■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本語の起源は高句麗語です。
- 1 :日本@名無史さん:03/05/11 00:04
- 現代の日本語の起源が古代高句麗(コグリョ)語である可能性が高いと、米言語専門家が主張した。
http://japanese.joins.com/html/2003/0507/20030507151159400.html
- 381 :日本@名無史さん:04/02/18 03:49
- 華北がどうのって話は渡来系弥生人の話だろ。
これは戦国時期の燕・斉の中国人ってことだから、
方言としての差異はかなりあったにせよ、すでに中国語の一種として
確立した後のこと。
高句麗語と倭語の共通祖語とはまったく別系統だろう。
こっちは東南アジアと関係がある。南方系。
- 382 :日本@名無史さん:04/02/18 04:47
- 日本語の起源について
http://www.sun-inet.or.jp/~ryr58037/kr_orig.htm
日本、高句麗の数詞とビルマ語群、ヒマラヤ語群の数詞はよく似てる
高句麗語は↓が詳しい
娜々志娑无のぺぇじ
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/5420/
上代日本語 高句麗語 新羅語 高麗語 中期朝鮮語 現代朝鮮語
1 pito" −− hっtっn hっtっn hΛnah hana
(一等) (河屯)
2 puta −− tu"pっ"r tuβっr turh tu:r
(二尸) (途孛)
3 mi mil −− sei s∂ih se:s
(密) (洒)
4 'jo" −− −− nei n∂ih ne:s
(廼)
5 'itu 'utu −− ta∫us tasΛs tasっs
(于次) (打戍)
6 mu −− −− 'jur∫us 'jっsΛs 'jっsっs
(逸戍)
7 nana nanun −− 'irkup nirgub 'irgob
(難隠) (一急)
8 'ja −− −− 'jurtap 'jっdщrp 'jっdっr
(逸答)
9 ko"ko"no" −− −− 'ahop 'ahob 'ahob
(鴉好)
10 to"'wo" tek −− 'jっr 'jっrh 'jっ:r
(徳) (噎)
- 383 :日本@名無史さん:04/02/18 09:16
- >>381
>これは戦国時期の燕・斉の中国人ってことだから、
古代は現在とは人種も民族も違っていたわけだが、弥生人は本当に“中国人“か?
- 384 :日本@名無史さん:04/02/18 13:54
- >>383
>古代は現在とは人種も民族も違っていた
「現在の」中国人とは逝ってないだろ。
わざわざ「戦国時期の燕・斉の」まで逝ってんだから、これでわかれよ。
- 385 :日本@名無史さん:04/02/19 09:22
- >>384
ということは燕や斉を構成していたのは日本人の祖先たる弥生人だったってこと?
- 386 :日本@名無史さん:04/02/19 10:11
- 渡来系弥生人(弥生時代の渡来人)というのは、戦国時期の燕人・斉人。
弥生人が燕人・斉人になったのではない。
- 387 :日本@名無史さん:04/02/19 11:46
- つまり燕や斉の人々は漢民族ではなかったということだろ。
朝鮮半島でも新羅統一までは民族が高句麗や百済では異なっていたらしいが、中国大陸でも同様のことが言えるのではないでしょうか。
始皇帝が中国を統一したとき、焚書坑儒で歴史書を焼き払ったのはそれ以前の様々な異民族の王朝を中国人の国だったことにしてしまうことにあったと思う。
- 388 :日本@名無史さん:04/02/19 17:16
- >>387
ネーションとしての漢民族でなく
エスニックグループとしての漢民族(漢族)ね。
前漢帝国の漢人にちなんで漢族というが、さかのぼらせてそれ以前のも
漢族というけれども、あなたのいうとおり、エスニックグループとしての
漢族は時代によって大きく変化している。
黄河文明〜春秋戦国の第一次漢族(夏人)、
前漢帝国〜西晋の第二次漢族、
東晋〜北宋の第三次漢族(唐人)、
金〜清の第四次漢族、
辛亥革命以後の第五次漢族(華人=漢民族)、
ただしネイションとしての民族は現代政治からの視点だから、最初から
同じ民族(ネイション)だったと言い張るのも可(ウリナラ理論)。
個人的には漢帝国以前の春秋戦国の連中を「漢民族」とよぶのは抵抗あるが
(「夏族」という言葉もあるのだし)
まぁ、縄文人を日本人というようなもんだろう。(続く)
- 389 :388:04/02/19 17:21
- (>>388から続き)
春秋戦国の国々を、エスニックグループとして
燕民族・秦民族・楚民族・・・・(以下略)
とするのも別にかまわない。(言語はかなりちがっていたし、
燕・趙は北狄の、斉は東夷の、呉・楚・越は南蛮の、周は西戎の、
夏は南蛮と北狄の、殷は東夷と北狄の、秦は北狄と西戎の
影響が初期は大きかったらしいし)
しかし、文化的政治的同一性もそこそこに共有していたので、まったくの
異民族というわけでもない。夏民族として一括することも可。
ただし、始皇帝の焚書坑儒は、あまり関係ない。
>それ以前の様々な異民族の王朝を中国人の国だったことにして
その頃はネイションという概念もないし、多民族で当たり前の世界だし
秦の方針は、むしろ多民族を悪いとする方向とはまるで逆だったわけで、
そんなことをする意図や必要性が始皇帝にはあり得ない。ついでに、
現代の観点から「夏・殷・周・秦はそれぞれ異民族だった」ともいえるが、
「すべて夏民族という同じ民族だった」というのも
別にそんなにすごい大間違いではない。
- 390 :日本@名無史さん:04/02/19 23:51
- 大間違いじゃないという言い方をしてしまえば、それはそうなのだろうが、妥当性という問題もあるだろ。
やはり、すべて同じ民族と言い切るのは乱暴だと思うがな。
- 391 :389:04/02/20 00:27
- そのとおりだよ。だから
>春秋戦国の国々を、エスニックグループとして燕民族・秦民族・楚民族
>・・・・(以下略)とするのも別にかまわない。
>「夏・殷・周・秦はそれぞれ異民族だった」ともいえる
といってるわけです。
- 392 :日本@名無史さん:04/02/23 21:24
- くだらないことを聞くけど朝鮮語にも標準語とか方言ってあるの?
北朝鮮の報道なんかでよくみる朝鮮中央放送のあのおばさんの怒っているような
喋り方も平壌の方言なのか?
- 393 :日本@名無史さん:04/02/23 21:51
- 李朝末期には方言差が大きく
ほとんど別言語に近い六つの方言に分かれていた。
戦後は、
韓国ではソウル方言をそのまま標準語にした。
北朝鮮は平壌方言を基礎にいくらか手を加えて標準語を造った。
>朝鮮中央放送のあのおばさんの怒っているような喋り方
あれは感情の高ぶった演説調でやれと指示されてるだけ。方言は関係ない。
- 394 :日本@名無史さん:04/02/24 10:12
- >>392
朝鮮人の苗字で『李』というのがあるけど、北朝鮮での発音は、リ、韓国では、イ、というそうです。
韓国人にはラリルレロができないみたい。
- 395 :日本@名無史さん:04/02/24 23:13
- 癌国ではロータリークラブはノータリンクラブと言うそうです。
- 396 :日本@名無史さん:04/02/25 00:16
- >それ以前の様々な異民族の王朝を中国人の国だったことにして
秦の始皇帝は金髪碧眼だったわけで、明らかに異民族出身なわけだが。
焚書坑儒だって、法律で治めるためには必要だったわけで、漢や儒者の
逆宣伝で悪いことになってしまったんじゃなかろうか。焚書って、思想的に
異端だった本燃やしただけで、史書を燃やしたわけじゃないと思うよ。
- 397 :日本@名無史さん:04/02/25 02:43
- 秦の始皇帝は金髪碧眼じゃないよ。うそだと思うなら、
ちゃんと出典を示して金髪碧眼だという原文引用してみそ。
でも異民族出身ということは認めてもいい。
ただし始皇帝本人が、じゃなくて秦国の起源が、ということだけれども。
始皇帝の時代にはアイデンティティー的にはもう中国人だろう。
焚書坑儒は「文字の統一」が真相だろうな。
- 398 :日本@名無史さん:04/02/25 12:49
- 三国志の孫権は金髪碧眼だったような
- 399 :日本@名無史さん:04/02/25 15:32
- 孫権は金髪碧眼じゃないよ。ヒゲが紫だったけど。
- 400 :日本@名無史さん:04/02/27 12:31
- 金髪は言われてないと思うけど
孫権は「江東の碧眼児」って言われてた
多分、実際は違ったんだろうけど
- 401 :日本@名無史さん:04/03/13 15:19
- 3世紀頃の日本史がこれで解けた。
高句麗が日本語に似ているということは、
大和朝廷を築いた一族が高句麗出身だったことは明白。
その後、高句麗語が日本語として引き継がれた。
紀元前の日本は、アイヌ語や琉球語を話していたが、
大和朝廷による征伐で、アイヌ語は北に追いやられ駆逐された。
その後、高句麗語をベースに日本語が発展していった。
- 402 :日本@名無史さん:04/03/14 17:13
- 高句麗が日本語に似ているということは、
高句麗を築いた一族が日本出身だったことは明白。
その後、日本語が高句麗語として引き継がれた。
紀元前の満州は、ツングース語や中国語を話していたが、
高句麗による征伐で、ツングース語は北に追いやられ駆逐された。
その後、日本語をベースに高句麗語が発展していった。
- 403 :日本@名無史さん:04/03/24 23:08
-
- 404 :日本@名無史さん:04/03/25 00:23
- 高句麗はもとは満州東南部に居たが、徐々に南下して、
まず朝鮮半島北東部に入り、前108年に置かれた漢の楽浪郡を313年に
滅ぼし、平壌に遷都して半島北部を支配した。
その時に平壌に居た漢人の言語と元の高句麗語は融合したのだろう。
楽浪郡が置かれた前108年頃と言うとちょうど土井ヶ浜弥生人が渡来した
時期と一致する。その頃、縄文語と漢人の言語が融合。
土井ヶ浜弥生人骨も平壌付近の朝鮮人も華北人も、頭形は全て中頭と、
形質的にもこれら3者は一致する。
- 405 :日本@名無史さん:04/03/25 00:46
- 朝鮮人が自民族を誇るときに必ず持ち出す「高句麗」
しかし、
高句麗人はツングース系民族。
- 406 :日本@名無史さん:04/03/25 20:09
- もともと朝鮮人とは日本から渡った縄文人の一派。
BC40C頃から徐々に南下して来た満州人と混血して日満の中間的な人種になった。
よって北は満州人に近く、南は日本人に近い。
朝鮮人は北方モンゴロイドと中モンゴロイドの中間的な様相を帯びるが、
北方モンゴロイドの形質を併せ持つ中モンゴロイドの華北人とはあまり類似せず、
朝鮮人の中モンゴロイドの部分は日本から渡った事が分かる。
- 407 :_:04/03/26 15:45
- >>405
高句麗はツングース系民族ではない。朝鮮系民族ではなおさらない。
- 408 :転載くん:04/04/01 12:38
- 【日帝】2009 ロスト・メモリーズ 【陰謀】
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1079209882/
50 名前:マンセー名無しさん メェル:age 投稿日:04/03/23 15:12 ID:p3Zf575D
既出かもしれませんがロストメモリーズは以下の小説の無断映画化です。
卜鈷一「京城・昭和六十二年―碑銘を求めて―」(成甲書房)
京城は、しかしソウルではなく、ケイジョウと呼ばれるのである、この世界では。
昭和六十二年、朝鮮という国はどこにも存在しない。主人公は日本の言葉を話し、
日本人の名前を持たされている。古来の言葉は完全に抹殺され、誰一人知らない。
本土の人々との格差に悩みはしても、真相に気付く者はいないのだ。大日本帝国は
満州、台湾、朝鮮半島を勢力下に収め、揺るぎない支配を誇っている。中国は
国民党と、共産党の2つの国家に分裂し、日本帝国に対抗する力はない。アメリカは、
軍人の政治が続く日本の友好国である。だがある日、彼は、見知らぬ言葉で書かれた
詩集を見つけ出す……。もし、伊藤博文が暗殺されず、朝鮮支配が効果的に進み、
太平洋での戦争が生じなければ――。
----------
で、この作品自体はデックの「高い城の男」の翻案ですので、
元々のルーツは「高い城の男」になるでしょう。
ちなみにロストメモリーズの肝は、天皇家が代々所有していたという
高句麗の遺品から天皇家は高句麗の子孫だった!という結論に
あいなるわけですが、ハン板のみなさまなら「高句麗と朝鮮は無関係では?」とか
「ははん!それなら朝鮮半島の正当な支配者は天皇陛下じゃん!」
とか、韓国人の製作意図とはまるで違う結論が導けるかもしれません。
- 409 :日本@名無史さん:04/04/01 20:41
- ◎朝鮮人は日本人と満州人の混血人種
朝鮮人は、人種的にはモンゴル系の黄色人種で、形質的には日本人に
もっともよく似ている。身長、頭形、顔形、血液型、指紋などでは、
日本人と満州族とにもっとも関係が密で、中国人とはそれほど類似して
いない。北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ているが、
例外として、モンゴル帝国の占領下にあった済州島人の頭形は満州族に
近く、平安南道・南北黄海道人の頭形はもっとも華北型に近い。
ツングース族に属する満州族や東部シベリアの古アジア諸族などが、
前40世紀ごろから朝鮮半島に移住し、これより前に南方から移住してきた
人々と共存していたとも考えられている。(世界大百科事典/平凡社)
中国人とはそれほど類似していない。
北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ている
中国人とはそれほど類似していない。
北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ている
- 410 :日本@名無史さん:04/04/01 20:41
- 日本人と朝鮮人の遺伝子をしっかり確認してみよう。
朝鮮人は日本から渡った事がよく分かる。
シベリア → 樺太 → 日本列島 → → 朝鮮半島 ← ← 満州
http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
- 411 :日本@名無史さん:04/04/03 16:54
- 安本ビデ
- 412 :日本@名無史さん:04/04/16 23:57
-
- 413 :日本@名無史さん:04/04/17 00:28
- でも、やっぱり朝鮮民族&文化は嫌い。
- 414 :日本@名無史さん:04/04/17 05:32
- 高句麗は扶余から出ている。
その扶余の王を「ワイ王」という。「ワイ」は満洲中部から朝鮮半島東部に
かけて広く住んでいた民族で、扶余と同系であった。
そのワイと、山東半島あたりから来た民族(今の華南少数民族の先祖)とが
半島南部で合体してできたのが、倭人。
その倭人が日本列島に広がった。
こうして扶余−ワイ−倭の連鎖が生じた。高句麗はその傍流ということで、
倭との関係がある。高句麗語が一見日本語に似ているのは以上の理由である。
- 415 :日本@名無史さん:04/04/19 09:30
- もともと満洲に「穢(その1)」がいて、そこの首長が
前126年に「穢王之印」を授けられた。後にそこに玄菟郡ができた時に
中国の支配をさけて「穢王之印」をもったまま北に逃げた連中がいて
「夫餘」という国を作った。
で、臨屯郡が廃止された時に最初にその跡地で独立したのが「穢(その2)」、
玄菟郡が縮小移転した時にその跡地で
次ぎに独立したのが「沃沮」と「高句麗」。
夫餘・高句麗・穢(その2)・沃沮の4者は同系で、
すべて穢(その1)から分かれた。
夫餘は穢(その1)が北に移動しただけで、独立を守りとおした本家。
高句麗・穢(その2)・沃沮は一度中国に征服された連中で傍流。
だから、
夫餘族と高句麗族はたとえていえば兄弟関係であって親子関係ではない。
高句麗の初代王は扶餘の王家から出ているというのは
三国史記の伝説であって史実ではない。
- 416 :415:04/04/19 09:42
- >>415の続き
韓というのは真番郡の移民中国人と半島先住民の混血。
満州の穢系諸族と半島先住民と日本列島の倭人とは
すべてほぼ同類の南方系民族。
高句麗語が一見日本語に似ているのは以上の理由である。
山東半島あたりから来た民族は渡来系弥生人で
これは山東省で発掘された漢代人骨とそっくりだったから
いわれるだけで実際は華北一帯からきた燕人・斉人(つまり中国人)
だろう。今の江南少数民族の先祖とは関係ない。
かれらは難民としてきたのでもともとの言語(=中国語)は捨てた。
- 417 :日本@名無史さん:04/04/25 23:07
- 司馬衷 302 美川王 美川王、玄菟郡を回復する
司馬熾 311 美川王 美川王、西安平を占領する
司馬ギョ 313 美川王 美川王、楽浪郡と帯方郡を滅ぼし、晋の半島支配を排除
ウ する
司馬ギョ 315 美川王 美川王、玄莵城を攻め破る
ウ
司馬睿 319 美川王 美川王、慕容カイと戦い敗れる
司馬睿 320 美川王 美川王、遼東に侵攻する
司馬衍 330 美川王 美川王、後趙の石勒に使いを送る
司馬衍 331 美川王 美川王死す、子の故国原王(斯由)が後を継ぐ
- 418 :日本@名無史さん:04/04/25 23:40
- >満州の穢系諸族と半島先住民と日本列島の倭人とは
>すべてほぼ同類の南方系民族。
南方系じゃなくて、よく南方モンゴロイドと勘違いされる縄文系だろ。
事実、日本人には南方系の遺伝子が5%前後しか無い。
縄文人は南方モンゴロイドと勘違いされる古モンゴロイドの形質を
温存した北方モンゴロイド。
- 419 :日本@名無史さん:04/04/26 11:13
- >>418
人種の話じゃなくて言語・神話・習俗など文化系統の話。
人種系統の話をするならば、縄文人はべつに南方モンゴロイドと
よく勘違いされるなどという話はないし、
南方モンゴロイドと古モンゴロイドが勘違いされるということもないぞ?
南方モンゴロイドと縄文人=古モンゴロイドは似てないからな。
縄文人は古モンゴロイドであって、南方モンゴロイドだの北方モンゴロイド
だのという説はないだろ。
- 420 :日本@名無史さん:04/04/27 13:19
- このような事実が明るみにでるたび
倭奴はスレを荒らしアイコクシンを保つため必死にあがく
- 421 :日本@名無史さん:04/04/28 00:28
- ↑むりに強がらなくていいよ
- 422 :日本@名無史さん:04/05/01 11:51
- http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/02/29/20040229000042.html
「参与する4050専門家連帯」が29日、ソウル・仁寺(インサ)洞の南仁寺マダン
で開催した「高句麗皇帝遺影展示会」で、市民らが高句麗皇帝の想像図を見入っている。
- 423 :日本@名無史さん:04/05/02 15:17
- 高句麗王の遺影なんて残ってるわけないだろw
そもそも皇帝じゃないし・・・国民あげて発狂してるとしか思えん・・・
- 424 :日本@名無史さん:04/05/02 15:32
- >>420 キムチ工作員必死だね。
- 425 :日本@名無史さん:04/05/02 19:44
- ハングルと神代文字って似てるのがあるけどどうなの?
また例によってウリナラ起源ニダ!にされるのか?
- 426 :日本@名無史さん:04/05/02 20:12
- >>425
神代文字って、明治(江戸?)時代に作られたものなので、
もろにそうだろ?
- 427 :日本@名無史さん:04/05/02 20:45
- >>426
神代文字は平安時代の前からあるって聞いたけど。
ハングルも李朝時代に作られたってのはウソらしい。
- 428 :日本@名無史さん:04/05/02 22:44
- >427
これこれ
- 429 :日本@名無史さん:04/05/03 00:13
- 神代文字にはいろんな種類があって一概にいいにくい。
いろんな時代に作られてる。ごっちゃにいうのはだめ。
ハングルと似てるのは阿比留文字。
平安時代の前からあるのは弘仁私記とかの記述のことだろうが
具体的にどういう文字かは不明で、阿比留文字をさしているかどうか
わからないので何ともいえない。
- 430 :日本@名無史さん:04/05/21 16:56
-
144 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★