか?
それは明らかに間違いです。
順番が逆です。
言語が発達し、その結果として文学がうまれるのです。
>しかし、縄文人が日本人ではないように
>ナショナリズムでいう母国語、日本人としての言葉は、貴族支配階級の間ですら
>それらの物語が写筆され、自分でもいっちょかいてやろうという次元になって
>初めて意識されるものだと思う。
で、縄文人が日本人で無いと言う根拠はなんですか???
>それまでは僧侶や渡来系ビジネス移住者のもつ言語(主に漢語)を軍事、税収
>管理者が業務上の道具として使用していたに過ぎない。話ことばとしての
>日本語はたしかに縄文以来の蓄積があり、それが日本人誕生1万年!(藁
>の背景として誇りにもなりうるかもしれないが、ナショナルネイションな日本語
>日本人の誕生は、やはり新羅・唐連合と半島で戦い、その後北九州あたりまで
>軍事支配を受け、国家として国民レベルで危機を意識せざるを得なかった天智天皇
>の頃じゃないかな
日本人としてのアイデンティーの事を言っているのですか?
アイデンティーならば、分かるのだが、言語とアイデンティーは別物ですよ。
>それ以前の日本人、例えば太子が隋のセイセイハイ?を迎える飛鳥時代では、まだ
>ナショナルネイションな日本人、日本語は存在しえなかった思う。
>特に庶民はまだまだ呪文言語の時代だよ。(共通の話し言葉は存在していても)
そんな事はありえない。
法隆寺を作ったのは大勢の大工達だが、彼らに完全な意思疎通能力が
なかったら、あんな物は作れない。
もっと昔の古墳だって、明確な意思疎通能力がなかったら、あんな物は
作れやしない。
>さらにういうなら、江戸の寺子屋で、明治の学制発足になって、はじめて自分の
>名前を自分で書けるようになるまで庶民には、明確な日本語を使用する機会すら
>無かった思うがどうよ?
よって、これは明らかにオカシイ。
文字による伝達が可能になったのは江戸以降と考えてもいいが、
言語は違う。
文字は無くても、言語能力に差はない。
- 109 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/23 02:49
- 朕歩 ◆GSxyaeQsへ
皮膚感覚というのは、単なる、空耳アワーのようなものでしかないですよ。
「皮膚感覚」と 「感性」は全く別物です。
色々、勉強した人間が、その経験と推測により導き出す時に使うものが
感性だとするなら、
あなたの言う、「皮膚感覚」とは、非科学的な幼稚な思いつきでしかない。
つまる、天動説が、いわゆる皮膚感覚なんだよね。
また皮膚感覚で語るなら、絶対に地球は平らでしょうね。
- 110 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/23 02:52
- >>78
>本題だけど、天皇一族が縄文土着から発生したということは考えられない。
なぜ??
>現在の全ての日本人に土着縄文と弥生渡来の血が混じっているように
>天皇家にも各種の血が混じっているのは、自明。
だから弥生人とは何なのかを明らかにしろよ。
自説で構わないから。
中国や半島から民族大移動があったというのか?
>>85を読んで反論してくれよ。
- 111 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/23 03:27
- 縄文から弥生、そして奈良へ(自説)
縄文時代から弥生時代に変った時に、弥生人が大挙して日本にやってきたという説には
不自然を感じる。
理由は、
●何万人、何十万人もの弥生人が一度に押し寄せてくる事自体が、当時の航海技術からして不自然。
●その弥生人と縄文人の間に戦争があった形跡がない。縄文人が大量に殺された形跡もない。
●仮に、大量にやって来た弥生人と縄文人が仲良く暮らしたと仮定しよう。
そして、縄文人と弥生人の言葉が混ざり合って日本語ができた事になり、
日本語の半分は弥生人の言葉のはずだが、半島にも中国にも同属語が発見できていない。
●縄文式土器から弥生式土器への変化は急激ではなく、緩やかに起こった事が証明されている。
つまり縄文式土器と弥生式土器が、同時に使われていた時期があったことが確認されている。
よって弥生式土器は、弥生人によって、持ち込まれたとする考えは否定される。
●縄文人と弥生人の骨格が異なるというサンプルは実はあまりにも少ない。
まして狩猟に頼っていた時代と、農耕に頼る時代で、まして5000年〜1万年も時代が
あれば骨格は変ってくるのは当然である。
●縄文時代にも稲作が行われていた形跡があることが分かっている。
つまり、稲作がBC300年頃に伝わり一気に広まったとする説は誤りである事は確かだ。
つまり稲作は、一気に広まった訳ではなく、
縄文時代から徐々に広がり、BC300年ごろに完全普及しおえたと考えるのが無難である。
そして、そのBC300年ごろからの時代を現代の人が弥生時代と呼んでいるだけ。
しかし、大陸や半島から、人が渡ってきたことを否定するつもりはない。
つまり、移民の量は、割合的にわずかで縄文人に溶け込むほどの量だったと推測できる。
★-----------------------------------------------------------------------------------
よって、縄文人は、その一万年の間に、少しづつ、大陸や半島から、移民を受け入れつつ、
弥生人へと変化していった。あくまでも主体は縄文人であった。
そして、一万年という年月を経て、日本列島、沖縄まで広がっていった。
そして、この広がりと共に、日本語も普及していった。
★-----------------------------------------------------------------------------------
- 112 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/23 03:28
- 弥生末期になると、地域ごとに国のような物が誕生していた。
そして、九州北部と朝鮮半島南部を支配する国があった。
この国は、海を支配する力をもち、おそらく航海技術が、ずば抜けて高かった事が予想される。
だからこそ、半島南部と九州北部という海を挟んだ支配が可能だった。
理由
●古墳は、朝鮮や中国より、日本の方が古くて大きい。その後、朝鮮や中国で作られるようになった。
●朝鮮半島南部に、日本風の古墳が発見された。
内部の作りが、まさに日本様式で、
韓国の学者は、「朝鮮人が、日本からの客が死んだので日本様式でマツッタのだろう」と
言っていただが、不自然だ。
そして、この航海技術の高い国こそが、大和朝廷の前進だと推測する。
日本を最初に統一したのは大和朝廷だということに意義を唱える人はいない。
ならば、考えてみてくれ。
当時、日本を統一するために必用だった物はなんだろう?
航海技術ではないだろうか?
また、こう考えると、神話が生きてくる。
日本書紀の国譲りの話を思いだしてほしい。
攻めてきたのは、どこからか?海からだ。
つまり航海技術に長けた大和国の長が、日本を統一し、大和朝廷を作ったと私は推測する。
反論を楽しみにまつ。
うまく論破してくれ。
この時代の事は、全て推測の域を出ない。
だからこそ、知識と、感性と全てをフル装備して推測しなくてはならない。
縄文人は弥生人ではないと言う人は、
私があげた理由を論破するか、別な理由を挙げなくてはならない。
- 113 :天之御名無主:02/06/23 04:24
- 天皇家はともかく、まさ君がどこからわいてきたのか興味がある。
- 114 :106:02/06/23 13:05
- >>108を読んでいて思ったのだが、このまさ君という人、
デムパを駆除したい一心で自らのデムパ性をモロ出ししちゃってるね。
>言語とアイデンティーは別物ですよ。
>文字は無くても、言語能力に差はない。
とかすげー発言だな。
我々の日本人としてのアイデンティティ、その最大のよりどころが日本語という言語だというのに。
文字による知識の蓄積、形而上的想念の存在、過去との連続性を仮想して
初めて言語が日常的言語から飛躍できるというのに。
あと文学作品を文学作品たらしめるのは
同時代および後世におけるその作品の規範化だよね。
まさ君はこんなピュアな発言してるけど。
>文学により言語が形成されるというのですか?
>それは明らかに間違いです。
>順番が逆です。
>言語が発達し、その結果として文学がうまれるのです。
- 115 :106:02/06/23 13:12
- 規範化された文学は、同時代および後世にその規範を再生産する。
これは言語の変容の大きなファクターであり、
また変容した言語はさらに文学を変容させる。
言語と文学の間にはこういった相互作用が考えられるわけですが。
漢字の受容という大きなイベントを無視して
あらゆる日本文学に先立つ固定した「日本語」の存在を仮定しちゃっていいのかなあ。
- 116 :106:02/06/23 13:26
- もうこれで最後にするよw
>色々、勉強した人間が、その経験と推測により導き出す時に使うものが 感性だとするなら、
>あなたの言う、「皮膚感覚」とは、非科学的な幼稚な思いつきでしかない。
ということはベンゼン環の構造イメージも非科学的な幼稚な思いつきのおかげで知られるようになったわけだ。
>つまる、天動説が、いわゆる皮膚感覚なんだよね。
>また皮膚感覚で語るなら、絶対に地球は平らでしょうね。
船乗りや漁民はいわゆる「皮膚感覚」によって世界が球面状であることを知っていましたよ。
それに天動説はいまだに力を発揮していますよ。
「全ての中心は自分だ」という態度なんてまさに天動説的じゃないですか。
実際は地球どころか太陽すらも動いているというのにね。
- 117 :天之御名無主:02/06/23 13:40
- 話し言葉、即ち音韻から「日本語」を規定するなら
日本語の概念すらまず危うくなる。
維新以前、いや戦後ですらいわゆる方言と日本語の間には
想像を絶するすさまじい発音の差異、用語、に差異がある。
これから考えると現代の日本語と朝鮮語はさほど遠くとは言えない。
また文学の点だが、平安期の日本文学はごく一部地域の話し言葉が基になっていると
考えた方がよい。それがゆるやかな意味での「書き言葉の共通日本語」にすぎない。
日常生活ではかなり後まで漢文、その変形である候文が主であったし
「自由に」文字を使える人口や層を考えると庶民に至るまで文学を持ち出したのはかなり後。
案外日本語という概念を簡単に使うが今の話し言葉、書き言葉は非常に短い歴史しか持っていないのだ。
- 118 :天之御名無主:02/06/23 17:06
- つまり倭寇をやったり大和朝廷つくったり。東洋版のバイキング
だったわけだね。
- 119 :天之御名無主:02/06/23 23:20
- つまり列島・半島など違いは、それほど昔で有れば言語学的には小さいって事ですよね!?
やっぱ弥生人ってのは半島ではなく中国から直に来た移民なのかなぁ?
- 120 :天之御名無主:02/06/23 23:40
- >>115
日本語の誕生を漢字流入の頃まで遡れるんなら十分でないの?
- 121 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/24 02:06
- >>115
>言語と文学の間にはこういった相互作用が考えられるわけですが。
相互作用があることは認める。
それは確かだ。
しかし、考えて欲しいのは言語の発達していない所に文学が発生するのかと言う事。
つまり、言語が発達し、日常生活の意思疎通が可能になり、
そして、さらに発展する事により、伝承などの話ができていく。
そして文字、紙の発生により、文学が発生すると考えるべきだろ。
そして、その後、文学は、言語と相互作用を持ちながら、互いに発達していく。
いきなり、文学が発生するわけがないとは、そういう事。
幼稚園生に、いきなり源氏物語のような小説が書けるか?
あんな長文で、登場人物が何十人もいて、それぞれが独特の個性をもつ長編小説は
成熟した言語生活がなくては不可能だ。
- 122 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/24 02:18
- >>114
>我々の日本人としてのアイデンティティ、その最大のよりどころが日本語という言語だというのに。
>文字による知識の蓄積、形而上的想念の存在、過去との連続性を仮想して
>初めて言語が日常的言語から飛躍できるというのに。
詳しく説明するなら、アイデンティーの強さは、時代の情勢により変化します。
それは分かるでしょ?
新羅・唐連合の時には確かに強くなった事は認めるし、元寇だってそうでしょう。
そういう事情が人を覚醒させる。
言語だけでアイデンティーがすぐに形成されるわけではない。
もちろんそれは重要なファクターですが、
元のように言語的統一がなくても、アイデンティーを持ち、中国統一まで進んだ国もありました。
元の場合は、単なる遊牧民族が、当時の中国王朝により北に追い詰められた事により、
色々な遊牧民が割と狭い地域に集まる事により、そして危機意識を共有することにより
遊牧民としての、つまり元としてのアイデンティーを持つことができた。
だから、言語があれば、アイデンティーが形成されるというのは、おかしいですね。
- 123 :72:02/06/24 03:25
- >86
遅レスすまん。例をあげましょう。
東北地方の一部ではおそらくアイヌ語が話されていたが、古代文学
作品および碑文は残されていません。この傾向は北海道でもつい最
近までつづいており、江戸時代までアイヌ語の記録は日本語母語話
者の手になります。文学作品が母語以外の言語で残される例は珍し
くないし、文字を持つ文明との接触後に碑文すら残さず消えた言語
も珍しくない。東北地方におけるアイヌ語の直接の根拠は地名だけ
ですから否定的推測も可能です。が、「通訳を重ねても通じない」
という当時の言語状況は文学作品には反映されておらず、それこそ
が文学作品の限界を示していると思うのですが。
- 124 :72:02/06/24 03:27
- >99
沖縄の諸言語と日本語の間には音韻対応法則がなりたちます。朝鮮
語との間にはなりたちません。「なりたたない」ことは「無関係」
の証拠ではない。両言語の単語(やその他の形態素)の形が同起源
といえないだけです。そして文法的類似が何を意味するのかはほとん
ど解っていないのです。そして、生成文法と類型論の成果からみて従
来の「系統」概念に限界がある、という意味で>99さんに賛成したい。
誤解をおそれずにいえば、現に通時的研究においては系統論よりも
接触理論のほうが盛り上がっていると思いますし。
- 125 :天之御名無主:02/06/24 04:13
- >>124
>「あんにょんはしむにっか」と「あんじょうしてまっか」
の共通性を支持するの? マジッすか?
- 126 :72:02/06/24 04:49
- >125
うう、その例はたしかにひどい、、、。誤解をうけかね
ない書き方だったかも。私がいいたかったのは99さんの
>92氏の仰る音韻云々ですが、その、音韻うんたら
>で言語学的になんたらは聞き飽きました。
(行がえは72)
という気持ちがわからなくもない、ということです。
言語学者は「音韻対応法則がたたない」と言っている
だけで、「無関係と証明された」と主張しているの
ではない。「隣接していて文法的に類似しているのは
なぜだ?誰か説明してくれ!」という疑問は無意味で
はない、といいたかっただけです。
- 127 :天之御名無主:02/06/24 05:37
- 小説とか歌とか文字に残されたものからしか類推できないのが辛いよね。
今や全国的な標準語放送、で、みんなそれを理解できるし、
手紙でも書類でも標準語で作成されてる。
でも、実際に地方に行けばまだまだ方言で話していて、
よそ者には理解できない言葉が多い。
今でもそうなのだから、ちょっと昔には、別地方人間の会話は困難ではなかったかと。
もちろん公式文書は公式語で書けたし、読むこともできただろうけど、
実際の会話はどうだったのか。
源氏物語は読めても都人との会話ができたとは限らない。
世界中の学者たちは論文を英語で書くし、英語で読む。
しかし日常語として英語を使うとは限らず、会話できるとも限らない。
世界の文書のほとんどが英語であることを根拠に、
英語を母語とする人口を推定することは誤りだ。
よって、まさはおかしな奴。どう見ても天皇は朝鮮人だよ。
- 128 :100:02/06/24 07:28
- >>108
文学により言語が形成されるというのですか?
これは他の人が解説いれていたので、そっちにまかす
>>で、縄文人が日本人で無いと言う根拠はなんですか???
WCのようにみんなで一つになることもなく、部族闘争を繰り返すだけだから。
>>法隆寺を作ったのは大勢の大工達だが
5世紀頃の建築、灌漑、大規模古墳をつくったのは、大半は残念ながら渡来系日本人集団
その後も律令で勝手に他の氏系は造営をできなかったりしてる
>>110
縄文が弥生と緩やかに重なりながら稲作を開始したのは事実、吉備では1万年前の
オパール水田跡が発掘されてるし、縄文人の列島交流はかなり盛んだった
>>中国や半島から民族大移動があったというのか?
ない。ただ、1年で1000人、100年では10万人規模の大陸系の流入があったらしい。
下関、山陽あたりの埋葬遺跡からは、平均身長170センチという大陸弥生系の骨が
かなりでてる。いわゆるクニの形成と弥生縄文の融合は切り離せれないだろう。
青銅、鉄器という武器、道具なしでは開墾や戦争で勝利することは不可能だから、
西日本から中部にかけて平均寿命と人口が急激に向上する時代、旧来の縄文人はたとえ
戦争で死滅しなくとも相対人口が急激に低下していくのは仕方の無いことだよ。
ちなみに大和初期の応神天皇の協力で来朝した秦氏の弓月王は120県、約2万人を一度に集団渡来させて
おり、これは当時の近畿の人口の5%です。8世紀の福岡の80%が渡来系。
欽明天皇だったかな、最初の計画的税収を実施するとき秦大津を初代大蔵卿に任命
して全国の渡来系日本人から優先的に徴集せざる得なかったらしいよ。
ていうか、4世紀以前の神話時代でさえ、大半の有力豪族の祖が新旧渡来系なんだから、
縄文人にそこまでこだわる理由がよくわからん。
もしかして、土ぐもとかと呼ばれていた土着縄文人から天皇家が生まれたと思っている?
- 129 :100:02/06/24 08:20
-
>>112
>>●古墳は、朝鮮や中国より、日本の方が古くて大きい。その後、朝鮮や中国で作られるようになった。
●朝鮮半島南部に、日本風の古墳が発見された。
これはそのとうり、でもね縄文人が造営したわけじゃないよ。渡来系日本人の技術が
故地に逆上陸してるんだよ
>>そして、この航海技術の高い国こそが、大和朝廷の前進だと推測する。
百済がローマのようにインド交易をしていたと主張するのも痛いけど、
大和朝廷ていうのは連合国みたいなもんで、雄略の頃かな、自分では船団も作れないので
房総あたりの国司に大型船つくらせて喜んだりしてるわけ。
とても大航海ができるような力は朝廷にはないよ。当時の任那国司は
吉備のタソという奴だけど、雄略に黒媛を留守中に寝取られて憤慨し、敵対関係の
新羅に援助を求めて反乱しようとしたり、高句麗から大和に至るまで、まだまだ
小国割拠のダンゴ状態なわけ。三韓南部で16カ国あって、日本では任那日本府て
よんでるけど、ようは貴族の親戚同士が何百年も小競り合いをしながら共存をしていた
時代。無論、日本にも三韓の王子と称する連中が何十人も一旗あげに
(朝廷からみれば渡来開墾、亡命、人質だったりするが)来朝してる。
今の感覚で言う日本国、日本人ではない、勢力下でいえば、一時半島南部は完全に
支配下で、ちょっと朝廷に資金が無くなれば兵をだし朝貢させてたみたいだけど
これは日本列島でも同じだったと思うよ。でも常に豪族や地方政権の反乱におびえ
ていたし、彼らの傀儡でもあったわけだし、なんともね。
- 130 :朕歩 ◆GSxyaeQs :02/06/24 22:49
- いやぁ、100氏、素晴らしい!博識!ありがとう!
もう書き込む事も無いと思いつつ又覗いてみたんだけど、いい感じ。
そう、私の言いたかった事を今更ながら付け足すと、10世紀までの朝鮮半島
と、日本列島には明確な文化的、政治的、言語的区分はなされ得ない状況で
あったであろうね、という事なんですね。
北九州の人口について触れられておられますが、これ、別の言い方をすれば
現在の朝鮮、日本両地での統治主体になっている現政府の編纂による国史の上での
表記として、日本の領域の如く書かれているだけで、そこに現実に当時住んでいた
土着民や渡来人達にはそのような明確なアイデンティティは無く、あるいは
我等こそがこの半島、列島の両地に跨る真の支配者なり、などと思っていたのでは、
と考えています。
当然、言語的には明確な違いも無く、或いは全く通じず、或いはなんとなく融合して。
「あんにょん〜」と「あんじょう〜」は、そんな残滓なのかなぁ、という例えです。
私はそう真面目に思ってますしね。
因みに、「あるげっすむにだ」と、「ありがとうございました」、似てません?
説明すると長くなるけど、朝鮮語と日本語、現代ではもはや音韻対応法則てのは
成り立つ筈が有りません。なぜなら・・・117氏が僅かに触れてます(W
- 131 :天之御名無主:02/06/24 23:14
- ?????
- 132 :天之御名無主:02/06/25 00:43
- 音韻対応の話をしていながらそれが成り立たないとはどういうことなんだろう・・・
- 133 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/25 02:19
- >>123
>東北地方の一部ではおそらくアイヌ語が話されていたが、古代文学
>作品および碑文は残されていません。
>文字を持つ文明との接触後に碑文すら残さず消えた言語
>も珍しくない。東北地方におけるアイヌ語の直接の根拠は地名だけ
>ですから否定的推測も可能です。が、「通訳を重ねても通じない」
>という当時の言語状況は文学作品には反映されておらず、それこそ
>が文学作品の限界を示していると思うのですが。
確かに、碑文すら残さずに消えた言語もあるのは確かだ。
しかし、一番重要なのは、言語の発達していない状態で、源氏物語や歌集が
完成するのかと言う事。
これに対する否定にはなっていない。
仮に貴族階級においてのみ言語が発達していたとしよう。
しかし、その場合もその発達の度合いは、かなりのレベルであったと思えないか?
朝鮮半島の場合は、文学が発生できなかった。
それを貴族階級が、中国語を使っていたからだ。
朝鮮の漢詩は全て中国語で書かれているのをご存知か?
幼稚園生や小学生に源氏物語が書けるわけないだろ。それぐらいは理解して欲しい。
>世界の文書のほとんどが英語であることを根拠に、
>英語を母語とする人口を推定することは誤りだ。
>よって、まさはおかしな奴。どう見ても天皇は朝鮮人だよ。
論文の英語は、メチャクチャなのを御存知か?
ヨーロッパの論文(もちろん英国を除く)は、文法的にもメチャクチャが多く、
ギコチナイ英語が目立つ。
例えば、
「笑い声が聞こえる」を英語にする場合、(もちろんこれは論文英語ではないが)
I hear someone laugh.←正しい英語
I hear the sound of laughter.←フランス人が多用する英語
のように、完成度が低い。
だれも、この完成度を見て、英語を母国語とする人とは推定しません。
一目見て、ネイティブではないと判断できます。
なぜ、ネイティブとの差があるのか?
それは、ようするに使用頻度に比例するからだ。
完成度の高い源氏物語を見れば、同じように言語の完成度の高さが一目瞭然でしょう。
そして、大衆の和歌を見れば、それが大衆にも浸透していると判断できると推定できます。
ただ、この和歌に関しては、「中央語に訳されたに決まってる」と反論が可能です。
しかし、57577の短歌は翻訳が困難だという事から、自然と考えれば、翻訳というケースは
可能性が薄いと感じると思います。
- 134 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/25 02:19
- >>128
>>法隆寺を作ったのは大勢の大工達だが
>5世紀頃の建築、灌漑、大規模古墳をつくったのは、大半は残念ながら渡来系日本人集団
>その後も律令で勝手に他の氏系は造営をできなかったりしてる
なにを根拠に、大半が渡来人だと確信しているのか?
半島や大陸にさえないようなものを、なぜ渡来人が作ったというのだ?
古墳は、半島や大陸よりも先に作られたのだ。
だったら、技術者もなにも、あったものではない。
なにせ未経験者なのだから。
なぜ、確かな証拠もないのに必用以上に、全て渡来人の貢献にするのだ?
それこそ思考停止でしかない。
ただ、法隆寺に関しては技術指導にあたった人間の中には多くの渡来人がいたことが分かっている。
これは確かだ。
しかし、彼らの命令の元、それを作ったのは誰なのだ?
現場で働いた人間は誰なのだ?
それは明らかに日本人でしょう。
つまり多くの日本人をまとめた事が必用であったし、それが可能だった事はたしかでしょ。
だったら、すでに言語的統一があったと判断すべきでしょう。
言語的統一が無くて、あんな大人数を統率できますか?
>>中国や半島から民族大移動があったというのか?
>ない。ただ、1年で1000人、100年では10万人規模の大陸系の流入があったらしい。
それぐらいの規模の流入ならあっただろうね。
しかし、それは確実に、埋没していくほどの割合でしかない。
青銅、鉄器という武器、道具が一緒に渡ってきたのも確かだろう。
しかし、所詮、その量では、縄文人に融合しなくては生き残れない規模だ。
一年に1000人というと、1ヶ月に80人。
入国してすぐに、農業を始めても収穫は一年後。
だから、必ず現地人(=縄文人)と仲良くしないと生き残れない。
大陸や半島から、もちこんだ技術、道具等を縄文人と交換、紹介し、
その一年を過ごしたのだろう。
そう考えれば、同化していく事が十分、予想できないか?
“海を隔てた他国”へ流入した場合は、戦うか共存するかしか、生き残る方法がない。
それくらい分かれよ。
それが本当の歴史の勉強だぞ。
>欽明天皇だったかな、最初の計画的税収を実施するとき秦大津を初代大蔵卿に任命
>して全国の渡来系日本人から優先的に徴集せざる得なかったらしいよ。
で大陸や半島からの流入は縄文から奈良の時でさえ、ずっと続いていたのは認める。
そして、彼らが持ち込む技術、学問が大きな貢献をしたのも認める。
しかし、その人口は、あくまでも埋没していくほどの割合であった。
なぜなら言語学的に、日本語と朝鮮語は、同族関係ではないからだ。
なぜ、半島や大陸から渡ってきた人達が、支配者階級にいるのに、言語的共通性が微塵もないのだ?
で、これを突かれるとイタイから、日本語と朝鮮語は音韻では同属ではないが、
皮膚感覚では同じだから、なんらかの関係があるはずだというようなイタイ推測に走らざるを
得なくなるんだよ。
- 135 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/25 02:19
- >>129 :100 :02/06/24 08:20
>>112
>>●古墳は、朝鮮や中国より、日本の方が古くて大きい。その後、朝鮮や中国で作られるようになった。
●朝鮮半島南部に、日本風の古墳が発見された。
>これはそのとうり、でもね縄文人が造営したわけじゃないよ。渡来系日本人の技術が
>故地に逆上陸してるんだよ。
何に元ずく推測なの?
根拠はなに?
ないでしょう。
何もないのに、なんで、そう推測するの?
すぐに“渡来人”に飛びつく理由が知りたい。
日本で初めて作られたのに、なんで渡来人の技術が必要なの?
なんで日本のオリジナル作品なのに、渡来人の技術になるの?
渡来人が指導したのなら、まずは、大陸・半島様式の墓を建てるはずだ。
しかし、なんで最初から日本オリジナルなのに、渡来人となるの?
まあ、それは置いておいてもいい。
しかし、君は重要な点を見落としている。
私が一番言いたいのは、そこまで巨大な墓や寺が作れる力と財力を問題にしたい。
貧乏国が分不相応な建築物を作る時は、古今東西2パターンしかない。
1)外国からの援助金を使う(現在の中国及び北朝鮮方式)
2)大衆から巻き上げて使う(ソ連方式)
この時代、自分の国の物より大きい物を作るために、中国が日本に援助金なんて出す訳がない。
よって1)はありえない。
また、2)は、当時の国は、どこでも、大衆から巻き上げ型であった。
中国もそうだし、半島、日本も同じだろう。
だから条件は同じだ。
その同じ条件の中で、日本だけ巨大な古墳や寺があるという事実から、
よほどの権力、財力があったと推定できる。
ここが重要。
私の予想では、文化は、まだ低いが、金と武器はある国が当時の日本だったのではないかと推測している。
その証拠に、中国王朝は、「日本は絶対に攻めてはならない国」と規定し、それが受け継がれていた。
しかし、完全なる別人種であるモンゴル民族が、中国を統一した時だけ、
その規定に従わず、日本を攻めた。
- 136 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/25 02:20
- >高句麗から大和に至るまで、まだまだ小国割拠のダンゴ状態なわけ。
>三韓南部で16カ国あって、日本では任那日本府て
>よんでるけど、ようは貴族の親戚同士が何百年も小競り合いをしながら共存をしていた時代。
>今の感覚で言う日本国、日本人ではない、勢力下でいえば、一時半島南部は完全に
>支配下で、ちょっと朝廷に資金が無くなれば兵をだし朝貢させてたみたいだけど
>これは日本列島でも同じだったと思うよ。でも常に豪族や地方政権の反乱におびえ
>ていたし、彼らの傀儡でもあったわけだし、なんともね。
●半島南部を支配していた小国と日本語
小国乱立というのは確かだ。
否定してない。
公開度王碑にも見れるように、日本と半島の戦いは、どうも日本に分があったような
証拠しかないのも事実。
しかし、
「>今の感覚で言う日本国、日本人ではない」
これが、全ての問題の根源だね。
小国乱立だったのだから、日本全体としてのアイデンティーは薄かったろう。
しかし、肝心な問題は、その半島南部を支配した小国の人々は、何語を話していたかということだ。
やはり、日本語だったと思う。
大和朝廷の前身であろう、この小国は、国譲りの後、出雲大社を建てているのが
何よりもの証拠だ。
なぜか?
その前に、記紀にあるような、戦争のない「国譲り」ではなかった事は確信して欲しい。
そんな事がある訳が無い。
それこそ勝った人間の美化だという事は、想像できるだろ?
で、なぜ出雲大社が重要化というと、これは、日本人そして日本史の特徴なのだが、
怨念を恐れるという意識が強かった。
この出雲大社に祭ったのは、この倒された方の人間だ。
やはり、「国譲り」は戦争であり、その霊を静めるために作ったのであろう。
菅原神社も、その例だ。
これは井沢や、誰かも言っていた。
しかし、これに私は補足したいと思う。
日本人が、怨念を恐れるのは、あくまでも日本人に対してだという事。
日本人は日本人を殺した時にだけ怨念を恐れる。
つまり外国人を殺しても、なんとも思わないのだ。
だから半島に何回も出兵しても、そんな怨念除けの建物なんて作ったことはない。
そう考えると、出雲大社が作られたのは、
「日本人が日本人を殺したからだ」と推測できる。
●日本語の方言から見た日本語の完成時期
日本の方言はかなりキツク、地方によっては、全然分からなかったりもする。
しかし、文法的には明らかに日本語で、東北弁や関西弁を外国語とは思わないだろう。
しかし、英語の方言と比べると、その方言としての違いは圧倒的に大きい。
この違いは、2000年やそこらで作られた物ではない。
なぜなら、外国語を調べれば、すぐに分かる。
例えば英語はサクソン人がブリテン島にやってきた450年頃から色々な影響を受けてできた物ですが、
たった1550年の期間では、さほどの方言はできないという証拠です。
これから考えると方言のキツイ日本語は、それよりも以前から作られたことは推定できます。
やはり、縄文時代に、結婚などで他の地域の人間を入れながら(もちろん今のような結婚とは違うだろうが)
ゆっくりゆっくりと、広がりながら、混ざりながら完成していったのでしょう。
- 137 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/25 02:33
- >>117
●日本語と朝鮮語の違いについて
>維新以前、いや戦後ですらいわゆる方言と日本語の間には
>想像を絶するすさまじい発音の差異、用語、に差異がある。
>これから考えると現代の日本語と朝鮮語はさほど遠くとは言えない。
方言の差異といっても母音の違いまではいってないではないか。
あまりにも非科学的すぎる。
「東北弁は、聞き取れないから、朝鮮語だって分からない」とはかなり幼稚な理屈だ。
東北弁は、3ヶ月で慣れるが、朝鮮語は3ヶ月でも慣れないぞ。
大きな違いを悟れ。
なお2000年ぐらいで生じる言語の差なんて、一般人でも感じるほどの差なんだよ。
4000年でやっと、フランス語とイタリア語ぐらいの違いになるんだぞ。
それが分かっているのか?
1550年で英語とフランス語の違い。
日本語と朝鮮語の違いには、すくなくとも10000年は必用だぞ。
それぐらいは分かるだろ?
- 138 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/25 02:36
- >>130
137を読んで、とりあえず、日本語と朝鮮語の違いを悟れ。
- 139 :天之御名無主:02/06/25 02:45
- いい加減板違いだ。言語学板行け。
日本語と韓国語はいつ分岐したのか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/994869065/
- 140 :天之御名無主:02/06/25 02:48
- それとこっちの相手もしろ。
【ロマン】日ユ同祖論が真実ならばPart2【妄想】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/1018626657/
天皇は絶対に日本人ではないといってる奴ばっかりだ。
- 141 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/25 05:04
- 朝鮮語と日本語の関係は、文法構造が似ているというだけで、
親類関係は証明されておりません。
そのことは比較言語学の常識であります。
また似ているのは文法構造であって、音韻体系は全然似ていません。
日本語には、例外を除き、子音のみの音素が存在しませんし、
アルタイ系言語にみられる特徴には、存在し得ない性質を
有しております。すなわち、南方的な語彙、音韻、文法表現
の影響であり、日本語が一つの祖語をルーツにしたもの
ではなく、南方的な要素と北方的な要素が複雑に交じり合った
複合言語だということです。
現在の両言語の共通語彙は、中国語や日本語を
ルーツにしており、古代朝鮮語のオリジナルの語彙と、
日本語との共通語彙はごく僅かです。又それらの音韻対応は
現在まで丹念に行われてきましたが、いまだに
資料の少なさによって、明かるみを見ておりません。
もし両者の言語に親類関係があると主張するなら、
数詞や身体語彙などの音韻対応を証明しなければ
ならないのですが、朝鮮側にはそれらの満足行くような
資料を欠いているのです。
結論としていえることは、
日本語と朝鮮語は
「文法構造は似ているけど親類関係とはいえない」
「親類関係を証明したくても資料が少なくて難しい」
要するに日本語が朝鮮語から生まれたというのは、
全く現在の言語状況を無視した、非科学的な発言であり、
単なる暴論に過ぎないということです。
- 142 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/25 05:09
- また補足すれば、137を参照すれば分かると思うが
仮に、親戚だとした場合は、10000年以上前に分派した、赤の他人ということ。
- 143 :最終結論:02/06/25 09:06
- 周囲から虐げられた半島クダラの連中の一部が日本に逃げてきた。
縄文人と半融合しながらヤマトになっていった。
本来の本拠地であった半島は結局占領されてしまい、言葉も消えた。
(ただし現在でもクダラ地方は被差別傾向にあるが)
逃げ先の日本は海の障壁のお陰で占領されず済み、
逃げてきた連中は大きな顔で支配階級となった。
よって天皇=クダラ人(半島では劣等とされる系統)
- 144 :天之御名無主:02/06/25 14:28
- >まさ
面白いからもっといろいろ聞きたいです
- 145 :まさ ◆A5fPaU0Q :02/06/25 15:26
- >>143
「現在でもクダラ地方は被差別傾向にあるから、日本に来た連中は劣等とされる民族」
というのはオカシイ。
これは、半島では、タグラ地方の人間は、歴史的経緯から異民族(簡単に言うと)だから
差別されているのであって、被差別階級が日本に来たわけではない。
- 146 :天之御名無主:02/06/25 15:33
- 名前:ハダ 投稿日:02/06/22 21:52
日向とか吉備とか、もっと古代王国連合時代の研究を一般にも
公開して、多民族論を議論して欲しい
大和イコール日本人、日本国てのはどうもうそくさい
海洋系と大陸系の融合が日向あたりであり、旧渡来系の大和(出雲系)と
平和裏に政権融合したのが、神武東征。
北九州、日向、出雲、吉備の連携なくして大陸系新勢力の応神登場はなかっただろう。
古墳群の巨大化、土木、養蚕殖産、芸能、宗教、税収制度を秦氏らがもたらした
応神軍はわずか1000程度の矛と弓銃?で各国を睥睨したといわれるが、
彼らに最新式の武器を提供し、新天地の護衛軍たらしめていたのが秦氏の弓月ら
ウズマシャではなかったか
常時軍という概念の無い部族軍同士の戦いでは、戦闘は政治的セレモニーでしかなく、
実際の勝敗は、通商利権と人民管理の租税ビジネスと呪術的宗教文化の容認排斥交渉
こそが全てで、その調停役は形式的であれ政治的上位概念にあった中華各国の監督機関
にあったと思われる。
書紀でいう弓月王らの百済出発を新羅が武力で牽制し、やむなく応神天皇が当時最強の
隼人系葛城の将軍を遠征させてまで来朝を保護した背景には、単純に仲間の渡来商人
たちを保護したいということではなかっただろう。
174 名前:ハダ 投稿日:02/06/22 22:08
ウズマシャの弓月王率いる2万人の技術殖産集団こそ本隊であり、
先陣の頭満王、応神天皇らは、部族集団移住のための交渉役
ではなかったか。
中華本国自体が、異民族の秦支配の五胡十六国時代であれば、鮮卑や
突厥、ウイグルらトルコ系やペルシャ系、後のモンゴルに繋がる騎馬系
の定住、大規模集団移住計画の影響で半島にも多くの異民族が流入。
東アジア全般の民族移動の俯瞰をもってすれば、やはりロマンはつきない。
- 147 :天之御名無主:02/06/26 08:23
- 顔もそっくり、地理的に隣接している、古代からの共有文化の多い、
こんな半島と日本の関係の中で、
朝鮮語は日本語に最も類似した文法をもっているというのに、
「朝鮮語と日本語の関係は、文法構造が似ているというだけで、
親類関係は証明されておりません。」
などというのはバカか変なイデオロギー持ちかのどっちかだな。
音韻対応音韻対応とアフォみたいに繰り返すが、
西洋言語学の枠に囚われていては進歩しないよ。
これだけ文法構造が似てるんだから類縁関係があるのは当然だろ。
それとも両語に類縁関係はなくて、偶然に似ているだけの可能性があるとでも?
もしそう思うなら、まさの頭はオカシイ。天皇は朝鮮人に決まってるだろ。
- 148 :天之御名無主:02/06/26 16:00
- まさ氏の言うことの方がもっともだと思える。
「皮膚感覚」でいうなら、日本語と朝鮮語は全然似ていないと思う。
津軽弁とフランス語は似ているそうだが。
また、天皇家というものが成立したのは今の奈良県でじゃなかったかな。だからどこから来たかというなら奈良県だろう。
天皇家の祖先がどこから来たかという意味だとは思うけど。
- 149 :72:02/06/26 16:18
- >>133
「東歌」は「翻訳」ではなく、最初から中央語で書かれたと考えるのが
自然です。その作者が二重言語話者でなかった証拠がない、と主張しま
す。逐一の反論をお望みのようですので、以下に。
>言語の発達していない状態で、源氏物語や歌集が
>完成するのかと言う事。
古典文学(書き言葉としての日本語)は中央地域で中央語によって完成
した。東歌等はそれに遅れて現れる。それは中央地域以外での別言語の
存在を否定しない。さらに、中央地域にさえ少数の別言語の存在(二重
言語の外国人)を否定しない。
なお、幼稚園生の言語が未発達なのとある文化の書き言葉が未発達なの
を比べるのは少々乱暴では?
- 150 :天之御名無主:02/06/26 17:17
- なんかここには言語学の成果を一蹴する猛者が生息しているようだが、
アカデミズムの地道な研究を無視して「皮膚感覚」とかいうわけのわからん
理論を持ってこられても、それこそわけわからん。
「いち、にぃ、さん」などの数詞は、中国の南語「いー、に、さん」とそっくりであり、
音韻、語彙の2ステップまでクリアしている。南方の影響というのもうなづける。
邪馬台国の人たちが、自分たちは呉の太伯の末裔と称していたそうだが、邪馬台と大和が
繋がるのなら、天皇家は諸子百家を排出した春秋中国の末裔(今の漢民族とは違い南方系)
となる。天皇家の自出を縄文に繋げるのは列島土着民ということで理にかなうが、
外国からの渡来を論ずるのなら、朝鮮だけにこだわるのはいかがなものか。
そもそも「あんじょうしてまっか」じゃなくて「あんじょうやりや」でしょ。
関西人として言わせてもらうけど。
- 151 :天之御名無主:02/06/26 21:05
- >>148
まさは言語学板では攻撃されてるがな。
- 152 :朕歩 ◆GSxyaeQs :02/06/27 00:04
- 折角だからもう一寸このスレ参加してみる。
面白いし。
南方系、南方系って良くでてくるよね。このスレでも
いろんな日本人起源説でも。
最近のアカデミズムの常識では(←この表現、含みあるからね。わかる人は
解って下さると思います。)、縄文人こそがポリネシア人に最も近縁となる
先祖であろう、と、いうのが定説になってます。
海流の流れを考えれば、アチラからコチラ、では無く、コチラからアチラ、が
正常かつ当然の民族移動という訳。
だから、南方系という呼び名は、原始日本人に影響を与えた渡来民族の一つ、
では無く、そもそも原始日本人こそが南方系、の、始祖なのです。
さて、この原始日本人たる縄文人達、ポリネシアンの先祖達は、果たして、
「日本人」というカテゴリイに含まれるべきでしょうか?
含まれ得ません。なぜなら、彼らには共通認識として、同族間の間に、
「我等は日本人」を、持たないからです。
さて、まずは「南方系」の方々、私達の大御先祖様達には、日本人の起源論争
からご退場頂きましょう。偉大なる縄文時代前期の人々。彼らは日本人では無い。
そして、彼らは天皇を育みえない・・・。
- 153 :朕歩 ◆GSxyaeQs :02/06/27 00:28
- さて、もう一つ「南方系」が出てきますね。
中国南方系文化、という事です。
民族の人種的構成要素、としてでは無く、文化の啓蒙者達、という事ですね。
この方々が、北九州あたりから列島へ進出されたのは確かな事でしょうね。
邪馬台国の支配者、とも言われる勢力です。
ただ、この方々が列島にお越しになり、様々な結合が見られた、そして新たな
文明、文化への前進が始まった、ここが「日本」の始まりでしょうか?
いえ、そうとは言えないと思います。彼らにも、「日本」という共通認識は
無いのですから。
そして、彼らと混血した原始縄文人達は、急速にその姿を列島の中から消して
ゆきます。
文化としての継続性を、極めて弱めていきます。
このことから、この、後期縄文人の方々は、その群集団としての呼び名、
「縄文人」から剥離します。後には、大陸からの影響を受けたり受けなかったりの、
様々な部族が現れて来たと考えるのが自然です。
縄文人達は、天皇の誕生を迎えること無く、弥生人達へと姿を変えました。
ここまでの私の記述は、中学校の教科書の粋を出ない、アカデミズムの
常識である事はご理解頂けるかと思います。
- 154 :朕歩 ◆GSxyaeQs :02/06/27 00:39
- さて弥生人達です。彼らの主だった勢力、その支配勢力とは「日本」の
誕生を目指していたでしょうか?
互いに色々な種族が生まれ、牽制し合い、或いはくっつき、或いは争って
いただけでしょうね。
コレは、その頃の朝鮮半島の諸部族とも連動したものだったと思います。
中国からの多大な文化的、政治的影響に絶えず置かれるこの地の人々は、
絶え間なくこの列島に新天地を求めて流入を繰り返していたと考えるのが
自然どと思います。
そして、この新天地で、我等こそが真の故国と、この新天地の支配者であるぞよ、と
めいめい主張していた事でしょう。
この部族達は日本人でしょうか?
まだ、違いますよね。
- 155 :朕歩 ◆GSxyaeQs :02/06/27 00:50
- 眠くなってきたので寝ます(W
今後、もっと面白い話でこのスレ盛り上がってくると楽しいですね。
少ない記述ですが、何となく私の言いたいこと、わかってくださる人
もいるかな、と思います。
続きを書く機会はあるか無いかわかんないけど、もういいよね?
ところで、チョナンカン{草薙剛}の歌う歌で、
「けんちゃなよ〜けんちゃなよ〜けんちゃなよ〜
さ〜ら〜ん〜へ〜よ〜〜〜」
てのがあります。
あれ、実は、現代朝鮮人には、理解出来ないでしょうね。(W
- 156 :150:02/06/27 02:19
- 朕歩さんの情報、少し古いんでないの?
縄文人といえば北方系と南方系に分かれ、北方系が主流になったというのが
最新のアカデミズムでしょ。いや、もっと新しい情報ならそれでいいんですよ。
弥生人の人骨のDNAは中国江南地方の人骨DNAと非常に似通っているとか。
DNAといっても他にミトコンドリアを調べる方法とか血液とか色々あって
DNAだけで鬼の首取ったように言うのも問題だとは思うけど。
ちなみに江南からの難民は朝鮮半島南部にも多く流れ着いたようで、
やはりDNAの一致が見られるようです。ということは・・・
邪馬台国が大和朝廷に繋がるのなら、春秋諸侯の一つが天皇家に繋がる可能性も
あると思うのです。箸墓古墳を発掘してくれたら色々分かると思うのだが。
そういえば一時万葉集は朝鮮語で解読できるとかいう本が出てアカデミズムから
仕方なく叩かれてたけど、今でもあの本関連の信奉者はいるのだろうか。
- 157 :天之御名無主:02/06/27 07:58
- 高句麗の言葉が
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/987824592/l50
高句麗語と日本語は、基礎語彙が驚くべき確率で一致するらしいYO
上代日本語 高句麗語 新羅語 高麗語 中期朝鮮語 現代朝鮮語
1 pito" −− hсtсn hсtсn hΛdΛh hana
(一等) (河屯)
2 puta −− tu"pс"r tuβсr durh tu:r
(二尸) (途孛)
3 mi mil −− sei s∂ih se:s
(密) (洒)
4 'jo" −− −− nei n∂ih ne:s
(廼)
5 'itu 'utu −− ta∫us dasΛs dasсs
(于次) (打戍)
6 mu −− −− 'jur∫us 'jсsΛs 'jсsсs
(逸戍)
7 nana nanun −− 'irkup nirgub 'irgob
(難) (一急)
8 'ja −− −− 'jurtap 'jсdщrp 'jсdсr
(逸答)
9 ko"ko"no" −− −− 'ahop 'ahob 'ahob
(鴉好)
10 to"'wo" tek −− 'jсr 'jсrh 'jс:r
(徳) (噎)
※[с]…実際の音声記号は左右逆転のもの。[o]よりも広口の母音。
[o"]…オ列乙類音。中舌母音説が有名だが、実際の音価は諸説あって不明。
- 158 :天之御名無主:02/06/27 15:20
- 月刊「言語」に、朝鮮語と日本語は数百対応しているっていう投稿論文があった
その後どうなったか知らないけど。
- 159 :天之御名無主:02/06/27 23:05
- トラヴィタ語だったかもかなり対応があるらしい。
もちろん中国の南語も多い。朝鮮語も多いね。
面白いのではマヤの方の言葉ともかなり対応しているらしい。
ベーリングを渡った祖先たちの記憶なのでしょうか。
近場はお互い影響し合っているというのが自然な考え方でしょうね。
ヘブライ語との対応は日ユ同祖論におまかせします(w。
- 160 :あ:02/06/29 02:45
-
黄河付近で発生した、ペキーン原人が、陸を渡り、
海の水の水かさが増して、島に取り残され、
ニポーンを作った。天皇陛下は、当時のギボアイコみたいな人が、
「みえる!みえる!!。」
と、宗教を作って、精神的な「和」の統治。
終了
- 161 :蝿皇子:02/06/29 04:55
- 最近の学説では縄文人はツングースのあたりがルーツだと・・・・
しかし、南方からツングースに行ったのかも知れぬし、風俗的に南方説を捨てきれぬ。
特にドラヴィダ人の腸内細菌と日本人のそれに共通があるとか
どうも民族はよりダイナミックに流転しているらしい。
天皇のルーツをどこに見るかは、どの天皇から始める?
てなことにもなる。
天武から始めるのならば、彼らは船で軍事行動をしている。
ここから南方系、あるいは中国揚子江辺りの人々、というイメージが浮かび上がる。
天皇北方騎馬民族説はここでは無理がある。
神武の戦いには馬は登場しない。
一方、後の大和朝廷は、物部など朝鮮系の文化の継承者と血縁が強く、そうした意味では半島系ともとれるのではないかと思うのだ。
もちろん、百済との姻戚関係など、より半島とのつながりを強めていくわけだ。
しかし、デカン高原に降り立った宇宙文明人が初代天皇である、という説も捨てがたい。
- 162 :蝿皇子:02/06/29 04:57
- 酔っ払ってました。
天武 ではなく 神武 で〜〜〜〜す!!
- 163 :天之御名無主:02/06/29 13:11
- 小和田 雅子 外務省 出身
どうにか ならんか
- 164 :天之御名無主:02/06/29 13:12
- 雅子 民族 神話から、削除
- 165 :天之御名無主:02/06/29 13:15
- 経済再生は、まず、皇室 民営化からはじめなさい。
小泉くん。
- 166 :121:02/06/29 22:32
- http://sports-reports.com/buruma
ロリはここに逝ってよい!ゴラァ!サンプルだけでも最高!
iii■∧ /
━ (,, ゜Д゜) / ━━━━━ ∧∧━━ ∧∧
| つ ∇ (゜Д゜;) (゜Д゜;)
| |┌─┐ /⊂ ヽ /⊂ ヽ
〜| ||□| √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
∪∪ | | || ━┳┛ || ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ====∧==========
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| すげー!!サンプルだけで抜けるよ!!!
- 167 :天之御名無主:02/06/30 11:42
- >>161
神武天皇なんていない。
大和朝廷は崇神(ハツクニシラススメラミコト)から。
四道将軍の北陸道将軍の末裔が言っているのだからマチガイない。ホホホ・・・。
- 168 :天之御名無主:02/07/01 04:30
- >>167
誰が何て言ってるんだ?
- 169 :167:02/07/03 19:43
- >>168
大彦命の末裔と言う事になっている。
言い伝えでは、神武から開化はウソだと!
実家が富山のある神社で、私は今も形だけは権禰宜(ゴンネギ)。
- 170 :蝿皇子:02/07/04 05:00
- 記紀を読む限り、捏造パターンではない。
皇国史観を否定する戦後の学者たちが、無理にでも神武を否定している。
「外東日流三群史」にも、神武の記事はある。(偽書と言われているけど古事記と同レベルだ)
最低でも、神武のモデルは居たと思われ。
記紀に神武のルーツが書かれている以上、仮にそれが捏造であったとしても
天皇家は九州王朝と自分の王朝を結び付けたい、という願望があるということだ。
つまり九州には天皇家が崇拝する血脈があったということ。
そして彼らは馬でなく、船を使って大和を攻めた、ということが、天皇が南方系の血を引いていることの証左。
- 171 :天之御名無主:02/07/04 05:30
- ------------------------------------------------------------------
397年、百済王が太子を倭に入室したことは、両国が対等ではなく、
百済が倭に従属していた事を意味する。
さらに405年百済の阿華王が死ぬと、管に国内で内乱が起きたが、
倭は太子を護送し王につけた。(三国史記より)
この百済王の継承に力を貸したことが先例となり倭王権が百済に対し、
干渉できるようになった。
こうして、「倭と百済 VS 高句麗、新羅」という図式が形成されていった。
“北史”に「百済と新羅が倭を大国として扱った」と記してある。
しかし532年、永らく倭の軍事的拠点であった、任那が新羅に併合され、
倭は半島での軍事的拠点を失った。
しかし、倭は加羅と結びついて、軍事的拠点を保ち、この頃、起こった
高句麗と新羅 VS 百済の戦いにも、大和政権は、6世紀半ば頃まで
軍を派遣した。
しかし562年、加羅は新羅に併合され、大和政権は半島南部における拠点を
完全に失った。
(鈴木靖民氏「東アジア諸民族の国家形成と大和政権」)
(歴史学研究会・日本史研究会編「講座日本歴史1 原始・古代1」)
(岩波講座日本通史 第二巻 古代1)
より
★これは日本の研究者達の間でも、常識的なことです。
------------------------------------------------------------------
ようするに、日本は、古代より大きな力を有しており、
その王である天皇が、半島から来た人間だという考えはオカシイです。
また、大和時代よりも更に昔の古墳時代を見ても同じです。
朝鮮や、日本の古墳の方が古く、大きい。
これは、日本に半島よりも大きな力をもつ政権、国、王がいた証拠です。
いわば朝鮮は、日本に従属するような立場にあったわけで、
その朝鮮出身者が、天皇になれるわけなど無い。
共産党や左翼がばら撒く妄想を鵜呑みにするのではなく、
ちゃんと勉強しなさい。
- 172 :天之御名無主:02/07/04 05:48
- 日本史板に逝ってください
- 173 :天之御名無主:02/07/05 05:47
- >170
「外東日流三群史」だって(プ
>171
日本人は日本島で独自に原人からヒトに進化したとでも?
ウヨの意見はワケワカ目。
ちっとも半島から来たことの否定になってないぞ。
- 174 :天之御名無主:02/07/06 12:32
- 日本人はどこから来たかというのは、誤解を招く言い方だと思う。
縄文人という言い方も正確ではないと思う。
縄文時代は一万年だから、とても一括りにはできない。
あえていうなら、古代列島人というべきだと思う。
そのルーツは、半島系や北方系や南方系があって、それらが混じり合って、だんだんと日本人ができたように思う。
つまり古代列島人が、日本列島で日本人になった。日本人になったあと、その中で天皇家が生れたと思う。
つまり天皇家は日本で生まれた。
だから天皇家のルーツがどこ系かというのは、知的興味的や学問的には面白いだろうが、今現在の日本や天皇家にとっては意味がない。
ただ個人的には、南方系のような気がする。
- 175 :天之御名無主:02/07/06 12:48
- >>174
皇族の方は、みな鼻が少し高い。
あれはトルコ系遊牧民族の特徴と言ううわさも・・・。
- 176 :天之御名無主:02/07/06 14:23
- おれが子供の頃、学研のムーで『やまたいこくはエジプトにあった!』
という昔の学説が紹介されていたことを思い出したよ。
- 177 :天之御名無主:02/07/06 22:20
- >>175
そんなに高いかな。一般庶民とは違ったお顔立ちだとは思うが。
ちなみにおれもわりと鼻高いよ。
- 178 :天之御名無主:02/07/07 05:21
- 天皇家が日本で生まれたってのはそうでしょ。
日本以外で「天皇」になった上で渡来したわけじゃなく、
半島から渡来した後に天皇になったわけだから。
今の皇族見て鼻が高いとか低いとかいうのは意味ないと思うよ。
万世一系とか言ってもどこでどんな血が入ってるか知れたもんじゃない。
政敵を蹴落とすためには何でもしたろう。自分の娘が孕めなかったら、
どっかから赤ん坊を連れてきて「ミカドの子供を産みますた!」
とか勝手に前の天皇の弟を名乗って次期天皇になった漢人なんかがいたりしてな。
つい戦後の犬神家ですら誰が真の後継ぎやらわからんかったりするわけだから、
おおむかしの天皇なんかムチャクチャだろ。勝手に史書も書き換えればいいわけだし。
- 179 :天之御名無主:02/07/08 21:16
- >>178
うちのオバアチャンが言ってたYO。
大正天皇みたいな人が出たのは、皇族方は血が濃縮しているからだって。
- 180 :天之御名無主:02/07/09 00:08
- 知り合いの大学生から聞いたのですが今の天皇は本当の天皇ではないというのは本当ですか?
なんでも、戦前の混乱やいろいろな事情で正統な血筋の方ではないと聞きました。
京都のなんとか天皇の古墳を訪れたところ、晴天から急に天気が荒れだしたそうです。
正統な血筋でない今の天皇陛下に先祖の天皇が怒ったということらしいですが・・・
その大学生にもあまり言わないほうがいいと言われたのですが・・・。
- 181 :キー憑けて宮、通さんおやじ。:02/07/09 01:06
- 正しきいとはたれにりかいできます!
天がキーで候。うれし器なみたか・・・
- 182 :天之御名無主:02/07/09 01:50
-
___
/ `ーー:、_
/ ヽ
_/ / //彡 : : \
/ |/ / ミ
/ _,―ー―、_ ヾ \
/ /~ `ー、_ ヽ
/ ; ヾ ヾ `
,! | ヾ !
| | ! ミ : !
| / ,,;;;;;;;;;;:,, ,,,,,,;;;;;;;;;;:,, `i ヾ
| | ...... " ........ | ミ ヾ
| | -=・=-ヽ 、 ,.-=・=- | ,,,, ミ ヾ
ヾ |  ̄ ~ ! : ~ ~~ |ミ | ヾ ヾ
ゝ | / ; ∫ ノ ヾ
ヾ_;;;;;;;:| ( ヽ ○ \
/:::::| ヽ 〜 | ヾ
/;:;:;:;:;:::! ,,,,....,,,,......_,,,,_ / | ウッセバカ
/ `、 ヾー:ー:―;-: / / |
| \ ヽニニニ_ノ / |
! \ :/| |
ヽ `-、_ _ノ :|ヽ ヽ ノ
ヾ_ / |`ー――ー'~ / |ヽ `ー、_/
`ー―' ヘ / | \_
雅子様がこのスレを不謹慎と思われている様です
- 183 :天之御名無主:02/07/09 01:51
- >>181
きたー
- 184 :天之御名無主:02/07/09 07:22
- >>180
仁徳
継体
南北朝
の三回、血統がブチ切れているんじゃなかったっけ。
だからつって怒って天気悪くされてモナー
- 185 :天之御名無主:02/07/09 08:36
- 万世一系というのは血のことじゃない。
と誰か言ってたな。
今となっては、馬の骨を持ってきてもしょうもないと思うが。
- 186 :キー憑けて宮、通さんおやじ。:02/07/10 02:44
- 器も智、
気も地な理。
- 187 :天之御名無主:02/07/10 03:44
- >>56
鹿児島県が多民族なんじゃなくて、日本列島全体的に
南から北まで、意外と多民族なんだって、だからさ。
- 188 :キー憑けて宮、通さんおやじ。:02/07/10 03:54
- なるほと。「口恩」のひとつ門地とや・・・
- 189 :天之御名無主:02/07/10 10:02
- おれの顔はわりと日本人離れしているが、
どうもインド辺りの血が混じってるかも知れんと思う。
- 190 :キー憑けて宮、通さんおやじ。:02/07/11 02:37
- お四国とくに・・・
たたたたたたアッチャ
荒れ気サンダーがちの
ぜんごありやー・・・
- 191 :天之御名無主:02/07/13 13:57
- >>173
なんでもウヨ扱いするのは頂けないですね。
半島の三国時代には、倭が半島に対して
軍事的に優越だったのは事実ですよ。
新羅と百済に至っては倭に大して王族を人質に出したりしている。
特に後期百済は倭の半属国状態で、倭に非協力な王が
力ずくで退位させられたりと、完全に半島における倭の利益代表と化しています。
ちなみに上記の歴史的事実は、朝鮮の史書「三国史記」などでも明記されていることですよ。
>ちっとも半島から来たことの否定になってないぞ。
「半島から来たこと」についても確証が無い訳ですから。
あくまで「天皇家は半島からきた」と主張されるのなら、
まずはその説を補強する証拠を提示すべきでしょう。
非論理的な説は簡単に否定されてしまうものですよ。
- 192 :キー憑けて宮、通さんおやじ。:02/07/27 00:01
- 07月24日夜、日の丸テレビ。
これは再放送ろくがゼットゼット。
信長野郎に死を返しやろうとうらみ
やさがうらみしたたる悶に途中から
からみつかれはててしまった妖な。
しかしてそれも信長野郎自心がせめ
なればノープロブレム。ただひとつ
きはめつけたたるきょうくんはかぎ
の通り・・・最上の復習は鋤ならぬ
もすくひあげなるはすだが信長野郎
はとにかくころしすぎころさせすぎ
だったなァ。んでもってきゃつへの
私情ならぬ天井からのいじょうなら
ぬにじょうなる御しまつをいただく
はめ戸なりわめいたかもな。ころし
かたにもルールありや。畏れ大くも
畏れおののくべき天皇家の階段下の
そのまた下あたりにおきてそのほう
がくに逆らふるみぶり党。途中から
よこしまなじゃにとりつかれ、たた
りみちびきかん邪魔蛇にあやをつら
れちまったってとこ。信長璽神も作
用に引導せし四戸こそになったとも
・・・ぜんきはきいただけー・・・
- 193 :天之御名無主 :02/07/27 00:13
- gavとともにおやぢも復活か!?
- 194 :キー憑けて宮、通さんおやじ。:02/07/27 03:00
- 194、行くよ。では・・・
- 195 :天之御名無主:02/07/31 09:08
- ここには一回しか来ない。反論されても見ない。
だから、無視してくれてもいいけどちょっと考えてみて欲しい。
あんたら馬鹿だろ?馬鹿って言う言葉がいやなら、自己中としていいや。
こんなところで色々持論振り回して偉そうにしても何の意味もないことだろ。
そもそもその持論の前提も、学術的に認証されている説ではなく
どっかの無責任な作家が書いた小説だろ。
学術的に認証されているとかいうと学会があほだとか言うかもしれないけど、
世界的に見ても学会に認証されていなければそれは事実とはされない。
真実であっても事実ではない。この違いの意味がわかるか?
まあ、真実を知ろうとする意欲は尊重するけどね。
それでも、現在学術的に認証されていない事実を前提に話をしても
誰も相手にはしてくれないよ。
そもそも、縄文とか弥生とか古墳とか言ってるけど
その前提条件となるその言葉の定義がなされていないでしょ。
何をもって縄文、弥生、古墳とするか。
それが決まってないのに話をしてもかみ合うわけがない。
討論の最低条件が成立してない。
最初からレスを見ていると、
縄文、弥生、古墳と言った言葉が示しているものの意味が古い。
最新の研究成果に照らし合わせた意味を使って話をしないと意味がないですよ。
研究成果は一般的ではないけれども図書館に行けば簡単に手に入るものです。
別に大学図書館に行けとは言いません。地域の市立図書館程度で十分です。
必ず、小説、一般書ではなく論文、報告書を読んでください。
あと、文字資料の事実性について全く論議されていませんが、
私文書、公文書を問わず、文章は必ず歪曲されます。それが恣意的でなくても歪曲されます。
特に古いものであればあるほど、その資料の性格を考えると、歪曲されている可能性は否定できません。
まあ、ほかにも色々と言いたいことはあるけどこのくらいにします。
無視してくれてもいいけど読んだら少しははなしのかみ合う議論になるんじゃないのか?
上とは全く次元の違う話になるけど、
>>縄文文明って、、、プププって感じがするよ。
「文明」と「文化」の言葉の意味と学説を調べてください。
その上で言葉の定義をすると縄文が「文明」ではなく「文化」だと解ると思うよ。
- 196 :天之御名無主 :02/08/01 01:41
- >>195
>>>縄文文明って、、、プププって感じがするよ。
>「文明」と「文化」の言葉の意味と学説を調べてください。
>その上で言葉の定義をすると縄文が「文明」ではなく「文化」だと解ると思うよ。
引用先のレスは、縄文が文明だ!と言っているのを嘲笑してるのだと思うのだが。
- 197 :天之御名無主:02/08/08 03:06
- バイカル湖近辺とDNA近いやろ。
- 198 :天之御名無主:02/08/08 21:05
- で、いつ帰っていただけるんだ?
- 199 :天之御名無主:02/08/09 09:40
- >>198
おまえがどこかへ逝けよ。
- 200 :天之御名無主:02/08/10 23:54
- 俺の皮膚感覚では、韓国人というのは日本人とはもっとも遠いところにいる感じなのだが、、、
やはり皮膚感覚は大切にすべきだろうか?
- 201 :天之御名無主:02/08/11 04:41
- 皮膚感覚だけじゃないよ。
道徳的に考えても180度違う。
- 202 :鴨志田重油:02/08/11 20:05
- 靖国神社にいってきた。
で、HP作った。
ゼロ戦やら、いろいろ載せた。
写真を軽くするなんてめんどくさいことはしていないので
高速回線でみなさい。
ちなみに、靖国の遊就館は7月にリニューアルされ
さらに靖国HPではまだ本格的に紹介されていないし、
8月15日も近いので速報性はあるに違いない。
http://members.goo.ne.jp/home/kamosidajyuyu/
なに?写真禁止?
バカな、フラッシュはたいていない。
なに?コピペ張りまくるな?
バカな、むしろ気配りだ。
- 203 :天之御名無主:02/08/11 20:52
- アフリカ
- 204 :日本@名無史さん:02/08/12 01:40
- 「国家神道とは何だったのか」 葦津珍彦著 神社新報社 1800+税
序「国家神道とは何だったのか」の発行にいたる事情
第一部
一、新しい史論の試み
二、神道の雄飛から難関への十年
三、仏教、特に真宗と明治政権
四、真宗、島地黙雷の進言工作
第二部
五、勝安房、福沢諭吉の新知識
六、明治十年前後の神道後退
七、神道諸流派の動揺
八、神道人の祭神論争
九、山田顕義の神社非宗教論
第三部
十、帝国憲法制定当時の事情
十一、井上毅の政教分離主義
十二、神祇官興復運動と神社局
十三、消極主義の神社局
第四部
十四、神社局の思想とその批判者
十五、大正昭和の右翼在野神道
十六、戦中非常時の国家神道
十七、国家神道に対する評論
十八、本史論試みの目的
と、もう一冊・・・
「天皇 -昭和から平成へ-」 葦津珍彦著 神社新報社 1000+税
*****************************************************
本当に公共心でもって、天皇のことをかたるなら、上記2冊くらいよんどけ。
- 205 :天之御名無主 :02/08/12 05:35
- 神社新報社ねぇ・・・
- 206 :天之御名無主:02/08/15 22:23
- 「天皇は朝鮮人」なんていう人がいるけどとんでもない。
昔の人は無条件に貴種を尊ぶの。だから結構、来たら喜んで受け入れるわけ。
北の方から、扶余系の馬に乗った一族が来たら、
新羅人も百済人も倭人も喜んで受け入れたわけ。
でも、血液的にどうなのかよりも重要なのは、
外来の皇室はやがて倭に飲み込まれて行きジャパンナイズされて行ったってこと。
新羅人も百済人も、渡来して数世代で倭の一部になって行った。
たとえば桓武天皇が百済系というけど、もうその次点では百済は朝鮮半島には無く、
日本人の血と意識の中にしか無かった、、、
そうやって何もかも飲み込んで来た日本はいつしか「単一民族」なんていうヤツも
出て来るほど同質化されてしまったのに、
昔、朝鮮半島と日本列島を席巻した扶余族の血筋である皇室が、
もはや出自さえ謎になりつつ、
それでも貴種として国民の尊敬を集めているってことは、
東アジアの奇跡といいたくなる。いいなあ、ニッポン。
- 207 :天之御名無主:02/08/16 01:44
- 天皇家が半島経由で来たのか南方経由できたのかはっきりとしたことはわからないし
今後も正確にはわからない可能性が高いと思う。
ただ一つ間違いなく言えることは、天皇家が日本に来た当時、さらに天皇制が確立した当時
朝鮮民族(少なくとも現在の朝鮮半島に居住する民族)は成立していなかった。
従って「天皇は朝鮮人か否か」という議論自体がナンセンス。
- 208 :天之御名無主:02/08/16 17:06
- パクチャンホは野球を教えにアメリカへ行っています
パクセリはゴルフを教えにアメリカへ行っています
中田はサッカーを教えにイタリアへ行っています。
さんまはお笑いを教えに東京へ行っています。
- 209 :天之御名無主:02/08/16 20:31
- 昔の天皇は貧乏で、農家の人におにぎりをもらったりしていたらしい。
- 210 :天之御名無主:02/08/16 21:34
- >>200
隣国人をおとしめることに命かけてる>>200は
韓国人に最も近いところにいる罠
- 211 :天之御名無主:02/08/16 22:18
- >>210
>>200をおとしめることに命かけてる>>210は
関東人vs関西人スレ住人に最も近いところにいる罠
それはともかく、「朝鮮」という語自体、
14世紀末に明が李朝に名付けて以来だしな。
スレ違いsage
- 212 :211:02/08/16 22:19
- sage損ねた・・・鬱だ。回線切って隠岐に流されときます。
- 213 :天之御名無主:02/08/19 14:21
- 天皇には姓がないわけだがどこか近場で
偉い人が姓を持たない文化のあったところはないのか?
- 214 :天之御名無主:02/08/24 00:22
- 天皇は「休」氏だってどっかになかったっけ。
それで「休みしし」が「わがおおきみ」にかかるって。
- 215 :天之御名無主:02/08/30 20:53
- 日本語の身体語には、ビルマ系の言語が入り込んでいるそうです。手とか目とかがそれにあたります。
皇室のルーツはむしろ大陸のようですよ。
- 216 :天之御名無主:02/08/31 00:00
- 代々肌の色が濃いから南方系だろうって、昔、高校の先生が言ってたな。
- 217 :天之御名無主:02/08/31 00:46
- >>216
その先生あだ名がホワイトとかモヤシとかだっただろう?
- 218 :天之御名無主:02/08/31 17:26
- ルーツって映画あったな昔、あれは黒人だから、天ちゃんは黒人だよ!
俺が保証するよ、だから皇居、徳川に返したほうがいいよ、天ちゃん。
- 219 :天之御名無主:02/09/01 00:03
- 天皇発言に対する韓国マスコミの反応
http://www.nasuinfo.or.jp/freespace/kaki/korea_life/2001/trip/news1.html
- 220 :219:02/09/01 00:05
- http://www.nasuinfo.or.jp/freespace/kaki/korea_life/2001/trip/news1.htm
失礼しました。
- 221 :天之御名無主:02/09/03 13:51
- なんで日向から東征して大和に王朝を築いた皇統が
祖神を伊勢に祀ってるのですか?
よくわからん。
- 222 :天之御名無主:02/09/03 16:35
- 実は祖神じゃないから。
- 223 :天之御名無主:02/09/05 01:13
- >222
実は祖神じゃない神様がなんで今では祖神ってことになってるですか?
もとは祖神でないとしても伊勢に皇祖の神宮があるのは
朝廷が奈良や京都にあるときからですよねえ。やっぱり遠いよ!
というか、この質問はこのスレでいいんでしょうか?
ほかに適切なスレがあるようなら移動しますです。
- 224 :天之御名無主:02/09/05 02:07
- 伊勢にある理由>日の出がよく見えるから
- 225 :天之御名無主:02/09/05 02:14
- >>221
邪馬台国位置論争に関わらず、大和朝廷の起源が、遡れば九州にあったのは
間違いない。そこ(甘木市付近か?)と宇佐神宮の位置関係と、大和と伊勢神宮
の位置関係は共通する。ついでに、北九州と畿内の地名は、位置関係も含めて
奇妙に一致することは、よく指摘される事実。
- 226 :天之御名無主:02/09/05 12:42
- >224,225
ほう。ちょっと納得しました。
氏神様だから政権の近所にある方がいいとおもってたですが
それ以前に理由があるんですね。
太陽がよく見えるとか、宇佐神宮だって政権そばになかったとか。
レスどうもです。
- 227 :天之御名無主:02/09/05 13:40
- 二つの高千穂については、>>17が触れているだけだけど天皇家にとってどういう土地と
考えるべきなんだろう。
本来だったら、伊勢とならんで聖地扱いされても良さそうなもんだが、高千穂といい、同じ
日向の西都原といいどうも宮内庁はあまり触れたがらないような気がする。
- 228 :天之御名無主:02/09/05 20:33
- 天の国の首長、天照(いわゆるアマテラス)の孫?
あるいはその一族の天孫という名のものが
中国江南地域の米作を取り入れた肥沃な筑紫の水田
地域を領地に組みこむべく天孫降臨(海を渡って侵略)。
現地の統治者、猿田彦一族は戦うが敗れ、従属する。
その後、武力と経済力をバックに出雲連邦(出雲一国ではなく、周辺地域
を支配していたので大国と呼ぶのか?)に支配権の禅譲を
迫る。(国譲りの話)
ちなみに私が出雲連邦と呼ぶのは、神無月に出雲に神々が集う
という神話から。出雲がヤマト朝廷以前は周辺を支配した大国だった。
多分、武力でかなわないという前提があるのだろう。大国主命と
その息子はやむを得ず従い、自殺する。納得いかない次男だけが
無謀にも戦いを挑み、長野県の諏訪まで負けながら逃げ、死ぬ。
これでヤマト朝廷の原型ができ上がる。九州から出雲、瀬戸内海
一体にわたる一大国家が成立したわけだ。
この天一族と天皇家が同じ系統かどうかはわからないが、天皇家
は同じだと言いきるはずだ。つまり天皇家の姓は言わなくても
誰でもわかる「天」だからだ。現代風に言えば、さしづめ「アマノ」
とでも呼ぶ?
天一族の出身は不明だが、天皇家は間違いなく天の支配地、筑紫の
出身だろう。原ヤマト国成立後の部族であるはずだから。
- 229 :天之御名無主:02/09/06 03:52
- タカマガハラって
高 麗 が原じゃないの?
- 230 :天之御名無主:02/09/06 04:38
- >229
それは違うと思う
- 231 :天之御名無主:02/09/06 05:39
- >>229
そりゃこまがはら
- 232 :天之御名無主:02/09/06 06:27
- 朝日新聞 9月4日(夕刊)13面より抜粋---
京都・祇園の歓楽街に韓国料理屋食材を扱う店が増えている。地元の飲食店で働く韓国人の従業員らが常連客。
約200メートル四方の一帯に約40軒の店舗があり、「コリアタウン」と呼ばれる事もある。
日本情緒が漂う祇園の様相がかわりつうある。
韓国系の店が集まるのは、石畳の遊歩道沿いにお茶屋がならぶ北側の地区。
一帯にはハングル看板が掲げられ、カラフルなネオンが深夜まで異彩を放っている。利用するのは大半が祇園のクラブや料理店などに雇われている韓国人らだ。地元の不動産業者によると現在300〜400人が働いているといわれる。
-----------------------------------------------------------------------
俺、京都が好きで良く写真撮ったりするが、祇園にあんな下品な民族が住みつくとはね、ほととだ。
識字率が悪いからハングルを教えてやり。
学校や病院を造った。
下水道を通し。
橋を架け、工場を造って日本並にして上げた。
それを侵略だと言い張り日本にくってかかる。
全く恩知らずな奴等だ。
朝鮮半島の併合は国際的に認められた植民地支配であり、アメリカのルーズベルトも認めている。
それを今さら北の奴等はコイズミに対して、拉致した日本人を帰すから賠償金横瀬とはね。
まったくヤクザよりひでえ。
そんな奴等に対して土井たか子が街頭演説で心からのお詫びと賠償を、だとよ。
何を考えてんだか。
モンゴル人と一緒に攻めてきて対馬の人間を大虐殺した賠償問題はどうなったんだい。
どう考えてもそっちの方が先だろう。
く た ば れ 朝 鮮 人 !!!
- 233 :天之御名無主:02/09/06 06:42
- 何を隠そう、私は天皇家の親戚です。
- 234 :天之御名無主:02/09/06 10:35
- 1人の人間が生まれるために
1代前に2人
2代前に4人
3代前に8人が必要
・
10代前に1024人
・
20代前に104万人
・
30代前に10億7千万人
中国のひとりっこ政策を杓子定規に続ければ30代=900年で中国国民は1人になる計算。
実際には
平安時代の推定人口600万人程度
戦国時代の推定人口1200万人程度
江戸時代の推定人口3000万人程度
現在の人口1億2000万人程度
さて一家族平均何人の子供が成人すると600万から1億2千万まで増えるのか?
それを元に平安期の一家族の血を引く人間が現在全体の何割存在するか計算せよ。
- 235 :天之御名無主:02/09/06 13:27
- >234
でも近親結婚どれくらいしてるかによって、計算結果変わるよね
- 236 :天之御名無主:02/09/06 19:43
- >>235
でも、たとえその前提条件を示されても計算できないでしょ?
- 237 :天之御名無主:02/09/07 18:59
- >236
っていうか、234の計算がくだらないって言いたいんでしょう
- 238 :天之御名無主:02/09/07 23:29
- >237
できないならできないと言わないと。
- 239 :天之御名無主:02/09/07 23:50
- 2ちゃんねらーが朝銀問題で国相手に訴訟起こす模様
小泉の訪朝までには訴訟できるように弁護士と相談中とのことです
>実は今週早々、ある関係者の方から管理人の手元に衝撃的な証言が届いてしまいました。
>朝銀への公的資金投入問題で金融庁様がズルやっていた決定的証拠つきです。
こんなのもあり楽しみです
朝銀って何?公的資金って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/
朝銀問題はやわかりFLASHムービー
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/
- 240 :天之御名無主:02/09/08 02:15
- あくまでも
計算しろ。
ってだけなのでは?
- 241 :唯我独尊:02/09/08 23:35
- 議論って難しいよね。
誰だって自分が正しいって思いたいしなー。
- 242 : :02/09/15 00:45
- 権力者は自分に都合の悪い歴史は記録に残さない
従って書物を基礎とした諸説は全くアテにならん
天皇の機嫌が知りたくば、旅館やホテルを当たれ。
連中が宿泊したホテル。
支配人と仲良くなれば陰毛の一本くらい手に入るだろ。
あとはDNAを解析すればヨシ
- 243 :天之御名無主:02/09/15 01:43
- とちあえず南北朝の時代でいうと北朝なんだよね!
当時は南朝のほうが栄えてて、北朝の天皇はないがしろにされてたのに、
歴史って皮肉だわ・・・シミジミ
既出なのでsage
- 244 :倭奴:02/09/15 12:47
- まさどの、禿同。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1024653874/l50
此処の290,291を見てくれ。
佐藤洋一郎氏の文章を見て、腹を抱えて笑い、膝を叩いてガテン、納得した。
- 245 :天之御名無主:02/09/16 14:39
- どっちにしろ継体天皇が、どこの馬の骨か未だ結論出てねえな。あやしいもんだ。
- 246 :天之御名無主:02/09/16 15:52
- >>245
244へのレスかい?
馬の話ではなく、イネの話をしているのだが。
- 247 :vc:02/09/16 15:53
- http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002
- 248 :天之御名無主:02/09/16 16:05
- 貂蝉の一生
ある日貂蝉は呂布にまんこに、ぶっといちんこを入れられ処女を奪われた。
その後、アナルにもちんこを入れられ貂蝉は気絶した。 しかも今度は董卓にまんこを貫かれた。
フェラチオも強要させられて口内射精させられた。 董卓は絶倫でその日は9回も膣内射精させられた。
あげくに慰めに来た王允は慰めの途中に突然、欲情し貂蝉を犯した。
王允は呂布と董卓を呼んで皆で貂蝉を弄んだ。
宴席の途中、董卓に強要され宴席に集まった諸侯の前で自慰させられた。
更に貂蝉の自慰に欲情した諸侯が貂蝉を我先にと犯し始めた。 乱交は深夜から朝まで続いた。
貂蝉のまんこの中には、ざっと100人以上の精液が注ぎ込まれていた。
ある日、貂蝉が耐えかね長安から逃げ出すと山賊に捕まった。 その夜は山賊全員を相手にする事になった。
口と両手、両おっぱいに、まんこ、アナルで一度に7人を相手にしても朝まで掛かった。
それから数日後、貂蝉を取り戻しに来た董卓の軍勢が山賊を皆殺しにした。
しかし貂蝉は今度はその軍勢を相手にしなくてはならなくなった。
長安につくまでに毎日、犯され続けた。 これまでに貂蝉は延べ1万人の精液を注ぎ込まれ、そして飲まされていた。
やがて貂蝉は妊娠した。 勿論、誰の子かは、わからない。
しかし妊娠しても貂蝉は毎日の様に犯され続けた。赤ん坊まで精液まみれだろう。
ある日、貂蝉は母乳が出る様になった。 しかし、それは全て王允に飲み尽くされた。
貂蝉は身も心も枯れ果てたが、ある日、ついに出産した。
しかし出産した直後のまんこを面白がられ呂布に槍の柄を入れられ、ついに発狂して死んだ。
そして生後、間もない女の赤ん坊も董卓に処女を奪われた。
耳をつんざかんばかりの泣き声を上げていた赤ん坊も、やがて静かになった。
死んだのだ。
貂蝉の一生 完
- 249 :天之御名無主:02/09/16 23:42
- 神々の行動範囲。 (「天国」はアマクニと読んでくれ)
(一) イザナギ神は、出雲にあるといわれる黄泉の国へ行った。そして筑紫の日向の橘の小戸
(博多湾岸。西辺)に帰ってきた。そしてここで”ミソギ”して天照や月読やスサノオらを生
んだ。
(二) 天照は筑紫の博多湾岸(姪の浜付近)で誕生したあと、「天国」に引きこもり、そこから
出たことはない。
(三) スサノオは、はじめ新羅国にゆき、のち出雲へ行った。
(四) 天照の子、天の忍穂耳命は、「天国」から出た形跡がない。
(五) 天照の孫、ニニギは、「天国」を出て、筑紫の日向の高千穂の久士布流多気(糸島郡、高
祖山連山)に来て、筑紫に定住した。
(六) 天鳥船神・建御雷神は天照の使者として、「天国」から出雲の引佐の小浜に降り到っ
た(「国譲り」の交渉。)
このように、天つ神たちの天国からの行動範囲は、筑紫、出雲、韓地(新羅)の、この三地
域に限られている。
この「天国」が実は「海人国」であること、それはこれが一定の海上領域である点からも容易
に想像できる。「天つ神」はすなわち「海人つ神」となろう。『記・紀』神話の母なる領域は、
「天国」を中心とする対馬海流文明圏だ。では、この海上領域に割拠していた海人族ははじめ
からそこにいたのか。
- 250 :天之御名無主:02/09/16 23:43
- 西はヒマラヤ山麓から、ビルマ山岳部、中国雲南、長江流域、海を隔てて、日本列島西半
分はいわゆる照葉樹林文化圏が広がっている。イネは長江下流域から対馬海流によって直接、
日本列島と朝鮮半島南部に同時に伝えられたのではのか。長江下流から対馬海流に乗り、イネ
を携え、対馬、壱岐、北九州、朝鮮半島南部に上陸し、海峡をまたぐ勢力圏を作った人々がい
たのではないか。半島に拠点(任那日本府として後世まで残った)を持ちつつ、次第に日本列
島にその勢力を広げた。このときの伝承が天孫降臨として、記紀に残った。
最近の研究では、温帯ジャポニカによる水稲栽培は、紀元前5000年頃に長江下流域で始ま
ったことがわかっている。当時は、いまのカンボジアくらいの気温があったとされている。
こんな暖かい地方の作物が寒い朝鮮半島を経由して来たと考えるのは不自然。出展は明確に
できないが、朝鮮半島の稲作跡は北部へ行くほど新しくなるという記述を見た。
対馬海流に乗って、朝鮮半島、日本列島北九州、出雲、壱岐・対馬に同時に伝えられた
考える方が自然。
- 251 :天之御名無主:02/09/17 03:36
- ★一重で目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ヨリ目かツリ目★
★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★肌が茶色い★
★男なのにあまりヒゲが生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★頬骨が強く張っている★
★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★面長だが、ずんぐりとした瓜実型★
★絶壁頭★
以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮系
- 252 :天之御名無主:02/09/17 03:39
- >>250
稲は琉球経由だと思われ。
- 253 :天之御名無主:02/09/17 05:56
- >>252
温帯ジャポニカといっておる。
沖縄経由は縄文の熱帯ジャポニカ。
- 254 :天之御名無主:02/09/17 06:45
- 結局、水稲栽培も縄文人が技術移入して始めた訳で、
弥生人が来たから始まった訳じゃないんだよな。
- 255 :天之御名無主:02/09/17 09:20
- >>253
あれは静岡の教授が手下の院生に調べさせたら
日本の赤米と中国南部の赤米がDNA似てんじゃん!ウヒョー!
って程度の先走り学説ですよ。
で、まささんは何処なりや?応援してたのに。
「土着系と渡来系の衝突痕が見られない云々」以外は参政だったのに。
確か矢が刺さってハリネズミ状態だったり明らかに刃傷痕のある縄文人(森で暮らしちゃう人達)
の遺体が発見されてたと思うがね。もちろん小規模の砦集落争奪戦っぽいやつだけど。
堀巡らせまくりの集落もあったな。
ちなみにね、渡来系(森に住めないよ〜ウワーンな人達)は大陸でドッカンドッカン
戦争しまくってた時代の人達らしいから戦にそれほど抵抗が無かったんだとさ。
一方ドッチャック民は高度な斧(石器)とかもあって森ん中で生活も出来ちゃう方々でして
「まあ戦争もあんまり?やめようぜ?」って雰囲気だった訳。
あくまで性質にそんな傾向が・・・ってレベルね。
渡来系曰く「はぁ?森で狩り?フザケンナ!米作らせろやヴォケ!何でこんな平地少ないの?
木ぃ切るぞゴルァ!」
土着系曰く「おいおい何米なんか作ってんの?森でとりゃいいだろが!せっかくあるんだしよー。
何?木ぃ切る?煽ってんじゃねーよ、このDQN共が!」
って言ったかどうかは定かではないですな、ハイ。
残念ながらまだ続く・・・
- 256 :225:02/09/17 09:21
- ↑続きだったりしますよ。
渡来人がどこに上陸したかは知らんが時代を追って遺跡が西から北へ、
ドッチャックのは西方の遺跡が無くなってるらしいよ。
ところが信州あたりまで渡vs土の境界が移動すると止まってるらしいんだ。
んでそこから緩やかに弥生人(弥生時代に日本に住んでた人)へと融和してんだって。
渡来系の書物なんかには東の人から親善大使が来てウンタラカンタラ毛が濃い奴等で
(ちなみに今のアイヌそっくり)ウンタラカンタラってお話があった。
友好的解決を当時の両民族したんだろうかね。
もちろん大局的に見てね。むかついたら喧嘩の一つもしたでしょ。
あ、後、渡来人は素直に「渡って来た人」ね。何処からかは分からん。
港川人が最初かも知れないし宇宙人かも知れない。要はそれだけ絞れてないって事。
んで土着系ってのは北方・南方のモンゴロイドだと思う。バイカル湖周辺からか
東南アジアの方からか、どっちが主流でしょね?分からんです、当然。
でも、ま、分かりはしないけど議論するのは大事ですね。楽しいし。ね?
- 257 :255:02/09/17 09:22
- うを!番号間違ってるし・・・。
見なかった事にしよう。うん、そうしよう b(><)
- 258 :天之御名無主:02/09/17 21:01
- それが国譲りの真相ですか?
- 259 :255:02/09/18 00:06
- >>258
どうなんでしょうね、ホントに。
- 260 :天之御名無主:02/09/18 15:57
- http://43.233.104.250/otakara/cgi-bin/img-box/img20020904044439.jpg
- 261 :天之御名無主:02/09/18 15:58
- http://43.233.104.250/otakara/cgi-bin/img-box/img20020906180326.jpg
- 262 :天之御名無主:02/09/18 15:59
- http://43.233.104.250/otakara/cgi-bin/img-box/img20020904044604.jpg
- 263 :天之御名無主:02/09/18 16:00
- http://43.233.104.250/otakara/cgi-bin/img-box/img20020904044540.jpg
- 264 :天之御名無主:02/09/19 01:21
- 「なんとかだってさ」とか「〜らしい」とかじゃなくその発言に至った資料を提示しようや。
なるべくその事に触れて書いてあるサイト付きでさ。
何かみんな文章の前半は何々から〜何々に至るとか言って資料付きで
話してるんだけど後半の文章で自分の妄想爆発させてるって感じだからさ。
俺のレス以降に発言する人はソース付きで発言してちょうだい。
もちろんソースに対して疑問があればそれについて議論すれば良い。
今のままじゃ空想の上に空想を積み重ねてる状態なんで。
- 265 :天之御名無主:02/09/19 02:55
- ソースがあるから断定するってのもイタイな。
何千年も前のよく分からん時代を「〜らしい」で語るのは当然じゃないか。
- 266 :天之御名無主:02/09/19 10:23
- 最近、興味が湧いてきて
講談社学術文庫の「アマテラスとはなにか」という本を読みました。
面白かったです。なによりとても読みやすい。
この本は反映説、という立場をとっていて
アマテラスは記紀成立頃の持統天皇を反映している、としていました。
次は違う学説を読んでみたいと思うのですが
初心者におすすめの本ありますか?
- 267 :天之御名無主:02/09/20 01:36
- >>266
子供に治めさせようと思っていたら、
結局孫に治めさせることになったあたりとか・・・かな。
でも、オレは「アマテラス=ヒミコ」説も気になるな
- 268 :天之御名無主:02/09/21 19:36
- 宮崎にあった邪馬台国の皇子(イワレヒコ)が、
出雲系原大和王国(三輪の大物主=ニギハヤヒ)のもとへ
入り婿することで、古代日本の統合が成った。
- 269 :天之御名無主:02/09/21 22:48
- 俺の祖先はおそらく漢民族だが、天皇家は縄文人か弥生人であってほしいよ。
- 270 :天之御名無主:02/09/23 17:09
- 出所は福井だよ。
現在の天皇家は継体天皇が祖になっていると授業で習った。
初代の天皇家は一度血が途絶え、遠い親戚ということで福井から
連れてこられた。本当に親族かどうかは今となっては?とのこと。
- 271 :天之御名無主:02/09/23 18:50
- >>270
よくぞ授業でそこまで・・・
- 272 :天之御名無主:02/09/24 00:43
- 継体天皇の祖はどこのから来たのか?
- 273 :天之御名無主:02/09/24 04:19
- 騎馬のフヨ族、北方、西域出身の秦人系(漢人からみた異民族)の混合
天皇家は元より15代応神以降男系でつながっている
神社祭神の伝承学では、欠史8代どころか、14代までが記紀をつくらせた
藤原不比人の演出、策謀で架空。当時の女帝の孫への禅譲の正当化。
ニニギーニギハヤヒー神武ー崇神ー応神は同一人物で
任那日本16カ国から日向、河内、出雲を攻めた大和朝廷の始祖
今の朝鮮民族とは無関係
4世紀に古墳が急に巨大化するのは、馬具、鉄器の出土から大規模な
異文化流入があったことは確実。騎馬系独特のオンドル、馬面甲冑など
従来の青銅文化と次元が違いすぎる。ちなみに最近半島でも同様の古墳が
発見されているが、北朝鮮のアムルクカンあたりで1世紀ごろの前方後円墳
がみつかっているらしいので、故地への逆上陸説には限界アリ。
旧唐書では「小さな日本(府)が大きな倭を吸収した」とも書かれている
Gm遺伝子で日本人に一番近いのは、バイカル湖あたりから天山山脈あたりの
シルクロード、中央アジアの広大な遊牧民族のすむ一帯で、中国、南方系との
一致はない。
- 274 :天之御名無主:02/09/24 06:14
- 黄河あたりから弥生人が渡来して遅れる事6百年、4世紀頃から
ぼちぼち朝鮮半島人が来始めて5世紀に大量に渡ってきたらしい。
その後7世紀に百済と高句麗の滅亡でその亡命者が来た。
縄文でも弥生でもないから、この帰化人は古墳人と呼べば良いんですかね。
- 275 :天之御名無主:02/09/24 08:51
- >>270
その先生はキミらにマインドコントロールさせる気じゃない?
断定はできないよ・・
ちなみに漏れの社会のセンセイは神話は半分嘘で半分ホントだっていってたような。
- 276 :天之御名無主:02/09/24 09:52
- 学校って中高かよ
- 277 :2チャンネルで超有名:02/09/24 10:09
- http://wqll.jpn.ch
http://sakayasan.net/zjjj1/
女子中高生とHな出会い
ロリロリ児童とHな?
2チャンネルで超有名
- 278 :天之御名無主:02/09/24 16:22
- やあ、ここにもいたか。
防戦に必死だね。
○○制はそろそろ終わります。あきらめよう。
- 279 :天之御名無主:02/09/25 03:34
- 騎馬系ツングースの扶余族(新羅、出雲、越が拠点)と倭人邪馬台国北九州連合
さらに秦系吉備、三輪(大和)連合、日向以南の薩摩琉球隼人らがガチンコしつつ
姻戚外交で河内に神武イワレヒコーニニギー応神を迎い入れて、大和大連合なる。
いまの自公保守政権みたいなもんでないの
で、それぞれアマテラスー卑弥呼の血縁だったりしたので、混血一族
古墳文化の源流は騎馬系だったが、渡来職人の技術で巨大化し、故地の半島にも
当然逆上陸はしてるが、純倭人製とはいいがたい。
ちなみに日本人の観念は政治的にも8世紀以降の誕生だろうから、天皇が
どこからきたかといえば、大陸、中央アジア、薩摩琉球、半島、北九州、北陸、出雲
みんな正解。日本発祥の地(倭でないよ)といえば、日向、任那、出雲、河内かな
- 280 :天之御名無主:02/09/25 03:57
- ×天照=卑弥呼
○天照=持統天皇
- 281 :天之御名無主:02/09/25 08:06
- >>273
> ニニギーニギハヤヒー神武ー崇神ー応神は同一人物
Σ (゚Д゚;)
- 282 :天之御名無主:02/09/25 08:21
- >>275
うむ、ウソともホントともつかぬのが、
日本の古代史。「一書に曰く」でしかない。
- 283 :天之御名無主:02/09/25 08:22
- >>278
別にどっちでもいいよ。
- 284 :天之御名無主:02/09/26 00:15
- ニニギーニギハヤヒー神武
は記紀の冒頭系図論争をすべて否定、でも盲点かも
どっちみち創作だし
- 285 :天之御名無主:02/09/26 04:37
- >>1
土着の縄文人の王族に決まってるでしょう。
前3世紀に大陸から来た華北型の渡来人、つまり弥生人を
技術者として支配下に置き、邪馬台国が巨大化。
4世紀、百済、新羅を破り、強大な権力の元、半島から来た
朝鮮系の帰化人を臣下に置いた。だから皇族の顔は縄文系と
朝鮮系と二極化している。
- 286 :天之御名無主:02/09/26 05:05
- アメリカで支配階級たるマジョリティの白人が、アジアやヒスパニック
などの移民やムラートなどの混血でドンドン少数化しているそうだ。
このまま行くと将来、白人がマイノリティになってしまうらしい。
このことを思う時、古代縄文系倭人を思わずにいられない。
古代に百済、新羅を破り、強大な権力で半島を支配した縄文倭人たち。
その後、渡来した帰化人達によって逆に少数派になってしまった。
- 287 :天之御名無主:02/09/26 08:11
- >>284
アマテラス−オシホミミ−ニニギ−山幸彦−ウガヤ朝−イワレヒコ
- 288 :天之御名無主:02/09/26 08:12
- ニギハヤヒは、於投馬のスサノオの息子オオドシにして、
三輪の大物主。原大和王国の大王。
- 289 :天之御名無主:02/09/28 01:10
- 日本国の首都
出雲→日向→大和・飛鳥→平城京→平安京→東京
- 290 :天之御名無主:02/09/28 02:00
- >>289
お、がんばってるね。もう一歩踏み込んでみない?
都は他にも、
難波京(大阪)や紫香楽宮(滋賀)、奈良も橿原とか藤原京があるし、京都は
長岡京もあるね。
平安末期には福原(神戸)にも名目上遷都されてるし、南北朝の吉野ってのも
あったね。
桓武天皇までは天皇毎に遷都してるから、大変だろうけど、君の健闘を期待
するよ。
- 291 :天之御名無主:02/09/28 06:55
- 戦中、東京 →ソウル計画があったが
あれは故地に遷都ちひろ?
>288
ならばニギハヤヒー大国主ー千家はどうなる?
大和三輪と出雲は合体していて、東征したニニギに敗れ
臣下の物部になったと?
- 292 :天之御名無主:02/09/28 14:40
- >>288
種本は原田常治『古代日本正史』あたりかな?
>>291
横から、ごめん。
急に「千家」が出てくるのは何故?
出雲国造の裔としての「千家」家や北島家の祖神は
「天穂日命(あめのほひのみこと)」であって、大国主命の
流れではないはずだけど。
- 293 :天之御名無主:02/09/28 17:40
- >>292
> 種本は原田常治『古代日本正史』あたりかな?
・・・・・・・にインスパイアされて描かれた、
安彦良和氏の「ナムジ-大國主-」と、その続編たる「神武」
- 294 :289:02/09/28 17:48
- >>290
大和にて歴史が展開される前は、出雲・日向だったと
いいたいまでで、大和時代・飛鳥時代以降の遷都歴
なんぞ、禿しくスレ違いだろう・・・・
もうね、アフォかと、ヴァカかと。
最初、半島系渡来人が倭人を治め出雲に王権を立て、
それは巻向大和にも及んだ。
これに、九州系弥生人「邪馬台国」が合わさり(神武東遷)、
大和朝廷の成立となった。
- 295 :294:02/09/28 17:52
- これが日本国成立の真実であり、「日本人」の成立であると
するならば、天皇家がどこから来たかなどという論議は
甚だ意味がなく、まさに日本国憲法第1条が規定するように、
日本国と日本国民の象徴なのである。
- 296 :294:02/09/28 18:10
- とはいえ、「応神天皇は何処からきたか?」
「継体天皇は何処からきたか?」と言われると
それはまた別のハナシ
- 297 :天之御名無主:02/09/28 19:11
- >>295
残念だが見当違い。
はずれだ。
- 298 :天之御名無主:02/09/28 20:02
- >>297
じゃあ真実は?
- 299 :天之御名無主:02/09/28 20:13
- >>298
絶対嘘だって言うような話だ。
- 300 :コギャルとH:02/09/28 20:18
- http://www.tigers-fan.com/~jko
http://www.tigers-fan.com/~tyk
女子中高生とHな出会い
ロリロリ児童とHな?
2チャンネルで超有名
- 301 :天之御名無主 :02/09/28 20:24
- >>299
もったいぶらずに教えろや
- 302 :天之御名無主:02/09/28 21:59
- >>299
そんなのウソだ!
- 303 :299:02/09/29 05:38
- 神は実在している。想像の産物でもなんでも無い。
まずはここからだ(w
- 304 :天之御名無主:02/09/29 06:20
- 短頭の半島系渡来人が日本に現れるのは4世紀末以降だよ。
それまでの渡来人は中頭だから半島系でなく華北系。
- 305 :天之御名無主:02/10/01 21:05
- >>303
そんなコト、言われなくともワカットル!(゚д゚)
- 306 :天之御名無主 :02/10/01 21:10
- >>303
始めろよヴォケ
- 307 :天之御名無主:02/10/04 20:02
- >>300
ゴルァ-。此処は2チャンネルだと知っているのか。
300 ゲット宣言しろ。
- 308 :天之御名無主:02/10/04 20:05
- >>300
ゴルァー。ここは2チャンネルと知っとんのか!
300ゲット宣言の邪魔するんじゃね!
- 309 :天之御名無主:02/10/05 12:29
- >>266
逆説の日本史 小学館
- 310 :tennnou:02/10/05 13:18
- 皆さんご心配なく、天皇制が廃止になっても、一天万乗の君は永久に不滅です!
この世にデムパが在る限り・・・
↓
http://www.mutsuhiro.net/shoukai1.htm
- 311 :天之御名無主:02/10/05 13:56
- >>310
夢にワラタ。
あと、あの写真は何?宇宙?
- 312 :-:02/10/18 11:50
- 失われた10支族
- 313 :天之御名無主:02/10/18 12:10
- >>312
一瞬虫使いかと思った罠
- 314 :天之御名無主:02/10/18 12:16
- 山人っていたの?
- 315 :明治大帝万歳!:02/10/19 03:26
- 皆さんだまされております。縄文時代以前は今より科学の進んだ時代があって、
核戦争によって文明は滅び縄文のような原始時代になってしまったのです。
神代時代の物と年代鑑定された物で核で溶けたとしか思えないガラスなどの証拠
などが多数発見されているにも関わらず学会などが今までの研究してきた歴史が否定
されるのをおそれ取り合おうともせず証拠は抹消されているのです。
その文明はティルムン王国といい日本人の祖先のカラ族が世界を統治してたのです。
もといカラ族の天皇陛下、つまりティルムンの王が天皇家のルーツです。
「太古、日本の王は世界を治めた!」徳間書店
にすべての事実が書かれております。ちなみに古本屋で見つけた。もう抹消されたかも。
まだまだ証拠はありますが書ききれません。
- 316 :天之御名無主:02/10/19 03:33
- >>315
> その文明はティルムン王国といい日本人の祖先のカラ族が世界を統治してたのです。
> もといカラ族の天皇陛下、つまりティルムンの王が天皇家のルーツです。
ここは嘘(w
- 317 :天之御名無主:02/10/19 03:57
- >>315
もしや、それがウガヤ朝72代のことですか?
- 318 :天之御名無主:02/10/19 07:48
- >その文明はティルムン王国といい日本人の祖先のカラ族が世界を統治
してたのです
どこにあったん? それ。。。 メソポタミアか?
- 319 :天之御名無主:02/10/19 07:57
- >>318
彼の脳内にあるんだよ。
- 320 :天之御名無主:02/10/19 08:37
- >縄文のような原始時代
とりあえず、ここに噛みついてみる。
縄文が原始時代? 藻前の頭の中の方が、よっぽど原始的だよ(w
- 321 :ttttttt:02/10/19 17:49
- >>315稲作技術も鉄技術も無い先端科学文明かギャグですな
- 322 :天之御名無主:02/10/19 18:32
- >>321
原始時代と先端科学文明の2種類しか知らんのか(哀
- 323 :天之御名無主:02/10/19 18:39
- >>322
それより>>321の論法だと、稲作技術と鉄技術(鉄技術?「製鉄」じゃなくて?)
があれば先端科学文明らしい。どんなところからタイムスリップしてきたのやら。
- 324 :天之御名無主:02/10/19 18:49
- >323
>それより>>321の論法だと、稲作技術と鉄技術(鉄技術?「製鉄」じゃなくて?)
>があれば先端科学文明らしい。
323の読解力、論理的思考力のなさに乾杯!
- 325 :322:02/10/19 19:05
- >>324
漏れにはレスくれんの?ん?
- 326 :天之御名無主:02/10/19 20:46
- >>325
(・A・)ヨワイモノイジメイクナイ!
- 327 :明治大帝万歳!:02/10/20 14:51
- >315
エジプト文明の遺跡には日本の神代時代の象徴であるミズラ(耳の横で束ねてある
あの髪型)を結った人物が描かれているのはどうだ?世界中の遺跡に描かれてるぞ!
テレビやビデオで遺跡特集などをみて確認してみてくれ。
縄文時代などの鏡などに彫られている記号(本当は文字だ)が未だ解読不能と
いうのはおかしくないか?それによると当時の日本には後に漢人から漢字を伝えら
れるまで文字がなかったとされているが世界一高度な言語とされる日本語が文字が
ないというのはおかしくないか?
神代文字は存在する。証拠は1973年に伊勢神宮が公開した神宮文庫資料にある。
意味不明の書である。意味も無く紙に文らしき物を残すのか?あれは源頼朝
による日継尊と神代文字で書かれたものである。このような意味不明とされている
書が伊勢神宮で99点も発見されているのだ。
- 328 :天之御名無主:02/10/20 15:46
- 在日がいろいろ人種工作やってるけど、真相はかなり違う。
大雑把に、
頭示数が、韓国人は短頭〜過短頭、日本人は中頭〜短頭。
鼻示数が、韓国人は中鼻、日本人は広鼻〜中鼻。
二重の出現率が、韓国人は約2割、日本人が約5割。
一般的に韓国人の顔は、ツリ目が多く、鼻は低く目立たず、彫りが浅い。
頭は絶壁傾向が強く、その分頬骨が高い。体毛が薄いのに比例して
眉毛や髭などが薄い。全体的に見て平坦な印象。形態もさる事ながら、
中国人ほどではないが遺伝子の方もかなり違う事から考えれば、
日本人と韓国人は人種的には近いが異人種であると言う事ができる。
http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
- 329 :kobune:02/10/20 16:07
- http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
- 330 :天之御名無主:02/10/20 16:22
- 今の皇室は百済系なのかい
- 331 :天之御名無主:02/10/20 17:30
- >325
言っとくけど漏れは321のtttttttじゃないよ。
でもレスするなら、321がその2種類しか知らないとする論拠はない。
なので、そんな322にも乾杯!
>330
そう言われているいるね。
白村江の戦いであれほど百済を援護したのも親戚だから。
ところで、現在の韓国では旧百済の人間を蔑視する傾向があると聞く。
もしかすると「日本なんか百済の亜流」という見方をする人もあるかも。
そんな日本に過去占領されたり、戦後も経済的に遅れをとったり、
というのは朝鮮民族にとってかなり複雑な思いかも知れない。
- 332 :天之御名無主:02/10/20 21:05
- >>327
ユダヤ教の戒律で、もみ上げを伸ばす義務があるけど、ミズラそのものじゃないの?
- 333 :明治大帝万歳!:02/10/21 00:20
- 今、本をちょっと読んでみたのでかきこみを。
>332
ん?すいません見た事ありません。
ん、ん、ん。このままだまされているのはマトリックスだけで十分。
>318
出身はアフリカ、インドだよ。DNAでも日本人とアフリカ人が共通の祖先であるとわかって
きたらしい。
歴史学を勉強したわけではないのでよく知らんが、今見たページには
ムー文明(太古日本の宇宙文明)、インダス文明がある。さらに高句麗・百済と中国
の呉(春秋・戦国時代)を建国したのがカラ族(日本人)とある。
だから天皇家が朝鮮からきたなどとされているのでは?どうだ?
- 334 :天之御名無主:02/10/21 00:23
- いや、マジな話ね、
人類はネグロイドから分化したんじゃなくモンゴロイドが起源だって説もあるんよ。
パンゲア大陸の構図を考えるとおかしな話でもない。
- 335 :天之御名無主:02/10/21 00:44
- 天皇が朝鮮から来たなんて絶対に有り得ん。
日本に半島人が来た5世紀にはオオキミは居たんだし。
- 336 :天之御名無主:02/10/21 02:06
- 天皇陛下自身が朝鮮半島とのつながりを認めている
- 337 :天之御名無主:02/10/21 18:47
- >>333
522 :天之御名無主 :02/10/21 03:18
よく考えたら、埴輪に見られる古代日本人の髪型、「みずら」はユダヤ教の戒律に基く
現代イスラエル人(正統派)の髪型(もみ上げを伸ばす)そのものじゃないの。
「もみ上げをそり落としたり、ひげの両端をそってはならない。」(レビ記19;27)
振り分け髪の男
http://www.city.ishinomaki.miyagi.jp/morikore/haniwa/huriwake.html
髪を左右に振り分け,長く垂らして結んだ,「下げみずら」というヘアースタイルをした
男の人をかたどったはにわです。
古代の男の人は髪を長く伸ばしており,「みずら」は一般的なものでした。
みずらコレクション
http://www.gogp.co.jp/shinsengumi/fantasy/list/ogiwara/fashion/mizuracatarog.html
ユダヤ教正統派の髪型
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/5051/photo/Israel_92/nageki.jpg
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hmminami/Ishige.JPG
- 338 :天之御名無主:02/10/21 21:59
- 古来より変わらぬ天皇家の祭事の洋式は、韓国の古代儀式の
それと多くの類似性があることも事実。
天皇家は古大和民族がいる日本列島に、後から朝鮮半島より来て
古大和民族を統治した民族の末裔と考えるのが妥当だね。
- 339 :天之御名無主:02/10/22 00:43
- 反論多数と思われるが、
日向って、宮崎県の日向ではなく、福岡の日向(ひなた)
とか逝ってみるテスト。
- 340 :天之御名無主:02/10/25 10:40
- 今では陸の孤島、宮崎
- 341 :天之御名無主:02/10/26 01:19
- >>340
宮崎は昔から陸の孤島ですが何か?
- 342 :天之御名無主:02/10/26 12:52
- 東京で放送されたドラマが台湾よりあとで放送される陸の孤島、宮崎
- 343 :宮崎県議会:02/10/26 13:51
- >>342
それは宮崎に対する宣戦布告とうけとる。宮崎市民として君を許すことはできない
- 344 :天之御名無主:02/10/26 14:35
- 宮崎を叩くスレはここですか?
- 345 :天之御名無主:02/10/26 14:45
- 邪馬台国は、宮崎県西都市でした!
- 346 :天之御名無主:02/10/26 14:55
- 釣り師始動す!>>345
- 347 :天之御名無主:02/10/26 15:12
- 臭い息を吐きかけつつも、「聖地」宮崎を誹謗する事でしか自らを表現できない濁り目で腐った人々の集まるスレはここですか?
- 348 :天之御名無主:02/10/27 13:35
- 地元のヤンキーがパオにたむろしてる陸の孤島宮崎の中の孤島、西都市
- 349 :迷子:02/12/05 17:43
- 昭和天皇も平成天皇も”御国の血が混ざっているかもしれない”と韓国の大統領に話されたらしい。今の時代に万世一系の必要性はない。外国の国賓を迎える天皇の姿はエリザベスに劣らない.チャールズのような皇太子が出現したら国民は宮内庁を許さないでしょう。
- 350 :YOSHIKI:02/12/05 19:00
- おい、お前ら!
■神=謎の巨大コンドーム■
について何か知りたければ この謎のHPを見ろ!
■コンドーム■の使用法はここに掲載してあるぜ!
■コーヒー浣腸■のやり方も、ここに掲載してあるぜ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm
■コンドーム■をした感想は このスレでオレに知らせろよ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
- 351 :名無しさん:02/12/23 22:31
- 天皇(すめら)←sumer(シュメール)という説もあるようだ。
シュメール人の末裔とか・・・
- 352 :天之御名無主:02/12/24 00:19
- >>351
そういう語彙遊びをしていくと、「万葉集はハングルで・・・」とかいう本がかけるようになるよ。
がんばれっ。
- 353 :天之御名無主:02/12/25 02:58
- >>351
「知識民族としてのスメル人」という素適な本が元ネタです。
なお、万葉集を「西方諸語」(シュメール語、セム語、
サンスクリット語、ペルシャ語など)で読むという論文(?)もあります。
- 354 :天之御名無主:02/12/25 10:01
- 来なければよかったのにな
- 355 :天之御名無主:02/12/25 17:04
- お前がカエレよ
- 356 :天之御名無主:02/12/26 05:54
- 「諸君!」2月号
「故・江上波夫 『騎馬民族王朝説』の大ウソ」
大塚初重/中村彰彦/安本美典
- 357 :bloom:02/12/26 08:51
-
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 358 :天之御名無主:02/12/26 09:53
- 天皇家が来なかったら・・・
漢がやってきて、日本は漢の領土になってる。
日本人の顔がモロ中国人顔だったろうな。
ちょっと東南アジアが入った顔
- 359 :天之御名無主:02/12/26 15:22
- 半島起源をとなえる香具師は間違いなくチョン
- 360 :天之御名無主:02/12/27 04:06
- ネプチューンの名倉がいっぱいいただろうな
- 361 :天之御名無主:02/12/27 16:12
- 天皇家の祖先って古代ユダヤ人じゃないのかな。
発掘された石棺に菊のレリーフが彫られていたし、天照の系図と
古代ユダヤの祖の系図がまったく同じ。
- 362 :neo黒ムツ そうドラ総長 男山mIS.C.N/hM:02/12/27 17:41
- はん?ザコどもが!おまいらCtrl+Fで「S.C.N」とか「永久追放」とか検索してくださいよ。俺様のように必死になっ!(ぷ
はきゅ〜ん(゚ー゚*) ◆qAXOXO.WU.だのスタアマンだのとネタ師天国か?はん?
なんとも豪華な第3段開幕デナイノ。
おまけにらぶらぶSAYAりん登場で俺様朝っぱらから昇天モード全開でありマッスル。
そこの冬休み限定生産厨房諸君も傍観ばかりしてないでこの糞コテ叩きに興じてくださいですよ。
すっきり爽やかな年の瀬の風が、ポッカリ空いたおまいのハートに注ぎ込み
「俺って生きてるんだなぁ」とかホロリつぶやいてみたりしたくなる事ウケアイです。
おまけに無料。コタツに篭ってミカン片手に必死になって俺様の脳ミソついて来いよっ。したっけ!
- 363 :天之御名無主:02/12/27 17:42
- >>361
あと山伏っていう山岳信仰の教祖も怪しい。
白人みたいな感じで。
おでこになんかユダヤみたいなの付けてるし
- 364 :天之御名無主:02/12/27 18:10
- >山伏って山岳信仰の教祖
なんじゃそれ?
エンノオヅヌの事??
まぁ・・・ユダヤね・・・( ´,_ゝ`)プッ
- 365 :天之御名無主:02/12/27 19:12
- 天皇家が来なかったら・・
オオクニヌシがもっとすばらしい日本を作っていたよ。
- 366 :天之御名無主:02/12/28 01:10
- >>365
ハァ?
大国主=天照大神=神武天皇だろがヴォケ
神話の共通点から同一人物だと分かるだろが
- 367 :山崎渉:03/01/11 04:26
- (^^)
- 368 :天之御名無主:03/01/14 00:52
- >>366
大ヴォケ!
なんで神武天皇が誰かに国を譲るんだよ!!
- 369 :天之御名無主:03/01/14 03:23
- tttt
- 370 :天之御名無主:03/01/14 07:26
- 天照大神は皇統でいえば二十二代にあたり、初代は天日豊本葦牙気皇主身光大神天皇(あめひとよもとあしかびけみのしみひかりおおかみ)
- 371 :天之御名無主:03/02/02 11:08
- >>366
初めて聞く説だ・・・・。
- 372 :天之御名無主:03/02/02 11:14
- 一言に天皇家と言われても・・・・。
万世一系でないのは周知の事実ではないか?
神武〜欠史八代の葛城王朝。
祟神天皇の三輪王朝。
応神天皇の河内王朝。
継体天皇の越前王朝。
また、10代祟神〜25代武烈までを、5つの王統が、
豪族達に担がれて興亡していたとする説もある。
- 373 :天之御名無主:03/02/03 01:02
- >>372
事実を解明する秘訣は、
各天皇の在位期間とか没年齢にある。
100年以上生きたなんてしんじられん。
- 374 :天之御名無主:03/02/04 06:37
- >>373
聖書によると昔の人間は完全に近かったため、寿命が長いそう。
アダムは900年生きた。昔の天皇も今よりは完全に近かったから
長生きしたんじゃないのかな?まぁほんとかどうかは知らんが、
聖書と日本は少しリンクしているのが面白い。
- 375 :天之御名無主:03/02/04 19:30
- >>373
神武即位が紀元前660年だなんて、
そもそも考古学的にありえないです。
大和朝廷が形成されたのは、4世紀半ば頃。
この頃の天皇は、いったい誰だったのか、と。
やはり祟神帝?
- 376 :天之御名無主:03/02/04 23:11
- >>374
アダムって身長が200mくらいあったんだろ?
- 377 :天之御名無主:03/02/05 07:03
- エヴァオタ
- 378 :天之御名無主:03/02/07 03:44
- < `∀´><ウリナラ起源ニダ
- 379 :天之御名無主:03/03/09 00:00
- >>339
>日向って、宮崎県の日向ではなく、福岡の日向(ひなた)
そう博多湾の日向ですね。クシフル岳も。何で現在の宮崎県という俗説があるんだろう。
- 380 :天之御名無主:03/03/09 01:49
- 有名な江上説
崇神天皇の別名「御間城入彦」「御間城天皇」のミマキ
「ミマキ天皇」とは、「ミマ」の宮殿に居住した天皇
ミマ=南鮮にあった「任那」
即ち日本の天皇家の始祖は任那から来た
- 381 :天之御名無主:03/03/09 01:59
- >>379-380
江上なんて相手にするな。
- 382 :天之御名無主:03/03/09 14:40
- >>380
日向筑紫説は、江上波夫氏でなくて、戦前から発表されていたと思うが。
- 383 :天之御名無主:03/03/09 17:10
- >>382
そういえば。
戦前は高句麗の王が天皇になったていう説は
けっこう支持されてた。
でも戦中の天皇は神!っつう雰囲気で
あんな下種な朝鮮人が天皇の先祖なわけねーべって
ことになって、そのタブーを破ったのが江上さん。
- 384 :天之御名無主:03/03/09 18:12
- >>383
>あんな下種な朝鮮人が天皇の先祖なわけねーべって
誰が戦前にそんなこと主張してたの?
朝鮮人と高句麗人が直結しないことは戦前の学者も知っていたはずだが?
- 385 :天之御名無主:03/03/09 18:32
- 天皇って中国の天帝からきたネーミングって本当?
- 386 :天之御名無主:03/03/09 18:35
- >>384
天皇と半島の関係を全て否定された時期があったんだよ
天孫降臨のみ事実ってね。
- 387 :j:03/03/09 18:42
- http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
- 388 :天之御名無主:03/03/09 18:54
- 天皇の前は大王(おおきみ)だったの?
- 389 :天之御名無主:03/03/09 20:44
- 御間城は、出雲の一族だがな。
- 390 :天之御名無主:03/03/09 21:02
- >>385
「天皇」という称号自体は、どうも聖徳太子が採用したらしい。天皇という言葉が出てくる
最古の文献は、遣隋使の国書である。
もともとは中国で天帝を表す言葉であり、中国の「皇帝」に対抗するために付けたと
いわれる。聖徳太子の時代には「天皇」とそれ以前の称号「大王(おおきみ)」が混在し、
天皇という称号が固定するのは天武天皇(40代)の時代からだ。
天皇は「てんのう」と読むのが普通だが、宗教的意味を込めて「すめらみこと(天照大神の
子孫、という意味)」と読ませることもある。
ttp://homepage2.nifty.com/nextgate/side_e_1.htm
- 391 :天之御名無主:03/03/09 22:31
- 大王(おおきみ)っていうと豪族の長って感じだね。
- 392 :天之御名無主:03/03/10 01:09
- 「おおきに!」っていうと京娘って感じだね。
- 393 :天之御名無主 :03/03/10 01:16
- ダジャレスレかよ。
- 394 :天之御名無主:03/03/10 02:10
- >>380
>日本の天皇家の始祖は任那から来た
のなら、かの地の首長のように姓があるはずだが、何という姓だったのかな。そして、
大和政権樹立時点では何故、姓を捨てていたのかな。
- 395 :斉藤守:03/03/10 04:09
- 吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
- 396 :天之御名無主 :03/03/11 04:30
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★重要★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
反日デモに参加した国会議員・岡崎トミ子(http://page.freett.com/clip/tommy/)を
擁する民主党の党是は、国民固有の権利である参政権の切り売りだった!!!
<民主党の基本政策、1998年3月25日より>
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kihon/seisaku.html
>選挙制度
>国民の声をよりよく政治に反映するため、一票の格差の是正を徹底すると
>ともに、選挙制度を不断に見直す。政治に参加する機会を拡大するため、
>選挙権・被選挙権年齢の引き下げ、在外投票制度、定住外国人の地方参政権
>などを早期に実現する。
民主党の幹事長・岡田克也は保守系の政治家と思っている人、ちょっとまった!
岡田は、国民固有の権利である参政権を切り売りしようとしているぞ!!
政治家の政策を見ないでイメージで投票すると、票をドブに捨てることになるよ。
<「産経新聞 10/2より [ 報道2001 抄録 (フジテレビ系 10月1日放送分)]
外国人参政権で自民・谷津議員「付与」慎重にあたるべき」より>
http://www.hirasawa.net/problem03.html
>岡田氏「参政権を与え、開かれた国にしていくことは国益にプラスだ」
>岡田氏「(国防など)極端なケースを取り上げて議論すべきではない」
>岡田氏「参政権がほしいなら国籍を取れということは、人権にかかわる」
- 397 :山崎渉:03/03/13 12:46
- (^^)
- 398 :天之御名無主:03/03/19 12:56
- 天皇家は15万年まえ、アフリカを出て、時間をかけてやってきました。
- 399 :質問?:03/03/20 04:38
- 南米ペルーで縄文土岐?弥生土岐?に酷似した遺跡が日本と同時期に出土したって事は、縄文人、弥生人は船でペルーまで行けたって事じゃないの?それなら大陸からそれ以前に来たとは考えられないかな?
- 400 :天之御名無主:03/03/20 04:41
- 桓武天皇が天皇家は朝鮮から来たという書を怒って焼いたっていうのは
怪しいと思うが。
天皇家が古墳の発掘を許さないのも怪しい。
- 401 :天之御名無主:03/03/20 07:10
- 桓武が私蔵されてる史書を探し漁って 誤りのあるものを焼かせたって
のは事実だがな。 それに天智天皇が「韓人」のことであると誤って
書いてあったかどうかは怪しいけど(藁
- 402 :実話:03/03/20 17:58
- 天ちゃんはみんなが作りだした、ただの妄想人物!なので誰もわからない!
- 403 :bloom:03/03/20 18:10
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 404 :天之御名無主:03/03/20 19:27
- 天皇家がどこからこようとも、日本の天皇であることに変わりない。
おとなりさんは1700年以上は間違いなく続いていそうな名家が
存在しないからやっきになってルーツは半島とか言いたいようだが、
漏れは儒教なんか鼻にも掛けないから、
本家がえらい などとは全然考えていない。
- 405 :天之御名無主:03/03/20 19:41
- 漏れが天皇だったとして、ユンソナ(昔の百済地域出身)が
目に付いたら、側室に貰っちゃうもんね。間違いなく。
- 406 :天之御名無主:03/03/20 22:11
- >>1
天皇はあっちから来たんだよ
- 407 :天之御名無主:03/03/22 16:08
- /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
( 从 ノ.ノ
( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
|:::::: ヽ 丶. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::.____、_ _,__) ∠ ぽくは白頭山から来たニダ。高句麗の系図に天皇入れたニダ。
(∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー | \________________
( (  ̄ )・・( ̄ i
ヘ\ .._. )3( .._丿
/ \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ. \__/\i/\_|
| ヽ \o \
| | \o \
- 408 :天之御名無主:03/03/30 14:37
- 天皇のことを「御門(ミカド)」と呼ぶのは、ユダヤの「ガド」族出身だからで、
国名が「ニッポン」なのはそのガド族の長老の一人が「ニッポン」という名前だったから
なんでしょ?
- 409 :bloom:03/03/30 14:40
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 410 :天之御名無主:03/03/30 15:04
- >>408
ちがいます。 ユダヤのミカの奴隷だったからミカ奴。
- 411 :!:03/03/30 15:11
- すごいねこれは!
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
- 412 :/:03/03/30 18:40
- 日本人はユダヤ人だからユダヤ国家のアメリカ・イスラエルを支持しる
- 413 :天之御名無主:03/03/30 22:13
- アメリカキライ
- 414 :天之御名無主:03/04/01 20:53
- 神武は壱岐出身じゃないのかな?
- 415 :天之御名無主:03/04/02 14:03
- >>414
なんで?
(神武が徐フツだったとかは聞いたことあるけど)
- 416 :k:03/04/02 14:07
- ★賞金が当たる★彼女が出来る★スッゲー気持ちいい★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
- 417 :天之御名無主:03/04/03 11:02
- >>383
明治大正は今より自由なところもあったね。史学に限らず。
>>390
あの国書は隋じゃなくて唐。「大礼小野妹子を大唐に遣わす」
- 418 :天之御名無主:03/04/04 23:08
- おまえら、幸福の科学出版の高橋信二とうちゅうをよめば
にんげんのルーツがわかるよ。
- 419 :天之御名無主:03/04/04 23:40
- とうとうここまで「天皇スレ」がキタ…
もうだめぽ…
厨房の世界へようこそ!
- 420 :天之御名無主:03/04/05 10:52
- 武寧王
百済中興の祖といわれ在位は501年から523年。高句麗と戦い,内政では農業に力を入
れ,対外政策では特に日本との関係を重視した。
日本書紀の雄略天皇の時代,百済の武寧王が生まれたところは筑紫国「各羅島」とされ
生誕月日も記されている。
韓国慶北大の文教授が武寧王綾の墓誌銘などを調査したところ,出生地については記され
ていないが日本書紀の記述と一致,昨年武寧王の出生地は加唐島とする論文を韓国の史
学雑誌「史学研究」に発表した。
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8A%A0%E5%94%90%E5%B3%B6%E3%80%80%E6%AD%A6%E5%AF%A7%E7%8E%8B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
韓国南部の前方後円墳は倭人の墓か?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1008077694/l50
だから天皇陛下が
『私自身としては、桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると続日本紀に記されてい
ることに韓国とのゆかりを感じています。』
と発言された武寧王というのはもともと倭人なんですよ。新羅王族とかも実際には倭人ですよ。
だからこそ、倭の五王は中国への上表文で南鮮の支配権追認を求めているんです。
もともと自分達の支配圏でしたから。
- 421 :天之御名無主:03/04/05 13:47
- http://www.aqr.e-catv.ne.jp/kcfr/
- 422 :ネットdeDVD:03/04/05 14:21
- アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
- 423 :天之御名無主:03/04/06 03:16
- >>420
ストレートに正論ですね。賛成です。
- 424 :天之御名無主:03/04/06 22:45
- すげ〜〜
右翼がたくさん居るよ
- 425 :天之御名無主:03/04/06 23:26
- 倭人の祖先がチョンということで。
- 426 :天之御名無主:03/04/06 23:26
- ほんとに右翼なの?
- 427 :天之御名無主:03/04/07 00:00
- 頭蓋から人種的に、弥生人の正体は朝鮮半島人ではなく、
渤海沿岸の河北人。
一重細目のっぺりなど、形質的に似ている点も多いが、
頭の形や頬骨など決定的な違いも多い。
天皇家はもとは縄文人の豪族。弥生時代に弥生人に、
最後に古墳時代に百済人に人種的に置換された結果、
今の容姿にいたる。
縄文人、弥生人=中頭人種
満州人、半島人=短頭人種
弥生人≠半島人
半島人≒満州人
- 428 :あぼーん:03/04/07 00:07
- ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz01.html
- 429 :あぼーん:03/04/07 00:08
- ______________
/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/sinagawa/
- 430 :天之御名無主:03/04/07 19:31
- .
- 431 :山崎渉:03/04/17 09:19
- (^^)
- 432 :山崎渉:03/04/20 04:55
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 433 :天之御名無主:03/05/20 12:30
- 427>弥生人≠半島人
半島人≒満州人
激しく在日を責める。
ところで日本人はいったい何人の朝鮮人をレイプ、らち、殺したんだろうねえ
- 434 :天之御名無主:03/05/20 14:17
- 土器の新たな年代測定によって弥生時代が大幅に遡るというニュースがあったけど
こういう議論にも大きな影響があるだろうね
- 435 :天之御名無主:03/05/20 23:02
- >>400
呉の太伯伝説知っている?中国の史書には日本人の祖先が
呉人としばしば書かれている。
中世においても日本人の祖先についての論争がありました。
中華秩序からの離脱を国是とする日本にとって中国人を祖と
する話は許しがたい。頭にきた北畠親房がでたらめいった
とする説がもっぱら。
実際、親房の言は太伯伝説に対する反論として書かれている。
- 436 :天之御名無主:03/05/21 09:28
- 消防署のほうから来ました。
- 437 :あぼーん:03/05/21 11:29
- ∧_∧ http://togoshi.ginza.st/mona/
( ・∀・)/< こんなの見つけたっち♪
http://togoshi.ginza.st/mona/mona10.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona08.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona05.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona07.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona06.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona02.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona04.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona03.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona01.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona09.html
- 438 :天之御名無主:03/05/21 12:16
- 中東の遺跡から天皇紋章発掘云々ってのと関係ありそう。いずれにせよ大陸方面からであっても、朝鮮発端ではなさそうな
- 439 :天之御名無主:03/05/21 12:26
- >>436
ワロタ
- 440 :天之御名無主:03/05/21 21:46
- タイムマシンがありゃ一発で解決なのにな
- 441 :山崎渉:03/05/21 21:47
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 442 :天之御名無主:03/05/22 07:46
- 中学時代、市立図書館で「天皇と鍛冶王」という本を読んだ。
で、天ちゃんの家、大元は鉄屋だったんだぁ〜 と漠然と思っていた。
この本、読んだコトある人居ます?
大学に知人に話したら「あれは、かなりの異説の部類に入る」と言われた。
- 443 :天之御名無主:03/05/22 16:54
- ttp://members.tripod.co.jp/koreawatcher/
読め
- 444 :天之御名無主:03/05/22 20:47
- 天皇家に伝わる古文書を強制的に公開すれば全て解るよ。
- 445 :天之御名無主:03/05/22 20:54
- 在日がよく言ってる、混血が良いなんて大ウソ!
日本人の歯並びが悪いのは、在来種と渡来種が混血したせいである。
在来種は小さな歯と小さな顎、渡来種は大きな歯と大きな顎。
歯が在来系、顎が渡来系でも、歯が渡来系、顎が在来系でも、
歯の大きさとそれを受け止める顎の大きさが違うために、前歯の
がたつき、または八重歯が発生しやすくなり、日本人に歯並びの
悪い人が多いのである。
混血はむしろ肉体的に奇形が起こりやすいという良い具体例である。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwik1362/haisha/ha03.html
- 446 :o:03/05/22 21:13
- 26才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!
http://www.dvd-yuis.com/
- 447 :お客さーん、マルチポストは困るんですよ:03/05/22 21:16
- 387 名前:日本@名無史さん :03/05/22 20:53
在日がよく言ってる、混血が良いなんて大ウソ!
日本人の歯並びが悪いのは、在来種と渡来種が混血したせいである。
在来種は小さな歯と小さな顎、渡来種は大きな歯と大きな顎。
歯が在来系、顎が渡来系でも、歯が渡来系、顎が在来系でも、
歯の大きさとそれを受け止める顎の大きさが違うために、前歯の
がたつき、または八重歯が発生しやすくなり、日本人に歯並びの
悪い人が多いのである。
混血はむしろ肉体的に奇形が起こりやすいという良い具体例である。
- 448 :山本勇次 ◆quCNL5UG4Y :03/05/23 14:24
- 今年は、勉強や、スポ−ツに力をいれる
- 449 :_:03/05/23 16:03
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku_b01.html
- 450 :_:03/05/23 19:01
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz_b01.html
- 451 :有栖川家って日本青年社の名誉総裁から来たん:03/05/23 20:58
- 有栖川宮家は名門中の名門。
旧四宮家[世襲親王家(伏見宮、桂宮、有栖川宮、閑院宮)の一つである。
http://www.jcp.or.jp/diet/KOKKAIGIIN/SYUGIIN/FUWA/fuwa-file/201102_huwa_touron.html
旧皇族有栖川宮識仁殿下が先日、日本青年社の名誉総裁を受任されたのは反日・共産党の不破も知っている。
http://www.seinensya.org/sokuho/miyasama.htm
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002071123.html
不破哲三委員長
日本青年社という団体ですけれども、この団体がどういう性格、どういう系統の団体であるか、
あなた(神道連盟の森先生)はご存じでしょうか。
有栖川親仁(ありすがわ ちかひと)殿下(昭和11年生まれ。)
有栖川家当主として、平成11年1月24日から日本大学皇学研究所会長に就任。
第10代の威仁(たけひと)親王(1913年没)まで約300年続いた有栖川家は表向きにはその後、
高松宮家に祭祀をゆずったものの、実際には第9代熾仁(たるひと)親王の家系が
岐阜大垣にあり、親仁氏はその末裔で有栖川宮家第14代にあたる。
http://www.uwashin.com/2001/newindex/newindex.html
http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/2000.10.2/korega.html
なお名著「野史」を書いた国学者、歴史家・飯田 忠彦は有栖川家に仕え、安政の大獄に連座し、
のちの桜田門外の変への関連を疑われて自害した。
- 452 :_:03/05/24 03:32
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku_b01.html
- 453 :山崎渉:03/05/28 14:56
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 454 :ムー:03/06/03 02:39
- 天皇家の起源は大陸説では!?
昔、任天徳陵の天皇の墓が台風で壊れて中が見れたとき、
中には大陸文化の遺跡があったらしい。
その、陵を掘りかえせば分かる事。
まだ、未発掘だからね。
- 455 :天之御名無主:03/06/03 05:32
- 謎ですよね
白村江の頃でも、なぜ日本がアレほど百済に執着したのか?
もし天皇家が半島からの敗残者だったら、なぜその事が中国側の記録に残っていないのか?
日本を征服できるほどの民族移動が可能だったのか?
少数で辿り着いたのなら、言葉も出来ない余所者に、なぜ人望が集まったのか?
なぜ半島からの流入と考えるのか?海流から言って、江南でも問題はなし、ミクロネシアでも可能。
日本に北方系の人種が入ったのは、文明以前か以後か?(元々居た北方系が農耕によって増えたのか、
それとも、他所からの流入か?)
なぜわざわざ海を渡ってきた?(もともと密接な交流があったのか?それはどう言うものだったのか?
交流があったのなら、敗残者の他国の者をリーダーにするか?普通)
騎馬民族移動は、ほぼ否定されているし、半島からの民族大移動も否定気味。
- 456 :天之御名無主:03/06/03 12:57
- 中大兄皇子、中臣鎌足はどうなった??
- 457 :天之御名無主:03/06/03 13:13
- >>455
ムガール朝始めたバーブルもアフガン追い出されて北インドに侵入して
成功。 古朝鮮も中国人の衛満が逃亡して現地人の王になった。
辰韓の王も馬韓人の流離の人が就いていた。 アングロサクソンも
デンマークでボロ負けしてイングランドに逃げて王国を作った。
西遼(カラキタイ)も遼が金に負けて西に逃げて創った国。
敗残者が他所の国で成功するのは世界史でよくあること。
辺境すぎると中国やローマの史書に残らないのも当然。日本の
歴史書にアイヌがオホーツク人を追い出した記録が無いのと同じ。
- 458 :天之御名無主:03/06/03 17:53
- >>455
>白村江の頃でも、なぜ日本がアレほど百済に執着したのか?
これは鉄って説が有力ですね。
- 459 :天之御名無主:03/06/03 21:06
- >>457
>敗残者が他所の国で成功するのは世界史でよくあること
陸続きの場合でしょ?
海を越えた例として、ケルトを駆逐したイギリスの例や、新しい所ではウマイヤ朝、スペインの新大陸進出があるけれど・・・
公孫氏云々が関係しているのかな?それにしては、その後の邪馬台国の勅使の報告に矛盾がある気がする。
- 460 :天之御名無主:03/06/03 22:25
- >>459
島や海を隔てている地形が、陸地でつながっている場合よりも
はるかに少ないから例が少なく見えるだけです。
イエメンあたりにあったシバの女王の国(サバ)が、エチオピアに
海を渡って建国したとか、トロイア戦争で負けて逃げたのが海を
渡ったのがカルタゴ、シシリア王国をつくったのは本国を追われた
バイキングのロジャー、他にもアジアでは南インドからスリランカ島を
征服したラージャラージャ、フィリッピンから移動したマダガスカル島
のメリナ王朝など幾らでもあるよ。
日本もチョンに征服されたし、石垣や宮古の王朝も沖縄本島にやられ、
さらに沖縄本島も薩摩藩にやられた。 アイヌの島もシャモにやられた
し玉突き現象は、海があっても普通のこと。 昔は船での移動の方が、
陸路より便利だったから内陸国以外では、希な現象じゃない。
アレクサンドロスの遠征も陸軍だけじゃなく海軍もあったんですよ。
- 461 :預言者:03/06/04 00:02
- http://elife.fam.cx/mfg/
- 462 :直リン:03/06/04 00:20
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 463 :天之御名無主:03/06/04 00:29
-
プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yukadi#.2ch.net/
プランテック製の RX-2000V は、基盤をドライバー
で開けて面倒な改造をしないといけませんでした
が、秋葉原のラジオ会館アイティーエス社から、
改造不要の RX-2000V が新発売されました。
以下のホームページからも、御購入出来ます↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
- 464 :天之御名無主:03/06/04 01:04
- ミトコンドリアDNAの結果は、昔は本州と半島の格差は無きに等しいとされていたけれど、今はどうなんだろう?
偽書扱いだけれど、中国の碑やを見ると、倭の戦力(日本とは限らないけれど)も侮れなく、征服は疑問だし、
公孫との関係を聞くと、征服王朝でも納得は出来るし、難しい。
- 465 :天之御名無主:03/06/04 04:03
- >>454
>任天徳陵の天皇の墓が
ん?何かゲームウオッチとか発掘されそうだな。それともマージャンパイとか花札?w
天皇陵についてマジレスしとくと、未発掘なんじゃなくて「盗掘済み」なんだよね。
- 466 :ムー:03/06/04 04:48
- 375年にゲルマン民族の大移動。
- 467 :ムー:03/06/04 04:58
- 宮崎県日向市には、第一天皇つまり天皇の祖とされる神武天皇が
本州を征服するために旅たった、御舟での神社がある。
宮崎には、その他にも古事記、日本書紀に登場してくる天岩戸伝
説の岩が残っていたり、数多くの神話がある。
- 468 :天之御名無主:03/06/04 05:20
- じゃあ日本で最初に植民地にされた処なんですね、気の毒に。
それで宮崎にはブ○が多いのかぁ・・納得。
- 469 :天之御名無主:03/06/04 05:58
- http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
/(^口^)/
踊ろうゼイ! ζζζζζ ・・・。ξξξξξ 祭り♪
- 470 :天之御名無主:03/06/04 12:02
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 471 :天之御名無主:03/06/05 11:22
- 「古代天皇のすべて」って本買いました。
前之園なんとかって人と武光なんとかって人が書いた本です。
でもよく見ると初版が20年くらい前^^;
この本、この著者どう?
- 472 :天之御名無主:03/06/07 00:58
- レスの100付近にいる、朕歩 ◆GSxyaeQsってすごい電波だね。
1年前のことだし、いちいち指摘しないけど、
ツッコミどころ満載。某板だったら、さぞかし皆の食いつきが良かっただろうけど。
- 473 : :03/06/07 14:47
- 天皇家は、周の末裔です。
呉の太伯皇祖論があります。
太伯は、周のでです。
その昔、中国人は日本のことを姫氏国と呼んだ。
姫氏とは、周の姓です。
- 474 : :03/06/07 14:53
- 白村江の戦いは、日本存亡の危機感から出兵しました。
鉄はあまり関係ありません。
なぜなら、6世紀には、箱形炉による大規模製鉄が日本でも始まっていたからです。
それ以前は、弥生期から続く小型炉による鍛冶製鉄でした。
大規模に製鉄した鉄をえるには、半島南部からしかなかった。
半島では2世紀から箱形炉による製鉄が始まっています。
三國志には、弁韓から鉄を倭人が取ると言う記述があり、
釜山からは弥生土器も見つかっています。
これらが後の金官であり、任那日本府なのです。
百済をなぜ助けたのか、答えは簡単です。
天敵新羅は唐と同盟を組み、その唐は強大な力でした。
半島の友好国百済を支援することは、それらの力への対抗であるのです。
- 475 :天之御名無主:03/06/07 15:02
- 天皇は朝鮮人!!
日本は朝鮮人に支配されました
- 476 :天之御名無主:03/06/07 15:03
- >>475
犯罪者どもは早く国帰れ。
- 477 :天之御名無主:03/06/07 15:04
- 在日というのはゴミだな。
- 478 :天之御名無主:03/06/07 15:10
- 天皇の真実隠しに必死だな
- 479 :天之御名無主:03/06/07 15:11
- 真実隠し?
根拠も挙げられずにさも何かを隠しているのか如き発言しかできないのか?
挙げてみろよ。
- 480 :天之御名無主:03/06/07 15:14
- >>478
挙げてみろよ。
- 481 :天之御名無主:03/06/07 15:15
- 古墳を暴けば分かる
暴きたがらないらしいが^^
- 482 :天之御名無主:03/06/07 15:16
- おい、ゴミチョンあげてみろよ。
劣等民族のくせに
- 483 :天之御名無主:03/06/07 15:20
- ほとんどの天皇陵が盗掘済みだよ。
仁徳天皇りょうにしても明治初年に崩れて中がのぞかれている。
一部はボストン美術館に展示。
そもそもその時期のことは半島に記載があるだろ。
百済は属国。よろしいか?
- 484 :天之御名無主:03/06/07 15:22
- だから、根拠挙げろよ。
- 485 :_:03/06/07 15:24
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz09.html
- 486 :天之御名無主:03/06/07 15:26
- 日本書紀のみならず、半島側の記録「三國史記」「三國遺事」あるいは「広開土王碑」
中国側の記録のどこにもそんな記述はない。
あるのは倭の半島進出、半島支配を根拠付けるものばかり。
- 487 :天之御名無主:03/06/07 15:30
- 大体新羅などは紀元前からいったい何度倭の侵攻うけている?
三國史記など数えるのが大変なほどではないか。
その逆はただの一度も無いではないか。
- 488 :天之御名無主:03/06/10 20:27
- 朝鮮人をチョンと呼ぶ日本人
日本人を意地汚いイエローモンキーと呼ぶアメリカ人。
・・・・
- 489 :天之御名無主:03/06/10 20:57
- イエローモンキーは黄色人種一般に対する蔑称だね。
アメリカ人の日本人に対する蔑称は jap だね。
ちなみに韓国人に対するものは gook
- 490 :天之御名無主:03/06/10 20:58
- チョンは戦後だね。そのまえはヨボ
- 491 : :03/06/12 17:59
- 半島人はよく古墳とか言うけど、
具体的にどこの古墳を調べろと言うの?
古墳名を言ってくださいね、半島人。
考古学者が古墳がそれほど重要だと思うのであれば、
裁判でも何でもしたらよいと思うけどね。
宮内庁の役人は官僚だから、前例がとけないんだよ。
世間一般がこの問題に関心を持っているわけでもなく、政治家が動くわけでもなく。
天皇の墓とはいえ国有地なんだからさ、国民の財産な訳。
宮内庁はもし訴えられたら分が悪い。
世間の注目を集めるためにも、裁判でも起こしてみてらよい。
そんなことたやすいことだろ?
宮内庁は戦前から続く前例をかたくなに守っているだけ。
西都原や河内、大和の古墳を発掘しても、
天皇家が半島出身とか、天皇は半島人だった!
なんていえる決定的な証拠が見つかるわけでもない。
多少半島に関わりのある遺物が発見されるくらいでしょ?
それだったら今までと同じだと思うけどね。
半島人がどう模造しようとも、半島人がどう嘯いても、
弥生期から古墳時代にかけての文化(前方後円墳等々)の継続性、
記紀や中国の史書、広開土王碑文等の資料は覆されない。
半島人は、いつまでも哀れな妄想に取り憑かれておるがよい。
- 492 :天之御名無主:03/06/12 18:47
- 半島も弥生にモンゴルが混じっただけだろ。
- 493 : :03/06/13 13:30
- 半島人は、逃げ出したかな?
- 494 :天之御名無主:03/06/13 18:27
- むか〜し昔、
学生の頃、色々歴史を調べてて思ったんだけど、
今の天皇家ってm作り物とされてる神武を開祖とする天皇家と
血のつながりは絶えてるよねえ?
歴史の中で何度か乗っ取られてるよね?
主筋の人間を手込めにしてるならともかく
まったく関係無く地位だけ乗っ取ってる場合もあるよね?
もういいかげんいつ誰がどうしたかまでは忘れたけど
間違ってたらスマソ
- 495 :天之御名無主:03/06/13 18:49
- 天皇家はいくつかの流派があるようだと我が家の言い伝えでは言われています。
東西南北の流れがあり、それが同一の家系なのか違うのかは分かりません。
大きく分けると、南方系・北方系があり、北方系は渡来人の血が濃く、
南方系は南方の血が濃いというようなことです。
でも、それが本当か嘘かって言われたら単に言い伝えだし・・・。みたいな感じ。
- 496 :天之御名無主:03/06/13 19:05
- 家系に血のつながりなんて必要ないし。
- 497 :_:03/06/13 19:10
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku03.html
- 498 :天之御名無主:03/06/13 22:18
- >>496
みんなが そういう当たり前のことを当たり前だと認識してくれてれば
いいんだけどねぇ
まじで万世一系なんていう基地外が神社板あたりには居るからなあ
- 499 :無料動画直リン:03/06/13 22:23
- http://homepage.mac.com/norika27/
- 500 :天皇:03/06/14 00:25
- 朕は在日である。
- 501 :天之御名無主:03/06/14 02:38
- 日本にいれば誰でも在日ですよ
- 502 :天之御名無主:03/06/14 16:20
- >>496 >>498
武家や庶民は良いのよ別に、
しかし天孫であり神血を継ぐ天皇家にあっては
天皇である存在理由を自己否定しちまう事でしょ
ダライラマじゃ無いんだから、
- 503 :天之御名無主:03/06/14 17:51
- だいたい男の方の血統なんて当てにならない。
それなのに血が繋がってる筈ないっしょ
実態は、ハンサムだった御所を守っていた兵士の子孫を
有難がってるだけ。 形式だけでいいの、宦官を採用しない国だったんだから。
ほんとに血統を重んじてたら、後宮には宦官を使うよ。
存在は知ってたんだから。
- 504 :天之御名無主:03/06/14 18:00
- >>502
は?
ダライラマみたいなもんでしょ。
- 505 :天之御名無主:03/06/16 17:52
- >>504
ダライラマって何だか知ってるのか?(プ
- 506 :天之御名無主:03/06/16 20:03
-
【皇室板】つくろう!【ロイヤル板】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1051368400/
皇室の話題満載! 皇室板新設にご協力お願いします。
- 507 :天之御名無主:03/06/18 18:12
- <<<カルト警報・緊急告知>>>
【死体】念仏宗無脳壽寺第十四章【いじり】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1055912571/
社会的地位を利用して断り難い立場の人を済度(勧誘)する。
狙いをつけた人に、同行(信者)数人で面接する。
その時は決して教団名を名乗らずに
「とにかく良い話があるから京都まで来て欲しい。」と言うだけ。
京都へ2日間行くと意味不明の説法、儀式を受ける。30数万円払う。
(詳しい事は過去ログにほぼ全て書いてあります。)
京都で起こった事は例え親家族であろうと口外禁止。
バラしたら無間地獄へ落ちると脅される。
同行になってからも出費(護持費、会費、廻向代、御布施など)は重む。
同行になると3人は済度しないといけないと命じられる。
同行が亡くなったら「涅槃が出たぞ」と近くの同行が集まって
その遺体を触ったり、持ち上げたり
口の中に手を突っ込んで匂いを嗅いだり。
御開祖様(教祖)は元サイコロ占い師で詐欺で告発寸前まで行ったくせに
秋篠宮真子様の名付け親だと平気で豪語する始末。
皇族はみな念佛宗同行だとも宣言しています。
- 508 :天之御名無主:03/06/18 18:34
- みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
- 509 :うよっきい:03/06/19 00:55
- 天皇家の歴史は12000年ほどある。
ちなみに天皇家の祖先は縄文人であります
- 510 :天之御名無主:03/06/19 12:09
- >>509
天皇家の先祖は弥生人では?
無知蒙昧な縄文先住民どもをありがたくも征服して
日本に稲作文化をもたらした天孫弥生人の首長で
あらせられたのでありましょう。
- 511 :天之御名無主:03/06/19 12:34
- おすすめ
http://pleasant.free-city.net/
- 512 :天之御名無主:03/06/19 13:11
- ユダヤの失われた12氏族のひとつってのはガイシュツ?
- 513 :天之御名無主:03/06/19 17:54
- 日本人とユダヤ人
家はいる時、靴脱ぐ習慣が共通。
- 514 :h:03/06/19 18:28
- ☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 515 :天之御名無主:03/06/19 21:47
- 大嘗祭っていつからあるのかな。
どうもこっちの方が正統な即位式のような気がするんだけど。
- 516 :天之御名無主:03/07/01 22:24
- 俺は3世紀に滅びた半島における漢の傀儡「楽浪郡」の落人が天皇家の祖だと
思っている
それまで大陸に刃向かうことのなかった倭がその後好戦的になるのは、
奪われた(と思ってる)土地を取り返す、といった意識だったのでは
ないかと思う
古墳の埋葬方法は漢式だというし、特徴的な出土品「馬ちゅう(馬の兜)」が
楽浪郡跡と日本の古墳両方から発見されている
縄文人も初めは無知蒙昧ではなかった
土器を世界で一番初めに作り出したのは縄文人である
土器に関しては弥生人はそれを洗練させたに過ぎない
- 517 :天之御名無主:03/07/08 23:37
- 『ムー』8月号の「狛犬とユニコーンで解く天皇家の秘密」を読んでみ。
- 518 :天之御名無主:03/07/08 23:59
- >>1という男がおってな。
毎晩、毎晩2ちゃんねるという村で「糞すれ」というものを
たてつづけてな、村人を困らせておったそうな。
その「糞すれ」は村人には嫌われていたんじゃが
1はたいそう気にいっててな、村人に好かれたいと思って
「age」というよこしまな技をつかって村人をさらに困らせたんじゃ。
そんな1についにあぼんの神様の天罰がくだってな
1は回線を切って首をつって自らの命にとどめを刺したんじゃ。
昔、昔のお話だよ・・・。
|| ::::::::::::::::::::::::::::::
|| :::::::::::::::::::
∧_∧ || ∧ ∧ :::::::::::
( ´Д`) i (・д・)∧ ∧::::::::::
/::: Y i ,-C- 、( y (゚Д゚ ) ::::::::
/:::: > | /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
|::::: " ゝ ヽ__ノ (__(Д` ) ::
\:::::__ )// // っ⊂L∧ ∧
∧ ∧ ( ;;;;;;)
- 519 :天之御名無主:03/07/09 00:24
- >>510
いや、あまり米にこだわらないほうがいいと思います。当時は
粟やひえなど現在雑穀といわれているものの方が神聖な食べ物と
して権力者には珍重されたんです。
水田が広がった理由は軍事、保存といった面からのほうが強いのでは?
で、当時の米は現在のような主食には程遠い状態でしたから。米の広が
りについては飛鳥スレ参照。
あと、最近発掘調査でわかったのが、水田農法の前に焼畑みたいな
原始的な農法で栽培し、米などを栽培していたことがわかってきました。
これは縄文土器に残った米を調べてごく最近わかったことです。
- 520 :天之御名無主:03/07/10 23:34
- >>1
ムー大陸
- 521 :山崎 渉:03/07/12 12:38
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 522 :天之御名無主:03/07/13 15:44
- 天皇のルーツはどこか?
それは古墳時代に突如として大和王権が誕生したため謎になっている
では大和王権はだれがつくったか?
晋書倭国伝によると小笠原諸島の東60海里ほどのところに
洛硫王国という国があった。(洛硫王国は346年の火山活動により消失)
ここの民族が小笠原諸島を経由して日本本土に上陸した。
彼らは現在の静岡県三ケ日あたりで集団で暮らし、王朝の再興を目指していた。
彼らは独特の文化をもち、特に上下関係を重視する習慣をもっていた。(これは後の日本人にも大きな影響を与える。)
これらを裏付ける遺跡は1931年静岡県で発掘されている。
また彼らは独自の武器も持ち、剣の鉄は従来のものより耐久性があり、盾をもたらしたのも彼らである。
やがてそれらの武器を用いて西へ移動し大和王権をつくっていったと考えられる。
伊豆諸島には倭雄権(ヤマトオウケン)と書かれた石窟が発見されている。
したがって彼らが弥生人を征服し大和王権を作った可能性が高い。
ちなみに仁徳天皇陵からは太平洋諸島の島々の王朝で多く見られるサファイア製の
鳥の模様が描かれた首飾りが見つかっている
- 523 :天之御名無主:03/07/13 20:16
-
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌の色が黒い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★ゼッペキ頭(過短頭)★
韓国朝鮮人と混血すると日本人に増える形質一覧
- 524 :天之御名無主:03/07/13 20:22
- http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1057266713/l50
- 525 :天之御名無主:03/07/13 20:32
- http://nuts.free-city.net/index.html
- 526 :通りすがりの使徒:03/07/14 00:08
- http://www21.0038.net/~gaia-as1/index.html
この世界は権力によって作られた世界だ。
真実を見極めろ。
さあみんなでアセンションをしよう。
age
みんな、権力に負けるな。自分の傲慢な心に打ち勝て。
情報操作に気づけ。UFO、エリア51、また、UMA、アセンション
などなど。また、天文学者の不思議な死。
全ての国家間の間の密約。
自己を見つめ直そう。
- 527 :_:03/07/14 00:23
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 528 :天之御名無主:03/07/14 04:56
- >>522
晋書倭人伝のどこにそんな記述があるんだよ。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~alex-x/kanseki/sin-toui.html#wajin
- 529 :山崎 渉:03/07/15 12:27
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 530 :天之御名無主:03/07/15 23:33
- >>522
大変勉強になりました
ありがとうございました
- 531 :_:03/07/15 23:38
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 532 :天之御名無主:03/07/17 21:14
- >>522
すばらしい
- 533 :゜:03/07/18 00:48
- 日向神話出雲神話筑紫神話の謎を解いてクレイ
- 534 :蝿皇子 ◆MLX/At3sMc :03/07/18 01:21
- 神話のレベルの話だが、神武の軍事行動はほとんどが海路と河川というのに注目したい。
やはり倭と呼ばれたり、アマと自称した人々を想定できそうだ。
彼らのルーツは中国大陸の揚子江辺りとされている。
ただし大和朝廷自体は出雲系の人々がかなり参加しているようで、
彼らの文化は半島系かも知れないと思っている今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?
私はオリーブの葉をたらふく食ってくれた巨大なイモムシを退治しました。
親指くらいの太さで、長さは10cm以上ありました。
- 535 :゜:03/07/18 01:24
- 天皇て日向から来たんでしょ
- 536 :゜:03/07/18 01:25
- >>535日向神話はチョンの神話
- 537 :天之御名無主:03/07/20 02:29
- 国民のために自らの地を流さぬものを、君主とは言わぬ。
天皇家は、どうか?
君主というより、豪族によって祭り上げられた感じ。それも、自分自身の軍事/経済的拠点の九州から切り離されて。
昔から、象徴的存在だったと思う。
君主ではなく、むしろご神体というべき存在なのではなかろうか。
高師直がうまい事言ったように、「金の帝、木の帝」とおなじ意味での、「生身の帝」なのだと思う。
- 538 :天之御名無主:03/07/20 02:51
- ドイツにアメリカさんが進駐して、基地の外で飯やビールを飲む。
ドイツのバーテン?に話しかけれるとき、アメリカさんにはドイツ語の格変化がよく分からないので、全部「The beer」から類推して「Da bier」とやったらしい。
語順は、習得度に応じて色々だったというが、とにかく格変化は無視したらしい。
この状態が長く続くとどうだろう?
@多数のアメリカさんがやってきて、格変化が無い用法をドイツにばら撒き、ドイツ人もその用法になれてしまう。
A少数のアメリカさんがドイツ語をまじめに習得するが、基地(古代では、自分の小領域=ポリス)内での発音は、元の英語の癖を残したままになる。
B両方の言語の特徴を持った、新しい言語が誕生する。
この板で抜けていたのは、このBの視点です。このような言語のことを「クレオール」と呼ぶ。
日本語は、ポリネシア系の発音体系の上に、ウラルアルタイ語系の文法が乗っかったクレオールだと思う。だから、単純な比較文法には馴染まない。
日常用語の中に、朝鮮語と類似した言葉が存在しているではないか。
その一方、「Fuji」と「Fiji」など、円錐形の火山であり、形体も意味も似た地名があるのはどうしてか?
- 539 :天之御名無主:03/07/20 02:52
- まぁ、いずれにせよ天皇陵はもっと発掘して欲しいなぁ。
仁徳陵とかの、あの馬鹿でかい古墳に、
どんなレア物の遺物が、埋まっているのかを考えるとワクワクするんだよねぇ。
天皇陵の中には盗掘を間逃れてるのも探しゃあ、あるだろう。
- 540 :天之御名無主:03/07/20 03:12
- ↑続き
クレオール語の成立とその後の展開を、歴史的に追えるのがラテン系各言語の歴史だと思う。
フランス語では、ガリア人の強いアクセントの影響があり、語末の子音の消失を早めた。一方で格変化は、非常に遅くまで保持していた。
スペイン語では、母音数の減少が起こった。
イスパニア人、ガリア人らはカエサル以降、確かに共にラテン語を母語とするようになったが、こうした音韻の変化は、ラテン人の征服以前に彼らが話していた言語の基盤の影響があると思う。
その一方、ルーマニア語では、後置冠詞の使用が一般的であり、他のラテン系語群とは冠詞の位置が著しく異なるが、illeを冠詞として使用する傾向は各言語で共通している。
文法はある程度共通するのである。
日本語の成立も、多分これと同じで、ポリネシア系の発音体系の上に、ウラルアルタイ語系の文法が乗っているように思う。
ウラルアルタイ語の本場のモンゴルや、分家である朝鮮語とその南方方言/北方方言などとは、日本語の音韻の体系は非常に違うと思う。
さらに勝手な意見を述べると、秦漢時代の中国語は閉音節だったという。(ホンマか?)
万葉仮名は、いわば当て字であるので、これではさすがに苦しかったと思う。
「博多」は「はかた」とする方がしっくるくる。
魏志倭人伝の「こうこと」こくは、当時の中国語の音韻に忠実に読めば「はかた」に近い音らしい。
ちなみに、「やまたい」は「やまだ」に近い音になるらしい。←ホンマか?
福岡県には「山田」市がある。しかも、甘木に近い。
以上、勝手な推論でした。
妄想?
- 541 :天之御名無主:03/07/20 03:20
- ↑
さらに続き。
コカコーラを、中国語でどう表記しますか?
「はかた」「やまだ」を、中国語でどう表記しますか?
中国の歴史書を利用して日本のルーツを探りに掛かるには、この視点が大事だと思う。
日本の歴史学者、サボりすぎ。魏志倭人伝は、中国語の本やで。
シェイクスピアを翻訳しとって、「Oxford」を「牛津」と訳すようなもんや。
音韻と文法を分けて考えるほうがいい。
- 542 :天之御名無主:03/07/20 20:25
- >>539
確かに
どんな豪華な物が埋まっているのかは興味ある。
中国の明光鎧やローマングラスなどなど。
当時の渡来品もありそう。財宝発掘みたいで面白いね。
- 543 :直リン:03/07/20 20:42
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 544 :天之御名無主:03/07/20 21:44
- (・∀・)<高天原から来たんだヨ。
- 545 :宮内庁:03/07/20 22:02
- 駄目だ!天皇陵を掘ったら、
邪馬台国によって封印されていた、『奴ら』が目覚めちまう!!!
- 546 :天之御名無主:03/07/23 09:37
- http://www.nagaitosiya.com/lecture/0012.htm
↑
卑弥呼からの流れで天皇の事が書かれてるけど、この説はどうなの?
誰かコメントして。
- 547 :天之御名無主:03/07/24 03:32
- ヒュームの「人性論」を読んだ時、”黄金の舗道と紅玉の城壁を有する
新エルサレム”という1節を見て、マジでユダヤと天皇家関係あるんちゃうか?
と疑ってしまった・・・
- 548 :天之御名無主:03/07/25 07:08
- 天皇の古墳で、盗掘を間逃れてるのって残ってるのかぁ?
- 549 :2:03/07/25 08:04
- 開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
http://www.dvd-exp.com←へGO!
DVDエクスプレス
- 550 :天之御名無主:03/07/25 08:24
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆
☆★ 送料激安!! 送料激安!! 送料激安!!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安アダルトDVDショップ
★☆ お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★ インターネット初!「きたぐに割引」
★☆ 北海道・東北の皆様は送料も激安!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ スピード発送!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ 商品が豊富!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 551 :SEX:03/07/25 08:31
- , -‐- 、
/^8 / ヽ
. / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'ノノ! ! |. ( | | || /同人をやっています!
`l |ゝ" lフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
iア-、 /^l水ト、 \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
 ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
` -ノニニト、ー┘ ´
// ! \
/ ヽ
. 〈 / ヽ i
ヽ/ i,ノ
` ァ‐ァr‐r ´
/、./ l .!
. l! l\ ll\!!
ヽ_)l__ノ
- 552 :天之御名無主:03/07/26 04:35
- >>545
「ヤツら」って誰
- 553 :天之御名無主:03/07/26 14:51
-
http://pu.hellomagazine.com/polls/accion/resultado/royalty/votewoman
雅子さまに投票おねがいします。
DQNメッテ妃に負けてしまってます・・・
◆コピペ推奨
- 554 :ヒルコ:03/07/27 08:41
- 百済人の子孫でいいんじゃねえの?
クダラナイ!←語源は百済文化ではないとの事
- 555 :天之御名無主:03/07/29 08:30
- 最初の武寧王は倭国生まれ(長崎県東松浦郡、五島列島の加唐島で誕生)といっても
母親は百済で妊娠したことは日本書紀の記事から明らかで、母親は倭人ではないだろう。
百済生まれの息子と孫も百済人の母から生まれたとして
その孫が帰化した初代だから百済から嫁さん同伴できたとしたら
その子も純粋に百済人だが、後は代々倭人の母をもつ可能性がだんとつなわけで、
倭人1/4百済3/4、その子は倭人1/8百済7/8、孫は1/16百済15/16となっていく。
01武寧王(姓は扶餘氏。名は斯麻。倭国生まれ後に戻り第25代百済王に 461〜)
02純陀太子(淳陀。即位前に死去)
03斯我君(505年倭国に帰化)
04法師君(ここまでは純血百済人?)
05雄蘇利紀君(ハーフ?)
06和史宇奈羅(和史(やまとのふびと)を賜る。史は帰化人系下級官僚のカバネ)
07和史粟勝(1/8百済人?)
08和史浄足(1/16百済人?)
09和史武助(1/32百済人?)
10高野朝臣乙継(娘の入内により高野朝臣を賜る。朝臣は高級貴族のカバネ)
11高野朝臣新笠(桓武の生母。1/128百済人?)
12桓武天皇(1/256百済人?)
おお! なんと桓武天皇には256分の1、百済人の血が・・・(藁
- 556 :天之御名無主:03/07/29 08:41
- 記紀編纂当時は我が国は百済と同盟組んでたんだからあまり記紀の記述を鵜呑みにするのもどうかと思うぞ。
- 557 :天之御名無主:03/07/29 10:39
- 武寧王って倭で育ったんだっけ?
来る途中で産まれてすぐ百済に帰ったの?
- 558 :天之御名無主:03/07/29 11:52
- >554
それだと「スバラシイ」の意味になると思うが。
- 559 :度読んでみませう :03/07/29 17:04
- http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/index.html
- 560 :天之御名無主:03/07/29 17:29
- 最近、2chでは業者による無断でのアダルトサイト広告が目立っているが、
先日、広告業者が独自で広域の板にスレを立て始めたのをきっかけに、
ついにひろゆきも動き始めたようだ。
アダルトサイトの広告を貼る人たち。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1059464679/l50
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/07/29 15:52
今まで黙ってましたが、そろそろ規制始めるです。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 561 :天之御名無主 :03/07/29 20:32
- クダラナイ=対した事がない。
- 562 :恐怖の人種劣等化工作:03/08/04 06:20
-
毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、美しく清らかな日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の新生児に
容赦無く劣等人種の血が流し込まれている。
目的は日本人の朝鮮化(不細工・低脳・犯罪者化)だ。
- 563 :天之御名無主:03/08/07 03:04
- 子宮から来た
- 564 :おすすめ:03/08/07 05:28
- ☆美女の○○○を見放題(^^)v!☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
- 565 :_:03/08/07 05:38
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 566 :天之御名無主:03/08/07 09:55
- 藤谷美和子に聞けばわかる
- 567 :_:03/08/07 10:17
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 568 :山崎 渉:03/08/15 18:31
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 569 :天之御名無主:03/08/18 11:44
- 既に出ているかもしれませんが、ミカドとは
イスラエルの失われた十支族のうちの
「ガド族出身の」という意味だそうです
あすかあきお説です。
- 570 :天之御名無主:03/08/18 16:53
- 天皇って平家の血流れてるの??
- 571 : :03/08/18 17:09
- 源氏でしょう
- 572 :天之御名無主:03/08/20 06:02
- 平家の血が入っている皇族は源平の合戦の時に死に絶えたのでは?
- 573 :天之御名無主:03/08/24 20:28
- 大日本帝國万歳!!
http://members.tripod.co.jp/almond_choco11/kaiten.swf
http://noigel.hp.infoseek.co.jp/swf/kakutatakaeri.swf
- 574 :天之御名無主:03/08/28 23:06
- ヤマトは征服者。
- 575 :天之御名無主:03/08/28 23:32
- 天津神出身のアマテラスから来たって言う<お空からキちゃった人たちでしょ>?
- 576 :天之御名無主:03/08/28 23:42
- 田代を一位に!!!!!!!
http://cozalweb.com/ctv/ranking/actor.html
http://www.popkmart.ne.jp/yozemi_ranking/a.html
http://www.no1boy.com/cgi-bin/choice/index.html
管理人が票を削っても、あきらめるな!!
〜コピペ推奨〜
- 577 :天之御名無主:03/08/29 17:51
- 伊勢神宮の内宮、外宮にはどういうわけか馬がいる。
天皇家が騎馬民族の末裔であることを示しているかの
ようだ。
- 578 :天之御名無主:03/08/29 23:34
- 内宮に鹿もいる。
・・・これ以上はよそう。
- 579 :天之御名無主:03/08/29 23:59
- 馬と鹿はその関係はどうでもいいけど・・・やっぱり旧約聖書の箱舟思想なのだろうか・・・。
- 580 :天之御名無主:03/08/30 01:09
- >>545
ロマンチックだなぁ〜
- 581 :天之御名無主:03/08/30 18:26
-
山幸彦が海幸彦を滅ぼす。
山幸彦が天皇家の先祖。
山岳民族が先住民の海洋民族を滅ぼす。
古事記にちゃんと書いてある。
そして、邪馬台国は風習から行って海洋民族。
- 582 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/09/21 00:15
- 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
天皇は、米軍が沖縄の軍事占領を続けることを希望している。
それは、日本がソ連の影響を被ることを防ぎ、日米両国に有益で、
この占領は、日本の主権を残存させた状態で
25〜50年の長期貸与の形がよいと、天皇は言っている。
そうすれば、アメリカが日本に領土的野心をもっていないことを国民も納得するし、
周辺の中国ソ連などの要求を断る理由にもなると天皇は考えている。
昭和22年
昭和天皇がGHQに伝えた見解
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓※〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
- 583 :?:03/09/21 00:16
-
疲れた息子にこんな癒しもアリ?
http://angely.muvc.net/page044.html
美少女のビクンビクン締まるアソコが見たいならココ!!
http://angelers.e-city.tv/page044.html
- 584 :天之御名無主:03/09/21 00:31
- ちょっと話違うんだけど
どうして天皇家って滅ぼされなかったの?
摂関期の藤原氏とか他にも色々天皇よりも力持った人間はいるのに。
他国の権力って大体が略奪の歴史の中にあるよね?
中国も皇帝の座は略奪の繰り返しだったし
西洋にしろこんなに長く一つの家系が一国の中心になってるってないような気が・・・。
- 585 :天之御名無主:03/09/21 00:44
- やっぱ精神的支柱なんじゃないの?一つの国っていう単位でね。
あるいは、天皇を倒すとかいったら、次に即位した天皇も倒されて・・・永遠とその地位を奪う争いになってしまうから、
奪い合いをするならば、天皇から将軍職を貰うべく領土あらそいですませる狙い?風習?慣習なのかもね。
あと、あんまり天皇に権力を集中させず、政治の実験を将軍職に委任したのもよかったかも。
簡単に言うと
「我は神なり(雷)」、で一応お前は強いらしいな。じゃぁお前が将軍ね。でも弱ぁなったり、アフォやったり、部下を取りまとめられなかったら、交代な」
って感じじゃないの?
- 586 :天之御名無主:03/09/21 00:47
- 権力を奪う奪われる側じゃなくて授ける側だったからでは?
たとえば中国における天帝とかみたいな感じで、それが神ではなくて人間だったとか
- 587 :天之御名無主:03/09/21 00:47
- ああ、書き込みしてるあいだに>>585サンがもっと説得力の有るレスをしてくれた
- 588 :天之御名無主:03/09/21 05:25
- 権威はあったけど力は無かったんで、
実際に力のある権力者サイドからすれば、
使いやすかったんじゃないですか?
生き残ったというよりは、
生き残らされたという感じ。
- 589 :天之御名無主:03/09/21 15:34
- けど改めて考えるとこれだけ続くってのは珍しいよね。
- 590 :天之御名無主:03/09/23 19:05
- イギリスの王室とかも結構長くない?
- 591 :天之御名無主:03/09/23 20:58
- 家系じゃないけど、たぶん西欧の法王なんかが天皇に対応する存在ではないかと
- 592 :天之御名無主:03/09/23 21:56
- 不比等のおかげで天皇は存在してると思う。
- 593 :天之御名無主:03/09/24 17:40
- 水戸黄門さまのお蔭ですよ。 水戸学→勤皇思想→明治革命(天皇復権)
徳川幕府の中の天皇マンセー勢力がなかったら、ペリー来航以後の開国
のとき徳川皇帝による大日本帝国が出来ていただろう。 天皇家が傍系
の伏見宮家(現在の天皇家)になるあたりや後桜町天皇事件のときに
断絶させられてもおかしくなかった。 徳川家の毒虫が黄門様。
- 594 :天之御名無主:03/09/25 15:24
- 復古神道のおかげだろ。
江戸時代の庶民とか天皇の存在知らなかったわけだし。
- 595 :天之御名無主:03/09/25 22:03
- ◎弥生人は朝鮮を経由していない!!
「土井が浜の弥生人骨は、160センチメートルを遙かに超えた長身、華奢な四肢骨、
細面の顔に低い鼻、のっぺりとした、それでいて端正な顔立ちで、いわゆる北方系
「新モンゴロイド」の特徴がありました。
彼らのルーツを求めて朝鮮半島南部の慶尚南道金海と南部の勅島(ヌクド)の人骨、
中国は山東省の漢代の人骨を対象に調査されました。ところが、朝鮮半島2ヶ所の
人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず、中国山東省の人骨は、極め
てよく似た形質を持っていることが確認されました。弥生人のルーツはやはり中国
だったのです。」
http://sakezo.com/shumi/rekisi/keta1.html
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
- 596 :天之御名無主:03/09/25 22:08
- >朝鮮半島から渡ってきた弥生人のリーダーだった人たち、
弥生人は朝鮮半島から渡ってきたどころか、朝鮮半島を経由もしていない。
残念だったねw
- 597 :天之御名無主:03/09/26 00:05
- そのコピペ、そんなにあちこちに張るほどの価値がある物か?
リンク先から分かる事実は土井が浜の人骨が朝鮮とは無関係だって、ことだけだ。
ほかの様々な地域の人骨を総合して朝鮮とは無関係だと、より学術的に論証してるコピペがあるんだから
そっちをつかいなよ。
- 598 :天之御名無主:03/09/26 22:17
- >>597
理屈はいいから、そのブツを早く貼れ。
- 599 :天之御名無主:03/09/27 00:04
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/26 23:57 ID:mX76irLD
高句麗は短頭を持つ満州から来た満州人種。
弥生人は中頭で華北系の人種。
全くの別物。
朝鮮半島人を人種的に解剖するとそれが明確に分かる。
韓国朝鮮人は縄文人の亜種の上に短頭の満州人種が
重なり、その度合いは南北差があるものの、ほとんどが短頭化した
人種であるが、平壌あたりの人種だけは中頭で華北系の人種のタイプに
なっている。
- 600 :天之御名無主:03/09/27 07:21
- 上海へ行けば弥生人が江南から来たことがよく分かるよ。
まあ、その前に北京とか韓国とかに行っといて比べる必要があるけど。
- 601 :天之御名無主:03/09/27 20:13
- ↑どうしても江南ルーツにしたいアホ
- 602 :天之御名無主:03/09/28 15:46
- >601
まあ、あんたのとこは、古い祭りの一つや、昔話する爺さん、婆さんも居ないのか?
北方系、南方系、色々居て良いではないか?
紙の歴史より民俗学的な部分が優先する地域もある。
- 603 :武将:03/10/10 13:36
- 俺はココに書き込めるほど皇室(朝廷)に詳しいワケではないけど、気になる
倭の時代の王の神話には海にまつわる話が多いけど、平安時代あたりを境に降臨説が支配的な影響力をもつようになった。
前者は任那や弥生人などの倭人文化圏の影響を彷彿とさせるが、後者はモンゴルや中央アジアの民族の神話に出てくる話に似ている。
百済滅亡後に亡命し朝廷や貴族に組み込まれる人物が増えたのは知っているが、もしや扶餘族の影響で神話も変わっていったのだろうか。
- 604 :天之御名無主:03/10/11 01:39
- 何処から来たって?もともと日本に居たんでしょう。
- 605 :天之御名無主:03/10/12 15:17
- >604
弥生人が渡来系というのは、小異を除いて周知の定説化なっている。
いまは、「どこから・・」というのが問題なのだ。
弥生人が日本にいたという説を捨てろというわけではないが、
少なくとも亜流・傍流・柵外の論と扱いを受けるのは必定で、
それなりに戦える術を心得ておく必要があるな。
- 606 :とてた ◆0Ot7ihccMU :03/10/12 17:32
- 天孫降臨説話そのものは、東北アジア一円に分布しています。
- 607 :天之御名無主:03/10/12 19:44
- >>605
弥生人を知らんアホ。
土着系弥生人もいたんだよ。
- 608 :天之御名無主:03/10/12 22:35
- とりあえず何処からかは知らんが人にしか見えないな、少なくともオレには。
オレも元を辿れば天皇にぶち当たるがありがたくもなんともないね。
天皇がいるからと言って神の存在の証明になるわけでなし。
何処からなんて遺伝子解析進めば自ずと分かるものじゃないのか?
神代も父は渡来系っぽいが母は土着っぽいし
渡来と言ったところで混血が進んでいるだろうし(一概に朝鮮系などと)
土着と言ったところでそれより昔に混血が進んでいるかもしれない。
新旧の混血入り混じりで日本人てのは構成されているんだろうよ。
単一民族で神(単一の祖)から連綿となんて種として弱そうで。
多様性なくて全滅しそうだ。(病気にも環境の変化にも弱そう)
ごちゃごちゃ入り混じっているからおもしろいのさ。
取り残されたから定住しただけで氷河期のころから好き好んで
定住してたヤツはいないだろうよ。
- 609 :天之御名無主:03/10/12 23:07
- とは言ってみるものの、やはり朝鮮系という人種は容貌の醜い人種だな。
- 610 :天之御名無主:03/10/13 09:02
- 日本人は江南地方から。 天孫一族(天コロ)は朝鮮から。
- 611 :天之御名無主:03/10/13 09:06
- 今更そんな電波に誰も引っかからないよ。
- 612 :天之御名無主:03/10/13 11:10
- >>611
考古学界はデムパなのか?
別に610が考古学会という意味じゃないぞ。
- 613 :天之御名無主:03/10/13 12:02
- コリーも近頃、電波等の言葉を覚えたようだ。
- 614 :天之御名無主:03/10/13 12:03
- 訂正箇所:覚えたようだ
訂正後:学んだようだ
- 615 :天之御名無主:03/10/13 19:34
- >>613
あんにょん地黒頬骨ハの字眉より目ゼッペキ頭スミダ!!
- 616 :天之御名無主:03/10/13 21:02
- 天皇は天照大神の子孫。
- 617 :天之御名無主:03/10/13 22:50
- 偽系図上ではね。
男の種なんて信用できるはずがない。後宮の番兵の子孫でしょ
- 618 :天之御名無主:03/10/13 23:24
- 天照大神はもともと男。女性としても祭られているのは天照大神は若くして死んで
しまったので仕方なくその妻神が天照大神として祭られているから。番兵など
何の関係も無い。
- 619 :天之御名無主:03/10/14 01:09
- >618
またそんな断定的に…。
断定的に言えることなど記紀関連にあろうはずがない。
何処から来ようがいることが重要だと思うけどねぇ。
皇帝を捨てたロシアや中国、フランスなどはアホ。
- 620 :天之御名無主:03/10/14 01:40
- 天皇だの皇帝だのはただ残しときゃいいんだよ。
生ける家系図として。家系図燃やす奴はおかしい。
別に普段全然役に立たなくても。
記紀って読み物としてはそこそこだけど
本気で丸々信じている人間てどれくらいいるんだろう?
- 621 :天之御名無主:03/10/18 07:59
- >>9嘘つくなよ。人類の祖がなんで戦争なんかするんだよ。
しかも祖なら戦争に惨敗する訳ね〜だろ。ムーの熟読者か?
- 622 :天之御名無主:03/10/18 08:41
- レスの前に日付を御確認ください
- 623 :大穴牟遅 ◆Bm8Up.oP12 :03/10/20 20:09
- 天皇の祖先に国取られました・・・
返してください。
- 624 :天之御名無主:03/10/22 18:46
- 桓武天皇の実母は、百済系の高野新笠である。
- 625 :ふじわらふひと:03/10/22 19:00
- >>621
勝敗的には9の勝ち。
621は 永遠の負け..
- 626 :ふじわらふひと:03/10/22 19:00
- >>623
国を取ってもらうのも、作戦のうちだった感じのようだが..
- 627 :天之御名無主:03/11/01 13:23
- 天皇様は何処から来たってか
インドの山奥に決まってぺよ
- 628 :天之御名無主:03/11/06 22:03
- >>627
マジかよ
- 629 :天之御名無主:03/11/07 09:26
- それで地黒の家系なのか。
- 630 :天之御名無主:03/11/07 20:17
- 誰かDNA鑑定してくんないかな?
そしたらハッキリ分かるのにね
究極はアフリカから発生した霊長類、ということで。
でも、宇宙人説にもロマンを求めて乗りたい気も・・・
- 631 :天之御名無主:03/11/07 22:15
- ↑DQN鑑定と読んでしまいましたw
- 632 :天之御名無主:03/11/08 20:47
- 大日本帝國万歳!!
http://members.tripod.co.jp/almond_choco11/kaiten.swf
http://noigel.hp.infoseek.co.jp/swf/kakutatakaeri.swf
- 633 :天之御名無主:03/11/09 12:43
- 天皇ってユダヤ系?半島系?
- 634 :天之御名無主:03/11/09 12:55
- ユダヤ系の天皇の系統は、半島系によって滅ぼされましたぁ
今の奴等はチョンですぅ
- 635 :天之御名無主:03/11/09 15:13
- 神武と崇神は同一で
天智と天武は別系で
色情武烈で途絶えた血筋。
どれがユダヤでどれが半島なのよん。(w
- 636 :天之御名無主:03/11/09 23:09
- 血統が途絶えている
直接証拠はまだない。
全て推測。
しかし、なにより天皇は霊統により
つながっているから問題ありません。
- 637 :天之御名無主:03/11/09 23:21
- 天皇はオロチョン族でトナカイに乗ってやってきたってホントかな?
縄文王?
- 638 :天之御名無主:03/11/09 23:47
- >なにより天皇は霊統により
>つながっているから
ここが理解できてない人多いんだよね・・・
- 639 :天之御名無主:03/11/10 08:58
- 神事の式次第はユダヤ由来かもしれない。
て、それを”半島”が受け継いだって事かいな。
それで何処が、どう霊統なんだよ。
だれが半島で誰がユダヤなんだよ。
あ、ちゃんと家系図みて言ってね。
捏造っていうなら、何処から何処までが
嘘で本当で、年代を一致させるのか、みてみたいから。
- 640 :天之御名無主:03/11/10 10:25
- 朝鮮半島通過したユダヤ人?
- 641 :校長が強盗:03/11/10 12:36
- この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
事件究明を求める署名サイト
http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
∧_∧
( ^^ )< ひろめよう
- 642 :天之御名無主:03/11/10 17:35
- 崇神はオロチョン族の一派
- 643 :天之御名無主:03/11/10 18:11
- 中国の少数民族にユダヤ系の民族がいますが、
そういう人たちの一部が日本に来たってことは
何でしょうか?
- 644 :天之御名無主:03/11/10 18:16
- あるかもしれないけど証拠がないです。
- 645 :天之御名無主:03/11/10 20:34
- それはズハリ秦氏のことです。
- 646 :天之御名無主:03/11/10 20:40
- 天皇の霊統のつながりは
大ジョウ祭において
太古からの儀式にのっとり行われています。
この大ジョウ祭りは現存する世界最古の継承儀式とも
言われています。
即ち、大陸伝来の現皇統よりも古いのです。
- 647 :天之御名無主:03/11/10 20:48
- 天皇も同じ人間でしょ
- 648 :天之御名無主:03/11/11 10:24
- >大陸伝来の現皇統よりも古いのです
あたりまえだろうが。正しいとされている淫乱の武烈の後だけでも
1500年位あるからな。しかし問題はそれ以前の部分だろうか。
しかし大嘗祭の時、天皇が祈る唯一絶対神は、なにか判ってるのか。
何故その時天皇は全身真っ白の「死に装束」で寝るのか判っているのか。
霊統なんて新参者の神道系宗教団体が言い出した事じゃないか
- 649 :天之御名無主:03/11/12 10:30
- >>648
大嘗祭は、長い間忘れられていて、明治になって古典から復元された
儀式なので形骸だけが行われているのです。 実際の核心の部分、
神の正体や共寝の儀式の意味は、忘れ去られています。
こういう作り事の儀式で、国民を欺くから天照の神罰で男子が
生まれないのです。早く元の天皇家の皇位継承の儀式に戻すべきです。
- 650 :天之御名無主:03/11/12 14:54
- はぁ〜チョウセン チョウセン、
オロチョンとチョウセンとは親類なの?
- 651 :天之御名無主:03/11/12 15:13
- >>649
自分の矛盾に気がつかないか?
>神の正体や共寝の儀式の意味は、忘れ去られています。
という事は「長い間」霊統的に繋がっていないって事だろ。
明治以来のも繋がってないんだろ。
>元の天皇家の皇位継承の儀式
それが「古典から」・・ではないの??。
忘れ去られたものをどうやって「戻せる」の??
- 652 :天之御名無主:03/11/12 15:18
- >>649
矛盾追加。
>国民を欺くから天照の神罰で男子が生まれないのです
今の皇太子や秋篠宮は男子ではないのか。
あの時までは国民を欺いてなかったのか???
- 653 :天之御名無主:03/11/12 22:20
- さあ
- 654 :天之御名無主:03/11/12 23:08
- 論理エラー
何も出力されず
- 655 :天之御名無主:03/11/13 11:39
- >オロチョンとチョウセンとは親類なの?
民族が違うんだよ。オロチョンは中国モンゴルのあたりの民族。
- 656 :あ:03/11/13 21:28
- なにやら、変な反論が書いてありますが
大ジョウ祭りの内容を知っているなら
是非教えてください。
ただいかな形であれ、古代儀式にのっとり
皇位を受け継ぐことはたしかで
これをもって霊統を受け継ぐと言っているのです。何か変ですか?
- 657 :あ:03/11/13 21:33
- 大ジョウ祭はたしかに
予算的な事情で
途絶えた時期がありますが、
これは大ジョウ祭が風化したためでなく
予算的な問題でやむなくのことです。
したがって秘儀の内容事態は継承されて
いますし、
代替として密教秘儀による
霊統継承が行われていました。
- 658 :天之御名無主:03/11/13 21:38
- 648、649の書き込みはさも
大ジョウ祭の内容を知っているような
書き方です。
是非、教えてください。
誰に聞いたかも。
- 659 :天之御名無主:03/11/13 22:16
- たこ八郎
- 660 :天之御名無主:03/11/14 09:06
- いったい、どっちなんだよ。
忘れ去られたのか。継承されてるのか。
論旨の統一をしろ。
>>657 >>649
>>657
>密教秘儀による霊統継承
なんだよそれ。神仏混交だな。
皇室”神事”が仏教形式で行われるはずないだろ。
天皇が大日如来に、かしずくのか?。大笑いだな。
- 661 :天之御名無主:03/11/14 09:14
- >古代儀式にのっとり皇位を受け継ぐことはたしかで
>これをもって霊統を受け継ぐと言っているのです
世襲であることの意味がないよ。
はい論理エラー。
- 662 :天之御名無主:03/11/14 09:27
- 明治維新まで天皇は仏教徒だったが・・・
- 663 :天之御名無主:03/11/14 12:11
- 大嘗祭は「神事」なんだよ。
一日目は9柱二日目は1柱の神に祈るんだよ。
- 664 :ガンジー:03/11/14 20:55
- すまん! 暇なんで、何かカキコしてみる。
1)古代オリエント→古代インド→南方諸島→古代日本→縄文天皇成立
2) 北イスラエル→中国王朝→朝鮮王朝→九州王朝(黄色系ユダヤ人)
1)縄文天皇\ /北朝\ /北朝→→→→→失権
初代合同天皇成立 天皇位の交互交替
2)九州王朝/ \南朝/ \後醍醐敗北→→明治帝クーデター政権
a)初代大和朝廷は、縄文天皇の政治力と宗教思想・祭器一般を簒奪した(朝鮮系)九州王朝によって成立した。
b)だが当初より、縄文天皇派の勢力は抑えがたく、両派(家系)が天皇位を交替することにおいて決着。
c)北朝と南朝の争いはその後、天皇位を退いた後も政治的実権を失うまいとする思惑により、法皇位の権力基盤が新たに構築され、両派の紛争は迷走状態に陥る。
d)遂に後醍醐帝の出現により両派の争いは修復不可能なものとなり、敗北した南朝は地下(九州)に逃れ、江戸時代末期の宮中内クーデターにより復権するまで、北朝一派が天皇位を継承していた。
e)現在の宮内庁は、現南朝方天皇を守護しているものの、南朝復権宣言を認可せず、政治的に利用しているのみ。北朝派はこの事実を知っており、南朝追放を画策しているものと思われる。
- 665 :天之御名無主:03/11/15 06:57
- どうやら私の勝ちのようだね
- 666 :天之御名無主:03/11/15 10:46
- なにをいう。私の勝ちだ。
- 667 :天之御名無主:03/11/15 10:51
- いいや、私が勝者だ。
- 668 :天之御名無主:03/11/15 11:30
- 天皇は秋葉原から来ました。
詳細は次回。
- 669 :天之御名無主:03/11/15 18:19
- 天皇はダイバダッタの生まれ変わり よってインド出身
- 670 :天之御名無主:03/11/15 22:48
- ポカーンとしている若い方はググってみてください
- 671 :天之御名無主:03/11/16 03:24
- 宮崎に旅行した。
地鶏を食わせる某有名店を地元出身の同僚に教えてもらっていたので、そこに行った。
案内されるまま店の奥の席に進んでいく。
途中、他の客が何を食ってるか、観察。なにやら真っ黒な気味悪いものを、むかいあった男女がむさぼっているのが目に入った。
「これだけは頼むまい」
そう心に決めた。
席につくと店員さんが注文を取りに来た。
「4つ焼いていいですか?」
そう、メニューはあの薄気味悪い、真っ黒の物体しかなかったのだ。
その物体の正体は、地鶏のもも肉。
味は、オイルと炭の味。
もう二度と宮崎地鶏は食べたくないと思った。
こんなところで天皇家が発祥したとは思いたくない。
- 672 :天之御名無主:03/11/16 12:50
- >>664
で、だれが縄文で誰が九州なんだよ。
しかし大体古代天皇は河内と葛城と三輪という三王朝が
並列してあったことを有ったことをしっているのか。
2つじゃなく3つなんだよ。
今ではそれら3つ折りの王朝をシーケンシャルに並べたのが
古事記で日本書紀・・というのが主流になりつつある。
記紀を読むと確かに3派に渡りなにか有ることは見て取れる。
644の説ではそのあたりが説明できないのじゃないか。
- 673 :天之御名無主:03/11/16 20:07
- >661
血統とは別に霊統も
受け継ぐという主旨で
話したつもりでしたが
- 674 :天之御名無主:03/11/16 20:37
- エラーとか以前に
コンピューターの機能が低すぎて
相手の意見を理解できてないね
- 675 :天之御名無主:03/11/16 20:43
- >672
それは知らなかった。
そういう地域勢力が王朝に関わっていた
ことは知っていたが。
で、その3王朝は誰と誰と誰だったんでしょうか?
- 676 :天之御名無主:03/11/17 09:11
-
>その3王朝は誰と誰と誰だったんでしょうか
神武 − 開化 =葛城
崇神 − 成務(仲哀)=三輪
神功皇后 −
応神立太子− 武烈 =河内 ←これが継体に繋がる
大体こうなりますな。記紀では年代を古くして威厳を増すために、
並列ではなく、これらを縦に並べて書いてあるのだとされつつあります。
各王朝は滅んでも勢力自体は残存し、後々まで影響力を及ぼしていて
一言主の話等も葛城の残存首長の逸話と理解されています。
- 677 :天之御名無主:03/11/17 10:16
- どんな本に載っているのでしょうか?
- 678 :GGG:03/11/17 10:26
- 【ひっそり】第3回 2chスレスト&削除運営人募集中【まったり】
しだらばBBSにてひっそりと2ちゃんねるの削除人&スレストを募集してるんだけど
これは本当かな?10人位を募集って事なんだけど・・・
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1066056813/
- 679 :天之御名無主:03/11/17 10:29
- >>664
朝鮮王朝って、あの中国の燕からの亡命者が建てたっていう衛氏朝鮮か!
- 680 :天之御名無主:03/11/17 18:00
- >>676
別にそういう説も
けっこうだが何を
根拠に「主流になりつつある」
なんて言ってるのか?
また、その手の説は昔からけっこう出てるが
全て直接的な証拠のない推論でしかない。
- 681 :天之御名無主:03/11/17 18:06
- アルカイダの日本へのテロ宣言で
株価全面安。
つまり、国家の不安定要素はすぐに経済に反映されます。
すなわち、安定的要素の強い皇室の存在が
いままでいかに日本の経済的繁栄に
貢献してきたか
ということです。
- 682 :ok:03/11/17 18:23
- http://jbbs.shitaraba.com/music/6029/yasuko.html
- 683 :天之御名無主:03/11/17 18:34
- >>680
それもそうだが、オレは>>664のネタがもっと聞きたいぞ。
言うとおり676のは今までに何度も見て読んでるが、664のは
新しい視点だ(w
- 684 :683:03/11/17 18:46
- >>664
初代合同天皇って言うのは一体何かな。神武が合同と言う事なのかな。
あの説だと「ハツクニシラススメラミコト」が二人いるというのを
なんとなく説明できそうにも見えるな。
676だと葛城と三輪はわかるが何で応神がハツクニ・・ではないんだかな。
- 685 :天之御名無主:03/12/12 19:05
- 天皇は日本をどうやって征服したの?
- 686 :天之御名無主:03/12/12 22:47
- はなくそのほじり方
- 687 :天之御名無主:03/12/13 11:23
- >>685
圧倒的軍事力(騎馬戦術)で・・だよん。
そして上手いのはそれまでの土着の首長にも権限を与えて
傀儡化したことだな。これで反乱の意気込みが下がってしまう。
これは蒙古とかの騎馬民族の常套手段で、絶対専制政権を
引かない賢いやり方。
- 688 :天之御名無主:03/12/13 16:01
- 天皇は神主の親玉みたいなもの
- 689 :考える名無しさん:03/12/14 09:42
- ない頭で一生懸命考えたのだけど、天皇が伊勢神宮で神様になる儀式ありますよね。
あれは天皇と稲の神様(女性)が結婚の儀式を挙げることで
天皇は神格化すると考えてもいいのでしょうか?
- 690 :天之御名無主:03/12/14 10:20
- >>689
ん?大嘗祭は伊勢神宮でやるんじゃないぞ。
宗教的な定義は学説によってまちまち(そういう学説もあるということ)。
出雲大社の火継祭も同じだと思う。
- 691 :天之御名無主:03/12/14 13:09
- 大嘗祭は天皇が死に装束でナントカいう寝床に寝る(死ぬ)
そこで神とのコンタクトをとり翌朝起きる(生き返る)
という儀式なんじゃないの。
連綿と神を継ぐということでは火継ぎ式にも似ているが、
大嘗祭は天皇が「生き返ること」で神そのものになると言う点が
ちょっと違うように思えるな。
- 692 :天之御名無主:03/12/14 18:29
-
人種的には、朝鮮人はモンゴロイドのなかでも、長身、短頭、高頭である点で
かなり特異である。顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのが
ふつう。眼裂は狭く、つり上がっていることが多い。顔毛、体毛は概して非常に
少ない。皮膚は黄ばんだ淡かっ色で、毛髪や目の色は濃い。髪はかたく、直毛で
ある。朝鮮人は、中国人を代表する中モンゴロイドと、ツングースを代表とする
北モンゴロイドの中間的な様相を帯びる。朝鮮半島内ではかなり均一化されて
いるが、北部にいくにしたがって長身となる。日本列島を概観するとき、長身、
短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的
要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
- 693 :考える名無しさん:03/12/17 10:32
- 690.691様ありがとうございました。689です。
婚姻、ではなくて死んで生き返るわけですね。
天皇は神格化された時期があると思うのですが、それは時の権力によって
作られたものなのでしょうか。歴史的には古くからそうなっていたわけではないと・・。
- 694 :天之御名無主:03/12/17 21:01
- 神格化された時期もあり、自らが仏教徒で有った時代もあります。
権勢をして統べる時もありましたし衰微の時を過ごした時もありました。
堅実に正しいとされる継体天皇以降でも1500年もの歴史があります。
正直言って難しいです。
学問が難しいということより、こう言うことは奥義・秘伝扱いで
口伝により真理が伝えられてきた・・ということで、
本当のことは、形外的に伝わる文書や伝えられる
式次第から推測・類推するしかないと言うのが
一番正しい言い方・・となってしまいます。
よってそのうちの何を重要視するか、どう分析するかによっても
導かれる結論が大分違ってきます。
私は皇室の神儀は古代の宗教の奥義・秘伝の様式を
伝えたものだと思っていまして、天皇は神官であったと
思っていますが、そうではないと学説立てられる方も居ます。
信仰の対象とされる方も居ますしいろいろですね。
- 695 :天之御名無主:03/12/18 22:49
- 真実を教えよう 天皇はインドの山奥にいた超能力者ダイバダッタの生まれ変わりです。
- 696 :天之御名無主:03/12/19 18:11
- 一本足の唐傘妖怪。
ダイバダッタの伝播による矮小化。
すれ違いだどっかいけ
- 697 :考える名無しさん:03/12/19 20:08
- 694さん、ありがとうございます。
本当に天皇というのは不思議な存在ですね。
人間と神のハザマを生きているような。
天皇的な存在というのは日本独自のものなのでしょうか。
- 698 :天之御名無主:03/12/19 22:30
- >>697
うっせーな
- 699 :天之御名無主:03/12/20 00:26
- >>677
亀レスだが水野裕氏の『日本古代王朝史論序説』という超有名な本に
詳しく載ってます
あと綏靖〜開化、成務、仲哀も実在は疑問視されてます
仲哀は父が日本尊命、妻が神功皇后と伝説の人物から生まれ、
伝説の人物と結婚してるというところがそうらしいです
応神は入り婿の形(継体と同じ)で王統を継いだと考えられるそうです
- 700 :天之御名無主:03/12/20 03:33
- もう面倒だからここにいる全員天皇って事でいいよ
どこから来たのかなんてどうせ誰にもわからないよ
- 701 :天之御名無主:03/12/20 11:25
- >天皇的な存在というのは日本独自のものなのでしょうか。
それだけはいえる。その通りだと。
だからできれば、残しておきたい価値はある。
地球的規模の文化的な天然記念物みたいなものだ。
少なくとも1500年以上の血統が文書と言う形で証明されつつ
残って維持されていると言うだけでも、何処の国にも
無いことだ。
- 702 :天之御名無主:03/12/20 12:39
- 血統にどれだけの価値があるのか分からないが残すのなら世界遺産に指定するとか
人間国宝にするとかいろいろ方法があるだろ。天皇血統保存法でも作って法律で保存するとか
天皇に様をつけて呼ばなきゃいけない理由はまったくない。同じ人間なのに様とか言ってるのはおかしい。
- 703 :天之御名無主:03/12/20 14:05
- ははは、天皇に「様」はつけないよん。
陛下っていうんだよん。皇族には「様」をつけるけんども。
様づけで呼ぶのは人対人として
普通の礼儀だよん。
どっかのカッペなんか、「センセさまぁ」とか
いうけんども。
>天皇血統保存法
大笑いだな。名前は違うけど
よく似た主旨の法律なら既にあるぞいなもし。
ちなみにここは天皇存続する事の
是非を言うスレではないから続けたければ別へ逝け
- 704 :天之御名無主:03/12/20 16:21
- >>703
様はつけなくても陛下とか言ってるじゃないか。
皇太子とか赤ちゃんの愛子様とか。なるひとさん、愛子さんでいいじゃないか。
俺たちと同じ人間なんだぞ。
- 705 :天之御名無主:03/12/20 19:11
- >>704
だからうざいんだよ、おまいは。
そう言う文句があるなら、そう言うスレでやればいいんだよ。
それもやるなとか、いってないんだからな。
- 706 :天之御名無主:03/12/20 20:08
- >>701
南北朝時代にグダグダになったんちゃうんか?
- 707 :天之御名無主:03/12/21 11:41
- 北は北なりに、南は南なりに続いてはいるんだよ。
それより問題は今後だ。女帝の是非とかよりも
一系しか皇族を認めんとあぶないじゃないか。
- 708 :天之御名無主:03/12/21 21:49
- ttp://page.freett.com/nakedlamp
- 709 :1:03/12/21 23:46
- スレの趣旨がわからない人は書き込まないでいいです
- 710 :天之御名無主:03/12/22 12:50
- ああ〜ぁ、チョン・チョン
- 711 :天之御名無主:03/12/22 12:59
- 天皇は豪族を束ねて日本に上陸したわけだろ。その軍隊で東征をやったんだろ。
- 712 :天之御名無主:03/12/23 00:37
- 天皇誕生日おめ
- 713 :天之御名無主:03/12/23 06:04
- 一族・諸豪族を束ねて上陸後、卑弥呼の邪馬台国属領内に定住、国を得る。
その後、卑弥呼の一族となり、東征し現在の奈良、京都辺りを拠点とし、国権を得て、政権を得る。
その後、周辺の吉備などの諸豪族、四国土着豪族を征伐。さらに、九州諸豪族、熊襲などを平定させる。
- 714 :天之御名無主:03/12/23 18:43
- おいおい。すらっと書くなよ。
>その後、卑弥呼の一族となり
いつ確定したんだ。そんなことが。
状況証拠からの推測だけだろが。
- 715 :天之御名無主:03/12/27 08:05
- 形式として一族じゃなければ、東征なんて大仰なことできん。しかも、国名をわざわざヤマトなどとしないでしょ。
しかも後世に天照大神を祭ってるし。2000年近く前のことなんざ状況以外でどう語るのさ。
- 716 :雷火:03/12/27 11:46
- 卑弥呼の直弟子の巫女ヨネの子孫説を個人の趣味で支持。 どうでも良いが、直系はとうに滅んでるだろ? しかも何度か。
- 717 :雷火:03/12/27 11:46
- 卑弥呼の直弟子の巫女ヨネの子孫説を個人の趣味で支持。 どうでも良いが、直系はとうに滅んでるだろ? しかも何度か。
- 718 :天之御名無主:03/12/27 13:15
- 不確定要素が多すぎる。
邪馬台国以外に定住しなかった理由は。
少なくとも魏志倭人伝によれば邪馬台国は海岸の都市ではなさそうだが、
無人とは言うまいが、政権磐石な土地に定住するより楽なところが多々あったはずだ。
しかも九州に邪馬台国しかなかったこともない。敵対国に同様の理由で
定住する事だって可能性としてある。
半島から渡ってきた人を邪馬台国はどうして定住させたのか。
普通は敵対して排除するわな。あるいは征服されて邪馬台国が潰れる。
敵対せずに征服もせずに「定住」というのは何なんだ。
「状況証拠」だけでは穴のないは説明できまい。
だから確定したようなことをすらっと書くなと言う事なんだ
- 719 :天之御名無主:03/12/27 14:15
- 交流による変質と見るがな。核が何だったかは不明だが、
- 720 :天之御名無主:03/12/27 15:32
- 「変質」するには時間がかかるな。
その推移を証明できるものはあるのかな。
「状況証拠」だけか?。
また魏志倭人伝によると、おそらく邪馬台国は
「奥まったところ」にあるようだが、そこまでの国に
「定住」しなかった理由は?
だから「状況証拠」だけでは穴のないは説明できまい。
て、確定したようなことをすらっと書くなと言う事なんだ
- 721 :天之御名無主:03/12/27 18:46
- まあ大和には少なくとも
五百年以上、その後
京都に千年、
東京に百三十年ほど
いるわけだから
生粋の日本人ということでいいでしょう。
- 722 :天之御名無主:03/12/28 03:12
- ユダヤ人なんか二千年ほど外国に住んでてもユダヤ人。
チョンも二千年ほど外国に住んでようとチョン、熊の合いの子。
Korean(高麗人・朝鮮民族)としての形成は千年ほど前だけど、
熊や鮫の合いの子であるチョンは檀君以来半万年チョン。
- 723 :天之御名無主:03/12/31 08:36
- >722
じゃあ、お前は何人だ。
日本は言ってみれば渡来人の吹き溜まりだ。
その言い方だと「日本人」なんて一人もいないぞ。
- 724 :天之御名無主:04/01/01 00:44
- >723
わては雑種でんがな。 もう丸っきりの馬の骨。
公家の間で交配を繰り返してたチョンの一族とは訳が違いまんがな。
たいていの庶民は中国や半島や土着民やマレー系のまぜこぜなのは
当たり前だのクラッカー(古ぅ
天皇や藤原氏は相互交配で朝鮮の血を保ってたから訳が違う。
下級官人は中国系が多いけど、雲上人はみんなチョン
- 725 :天之御名無主:04/01/01 00:52
- んでね、雑種だから日本人と言うしかない訳よ。
ほんとはユダヤの子孫とか朝鮮の聖明王の子孫とか
秦の始皇帝の子孫とか言いたいんだけど、馬の骨で
ね。
- 726 :天之御名無主:04/01/01 01:44
- 日本人6アイヌ6琉球6
朝鮮半島25中国25東南アジア25
の比率だと聞いたことがある。
- 727 :天之御名無主:04/01/01 10:42
- じゃあ最近は半島系の血が薄まって
「日本人化」しているということだね。
「相互交配」から抜け出るからね。
愛子は既にクオーターだ。
- 728 :天之御名無主:04/01/01 10:53
- >雲上人はみんなチョン
政界でいうなら、麻生は東南アジア
河野は琉球。小泉は半島だな。
福田は中国。
- 729 :天之御名無主:04/01/01 12:03
- 朝鮮人も中国人も日本人も、外人(欧米人等)から見たら似たり寄ったりだぞ。
- 730 :天之御名無主:04/01/01 12:10
- 日本人は雑種か。道理で優秀なはずだ。
- 731 :天之御名無主:04/01/01 19:04
- >>728
明治維新後の華族とかは、比喩で雲上人っていうけど、
本来の公家の雲上人は皇族とか藤原氏一門など。
明治以後の権門は勤皇の志士とかの成り上がりも多い。
今の政治家にチョン顔が目立たないのは、嘗ての公家が
チョンであることの否定にはならないよ。
- 732 :天之御名無主:04/01/01 19:10
- >730
日本人を根拠無く優秀と決め付けるのは、ウリナラマンセーと
同じやんけ。 劣等ではないけど、とりたてて優秀ではない。
それは韓国や北朝鮮も同じ。 中国も韓国も日本も(特殊な人々を
除いては)みんな雑種。
中国の孔子一門や日本の天皇・藤原一門のような例外はあるが。
まあ愛子くらいになったら雑種で、もう日本人といってええやろ。
- 733 :天之御名無主:04/01/05 17:46
- aibo様は人が造りし神の子
- 734 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 735 :天之御名無主:04/01/06 12:02
- ここもそろそろお終いだな。
- 736 :天之御名無主:04/01/12 18:37
- >>671
お前は馬鹿だな。あの炭の味が病み付きになって、また食いたくなるんだよ。
237 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★