5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あれ?なんで織田家の末裔がいるの?

1 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/28 22:35
信長の末裔、織田信成が5位 全日本フィギュア
http://www.asahi.com/sports/update/1227/107.html

(・3・) アルェ?

79 :無意味さん:04/03/02 21:57
織田信長の七男の織田信高家は、織田長益の系統から養子を迎えているので、
現在の織田信高家は信長の直系の子孫ではありません。

信長ー@信高ーA高重ーB一之ーC信門ーD信有=E長善(能勢頼次次男)=F信直(織田信義三男)

長益ー長政ー長喬ー信義ーF信直ーG信賢=H信孺(信賢弟)ーI信裕ーJ信真

なお、11代信真公以降は調査不足につき、調べることができませんでした。
よって織田信成氏との関係は不明です。

80 :日本@名無史さん:04/03/03 09:58
>>79
有楽斎の子である長政と高長(信雄の子)の子である長政を混同していると思われ
長喬の父長政は高長の子なのでJ信真は信長の直系の子孫だろ

81 :79:04/03/03 23:00
>>80
うう・・・その通りですた。スマソ。

82 :日本@名無史さん:04/03/04 22:44
>>1のリンクが切れていたので、同等の物をうp
http://www.asahi.com/sports/etc/TKY200312270260.html

83 :日本@名無史さん:04/03/17 13:31
しかし、織田信門の娘の系統はちゃんと今でも続いているのに、
なぜわざわざ遠い親戚から養子を迎えたのだろう?

84 :日本@名無史さん:04/03/17 14:18
大名織田四家中、二家ほどは血(信長)が絶えてるでしょ。



85 :誘導さん:04/03/17 23:05
【フィギュア】日本男子を語るスレ
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1075528853/

86 :日本@名無史さん:04/04/04 23:24


87 :日本@名無史さん:04/04/05 11:05
確かに織田という姓で名前に信の字を付けると
今でもインパクトがある。
別にぜんぜん関係なくてもたまたま織田姓だったら信の字を
使ってみたいという衝動に駆られるかも。
しかし徳川宗家の現当主は家の字がないんだよなあ。

88 :日本@名無史さん:04/04/05 11:26
>>87
それは、現当主が会津松平からきた養子だから。
18代恒孝氏は17代家正公の娘と会津松平家の人
との間にできた子供で(ちょっと不正確な可能性
もあるがとにかく16代家達の女系の血統である
ことは確実)、恒孝氏の長男の19代は家広さんという。
家広氏は現在翻訳家をされていてちょっと題名は忘れたが
新聞広告に翻訳作品が紹介されていたよ。


89 :日本@名無史さん:04/04/05 13:36
>>88
それ見たことある。
あんまりそのままなんでもしやとは思っていたが。
そう言えば作家で毛利元貞という人がいるが、その人もそんな類いか?

90 :日本@名無史さん:04/04/05 14:25
なぜ織田家の姓は藤原から平に変わったんだ?

91 :日本@名無史さん:04/04/05 17:12
>>90
そんなものはTPOでいろいろ変わるものなんだよ。

92 :日本@名無史さん:04/04/05 17:29
ちなみにTPOは石津謙介が作った和製英語なので
外人に言っても通用しない

93 :日本@名無史さん:04/04/06 11:14
>>92
だから日本人に言ってます。

94 :日本@名無史さん:04/04/06 11:17
ちなみに俺は昔は橘諸兄の末裔を名乗っていたが、
ちょっとマニアックだった気がしたので、三年前まで
清和源氏だった、で、最近は官無兵士の流れを汲む梶原氏の
末裔だと言っている。


95 :トロちゃん元帥:04/04/06 11:30
>>1みたいな歴史をまともに知らない奴が多いのは
日教組系偏向思想歴史教師達の所為だ!!!
日本民族の歴史を否定する左翼の罪は余りにも大きい!!!

96 :日本@名無史さん:04/04/06 13:52
>>95
トロちゃ〜ん。
アタマ冷やせ〜。

97 :トロちゃん元帥:04/04/06 14:07
>>94
俺の先祖なんか越後の「平家の落武者」でその残党の集落が
忍者の里になって戦国時代は上杉と武田の間で謀略に加担してたとか・・・・・。
まぁ俺の親父の話だからどこまで信憑性があるのやら・・・・・・?!

98 :日本@名無史さん:04/04/06 23:52
>>97
トロちゃ〜ん。
キンタマ冷やせ〜。

99 :日本@名無史さん:04/04/08 21:46
次点につき、若様ご乱心w

100 :佐賀県佐賀市十七歳:04/04/08 21:47
1000げっと

101 :日本@名無史さん:04/04/09 08:25
           /;;;;;;;;;;;;;\
         /\;;::::::::::::::::::ヘ
         /,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ
         L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ__
        //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l
        |l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::...   ...:::::::;;;;;;|l
       〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕
       /j/               ヾ、  
        l::||::::              |l    
        |/ ̄\  (●)     (●)  ||  
      r┤    ト::::: \___/     ||  ボクの子孫についても語れ
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ   
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__  
      |   _)_ノ    ハ // /    |   
     ヽ____)ノ     \//  /     |ヽ、∧


102 :日本@名無史さん:04/04/11 07:10
山下家?

103 :日本@名無史さん:04/04/11 10:04
>>102
氏真じゃないの。

104 :日本@名無史さん:04/04/22 14:55
武田・織田家が430年ぶり和睦、遺恨越えて握手 2004 04/11 04:03

戦国時代に覇を競った甲斐・武田信玄と尾張・織田信長の流れをくむ宗家の当主が10日、
信玄公をまつる甲府市の武田神社をそろって参拝、
武田家滅亡のきっかけになった長篠の合戦から約430年後に“和睦(わぼく)”を果たした。

 参拝したのは、武田家16代当主で会社員の武田邦信さん(55)と、
織田信長の宗家の12代当主、織田信成さん(82)、織田信和さん(57)の親子。

 両家は2001年7月、長篠の合戦をしのぶ「設楽原決戦場まつり」(愛知県新城市)で対面し、
「仲直りの機運が高まった」という。今回、武田神社の仲介で、
武田信玄公の命日(4/12日)に合わせて開かれている「信玄公祭り」を、
織田家の親子が訪れることになった。

 3人は武田神社の社殿に玉ぐしを奉納した後、宝物殿の壁に飾られた
「風林火山」で知られる孫子の旗の前でがっちり握手。
武田さんは「旧来の遺恨を乗り越えて末永くおつきあいしたい」と話し、
織田さん親子も「400年以上たった現代では、平和的な付き合いが望まれます」と笑顔で話していた。

 長篠の合戦は1575年(天正3)、織田信長・徳川家康連合軍の鉄砲隊が、三河設楽原で、
武田信玄の四男、武田勝頼が率いる騎馬隊を撃破、武田家は7年後に滅亡した。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040410-00000514-yom-soci

105 :日本@名無史さん:04/04/23 02:06
山田長政はハッタリで信長の身内名乗ってたらしいけど

106 :日本@名無史さん:04/04/23 05:17
まじ、「織田無道」は末裔じゃなかった?
でも家紋がなぜか「葵」だったよね?

107 :日本@名無史さん:04/04/23 05:20
無道は徳川家光の子孫とも言ってたからな

108 :日本@名無史さん:04/04/23 05:47
無道の家計図見てみたいな。
おもしろそ!

109 :日本@名無史さん:04/04/23 07:27
織田信○を名乗っていたパチンコ屋が脱税で捕まって
実名晒されてた。今はまた懲りずに別の通名を名乗って
いる。

110 :竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/04/23 08:16
>>104
比叡山延暦寺・天台宗・坂本住民とは和解したんか?

他にも敵は多いぞ 本願寺・天皇家・今川家・斯波家・足利家・朝倉家・
浅井家・六角家・明智家・毛利家・信濃住民・飛騨住民・伊勢住民・丹波
住民・紀州住民・・・・等々 俺んちは丹波国氷上郡だが、丹波の土豪は
軒並み織田家に殺られている 小土豪が小さい山城に籠もって戦うしか
なかったから織田家にとっては鴨ネギやったやろうな

111 :電波喫茶のママ:04/05/05 23:50
>>110
その中で織田信長の血が流れ込んでいない家ってのはあるのかしら?
織田家の中には明智光秀の孫(津田昌澄)の子孫が「織田〜家」を継承している
ところも少なくないし。

112 :日本@名無史さん:04/05/06 00:18
そういえばこないだ、別の末裔のおじさんが新聞に出てたな。
埼玉県庁職員(ヒラ)だった。
一軍の将とはいかないまでも、会社役員くらいにはなってて欲しかった。

113 :日本@名無史さん:04/05/06 00:23
>>111
そういえば天皇ご一家は織田信長と明智光秀の末裔にあたられるでごじゃるのう。

114 :日本@名無史さん:04/05/06 04:12
age

115 :日本@名無史さん:04/05/06 06:52
ID記念パピコ

116 :日本@名無史さん:04/05/06 06:55
この板はデナイノネ…@| ̄|_
ODaホニャララって出ますた。
スレ汚しスマソ

117 :日本@名無史さん:04/05/06 09:27
末裔ってカコイイね
こないだ武田と織田だっけ和解したんだよね
源氏と平氏の和解ってのもあったな。
実際どっちでもいいような気もしたが・・・
つーことはアレだ日本に謝罪を要求しているいろんな国もほっときゃ解決。
知り合いの中国人曰く「若い人はもうそんなこと考えてない」

118 :日本@名無史さん:04/05/06 11:25
>>117
当然だろう。ニダーすら実は本気で考えていない。
言い負かせられるネタだから、一つ覚えでギャアギャア
言い続けているだけ。

119 :電波喫茶のママ:04/05/11 23:31
>>117
>>118
現実はこんなものよ。

根本敬「人生解毒波止場 収録『満州抗日紀行』」より

根本敬が満州各地に展示されている抗日遺跡を見学したあとで、完全に気が滅入った状態に
中国人ガイドと根本敬との会話。

>ガイド「ああいうところ(満州731部隊跡地)へいくと、あなたのようになる日本人、たくさんいます」
>根本敬「はあ・・・・・」
>ガイド「ははは・・・でもね、本当は中国人は口で言うほど日本の戦争犯罪に関心ないんです。」
>根本敬「えええ?」
>ガイド「なぜなら、中国人は、日本人の事なんて、元から全然気にしていないんです。」
>根本敬「・・・・・・(ギャフン!!!)」

とまあ、さすが五千年の歴史を持つお国柄だけのことはありますな。(根本敬)

120 :日本@名無史さん:04/05/13 15:32
- ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

121 :日本@名無史さん:04/05/13 16:44
>>119
実は騒いでいるのは政府だけだったりする。
反日デモも実は官製デモだったり。

122 :日本@名無史さん:04/05/13 16:52
豊臣秀吉は直系の子孫はいないけど親戚筋のほうが今も
続いてなかったっけ?

123 :日本@名無史さん:04/05/13 17:32
>>122
北政所(ねね)の兄、木下家定には6人の男子があったが、
長男木下勝俊は関ヶ原の伏見城守備の責任者であったが、
合戦直前に脱出して武家を捨て、風流人として余生を過ごす。
二男木下利房は備中足守藩祖。
三男木下延俊は豊後日出藩祖。
五男は有名な小早川秀秋である。

日出藩の末裔が時々テレビに出ている。

124 :日本@名無史さん:04/05/13 17:33
>117
武田・・・・て、所詮”柳沢”の血じゃん。
(織田の方は続いているけど。)

125 :日本@名無史さん:04/05/13 18:15
アイフルの歌歌ってる人って明智光秀の子孫らしいね

126 :コピペだが:04/05/13 22:35
秀吉の娘とその子孫
2003/ 3/27 16:56
メッセージ: 308 / 327

投稿者: takara_tuka2000
別トピで触れた白川亨氏の「石田三成とその一族」(新人物往来社)の中に、1つ驚
くべきことが書かれている箇所があります。なんと秀吉に実の娘がいたというのです。

要約すると、
・北政所に仕えた孝蔵主の弟、川副源次郎正俊に徳子という娘がいて、孝蔵主の養女
となっている。
・徳子は秀吉の側室となり一女をなした。
・徳子は秀吉の没後近江に引きこもり、1599年1月に死去している。
・その一女は成人して丹羽家の家臣・鳥井伝右衛門に嫁いだ。
・伝右衛門との間に三女を生んでいる。それぞれ、丹羽家中の鳥井勘右衛門、成尾三
郎左衛門、駒塚茂兵衛に嫁いでいる。

なお、この話の出典は、孝蔵主の実家の子孫に伝わる「河副系図」で、長らく門外不
出だったということです。今回白川氏の説得により、ようやく公開OKとなったとか。 

紹介しながらも石田三成とは直接関係ないせいか、あまり白川氏はこの件を深掘りし
ていません。なお、同系図によると徳子の甥も丹羽長重に仕えていたそうなので、秀
吉の娘が丹羽家の家臣に嫁いだのもその縁からかと思われます。

127 :日本@名無史さん:04/05/14 09:18
>>123
なんかどちらも地方へ飛ばされたって感じだな。

128 :日本@名無史さん:04/05/14 09:30
秀吉の弟に娘がいたよね。毛利家に嫁した筈だけど子孫は居るのかな?

30 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★