■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
第7弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
- 1 :日本@名無史さん:03/02/25 20:42
- 皇位継承者の高齢化と減少が進んでいるため
現時点での皇族外での皇位継承者について議論します
第6弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?(前スレ)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1042336837/
☆天皇批判や天皇廃止などについては別スレで
☆女帝と女系の区別がつかない人は理解してから書き込みを
☆過去に行なわれてきた皇位継承方法や経緯についてもまずは勉強しましょう
・過去に存在した女帝も含めて天皇はすべて男系皇族だった
・男系といえども臣籍降下した源平などの子孫は候補と認められなかった
・明治天皇や大正天皇をはじめとして側室から産まれた天皇も多かった
・天皇本家(直系)は過去に何度も断絶しており分家から何度も継承してきた
・本家の断絶に備えて分家にあたる宮家を複数系統維持することで存続させてきた
・日本がGHQに占領されていた昭和22年に多くの宮家が強制皇籍離脱させられた
・残った皇族においては男子が37年間誕生せずに女子が9人連続誕生した
・現状の皇室典範においてはこのままでは全ての宮家は女子のみで断絶予定となる
- 2 :日本@名無史さん:03/02/25 20:43
- 過去スレ一覧
臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://mentai.2ch.net/history/kako/998/998895369.html
第2弾! 皇族外で最高の皇位継承者は?
http://mentai.2ch.net/history/kako/1007/10077/1007779727.html
第3弾! 皇族外で最高の皇位継承者は?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1011029606/
第4弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1037697959/
第5弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1040482119/
第6弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1042336837/
- 3 :日本@名無史さん:03/02/25 20:44
- まあ、徳川将軍家も御三家やら御三卿やらを作って維持したおかげで、
将軍継承が続いたわけですな。
- 4 :日本@名無史さん:03/02/25 20:49
- 女系継承を認めれば庶民の貴方でも皇族になれるわよ。
以下の女性たちと今のうちから仲よくしておいてね。
二人の間の子供は次期天皇候補となるのよ。
三笠宮彬子(みかさのみやあきこ)女王殿下 21歳
三笠宮瑶子(みかさのみやようこ)女王殿下 19歳
高円宮承子(たかまどのみやつぐこ)女王殿下 16歳
高円宮典子(たかまどのみやのりこ)女王殿下 14歳
高円宮絢子(たかまどのみやあやこ)女王殿下 12歳
秋篠宮眞子(あきしののみやまこ)内親王殿下 11歳
秋篠宮佳子(あきしののみやかこ)内親王殿下 8歳
敬宮愛子(としのみやあいこ)内親王殿下 1歳
- 5 :日本@名無史さん:03/02/25 21:19
- 平成15年2月6日
衆議院 憲法調査会 最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会議録
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/012615620030206001.htm
明治天皇の曾祖父に当たる光格天皇の皇子は十九人ございまして、
そのうち、成人したのは二人でした。次の仁孝天皇は十五人で、
成人したのは幕末の孝明天皇と内親王二人でございました。
明治天皇はその孝明天皇を父といたしましたけれども、
孝明天皇の第一番目のお子さんはすぐ亡くなりまして、
明治天皇は第二子でございます。平安時代にさかのぼりますと、
嵯峨天皇には、正室、側室が何と二十九人おりまして、
皇子女は五十人を数えております。京の都平安京を開いた桓武天皇は、
同じく二十六人、それから、お子様は三十六人を数えております。
したがって、こういう皇位が男子でずっと続いてきたということは、
側室の力が非常に大きかったというふうに考えてよろしいかと思います。
したがって、一八八九年に発布された皇室典範には、側室の皇子、
つまり庶子でございますけれども、それも皇位の継承ができるというふうに
書いてございます。
- 6 :日本@名無史さん:03/02/25 21:34
- 道鏡の子でもOKとするのか、
側室を復活させて子作り頑張るのか、
日本占領下時代のGHQによる皇籍離脱(≠臣籍降下)を無効にして旧皇族復活か。
経緯や意義を理解した人々のみで3つの選択肢から投票するべし。
- 7 :日本@名無史さん:03/02/25 21:57
- 女系を認めると皇位継承者はあまりにも広くなり過ぎ、
六条有康までもが候補者の中に入ってしまう。
さらに今後増える女系を考えると、
婚姻相手が外国人や在日の人々になる可能性もあり、
千数百年も男系で続いてきた皇統はなんだったのかということになる。
- 8 :日本@名無史さん:03/02/25 22:03
- 茶髪はいやじゃ
- 9 :日本@名無史さん:03/02/25 22:40
- >>8
だから、承子女王は俺が引き取るって。
彬子女王をまかせた。
- 10 :日本@名無史さん:03/02/25 23:12
- 種々の要因や偶然が重なれば、男系男子の血統は容易に断絶する。
したがって断絶を前提として、バックアップとして宮家を複数配置しておく。
本家が断絶したときに、同時に宮家すべてが断絶しなければよい。
そのようにして、いままでも何度も宮家が継承してきたのが現在の天皇家。
これは天皇家だけに限らず、江戸幕府の将軍家を見ても同様である。
将軍家だけでなく尾張徳川家なども何度も断絶をしているが、
もちろんバックアップ体制がきちんとできているので無事に継承された。
このようにして天皇家も将軍家も男系男子の血統を持って継承されてきている。
現在でも、明治天皇の男系子孫とは異なる系統の宮家が必要であろう。
- 11 :日本@名無史さん:03/02/25 23:56
- >>6が書いてる3つの選択肢でいくと3つ目を支持。
宮内庁は今からマスコミを利用して、国民を洗脳しといたほうがよさげ。
いきなりやると議論について来れない人多そうだから。
- 12 :日本@名無史さん:03/02/26 00:01
- >>11
参考情報ですが、持明院統の後伏見上皇は皇太子の量仁親王に皇位継承を指示、
8月9日改元も行われ元弘元年となり、量仁親王は9月20日践祚して光厳天皇となります。
後醍醐天皇はやむなく三種の神器を光厳天皇に譲り、翌年、後醍醐上皇は隠岐に流罪。
光厳天皇は3月正式に即位、4月にはまた改元が行われ正慶元年となります。
しかし翌年、もう鎌倉幕府の命数は尽きていると考えていた足利尊氏は
後醍醐天皇側に寝返って、光厳天皇を京都から追い出してしまいます。
6月4日、後醍醐上皇は京都に戻り「自立登極」します。こういうことをした天皇は
他にいないのでこれがどういう意味を持つかは議論の多い所ですが、
基本的には重祚になるものと思われます。しかし通常の重祚ではなく
2年前の退位を取り消したような形をとり(?)、元号も元弘3年に戻してしまいました。
結果歴史から本来正式に即位したはずの光厳天皇は正式な天皇としての地位を
歴史から消去されてしまいます。そして翌年1月29日建武に改元。悪夢の親政が開始。
- 13 :日本@名無史さん:03/02/26 00:06
- >>12
あんまり関係ないような・・・
- 14 :日本@名無史さん:03/02/26 00:17
- その即位を取り消された光厳天皇の孫が伏見宮家初代の栄仁親王だよな?
まずは光厳天皇の即位を認めるべきではないか?
もちろん史実通り、後醍醐天皇は重祚であろう。
最初の即位への諡号は予定通りに元徳天皇とし、
重祚のほうは本人の希望通りに後醍醐天皇でよいであろう。
- 15 :日本@名無史さん:03/02/26 01:02
- 東久邇宮信彦王は昭和天皇の初孫です。
もし男女区別なく、先に生まれた方を優先する長系主義ならば、
東久邇宮信彦王が皇位継承するのが筋ではないでしょうか?
- 16 :日本@名無史さん:03/02/26 01:30
- 男女区別はあるし、厳密に長系主義ということでもないでしょ。
でも東久邇宮信彦王自身はもう中年以上の年齢じゃなかった?
皇位継承はないと思われ。あるとしたら子か孫。
- 17 :日本@名無史さん:03/02/26 01:39
- >>16
1945/03/10 初孫の東久邇信彦王誕生
1973/04/03 曽孫の東久邇征彦さん誕生(信彦さんの長男)
父親の東久邇宮信彦王は1945生まれで当時皇族です。
- 18 :日本@名無史さん:03/02/26 01:55
- つーか天皇制反対論者の子や孫じゃん
- 19 :日本@名無史さん:03/02/26 02:12
- 反対していた東久邇宮稔彦王は、東久邇征彦氏の曾祖父ですよ。遠すぎ。
>>18
あなたにも8人の曾祖父母がいると思いますが、
その8人の思想や政治理念をあなたも受け継いでいるのですか?
- 20 :日本@名無史さん:03/02/26 02:36
- うん
- 21 :日本@名無史さん:03/02/26 03:11
- 東久邇宮稔彦王−俊彦王(多羅間俊彦)−アルフレッド稔彦(ブラジル生まれ)
ブラジル在住でも皇位継承権もらえますか?
皇統の男系男子であるとともに曾祖父が明治天皇でもあります。
明治天皇−聡子内親王−俊彦王(多羅間俊彦)−アルフレッド稔彦(ブラジル生まれ)
- 22 :日本@名無史さん:03/02/26 11:10
- だから伏見系はどこぞの馬の骨の子孫で、皇胤じゃねえって。
- 23 :日本@名無史さん:03/02/26 11:48
- 旧宮家を復活させるとしても(可能性があるのは竹田さんだけらしいが)、問題は
その時期とどうやって国民を納得させるかだろう。
まず時期について。
このまま男子が生まれず、女帝愛子ちゃん待望ムードが広がってからではまずい。
男子が一人のみ誕生の場合、必然性の説明に困る。
よって今がベストの時期だと思う。
次に国民を説得する方法。
1.戦前は皇位継承権を持っていた(正当性)。
2.男系で繋がっている(男系派対策)。
3.女系でみるとかなり近い(馬の骨疑惑対策)。
4.歴史上、女帝は常につなぎであり、子供を生んでいないことを説明。
敬宮の人生の選択を縛ることになる可能性を指摘(女帝にしたい派対策)。
- 24 :日本@名無史さん:03/02/26 12:46
- >>5の議録、読んでみた。目が疲れた・・・。
賛否両論とは言え、女性天皇容認派の方が多い。
しかし容認派も婿問題には不安を感じてるようだ。
女性天皇慎重派は、具体的に対案(旧皇族復活等)を出してるわけじゃなく、
「まだお若いので男児ご誕生の可能性がある」などと言ってる。
お若いって・・・誰が??
参考人の高橋さんは、旧皇族復活を否定してる。
「既に皇籍離脱から半世紀も経っているので難しい」と。
当然、鷹司輔平系は更に問題外なのか? 臣籍降下から240年程経ってるし。
>>23
情に訴えるのがベスト。
「愛子さまにご苦労して頂くのは忍びない」など。
- 25 :日本@名無史さん:03/02/26 15:36
- >17
信彦王は年をとりすぎてるってこと。登極の可能性はその後の世代。
- 26 :日本@名無史さん:03/02/26 18:35
- とりあえずアイコはクソ。
- 27 :日本@名無史さん:03/02/26 22:13
- 鷹司輔平系にしろ伏見宮系にしろ、最大の問題は
その血統を信じていいのかということだと思う。
これまで血統の正当性は、皇族のコミュニティの中で
認定、担保されてきたわけでしょ。
皇族のコミュニティから離れてしまった人を
改めて皇族と認定することは困難だと思うのですが、どうですか?
- 28 :日本@名無史さん:03/02/26 22:44
- >>27
改めて認定することは困難ってことですけど、戦前に継承権を
持っていた人たちだけを皇族に復活させるのは簡単だと思う。
血統を信じるも何も皇族だった人がこないだまで生きてたんだから。
もしたった半世紀前皇族だった人の血統を疑いだすときりがない。
問題は国民にどう納得してもらうかってことだと思う。
- 29 :日本@名無史さん:03/02/26 22:58
- >>27
天皇本家も同じくらい生物学的血統は怪しいのですが、
それは世界各国王家でも同じことで、
現代になるまで生物学的親子関係の証明は無理だったのです。
では保証されてきた皇統などの血統はどういう意味かというと、
それは社会学的親子関係という位置付けになっています。
つまり、当人や関係者など周りのものが親子だと信じて認めることを指します。
これは王族や皇族に限らず、庶民の間でも古来より行なわれてきた方法です。
今後も同様にして、血統の正当性を認定していくことになるでしょう。
- 30 :日本@名無史さん:03/02/27 00:25
- >参考人の高橋さんは、旧皇族復活を否定してる。
「既に皇籍離脱から半世紀も経っているので難しい」と。
当然、鷹司輔平系は更に問題外なのか? 臣籍降下から240年程経ってるし。
いや、鷹司輔平系も伏見宮系も五十歩百歩ということだろう。
皇籍離脱後これだけ経過してしまうと、伏見宮系の旧皇族ということでの優位性
などほとんど無いに等しいということだろうな。
むしろ男系血統としてはるかに現皇統に近い鷹司輔平系がクローズアップ
されてくるはず。馬の骨疑惑もないし。
- 31 :日本@名無史さん:03/02/27 08:43
- 有栖川宮識仁殿下
- 32 :日本@名無史さん:03/02/27 16:17
- 過去レスの読売新聞の記事を読むと、
旧皇族系は「女系で近親」と強調されていた。
「皇室と血縁関係が近い」ということがポイントらしい。
「女系とか男系とか言われてもわからん」という人達には、
「とにかく血が近い。明治天皇や昭和天皇の血を引いてるんだから」
と言う方がわかりやすい。
鷹司輔平さんの子孫も、今上皇女の清子内親王をお嫁にもらったら?
一躍「現皇室と近親・血の繋がりが近い」度は、旧皇族系を抜き去るぞ。
- 33 :日本@名無史さん:03/02/27 20:10
- そうだけど、氏が変わったことが鷹司系の一番のネックなのであって
- 34 :名無しさん@3周年:03/02/27 22:48
- 鷹司輔平裔に竹田恒和氏に対抗できる有望株はあるのでしょうか。
この人JOC会長再選確実だけどさ。
- 35 :日本@名無史さん:03/02/27 22:52
- 竹田恒和氏がJOC会長続投へ
日本オリンピック委員会(JOC)は27日、東京都内で次期会長選出のための
第1回会長候補者選考委員会を開き、満場一致で竹田恒和現会長(55)を推薦した。
これで事実上、竹田会長の続投が決まった。3月26日の評議員会で承認され、
正式決定となる。新たな任期は2005年3月末まで。 話し合いでは竹田会長のほかに
候補者が挙がらず、続投に異論は出なかった。結論が出るまで10分足らずだった。
国際オリンピック委員会(IOC)委員でもあった故竹田恒徳氏を父に持つ竹田会長は、
前会長の急死を受けて2001年10月、会長に就任した。若さと、語学に堪能な
「国際派」としての手腕を買われ、当時から長期政権を望む声が強かった。
- 36 :日本@名無史さん:03/02/27 23:57
- 馬の骨の子孫だけに馬術が得意らしいね。
- 37 :日本@名無史さん:03/02/28 12:05
- 竹田宮恒和王の家系が皇位を継ぐなら、
やはり名前は「恒〜」から「〜仁」に変える?
- 38 :日本@名無史さん:03/02/28 14:12
- 在日東大教授の姜尚中が(反語的意味で)
「どうせなら、在日や韓国人も結婚で取り込んで国際天皇制にしてはどうか」
なんていっていたな
- 39 :日本@名無史さん:03/02/28 14:20
- (1)女帝を認めたうえで
(2)女系継承をも認める。ただし婿も旧皇族出身者にして
「道鏡の子」的イメージを避ける
これしかあるまい
- 40 :日本@名無史さん:03/02/28 15:07
- ま、そんなとこだな。
後世の人が「男系でも繋がってるよ」っていえる余地ができる。
ちょうど俺たちが継体天皇がどうのこうのといってるように。
んで、今の一般国民には女系だっていっとけばいい。どうせ考えてないんだから。
宮内庁の公式文書にこっそり「女系か男系かは後世の歴史家の判断に任せる」
とでもしとけばなおいい。
- 41 :日本@名無史さん:03/02/28 15:58
- >36
じゃあ、さぞかしお前も馬術が得意なんだろうな。
俺は乗れないけど w
- 42 :日本@名無史さん:03/02/28 17:20
- 新井発見!
- 43 :日本@名無史さん:03/02/28 19:42
- >>40
それでは結局、男系主義の放棄であり、完全な女系移行と変わらない。
- 44 :日本@名無史さん:03/02/28 22:26
- >>39
継体天皇ではなく手白香皇女が即位するようなかたちだね。
- 45 :日本@名無史さん:03/03/01 11:53
- 竹田恒和会長は、ハンサムで気品がある。
- 46 :日本@名無史さん:03/03/01 12:26
- 宮内庁で旧皇族と交渉なんかしてるのかね?
- 47 :日本@名無史さん:03/03/01 13:11
- N速でスレたってました。
【政治】「天皇は元首」と「女性の皇位継承」で論戦−憲法調査会★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046377020/
女帝OKという香具師がけっこう多い。男系女系の区別がついているのか知らないけど。
- 48 :日本@名無史さん:03/03/01 13:36
- >>47
>女帝OKという香具師がけっこう多い。男系女系の区別がついているのか知らないけど。
ついてないでしょ。結論が女帝OKかどうか別として、皇室存続を前提とする限り、コレ
だけは踏まえて議論して欲しいと思う。
- 49 :日本@名無史さん:03/03/01 23:10
- そこそこ歴史好きという人でも、男系女系の区別がついていないのが実に多い。
恣意的に歴史を見るべからず。
心性明らかなれば、慈悲決断はその中に在り。
ああ、天壌無窮の神勅…
- 50 :日本@名無史さん:03/03/02 00:57
- 高島屋で隣に座ってた人が店員に北白川様って呼ばれてた。
上品でおしゃれな感じの人だったけどやっぱりこの人は高貴な人?
- 51 :日本@名無史さん:03/03/02 00:59
- 三越じゃないのか・・・
- 52 :日本@名無史さん:03/03/02 01:43
- >>50
北白川宮というのがかつて存在した。皇族離脱で廃止された宮家の一つだね。
- 53 :日本@名無史さん:03/03/02 08:21
- スレ違いは承知で一言。
天皇家は男系で続いてないと何の意味もない。
女系に完全以降して、どっかの平民の家系になってしまうくらいなら、
国民の選挙で大統領を選んだほうが合理的だろう。
オレは、基本的には立憲君主制に賛成だが、男系が平民になってしまったら、
そんなものを皇室として認める気持ちにはなれない。
既出だが、ムネオやマキコの家系を皇室と仰ぐようなものではないか。
- 54 :日本@名無史さん:03/03/02 08:30
- スレ違いじゃない。
このスレの住人は>53と同じ意見だと思われ。
- 55 :日本@名無史さん:03/03/02 18:56
- >>53
全くもって仰る通りです。
皇室の皇室たる所以は男系にのみ在り。
- 56 :日本@名無史さん:03/03/03 00:28
- >>53
まったくもって同意なんだが
「女系が何故ダメなの?いいじゃん」
って香具師を納得させんといかんよね。
それが度を越したりすると、別に問題が出る。
- 57 :日本@名無史さん:03/03/03 22:03
- 自国の歴史と伝統への愛情と尊敬を持たない者に、選挙権はいらない。
俺は間違ってるかなあ…
- 58 :簡単WEBアルバイト募集:03/03/03 22:03
- http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
↓
出会えるサイトはここ出会い率NO1
http://asamade.net/web/
↓
リストラ、失業、の方募集します
やる気ある方男女年齢不問
資本金¥0円で開業出来る
貴方の口座に振り込まれます
やる気しだいで安定した収入
が貴方の口座へサ−ポとも
有りWEB宣伝アルバイトです。
HP無料で作成いたします!
- 59 :日本@名無史さん:03/03/03 22:11
- 歴史とか伝統という言葉の意味がわからん。恣意的に使われてもね。
そもそも天皇が、国民の家族意識のありようを反映するべきだ、という
制度は(まあ、そのモデルは立憲君主制としても)すごい近代的な制度でしょう。
で、「国民」が家族や人間関係のありかたに統一した意識をもつことだって
かなり近代的な、コミュニケーションの発達した時代と場所での出来事なんだから。
- 60 :日本@名無史さん:03/03/03 22:56
- なんか偏向した認識を感じるな。
歴史や伝統と言っても、家族意識とかに限ったことじゃなく
前近代も含めて言ってるんだと思う。
むしろこのスレの住人は近代天皇制には懐疑的なんじゃない?
「これから」を論じるにあたって過去(歴史/伝統)にその範を求める場合、
いいとこどりが可能なんだから、新しかろうが古かろうが
柔軟に取捨選択すればいいと思う。
- 61 :日本@名無史さん:03/03/04 01:06
- 皇位の継承が過去において男系のみで為されてきたことはもちろん知っているけど・・・、
男系でなければいけない根拠ってなにかあるの?
前例主義とは別の視点での根拠。
- 62 :日本@名無史さん:03/03/04 01:19
- 男系、女系とも平民でOKということになったら、もはや皇室ではないな。
さんざん出てる意見だが、それなら大統領制の方がスッキリする。
自然人アキヒトの血統の存続より祖宗の皇統の護持が重要なのであって、
女系でつながってれば何でもいいってものじゃないと思う。
男系が皇室と無縁の平民家系になって、それを皇室と思うことはできないよ。
- 63 :日本@名無史さん:03/03/04 06:14
- >歴史や伝統と言っても、家族意識とかに限ったことじゃなく
>前近代も含めて言ってるんだと思う。
>むしろこのスレの住人は近代天皇制には懐疑的なんじゃない?
56ですがね。
ここのスレの人たちがいってる歴史認識が、古代から江戸に至る天皇
制への、同時代の多くの人たちの確固な認識の公約数であるとは思えないのだけど。
(残ったものがその時代の公約数であり正論もしくは多数派だ、というのは逆に
歴史というものの偶然の面白さや時代の固有性を否定するもんだとおもうけどね。
なぜ尊いのか=それは今まで残ってきたから、なぜ残さなければならないのか=
それは尊いから、というのはトートロジーだし。しかも「残ってきた」内実
に対し、歴史上に存在したすべての人の一致があるわけじゃないんだから)
明治の国民国家成立期の意識を特権化(ジャーゴンですまんが)し、それを
戦後で修正しつつ「天皇=国民の統一意識の反映」て、それを今に確固として
反映させたい、という今ある意思のように見えるのよね>反女系にしろ、
お妾反対論さえも。
でもそれなら、自分たちのやってることは歴史の実証ではなく、今現在生きてる
政治的意思だ、と言うべきなんじゃないかな。異なる政治的意思を持つ相手を
無知無思慮扱いするに留まるのでなくさ。
- 64 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 65 :日本@名無史さん:03/03/04 20:45
- >>61
男系でなければいけない根拠というか、女系が不可であるわけは
女系継承、とりわけ他姓を介したそれは簒奪ないし王朝交替を意味するから。
『愚管抄』にも
「日本国ノナライハ、国王種姓ノ人ナラヌスヂヲ国王ニハスマジト、
神ノ代ヨリサダメタル国ナリ」(巻第七)
「コノ日本国ハ初ヨリ王胤ハホカヘウツルコトナシ。
臣下ノ家又サダメヲカレヌ」(同上)とある。
もう一つ皇室内での女系継承(皇女即位→女帝と傍系皇族との間に生まれた子が即位)
ということも可能性としてはありえるが、
継体天皇の例が示すとおり、実際には行われなかった。
こちらの方法が排除されたのは皇嗣確保の問題があるためだろう。
一夫一婦制の現在はどうかな。
ちなみに、法的根拠という意味でいうと、
男系継承を明文法として定めたものは、皇室典範以前には特になかったと思う。
天智天皇が定められたという「不改常典」がそうではなかったか
と言われるが、具体的な内容は不明。
- 66 :日本@名無史さん:03/03/04 22:45
- 天皇制ということばを使う者は共産主義者と同じ。
コミンテルンの用語だからね。
皇室、といいかえましょう。
- 67 :60:03/03/04 23:06
- >63
どのへんが俺へのレスなのかわからん。
勝手な推測が多すぎる。
- 68 :日本@名無史さん:03/03/04 23:20
- >>66
それをいうなら、「天皇家」という言い方は止めて「皇室」と呼びましょう、じゃない?
「天皇制」を言い換えるなら「国体」か「天皇を中心(象徴)とする国体」かな。
「國體」と書いたほうが重々しくて良いか。
- 69 :日本@名無史さん:03/03/04 23:43
- >65
皇室内部においての女系継承ですが
直系皇族女子の配偶者の傍系皇族男子への
皇位継承は一種の女系継承と言っても良いのでは?
(男系継承の場合、配偶関係も含めて女系の要素は考慮されず
男系のみを根拠としての継承というのが一般的ですし。)
皇室の場合は、父系において皇統に属するという大原則はあっても
継承においては女系、養子、配偶等の要素が考慮される
かなり緩やかといか柔軟性があるので、継承方の定義が難しいですね。
ちなみに男系に限る根拠は65さんが書かれているように
明文法としては皇室典範までなかったと思います。
(不改常典は直系継承を定めていても男系に限るとまで明記していたかは
疑問です。本当かどうかは?ですが娘の持統天皇の正統性根拠にもされたそうですし。)
どちらかというと、慣習法として皇族資格を男系の血統に限る原則が確立されたと
受け止めた方がと思います。
(確立されたのは平安時代くらいからでしょうか?)
- 70 :日本@名無史さん:03/03/05 00:45
- >>66,>>68
「天皇制」は戦前の共産党がコミンテルンから
「君主制(英語のmonarchy、ロシア語ではなんだか忘れた)を打倒しろ」
と命令された時に、君主制では日本の天皇のイメージにピンとこないってんで
「帝政主義」と訳してみたりいろいろやってるうちに「天皇制」に落ち着いたもの。
コミンテルンは教条主義的に世界中の君主制を敵視していただけで
日本の特殊性などまったく眼中になかったが、
日本の共産主義者は、組織中枢=上層部は科学的社会主義の先達であって
すべてをお見通しという絶対的信仰をもって忠誠を誓っていたため、
日本の現状との違和感を翻訳で誤魔化そうとしたのである。
このへんは「王」でも「皇帝」でもない「すめらみこと」を「天皇」と訳した
大昔の日本人とまったく同じ感性であり、よくいえば器用で機転がきくともいえるが、
悪くいえば小細工による自己欺瞞である。
「國體」は「くにがら」の意味で、フランスにはフランスの「くにがら」
アメリカにはアメリカの「くにがら」があるのであって、天皇制=國體というのは
文脈上一致することがままあるにせよ、意味の範疇がはなはだしくズレてしまう。
(「國體」というのは私の記憶に誤りがなければ吉田松蔭がいいだしたことで
王朝交代のある中国に対して万世一系の日本の「國體」の優位を説いたもの。
しかし辛亥革命以前の中国に対して誇るならいざしらず、君主制自体に価値を認めない
連中が無数にいる御時世に「万世一系」を誇ることはいささか滑稽であろう)
「皇室」は生理的身体を伴った個々のロイヤルファミリーの集合をさす意味だから
ますます「天皇制」とは意味が違う。
(続く)
- 71 :日本@名無史さん:03/03/05 00:47
- (>>70から続き)
「天皇制」が左寄りにすぎるというなら「國體」も錯誤を含んでおり著しく適切でない。
(ただし「國體」が右寄りすぎるとは思わないが使い方が適切でないということ。
「天皇制」は日本の特殊性をストレートに訳しすぎて、意味の表出力が曖昧であり翻訳の
本来の使命をはたしてないところが致命的。戦後左翼思想の天皇制をめぐる混乱の遠因。
むしろ「天皇制」という用語それ自体が天皇制の神秘性を助長してしまったところがある)
「天皇制」を正しく直訳すれば「君主制」。これを世界史の用語に準拠して
「日本の〜」という意味を加えるなら
1)「日本王朝[Japanese dynasty]」
2)「日本帝政[Japanese imperial government,Japanese imperial regime]」
3)「日本帝制[Japanese imperial government,Japanese emperor system]」
(1は歴史を通じて。2は明治以降戦前まで。3は明治以降現在まで。)
と訳するのが至当である。
これが中立的、ニュートラルな言い方だろう。
しかし、もしこれが現代の学問によりすぎて伝統的(=前近代的)な感性にとって
冷たい印象を与えるのならば、
[和語] [漢語] [英語]
↓ ↓ ↓
「すめみかど」=「皇朝」=「Aigust Dynasty」
というべきである。これらは案ではなく、もとからある由緒ある言葉。
(「すめみかど」は「すめらみかど」でも可。「すめらみこと」とは別の言葉。
ただし「皇朝」は「日本皇朝」とやらかしては×。「日本王朝」なら○。
「日本王朝」は西洋の概念から訳した現代語だから、伝統的な古典語とは別の原理でできている。)
- 72 :71:03/03/05 00:53
- ×「Aigust Dynasty」
↓
○「August Dynasty」
- 73 :66:03/03/05 01:17
- >70
制度として皇室があるのではなく、国柄としてあるのだという立場から、
論じる際に置き換えが可能な言葉として「皇室」を選びました。
制度としてなら仰るように「君主制」でよろしいかと。
記紀の英訳で天皇がaugustなのは承知していますが、
これも古代ローマのアウグストゥスからきていて西洋的な観念からの訳語では?
英国の新聞などでは「Yamato Dynasty」となることが多い印象です。
「大和朝廷」などがよろしいのでは。
- 74 :70=71=72:03/03/05 01:22
- >>73
詳しい話をいろいろしてあげたいがスレちがいなのでやめとく。
- 75 :日本@名無史さん:03/03/05 05:34
- >67
単に、「正しい歴史の知識」と「現代のとるべき選択」の関係について
聞きたかったので、たぶんあるていど問題が共通してるとおもって話題をひっぱった
だけで、特定の部分にレスじゃないです。どうもすいませんです。
しかしさー、本当に歴史から正しい実証主義的な答えを引き出すことで、
現代に正しい処方箋が出せるわけ? その「認識」の主体は誰なの?
女系も女帝もわからない一般民じゃない「おれら」が答えを知っている、という
ことなの? 啓蒙すれば正しい意見を持つようになるはずだ、ということなんだ
ろうか。
宮内庁とかは、官僚の旨として今あるような組織が生延び予算を確保することを
第一に考えるとおもうし、それはそれで目的合理性がある。でもそれは正しさじゃなく
一つの勢力ということでしょ。国民の中にだって、なにが家系であり名跡であるか
には意見や認識の差があるだろうし、それはきわめて現代的な対立だと思うんですが。
天皇家は生きてる人たちなんだから、歴史の象徴として過剰にそういう対立に晒さ
れたり、逆にそういう落差を消して統一するための道具として使われるというのは
気の毒な気がするんだけどな。
- 76 :日本@名無史さん:03/03/05 06:31
- >天皇家は生きてる人たちなんだから、
>歴史の象徴として過剰にそういう対立に晒されたり、
>逆にそういう落差を消して統一するための道具として使われる
>というのは気の毒な気がするんだけどな。
漏れもそう思う。だからこそ無理矢理いまの皇室を続けるより
やりたがってる竹田を擁立する方がよほど人間的だと思う。
- 77 :76:03/03/05 06:54
- 40あたりから続く一連の議論だけど、
女系容認論を無知無慮扱いしないで政治的意志として認めろという意見は
やはりどうかと思う。
女系容認論は確かに現実問題としては政治的意志として表出するにちがいはないが
その背後には伝統に対する理解、知識の欠如が厳然としてあると言わざるをえない。
むろん、こういえば「伝統とはなにか」に向かってトートロジーが待っている
という批判がすでに出ているわけだが、そこは歴史的に何か価値とされてきたかを
そのまま議論する以外に独善からぬけだす方法はないだろう。
宮台真司の西部批判じゃないが、伝統とは何かを論説的文章で表現しても
それじゃ伝統をわかったことにはならんわけで。
高森明勅みたいにある程度の歴史の素養があっても根がDQNだと女系派ってのがいる。
その主張の根拠をみると、女系容認論というのは無知によって生じた隙間に、現代的な問題意識を適当に
反映させて埋めていってるだけで、伝統とは実は関係ないのではないか、という疑いがぬぐえないな。
もしその手合いを無条件に「たんに意見としてあるだけでそれも選択肢と認めざるを得ない」
みたいなコンニャクみたいな論理で認めたら、啓蒙ぬきの多数決すなわち衆愚政治に他ならない。
- 78 :76=77:03/03/05 07:09
- 「女系に移行するくらいなら天皇制廃止の方がまし」
という椰子が時々いるけど、漏れも最近はそう思う。
法制上の廃止ということがただちに伝統の担い手とか文化的存在としての天皇の消滅ということ
にはならない。そうすれば伏見宮系にしろ鷹司系にしろ皇室関係者で適当に回し易いだろうし、
その後も天皇と政府と一定の距離があった方が本来の皇室の役割をはたせるかも知れない。
- 79 :67:03/03/05 17:45
- >75
歴史や伝統と絶えさせないために絶えず先例を汲み上げる努力をし、
汲み上げ切れなかった欠損部分については歴史に国柄を学んで、
先人の感覚に近いと思われる方法で運用していこう、
というのが俺の考えかな。
(汲み上げ切れなかったものの中には、現代では運用不可能な、
敢えて汲み上げなかったものも含まれる。
兄妹婚とかいろいろあるでしょ)
認識の主体は誰かという君の疑問は、君のいう歴史の面白さや時代の固有性が
存在するということを表してないか?
自分が正しいのだと言い切れる人は本当に少ないと思うが、
先人から受け継いだ歴史を、正しいと信じる形で子孫に渡す、
その作業が現在を生きる俺らの歴史じゃない?
庶民の家ではどうか、ではなくて、皇室は男系で受け継ぐものというのが
決まり事なんだから、庶民の常識を皇室に持ち込むのはただの伝統破壊。
国家国民の象徴といったって全く庶民と同じ習わしでやるわけにはいかないし、
「象徴する」って、国民の姿を真似るのではなく、「あるべき姿を体現する」
ということなんだと思う。その上で皇室は皇室の、庶民は庶民の、それぞれ
立場や伝統による違いを認めるのでないと全体主義になってしまう。
(違う意見→対立 というのは一神教的で危険だし日本にはそぐわない。
無論、過激思想などは論外だけど。)
過去にすべての処方箋があるとは言って無いと思うが。
- 80 :日本@名無史さん:03/03/05 18:10
- やりたい人にやらせるべき・・・
逃げたがる人の気持ちも分かる
- 81 :日本@名無史さん:03/03/05 18:55
- 閑古鳥・・・・・
- 82 :日本@名無史さん:03/03/05 19:13
- 俺は自由だ・海苔もいらん・あんなの相手にしてたら
50歳まで、待たされる。イランヨ・・俺は自由だ。ボケ
勝手にやってろ!
- 83 :日本@名無史さん:03/03/05 22:12
- 実際のところ、アイコが平民との間に生んだ子を天皇と認められるのか?
さらに父親が平民の天皇が平民女と結婚して生んだ子を天皇と認められるのか?
女系OKというのは、そういうことなんだぞ。
氏素性の定かでない連中に皇室を乗っ取られるってことを理解してるのか?
- 84 :日本@名無史さん:03/03/05 22:25
- >>79
あなたの言いたいことは分かります
それはともかく、危惧されてるのは男系相続で相続可能な皇胤がいなくなる事態でしょ?
どうしたらいいのかを考えるんでしょうね。
正にウルトラCといえる解決策が求められてると思う。
- 85 :日本@名無史さん:03/03/05 22:57
- 82が元皇族だとしてレスすると w
別に君じゃなくてもいいよ。どうしてもイヤなら成行きで引き受けたりしないようにね。
でも結婚相手は多分かなり自由に選べると思うんだがねえ。
必ずしも現皇室の女子を皇后にしなくちゃいけないというわけじゃないし。
- 86 :日本@名無史さん:03/03/06 02:43
- こっちに移動していたのか。
とにかく女系と女帝の区別のついていない連中に説明しないといけないのだが・・・。
政治家や官僚でもどれだけ区別がついているのか甚だ疑問だ。
悪質な奴はわざと混同しかねないし。
今のマスコミではなしくずしに女帝→女系になりそうな悪寒。
とにもかくにもGHQによって臣籍に下った宮家を一旦全て皇族に戻すべき
じゃないのかね。
- 87 : :03/03/06 05:14
- ひょっとして、意図的に旧宮家を皇族に戻していないのではないか?
終戦直後のGHQと政府との密約で、皇室を残す代りに
宮家を無くして、皇統がやがて絶えるに任せるということになってるとか……。
当のアメリカはあんまり考えないで出してきた提案だったけど、
日本側が律儀に守ってるとか。
考えすぎか(;´д)
- 88 :日本@名無史さん:03/03/06 07:27
- 自由っていうのは、素晴らしい宝だよ。
- 89 :日本@名無史さん:03/03/06 07:34
- 国税で養われている一家に自由はありえない。
- 90 :日本@名無史さん:03/03/06 08:22
- 閑古鳥・・・・・
- 91 :日本@名無史さん:03/03/06 13:03
- いいじゃん別に女系だって。
大和朝から名前が変わるだけだ。
称光→後花園はそれこそ外国だったら
王朝が変わったという認識になるんでない?
- 92 :日本@名無史さん:03/03/06 13:20
- >>91
大和朝じゃなくて「日本」朝。
>称光→後花園はそれこそ外国だったら
>王朝が変わったという認識になるんでない?
支那や朝鮮、ベトナムなど東アジアの国では
姓が同じならば原則的に同じ王朝とみなす。
- 93 :日本@名無史さん:03/03/06 17:16
- >89
毎年国家予算から宮廷費を捻出するのは、戦後皇室から財産を
奪った政府が当然行うべき補償じゃないの?
- 94 :日本@名無史さん:03/03/06 22:32
- 横浜市長選に立候補しようとした竹田さん。
こんなところに名前が載ってたりするんだよね。
竹田恒泰(環境活動家) ・・・
まぁ、26歳だから高円宮家から嫁をもらうのにはぴったりではあるが…。
- 95 :竹田:03/03/06 22:35
- おまえらに嫁の心配なんぞしてもらう必要はない!!
- 96 :94:03/03/06 22:38
- 失礼。貼り忘れてました。
★ブッシュ政権のイラク攻撃に反対する会 発起人・ 賛同人一同
http://www.brain-jack.com/sign/0210_sign.html
- 97 :日本@名無史さん:03/03/06 22:48
- タカマド、逝ってよし!
- 98 :日本@名無史さん:03/03/07 00:48
- >>94
おいおい、プロ市民と化しているのか?
やばいな。
- 99 :日本@名無史さん:03/03/07 01:36
- 明治天皇の子供には男子が5人、女子が10人できましたが、
当時の一般家庭と同様かなりの子供が成人にならずに夭逝しました。
とくに男子についてはのちの大正天皇ただ一人だったのです。
これでは皇統の危機となりますが、当時は別系統のバックアップ役である、
伏見宮系などの諸皇族がいました。もちろん天皇の男系子孫です。
明治天皇の娘の常宮昌子内親王は、北白川宮恒久王と結婚し竹田宮を創設、
周宮房子内親王は、北白川宮成久王と結婚し北白川宮家を継承、
富美宮允子内親王は、久邇宮鳩彦王と結婚し朝香宮家を創設、
泰宮聡子内親王は、久邇宮稔彦王と結婚し東久邇宮家を創設しました。
- 100 :日本@名無史さん:03/03/07 01:45
- 福井県に住んでいる息長雅仁だよ。
- 101 :日本@名無史さん:03/03/07 01:51
- >>99
ようするに、少し病弱ぎみな明宮嘉仁親王(のちの大正天皇)が
もしも同じく他の兄弟のように夭逝していれば、
明治天皇のあとは、おそらく皇女と結婚した諸皇族が継承していたと思われ。
具体的には、竹田宮恒久王か、北白川宮成久王か、朝香宮鳩彦王か、東久邇宮稔彦王。
すべて明治天皇の婿に相当しますな。もちろんそれらの子供は明治天皇の外孫。
- 102 :日本@名無史さん:03/03/07 04:00
- 明治天皇の曾祖父が傍系皇族だったのも有名です。
後桜町女帝のあと甥の後桃園天皇が若くなくなって本家断絶したとき、
後桃園天皇が残した娘の欣子内親王を許嫁とした閑院宮師仁親王が皇位継承。
そしてこの閑院宮師仁親王が明治天皇の曾祖父の光格天皇です。
こういうパターンでは、つねに、皇女の欣子内親王が皇位につくのではなく、
夫側が皇位継承してきているようです。
- 103 :日本@名無史さん:03/03/07 18:23
- ようするに、愛子内親王が即位する可能性は0ってことやね。
- 104 :日本@名無史さん:03/03/07 19:17
- 英連邦に(以下略
- 105 :日本@名無史さん:03/03/07 19:35
- >>104
イギリスの王位継承例をみますと、当初より女系を認めています。
一方、フランスにおいては、王位継承において男系のみです。
過去にフランスにおいて王家の男系直系が断絶したとき、
女系直系がたまたまイギリスの王をしていました。
(つまり、イギリス王家へ王妃として嫁入りして男子を産んでいた。)
ここで、当然ながら、イギリス王(前のフランス王の外孫)は、
フランス王であると宣言しました。あたまりえですね。
- 106 :waiwai:03/03/07 19:35
- http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
- 107 :日本@名無史さん:03/03/07 20:24
- 日本の場合、国内でしか縁組してこなかったから同格の相手がいないのがネック。
その意味で第二天皇家ともいうべき伏見宮家がなくなったのは痛い。
- 108 :日本@名無史さん:03/03/07 20:27
- >>105
ヴァロワ朝の直系が絶えた時も、筆頭親王家であるブルボン家のアンリが継いだ。
アンリは男系でカペー朝の聖ルイ9世の10世孫にあたる。
このとき問題が起こったのだが、それは血筋が遠いことではなく、
王のプロテスタント信仰だった。
- 109 :日本@名無史さん:03/03/07 20:57
- 大室の子孫も鍛冶屋の子孫もニセ皇族なり。
- 110 :日本@名無史さん:03/03/07 21:49
- 李王家に皇位を進呈すれば?
- 111 :日本@名無史さん:03/03/07 23:34
- 格が違うのヨ。リィーは明らかに格下。高麗の将軍出じゃあね。
- 112 :日本@名無史さん:03/03/07 23:39
- 女系相続オッケー!
- 113 :日本@名無史さん:03/03/07 23:54
- >>111
しかし、高麗の太祖王建の出自もその父が郡の役人をしていた
ことくらいしか確かなことは分からないようだ。
- 114 :日本@名無史さん:03/03/07 23:56
- アキヒトおじさんも熊沢天皇も同じ人間だろ!
- 115 :日本@名無史さん:03/03/08 00:59
- その人間の中にもいろいろあるってことなんよ。
動物の群れにも序列があるでしょ?
- 116 :日本@名無史さん:03/03/08 01:10
- >>108
やはりフランスのように、女系を排除するのがいいよね。
特に英仏100年戦争の原因は女系継承を認めるかどうか、が原因で
開始されたものだけに、女系を認めると他家の介入を招きやすい教訓として重要。
- 117 :日本@名無史さん:03/03/08 04:03
- 藤原弟貞は藤原なのに皇孫だそうです。 もちろん男系男子。
- 118 :日本@名無史さん:03/03/08 04:21
- む、竹田さん、乗り気なのか?>JOC会長
なら、彼に勧めれば一件落着では?
- 119 :日本@名無史さん:03/03/08 04:24
- 和気王(天武天皇の孫)は、淳仁天皇を逮捕・投獄する役目を演じ、
夫と子供がいない孝謙上皇に取り入って、皇位を狙いました。
女帝の場合は色々と問題が多いというのが今までの実状です。
- 120 :日本@名無史さん:03/03/08 06:54
- 将来の帝
希望(妄想)三笠宮寛仁親王
男系 東久邇家の男子(昭和・明治両帝の血統を受け継ぐ)
現実 日本のエジンバラ公を探す(せめて旧皇族)
- 121 :日本@名無史さん:03/03/08 07:37
- たしかに、女系を認めている欧州においても、
さすがに旦那さんは平民からではなく、王族か縁戚の貴族出身ですね。
日本でいえば親王宮家かせめて摂関家といったところでしょうか。
- 122 :日本@名無史さん:03/03/08 07:38
- >>116
激しく同意age
- 123 :日本@名無史さん:03/03/08 09:06
- 横綱朝青龍を養子に迎えて衰えた皇室の血を活性化しよう!
- 124 :日本@名無史さん:03/03/08 12:30
- 松方弘樹じゃダメでつか?
- 125 :日本@名無史さん:03/03/08 13:41
- >>124
それはまさか彼が「近衞」十四郎の息子だからというオチではあるまいな?
- 126 :日本@名無史さん:03/03/08 16:11
- 旧宮家を復活させるとしたら、皇室典範5条を変えればいいの?
- 127 :日本@名無史さん:03/03/08 16:37
- 旧宮家復活の障礙になっているのは、国民世論ではなく、USへの顔色伺い。
なぜなら、法的には皇室典範そのままでよく、単にGHQによる占領下時代の、
旧宮家の皇籍離脱を無効にする議決だけで十分なのであるが、
それをしてしまうとGHQすなわちUSのメンツを潰してしまうことになるからである。
- 128 :日本@名無史さん:03/03/08 16:40
- 鍛冶屋の家系を宮家にしてどうすんねん?
- 129 :日本@名無史さん:03/03/08 16:52
- そういや宮内庁ってメアドあんね。今度メール入れてみるぽ。
- 130 :日本@名無史さん:03/03/08 16:55
- >それをしてしまうとGHQすなわちUSのメンツを潰してしまうことになるからである
昭和24年頃だったかマッカーサーですら憲法改正汁と言っているから
それはない。
それともなんかソースあるの????
- 131 :日本@名無史さん:03/03/08 17:09
- まずは、旧宮家の皇籍離脱がGHQによる強制であることを、
戦後生れの若者は隠されていて知らないんじゃない?
- 132 :日本@名無史さん:03/03/08 17:37
- >>130
横レスだが、アメリカへの顔色伺いしかありえない。
あの時マッカーサーが憲法改正を支持していたからといって
他の中枢にいる人間までがどう思っていたのか或いは現在どう思っているのか
は別問題。
GHQによる皇籍離脱を公にすればGHQによる他諸々の事象まで
公になりかねないから政府は躊躇うし、マスコミは嫌がる。
現在はそれに「近隣諸国」の思惑まで絡んでいるから
一筋縄ではいかないようだけど。
- 133 :日本@名無史さん:03/03/08 18:23
- 江藤淳はあれもこれもGHQが悪いと言いつづけたが、皆んな (゜Д゜)ハァ? だった
のを苦にして自殺してしまった。日本は五十何年前に進駐軍に強姦されたなんての
は今ごろになって日本軍に従軍慰安婦にされたとか、森本レオに強姦されたとか、と
か言い立てるようなもので(ry
- 134 :日本@名無史さん:03/03/08 18:32
- 下手に騒がず、粛々と旧宮家を復帰させる。
どさくさまぎれに今国会で皇籍離脱を無効にする法律作れ。
- 135 :日本@名無史さん:03/03/08 20:30
- 自民党の政治家もホンネでは、天皇なんかどーでもいいと思ってるんだろうな。
- 136 :日本@名無史さん:03/03/08 20:49
- >>133
一言いっておくが、レイープしたのは森本レオではなく、二谷英明だ。
- 137 :日本@名無史さん:03/03/08 21:06
- 水○アキをレイープを暴露されたのはレオだろ。
- 138 :日本@名無史さん:03/03/08 21:08
- ↑の訂正
水○アキにレイープを(以下略
- 139 :日本@名無史さん:03/03/08 22:41
- 俺の理解では、崇光天皇以降今日まで、天皇家と伏見宮家が並立していた。
お互いの家系は男系では絡んでないが、女系で見ると密接に絡み合ってる。
で、今たまたま「歴代天皇記」ってのを見てて思ったんだけど、
桃園天皇の息子・貞行親王がなぜか伏見宮17代なんですよね。
ちなみに貞行親王の兄は後桃園天皇。
このあたりの事情が、ネットの系譜ではいまいちよくわからんので、
詳しい方がおられたらぜひ教えてください。。
http://www.tanutanu.net/roots/database/h/husimi2.htm
http://village.infoweb.ne.jp/~isamun/monarchs/people/japan/prince01.html
(貞行親王は12歳でなくなってるんで結果的にはショートリリーフ。
ただ伏見宮家は一時的に女系を容認したってことか?)
- 140 :日本@名無史さん:03/03/09 00:43
- >>139
後伏見天皇−光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王(1)−貞成親王(3)−貞常親王(4)
−邦高親王(5)−貞敦親王(6)−邦輔親王(7)−邦房親王(9)−貞清親王(10)
−貞致親王(13)−邦永親王(14)−貞建親王(15)−邦頼親王(18)−貞敬親王(19)
−邦家親王(20,23)−貞愛親王(22,24)−博恭王(25)−博義王−博明王(26)[=伏見博明]
なので、貞行親王は現在の伏見宮系にはつながらないですよ。
貞行親王の母は藤原富子(=一条富子)なので、
伏見宮とは女系でもつながっていないと思いますがどうですか?
- 141 :日本@名無史さん:03/03/09 01:08
- >>140で欠いている代数は以下の通り。第17代だけ別系統ですな。
栄仁親王(1)−治仁王(2)
邦輔親王(7)−貞康親王(8)
貞清親王(10)−邦尚親王(11)
貞清親王(10)−邦道親王(12)
貞建親王(15)−邦忠親王(16)
桃園天皇−貞行親王(17)
邦家親王(20)−貞教親王(21)
- 142 :139:03/03/09 01:28
- >>140
さんくす。貞行親王は女系でも繋がってないんですね。
それと>>139で書いた事情は、調べたらわかりました。
ようするに伏見宮家に後継ぎが一人もいなくなって、
しかたなく天皇家から当主を立てた、が12歳で死んでしまったため、
出家してた邦頼親王が18代についたってことらしいっす。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6188/kwauz/fusimi0.html
けっこう民間から復帰して当主になったり、出家してた人が復帰して
当主になったりしてるんですね。いつの世でも家を残すのは難しい。
- 143 :日本@名無史さん:03/03/09 01:44
- 邦頼時代の伏見宮家は朝廷とは不仲だったラスイ。
朝廷としては邦頼を還俗させないで別の皇子を養子に押し込みたかったらしいのよ。
後桃園院が死んだとき、伏見宮が呪詛したという噂が立ったくらいさ。
- 144 :日本@名無史さん:03/03/09 01:47
- もともと伏見宮家(崇光院流)と天皇家(後光厳院流)はライバル関係だったわけだしなー。
- 145 :139:03/03/09 01:55
- >>143
なるほど。
後桃園天皇に三男が生まれてたら、伏見宮の男系譜も切れてた可能性あるもんな。
- 146 :日本@名無史さん:03/03/09 01:59
- >>144
今の天皇家は、伏見宮家(崇光院流)の子孫ですよ。
後伏見天皇−北朝光厳天皇−北朝崇光天皇−伏見宮栄仁親王−伏見宮貞成親王
−後花園天皇−後土御門天皇−後柏原天皇−後奈良天皇−正親町天皇−後陽成天皇
−後水尾天皇−霊元天皇−東山天皇−閑院宮直仁親王−閑院宮典仁親王−光格天皇
−仁孝天皇−孝明天皇−明治天皇−大正天皇−昭和天皇−今上天皇
- 147 :日本@名無史さん:03/03/09 02:04
- >>142
貞行親王は桃園天皇の子供ですが、伏見宮家(崇光院流)の子孫ですよ。
後伏見天皇−北朝光厳天皇−北朝崇光天皇−伏見宮栄仁親王−伏見宮貞成親王
−後花園天皇−後土御門天皇−後柏原天皇−後奈良天皇−正親町天皇−後陽成天皇
−後水尾天皇−霊元天皇−東山天皇−中御門天皇−桜町天皇−桃園天皇−貞行親王
- 148 :139:03/03/09 02:10
- >>146
>>147
よくそんなポンポン系譜が出てくるな、すげーよ。
ちなみに今話題の竹田さんはどのくらい離れてるんですか??
貞成親王のあたり??
- 149 :日本@名無史さん:03/03/09 02:17
- 竹田宮の初代って伏見宮邦家の子だっけ?
- 150 :日本@名無史さん:03/03/09 02:19
- 明治天皇の娘の嫁入り先を確保するために粗製濫造された宮家のひとつ>竹田宮
- 151 :日本@名無史さん:03/03/09 02:22
- >>148
Yes.
後伏見天皇−光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王−貞成親王−貞常親王−邦高親王
−貞敦親王−邦輔親王−邦房親王−貞清親王−貞致親王−邦永親王−貞建親王
−邦頼親王−貞敬親王−邦家親王−北白川宮能久親王−竹田宮恒久王−恒徳王
−竹田恒和 [日本オリンピック委員会(JOC)第4代会長]
- 152 :日本@名無史さん:03/03/09 02:25
- 貞成親王は「後崇光院」と呼んであげてホスイのは洩れだけだろうか?
- 153 :日本@名無史さん:03/03/09 02:29
- >>152
それを言い出すと、貞常親王も後大通院ですが?
ちなみに大通院は栄仁親王です。
とはいえ、栄仁親王−貞成親王−貞常親王のなかで、
真ん中の貞成親王だけは太上天皇尊号宣下されていますが。
- 154 :139:03/03/09 02:35
- >>151
さんきゅ、さんきゅ、激しくさんきゅー。
さすがにけっこう離れてるな。ただこのしっかりした系譜は貴重だな。
皇室のすさまじいほどの歴史を感じる。
- 155 :日本@名無史さん:03/03/09 02:35
- >>153
>それを言い出すと、貞常親王も後大通院ですが?
はいな。近衛前久は東求院で、徳川家光は大猷院ですな。
>真ん中の貞成親王だけは太上天皇尊号宣下されていますが。
それってものすごく重要な違いじゃない?
あっさり流して済ますなよ(^^;)
- 156 :日本@名無史さん:03/03/09 02:36
- 明治天皇−常宮昌子内親王−竹田恒徳王−竹田恒和
もしも今後、女系を認めるとなると、明治天皇の曾孫で有望ですな。
- 157 :日本@名無史さん:03/03/09 02:44
- ま、問題は恒和さんにやる気があっても、子供たちはどうかってことだな。
秋篠宮のあとだから、実際に皇位をつぐとなると子供世代、愛子ちゃんが
ワンポイント入ると孫の世代ってこともありうる。
系図的には男系派も満足、なにも考えてない人たちは明治天皇の血を引いてる
ってことで騙せる(w。
って、まあ何度も出た結論なわけだが。
- 158 :日本@名無史さん:03/03/09 02:53
- 明治天皇−泰宮聡子内親王−東久邇宮盛厚王−東久邇宮信彦王
もしも今後、女系を認めるとなると、明治天皇の曾孫で有望ですな。
生まれた時点では皇族だった。すぐにGHQにより強制皇籍離脱。
- 159 :日本@名無史さん:03/03/09 03:12
- 昭和天皇−照宮成子内親王−東久邇宮信彦王
もしも今後、女系を認めるとなると、昭和天皇の初孫で有望ですな。
生まれた時点では皇族だった。すぐにGHQにより強制皇籍離脱。
現在の皇太子とは従兄弟の関係。息子に東久邇征彦氏。
- 160 :日本@名無史さん:03/03/09 03:16
- 東久邇さんも遠くたどれば男系でもつながってるの?
ごめん、もしループだったら無視してくりょ。
- 161 :日本@名無史さん:03/03/09 03:21
- >>160
あんた義務教育受けてないの??
終戦処理を果たした戦後初の首相、東久邇宮稔彦王(明治天皇の娘婿)は皇族ですよ。
- 162 :日本@名無史さん:03/03/09 03:39
- 後伏見天皇−光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王−貞成親王−貞常親王−邦高親王
−貞敦親王−邦輔親王−邦房親王−貞清親王−貞致親王−邦永親王−貞建親王
−邦頼親王−貞敬親王−邦家親王−久邇宮朝彦親王−東久邇宮稔彦王−盛厚王
−信彦王−東久邇征彦
- 163 : :03/03/09 04:55
- そうか、宮家復活の上にただ「女系を認む」ってやっちゃうと、
皇位継承権上位がガラっとかわっちゃう可能性があるわけか。
この二つをいっぺんにやるってことはないだろうけど。
ああ、そうか、だからなかなかどの方法で皇室を守るか決められないんだな。
- 164 :日本@名無史さん:03/03/09 06:59
- >>163
そう。女系を認めるとなると、山のように難問が出てくるわけです。
他にも、現在の各宮家の内親王と女王をどうするかといったこともあります。
例えば、父を亡くした高円宮承子女王は長女として法的にどうなりますか?
- 165 :日本@名無史さん:03/03/09 07:14
- 後伏見天皇−光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王−貞成親王−貞常親王−邦高親王
−貞敦親王−邦輔親王−邦房親王−貞清親王−貞致親王−邦永親王−貞建親王
−邦頼親王−貞敬親王−邦家親王−久邇宮朝彦親王−東久邇宮稔彦王−盛厚王
−信彦王−東久邇征彦
誰が鍛冶屋の倅だっけ
- 166 :日本@名無史さん:03/03/09 09:14
- 共和制移行になるので関係なし
- 167 :日本@名無史さん:03/03/09 09:48
- 実際のところ、大統領直接公選制の方が国民の支持を得られるだろう。
現状まま皇室が続いているかぎり、天皇制の消極的賛成派が多数だろうが、
男系断絶の状況になったら一気にアメリカ型の大統領制になりそうな気がする。
- 168 :167:03/03/09 09:49
- ○ 現状のまま
× 現状まま
- 169 :日本@名無史さん:03/03/09 10:01
- 旧皇族復帰よりは、女系相続のほうがまだしも国民の理解が得られそうに思うぞ。
まぁ国民の理解が得られなくても男系相続を守らねばならんというなら話は別だが。
そこまでして男系相続を守ってもなんにもならんと漏れは思うがな(藁
- 170 :日本@名無史さん:03/03/09 10:12
- 実際、東アジアで君主制が残ってるのは日本だけだからなあ。
女系に移行してまで存続させる積極的理由はない。
男系=皇祖皇宗の系統が存続=現存最古の王朝=希少価値
女系=多分、平民の家系と交代=平民に世襲を認めることに疑義あり
- 171 :日本@名無史さん:03/03/09 10:18
- 平民が女帝の婿になり、その子孫を特別扱いすることには疑問がある。
そういう人を国費で養い、世襲させることはおかしい。
男系断絶なら、共和制、大統領制の方がよほど合理的だと思うがね。
女系を積極的に支持する理由がわからない。
- 172 :日本@名無史さん:03/03/09 10:52
- 外国王室との縁組という方法はないのか?
平民よりはマシだと思う。
- 173 :日本@名無史さん:03/03/09 10:53
- >>171
べつに積極的に支持するわけじゃないけどさあ。
男系でも女系でも大差ないと思ってるだけさ。
国民投票でもして共和制になるならそれはそれでかまわんし。
- 174 :日本@名無史さん:03/03/09 10:55
- ならば共和制に一票
- 175 :日本@名無史さん:03/03/09 11:00
- >>172
やっぱ李王家でしょう。
- 176 :日本@名無史さん:03/03/09 11:04
- 共和制か…。
自民党の最高顧問とか、社会党の元委員長とかが大統領になるんだろうなあ
- 177 :日本@名無史さん:03/03/09 11:09
- >>176
元国連事務次長の明石さんなど適任では?
- 178 :日本@名無史さん:03/03/09 11:21
- ってか、何で共和制とか大統領制とかお題目のように連呼する連中が
このスレに湧いてくるんだ?
- 179 : :03/03/09 11:22
- 古来、世界各国の王朝が後継ぎ問題で
もめてきたのがわかるなぁ。
これは難しいわ。
ところで共和制とか大統領制とか言っとる香具師ら、なんじゃいな。
日本の政治は別に天皇親政じゃないぞ?
自分の国に帰りなされ。
- 180 : :03/03/09 11:25
- >>178
よく分からんけど、
天皇陛下が政治をやってると思い込んでる
不勉強で低脳な工作員が紛れ込んでるらしいな。
- 181 :日本@名無史さん:03/03/09 11:35
- ちがうな。
たとえ儀礼的元首でも、世襲よりは公選の方が合理的ということ。
男系なら歴史的背景を考慮できるが、女系に移行したら世襲など不合理だ。
天皇なら中身はなんでもいいという女系派こそ、不勉強で低脳だろう。
- 182 :日本@名無史さん:03/03/09 11:38
- 784 名前:日本@名無史さん :03/03/09 11:15
政体は共和制に移行して、天皇家には伊勢の祭主に専念してもらう
という手もあるね。
- 183 :日本@名無史さん:03/03/09 11:39
- はーい。天皇なら中身はなんでもいいでーす。
不勉強で低脳な男系派といっしょにすんなよばーか。
- 184 :日本@名無史さん:03/03/09 11:44
- >>181
>>世襲よりは公選の方が合理的ということ。
だからな。そんなことを「臣籍中最上位の皇位継承者は? 」のスレで主張すんなよ。
- 185 : :03/03/09 11:46
- ああ、そうか、公選制とか見当外れなこと言ってるのは
層化の連中か。
ダイサクを天皇にしたくてしょうがないんだな。
- 186 :日本@名無史さん:03/03/09 11:48
- >>183
中身が何でもいいのなら、国民の選挙で天皇を選んだらいい。
男系でも女系でもない、アカの他人をね(w
どうせならキムタクにでもなってもらうか?
皇太子やアイコより、よっぽど見栄えがいいぜ(w
- 187 :日本@名無史さん:03/03/09 11:51
- >>185
妄想もたいがいにせい。
女系移行で平民家系になるのは、公選で元首を選ぶのと大差ないということ。
女系=平民家系を合理化する理由を説明してみろ。
- 188 :日本@名無史さん:03/03/09 11:52
- >>186
>中身が何でもいいのなら、国民の選挙で天皇を選んだらいい。
>男系でも女系でもない、アカの他人をね(w
それってマジで検討する価値ありじゃない?
選挙王制てのも歴史上前例はいくらでもあるからな。
- 189 :日本@名無史さん:03/03/09 11:54
- >187
>女系=平民家系を合理化する理由を説明してみろ。
男系=皇室家系を合理化する理由、あるの?
ただダラダラ長く続いているという以外には何もないだろ?
- 190 :日本@名無史さん:03/03/09 11:54
- ここで共和制云々言ってるのは、女系よりはまだマシという意味だろ。
男系維持、女系阻止という前提からは、見当はずれではないよ。
男系維持が不可能になった場合の次善の策として言ってるんだろうが。
- 191 :日本@名無史さん:03/03/09 11:55
- >>189
ならば女系による世襲はもっと理由がないな(w
- 192 :日本@名無史さん:03/03/09 11:56
- >>190
それはわかる。
ただ、そういう議論は男系スレでやるのが適当かと。中身似てるけど。
- 193 :日本@名無史さん:03/03/09 11:59
- >>189
理由なんか要らんのだよ。
現に男系相続は不可能になりつつあるのだから、
女系相続を選択する以外に選択肢はないのだ。
- 194 :日本@名無史さん:03/03/09 12:01
- >>193
理由もなく世襲の天皇制を存続させる意味などない。
男系が絶えたら、それで終わりにすればいい。
- 195 :日本@名無史さん:03/03/09 12:16
- >>194
それはそれで潔いかもしれんなあ。
少なくとも、旧皇族を皇位につけるような無理を押すよりはずっとまし。
- 196 :日本@名無史さん:03/03/09 12:22
- つまり女系賛成派のホンネは天皇制廃止ということだ(w
- 197 :日本@名無史さん:03/03/09 12:24
- 旧皇族の子孫が存在する限り、男系は耐えてないだろ。
皇室は大正天皇を頂点にしてるわけじゃないよ。
- 198 :日本@名無史さん:03/03/09 13:01
- いまさら旧皇族の復帰よりは、女系容認のほうがずっと自然だと思うがなあ。
- 199 : :03/03/09 13:02
- ∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \ http://saitama.gasuki.com/aomori/
__| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 200 :日本@名無史さん:03/03/09 13:07
- >198どこが・・・?
- 201 :日本@名無史さん:03/03/09 13:41
- 仮に女系を認めるとして(個人的には反対だがw)、
やっぱり夫君の資格が制限すべきだろう。国税で養う以上、これは当然。
とりあえず、この枠に限定しろ。
・旧皇族
・摂家、清華など高級公卿
・徳川一門
・李王家
・外国王族
- 202 :日本@名無史さん:03/03/09 14:15
- >>198
女系容認派って、本音は皇室制度の混乱による廃止への誘導を狙っているだけだろ、
見え透いた嘘は止めて正直に白状しろよ。
- 203 :日本@名無史さん:03/03/09 14:18
- >女系容認派って、本音は皇室制度の混乱による廃止への誘導を狙っているだけだろ、
>見え透いた嘘は止めて正直に白状しろよ。
「皇室制度の混乱による廃止への誘導」ということなら、旧皇族を復帰させたほうが
効果的だよ。いまさら旧皇族で国民が納得するものかよ。
伏見宮系の旧皇族が全員束になったって、愛子ちゃんひとりにかなわねえよ。
- 204 :日本@名無史さん:03/03/09 14:23
- >198
一般国民の目から見ればそのとおりでしょう。
一般国民は何も知らんから。
ただ、継体天皇から数えても1500年近く男系相続が続いてきたという
歴史と伝統の重みを考えると、
女系相続を認めることは勇気のいることだと思いますよ。
- 205 :日本@名無史さん:03/03/09 14:26
- ははあ、要するに>>204サンは「一般国民」のなかには入っていないと。
恐れ入りました。
日本国は私たち一般国民のモノなので、国民ではないアナタは出ていってください。
- 206 :日本@名無史さん:03/03/09 14:33
- >>204
>女系相続を認めることは勇気のいることだと思いますよ。
勇気のないヤシ。チキン野郎。
- 207 :日本@名無史さん:03/03/09 14:37
- ブルボン家かハプスブルク家なら禅譲も認める。
一介の平民ならダメだ。
- 208 :日本@名無史さん:03/03/09 14:38
- 碧い眼の天皇、イイ!!
- 209 :プリンス・ジョナ・クヒナ:03/03/09 14:45
- お呼びですか?
- 210 :日本@名無史さん:03/03/09 15:13
- 例えば、
明治天皇−泰宮聡子内親王−東久邇宮盛厚王−東久邇宮信彦王−東久邇征彦
昭和天皇−照宮成子内親王−東久邇宮信彦王−東久邇征彦
という女系というのは仮の姿。
後伏見天皇−光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王−貞成親王−貞常親王−邦高親王
−貞敦親王−邦輔親王−邦房親王−貞清親王−貞致親王−邦永親王−貞建親王
−邦頼親王−貞敬親王−邦家親王−久邇宮朝彦親王−東久邇宮稔彦王−盛厚王
−信彦王−東久邇征彦
という男系であることを前提として、女系でのつながりも示しているだけ。
基本は男系であるのは変化なく、そのうえで女系を考慮する可能性の議論です。
- 211 :日本@名無史さん:03/03/09 17:12
- >>210
しかし仮の姿だろうとなんだろうと明治天皇からの女系のつながりがなかったら
後伏見天皇以来の系図なんか屁のつっぱりにもならねーだろ。後伏見天皇の
男系の子孫だっていう系図出せる香具師は日本中にたくさんいるわけだからな。
このスレは「阻止しよう」スレに比べれば物知りも多くてずっとましなんだが、それに
しても「なぜ女系じゃいかんのか」という肝心の点の説得力がないな。ただ「長く続
いてきたから」とか感情論言ってるだけじゃ神風連と変わらん。女帝誕生の暁には
山崎DQN某みたいにゴムパチンコ持って宮城前広場に抗議にでも行くのか?
当然知ってるだろうが、フランスが国王の女系相続と女王を認なかったのはカペー朝
の男系が絶えたときに英国のエドワード3世が女系で継承権を主張して100年戦争
が起きたからだな。そういう場合には「女系相続を認めるか否か」は現実的に重要な
問題になるのはわかる。しかし今の日本でそんな国民的課題が出てくるのか?
- 212 :日本@名無史さん:03/03/09 17:13
- >>201
李王家はもうおらんちゅーに。
宮内庁は女系相続を認めるにしても現在の東宮、秋篠宮両家のみに
限って認めて三笠宮、桂宮、高円宮の各家には認めない方向だとか
の話が過去スレで出てなかったか?
本当かどうかはわからんがね。
せめて一人だけでも親王が生まれたらなぁ。
とにかく女系にするなら婿は旧宮家以外ありえない。それ以外を許せば歴史の否定になる。
歴代の日本国民は皇統を守ってきた。
我々も皇統を守って次世代に引き継ぐ責任があると思うが。
長い歴史の一時期に存在しているにすぎない我々の一存で決めていい問題ではあるまいよ。
- 213 :日本@名無史さん:03/03/09 17:28
- >>211
血の濃さ、近さというより歴史的な出自、身分が重要。
昭和22年まで皇位継承権を持っていた正式の皇族というだけで十分。
- 214 :日本@名無史さん:03/03/09 17:34
- >>211
>しかし仮の姿だろうとなんだろうと明治天皇からの女系のつながりがなかったら
>後伏見天皇以来の系図なんか屁のつっぱりにもならねーだろ。
んなことないでしょ。「旧皇族」という立場は重いと思うよ。
>このスレは「阻止しよう」スレに比べれば物知りも多くてずっとましなんだが、それに
>しても「なぜ女系じゃいかんのか」という肝心の点の説得力がないな。
女系だと簒奪もしくは王朝交替ということになる、では納得できない?
- 215 :日本@名無史さん:03/03/09 17:45
- 旧皇族でもなんでもない一般人を婿にして皇室が他氏になったら、
もう何でもアリの状態になってしまう。
后妃の場合は社会通念からいって問題ないが夫君の場合は事情がちがう。
皇位は一般人の相続とちがい現天皇の直系子孫が独占すべきものではない。
皇室の長い歴史を考えたら、アキヒト一家の直系にこだわる必要はない。
- 216 :日本@名無史さん:03/03/09 17:50
- 后妃も平民、夫君も平民という状態になったら、もう皇室とは呼びがたい。
ほとんど平民化した血筋に世襲君主の地位は認めがたい。
- 217 :日本@名無史さん:03/03/09 17:54
- >昭和22年まで皇位継承権を持っていた正式の皇族というだけで十分。
現在まで皇籍にあったというのならともかく、半世紀以上も前に資格を
失った人間が皇位継承者として国民の大多数に認められるとは思い難い。
伏見ヲタは伏見系が遠い過去に皇籍にあったということを過大視しすぎて
いると思う。
- 218 :日本@名無史さん:03/03/09 18:05
- アキヒトの血をひいてるだけの娘がなんぼのもんじゃい。
- 219 :日本@名無史さん:03/03/09 18:08
- なんか双方煽りが入ってるな。
- 220 :日本@名無史さん:03/03/09 18:10
- >>217
第二次大戦当時のことが今だに隣国との外交問題になってるのに、
1947年当時のことが遠い過去といえるのか?
当時、現役の王殿下だったすら存命中だというのに。
大体、この人たちは今でも皇室と親戚つきあいしている間柄。
法律上の身分はどうあれ、れっきとした皇親といえる。
- 221 :日本@名無史さん:03/03/09 18:26
- だから、大方の国民からすれば遠い過去だということだよ。
歴史ヲタや伏見ヲタの感覚は国民感情の平均値からはかなり遊離しているから。
- 222 :日本@名無史さん:03/03/09 18:30
- >>221
それはあなたの思い込みです。
- 223 :日本@名無史さん:03/03/09 18:31
- 大方の国民は白痴化している。参考にならない。まして感情で云々することか。
将来正気を取り戻した子孫に恥じないよう行動すべきだ。
- 224 :日本@名無史さん:03/03/09 18:34
- >>222
思い込みではないよ。
遠い過去である証拠に、大方の国民は「旧皇族」なんぞという存在をすら
知らないはず。ウソだと思ったら街頭へ出て道行く人たちにアンケートでも
とってみ?
- 225 :日本@名無史さん:03/03/09 18:41
- GHQによる強制的皇籍離脱を認めている現状は
日本人が去勢されていることを示している。
皇統断絶の危機は克服は、日本人自らの手で解決せねばならない。
憲法,教育基本法改正なども同様だ。
- 226 :j:03/03/09 18:42
- http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
- 227 :日本@名無史さん:03/03/09 18:44
- つーか、鍛冶屋の子孫は皇統とはハナから関係ありませんがなにか?
- 228 :日本@名無史さん:03/03/09 18:45
- × 危機は
○ 危機の
- 229 :日本@名無史さん:03/03/09 18:45
- 「〜はず」というのは思い込みでしょ w
- 230 :日本@名無史さん:03/03/09 18:46
- >227
何を根拠にそこまでの自身が持てるの?
- 231 :日本@名無史さん:03/03/09 19:03
- 「自身」は持てねえな(w
- 232 :日本@名無史さん:03/03/09 19:47
- すまんね。自信、だよ。で、どうなんよ。
- 233 :日本@名無史さん:03/03/09 19:52
- 鍛冶屋の子孫じゃなくて徒弟でしょうが。
12、3才ごろ里子に出て、その後鍛冶仕事に興味を持つようになり
23才で伏見宮家に戻るまでの数年間徒弟をしてた。
今でいうバイトのようなもんだろ。
皇統と関係ないというのはどうやって説明するんだ?
- 234 :日本@名無史さん:03/03/09 20:11
- >231
2chでこんな指摘をいちいちするとは
- 235 :日本@名無史さん:03/03/09 21:48
- 鍛冶屋の徒弟=鍛冶屋
- 236 :出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/09 21:49
- http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
ミツクスジュ−チュ
コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△
特に女性の方におすすめ”
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
無料でサイト運営が出来る振込みは
貴方と口座に振り込まれます!!!
WEB上での編集も可能です。
- 237 :日本@名無史さん:03/03/09 21:59
- // __,,,,_
///) /´  ̄`ヽ,
/,.=゙''"/ / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i f ,.r='"-‐'つ i /´ リ}
/ _,.-‐'゙~ | 〉. \ ,,/ {! ハッハッハ わが一族の写真で
,i ,二ニー; | | ‐ー くー | 抜けるものなら抜け!
ノ il゙ ̄ ̄ ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} 私も抜きがたいのだ
,イ「ト、 ,!,! ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
/ iトヾヽ_/ィ"___. ゝ i、 ` `二´' 丿
r; !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
∧l \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
./ i ! \.// /./ ./ \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
/ i゙i /  ̄ ̄ ̄ i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、
ノ ヾ、 / i! ! \_ ̄i i l r‐へ__\ー-、
- 238 :日本@名無史さん:03/03/09 22:25
- , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ <ケツの穴から手をつっこんで奥歯ガタガタ
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_ いわしたろかい。
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
- 239 :日本@名無史さん:03/03/09 23:13
- こいつらのDNAを残してはいけない。
__,,,,_ __,,,,_ __,,,,_
/´  ̄`ヽ, /´  ̄`ヽ, /´  ̄`ミ,
/ 〃 ヽ / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ / 〃 _彡彡ミミミミ
/ リ i ) i /´ リ) i 彡彡´ ミミミミ
,i _,-=‐'`―'=ー、;! | ). -‐ '''ー {! | 彡. -‐ '''ー {ミミ!
i リ ーー' 、ー‐'i | | | ‐ー くー | | | ‐ー くー |
| リ゜ ´ (. .) ) ! ヤヽリ ´゚ ,r(、_>、 ゚') ヤヽリ ´゚ ,r(、_>、 ゚')
| ii! | ー=-' ! | ヽ_) ト‐=‐ァ' ! 彡_) ,彡彡ミミ!
| ヽ、_  ̄,/ j ゝ i、 ` `二´' 丿 彡 i、 ` `二´' 丿
| i ii !! ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ r|、` '' ー--‐f´ r|、` '' ー--‐f.´
- 240 :日本@名無史さん:03/03/09 23:19
- 239>ううん、のこしていいんですよ。
- 241 :日本@名無史さん:03/03/09 23:51
- 東久邇宮稔彦王−俊彦王(多羅間俊彦)−アルフレッド稔彦(ブラジル生まれ)
ブラジル在住でも皇位継承権もらえますか?
皇統の男系男子であるとともに曾祖父が明治天皇でもあります。
明治天皇−聡子内親王−俊彦王(多羅間俊彦)−アルフレッド稔彦(ブラジル生まれ)
- 242 :日本@名無史さん:03/03/09 23:57
- 松浦亜弥の祖にあたる松浦松吉の女系子孫をたどってみた。
松浦平吉→松浦政→松浦清→松浦愛子→藤原慶子→明治天皇→大正天皇→昭和天皇→今上天皇→皇太子→愛子内親王
なんと、松浦亜弥と愛子内親王には同じ血が流れているのである。
とはいえ、10代前に共通祖先がいるだけのことであり、
我々のなかにも同様の立場であるものも少なからずいるであろう。
- 243 :日本@名無史さん:03/03/10 00:01
- 女系を含めて考えれば、ほとんどの日本人は過去の天皇のどれかの子孫になる。
皇位継承については女系に関する異議申し立てがある。
その論拠は旧皇室典範の起草にかかわった明治の政治家、
井上毅の意見に集約されている。井上によれば、
女帝がたとえば源某と結婚して子供が生まれた場合、
その子は源家の子であって、天皇家の子ではない。
皇統は源家に移り、したがって万世一系は崩壊すると。
- 244 :日本@名無史さん:03/03/10 00:19
- 井上毅は正しい。当時もそうやって皇室典範&明治憲法が作られた。
- 245 :日本@名無史さん:03/03/10 00:25
- 皇室典範改正
第1条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
(変更なし)
第12条 皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。
↓
第12条 皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。
ただし、旧皇族の男系の男子と婚姻したときにも、皇族の身分に留まることとする。
ここで、旧皇族とは、1946年12月24日に閣議決定し、1947年10月14日に臣籍降下した
11宮家とする。
第15条 皇族以外の者及びその子孫は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する
場合を除いては、皇族となることがない。
↓
第15条 皇族以外の者及びその子孫は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する
場合を除いては、皇族となることがない。ただし、旧皇族の男系の男子が皇族女子と
婚姻した場合には、皇族となるものとする。
- 246 :日本@名無史さん:03/03/10 00:39
- えーっと、臣籍降下ではなく、皇籍離脱のようです。
- 247 :日本@名無史さん:03/03/10 00:42
- やはり、きちんと皇室典範を改正して明確にしなければ、
現在のような天皇本家断絶の後の皇位継承の場合、もめるのではないか?
光厳天皇のように皇位継承取消しとか、わけわからない事態にしたくない。
- 248 :日本@名無史さん:03/03/10 00:47
- 現皇室は、天皇たるの資格を有する家のひとつに過ぎないのにね。
- 249 :日本@名無史さん:03/03/10 00:49
- まずは、光厳天皇の即位を認めるところから始めるのはどうでしょう??
- 250 :日本@名無史さん:03/03/10 00:50
- >>214
>んなことないでしょ。「旧皇族」という立場は重いと思うよ。
明治天皇の女系子孫という立場がなくて「後伏見天皇の男系子孫」
というだけで「旧皇族」になれたんだな?
>女系だと簒奪もしくは王朝交替ということになる、では納得できない?
だからなぜ「女系だと簒奪になるのか」と聞いてるの。ビクトリア女王から
エドワード七世になったって、エリザベス二世からチャールズ皇太子なり
誰なりになったって王朝交替でも簒奪でもない。
「英国と違いわが国では長年女系相続を認めていないから」なんていう
循環論法はダメだぞ。なら典範改正したらいいだけの話なんだからな。
どうして女系を認めるように改正しちゃいかんのかを循環論法でなしに
もっと具体的に説明してくれということ。
- 251 :日本@名無史さん:03/03/10 00:53
- >>248
伏見宮系の人々も現在の天皇も、光厳天皇の男系男子です。
光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王−貞成親王−貞常親王−邦高親王−貞敦親王
−邦輔親王−邦房親王−貞清親王−貞致親王−邦永親王−貞建親王−邦頼親王
−貞敬親王−邦家親王−(GHQに強制皇籍離脱された旧皇族の人々)
光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王−伏見宮貞成親王−後花園天皇−後土御門天皇
−後柏原天皇−後奈良天皇−正親町天皇−後陽成天皇−後水尾天皇−霊元天皇
−東山天皇−閑院宮直仁親王−閑院宮典仁親王−光格天皇−仁孝天皇−孝明天皇
−明治天皇−大正天皇−昭和天皇−今上天皇
- 252 :日本@名無史さん:03/03/10 00:55
- >>250
あんた頭悪いね?
もともと伏見宮系の人々は何百年間も皇族で、
たまたま明治天皇の皇女と婚姻したものが一部にいただけのこと。
明治天皇の女系かどうかなんてのは全く関係ない。
- 253 :日本@名無史さん:03/03/10 00:57
- というか、世襲制自体が不合理きわまるんだが。
男女両系とも平民化した一家を国費で養うのはおかしいと既出なんだがね。
俺の税金で、どっかのド平民(旧皇族ですらない)を殿下扱いするのは真っ平。
- 254 :日本@名無史さん:03/03/10 00:57
- 天皇本人から分かれて何代かが問題なら、東武皇帝を認定すれば
あっさり解決しそうだけど?
- 255 :日本@名無史さん:03/03/10 00:58
- >>253
われわれ護憲派は日本国憲法を護ります。
第1条【天皇の地位】
天皇は,日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって,
この地位は,主権の存する日本国民の総意に基づく。
第2条【皇位の継承】
皇位は,世襲のものであつて,国会の議決した皇室典範の定めるところにより,
これを継承する。
- 256 :日本@名無史さん:03/03/10 00:59
- 東武皇帝を「東武天皇」として認定して、竹田宮家のだれかが
「後東武天皇」として即位。
- 257 :日本@名無史さん:03/03/10 01:06
- >>255
天皇制を擁護するのは勝手だが、男系まで平民化しても擁護に値するかな(w
お前と変わらない普通の男を殿下と呼べるのか?
そこまで、よく考えてみろ。
- 258 :日本@名無史さん:03/03/10 01:08
- 女系移行反対と天皇制反対は別物。>>255のコピペは見当ちがい。
- 259 :日本@名無史さん:03/03/10 01:09
- >明治天皇の女系子孫という立場がなくて「後伏見天皇の男系子孫」
>というだけで「旧皇族」になれたんだな?
その通り。
>なぜ「女系だと簒奪になるのか」と聞いてる
東アジアでは君主の家系が女系にかわると前の王朝とは別だと認識される。
これは国内法をいくらいじっても変えられないし、
日本人が「同じ王朝です」といっても理解されない。
西洋ではそうではないというだけ。
同じ王家が続いているというのが皇室のウリの一つであるわけで、
周辺諸国に「だって男系が入れ替わってるじゃないですか」といわれれば
それまで。日本も東アジア文化圏の中だから。
- 260 :日本@名無史さん:03/03/10 01:09
- つーかヒロノミヤなんて普通以下の男じゃん
- 261 :日本@名無史さん:03/03/10 01:09
- >男女両系とも平民化した一家を国費で養うのはおかしい
当然だな。
- 262 :日本@名無史さん:03/03/10 01:10
- ルックスはね w
でもいいひとらしいし、頭もいい。
君主としては上々でしょう。
- 263 :日本@名無史さん:03/03/10 01:11
- >>260
その当否はさておいて、仮にそうだとしても平民に世襲を許す論拠にはならん。
普通に考えたら、その場合、大統領制移行となるはず。
- 264 :コピペですが:03/03/10 01:12
- >東アジア諸民族の伝統的な観念では、人間は父親から骨や神経、母親から肉や
>血を受け継いで成立する。
>一国あるいは一民族の王家・皇室のメンバーとは、建国者の聖なる「骨」を継
>承するものに限られる。
>一国の支配者の「骨」の種類が変わったら、そこで国家滅亡、もしくは王朝交
>代と見なされた。
>日本の「皇胤」という観念も、結果として「骨」の継承と同じ事になる。
>皇女は、自らは聖なる君主家の「骨」を保有しているが、その「骨」を自分の
>子には伝えることができない。
- 265 :263:03/03/10 01:14
- 別スレで天皇制廃止を煽ってるヤツがここで女系賛成って書いてるのでは?
- 266 :日本@名無史さん:03/03/10 03:15
- ハワイ王朝がアメリカによって転覆させられようとしてるときに明治政府が
ハワイへ派遣した新鋭巡洋艦「浪速」の艦長は東郷平八郎だったが、
カラカウア大王が姪のカイウラニ王女の婚姻相手として指名した
山階宮定麿親王(後の伏見宮依仁親王)が海軍士官として同艦していた。
もう少し日本海軍が強ければ、ハワイ上陸をして、
カイウラニ王女と依仁親王の子孫がハワイ王朝を継承していただろう。
日本皇室の男系男子であるので、日本皇室の断絶危機となれば、
ハワイ王朝から男系男子をもらって皇位継承することも可能。
- 267 : :03/03/10 04:33
- >>266
惜しかったねぇ……。
- 268 :日本@名無史さん:03/03/10 05:10
- >>259
>その通り。
これについては言いたいことがあるが別の機会にしよう。
>周辺諸国に「だって男系が入れ替わってるじゃないですか」といわれれば
>それまで。日本も東アジア文化圏の中だから。
お前、半島の方の人か? 日本が日本の元首を決めるのになんで札付き半島
だの共産党が支配する大陸だのの顔色うかがわなきゃならんのだ?
半島だの大陸だのもちだすのは南京大虐殺だの賠償して反省汁だのという
アサピー一派と変わらんぞ。
- 269 : :03/03/10 05:13
- ,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/wara/
- 270 :日本@名無史さん:03/03/10 07:23
- 女系・女帝の可否についてはこっち↓で。
男系存続の道は?女帝誕生を阻止しよう!
Part2 http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1042336837/l50
- 271 :日本@名無史さん:03/03/10 08:55
- 日本はハワイとの関係を切ったわけではなく、
移民政策を強化して明治18年には日本からハワイへ大量移民してる。
ところが、明治22年にはアメリカがハワイを保護下に置く条約を提案、
ハワイ人の怒りをかうが、明治24年にはカラカウア王がサンフランシスコで客死。
そして妹のリリオカラニ王女が王位を継承するが、
明治26年には、リリオカラニ女王は白人主導のクーデターで幽閉。
日本政府は在留移民保護の為に軍艦「浪速」(艦長:東郷平八郎)を派遣。
しかし日本もここが限界で、ハワイはアメリカに取られてしまった。
現代でも、皇族を増やして各国入りするのは重要かもしれん。
- 272 :日本@名無史さん:03/03/10 11:34
- 今さら東武皇帝を公認ってありえますかね?
けどいいアイディアだと思う。東西朝並立ってことで。
ついでに逆賊側も靖国に祭っちゃおう。
- 273 :日本@名無史さん:03/03/10 12:10
- 北白川宮能久親王が天皇と認められたら、何代目になるの?
または、歴代の伏見宮家の当主に太上天皇を追贈することもあり得る?
- 274 :日本@名無史さん:03/03/10 13:02
- >>272,>>273
>北白川宮能久親王が天皇と認められたら、何代目になるの?
孝明天皇と明治天皇の間しかないだろう。だから122代目。実際は
弘文天皇と天武天皇、安徳天皇と後鳥羽天皇、後醍醐天皇と光厳天皇
みたいに並立だけど。あ、後醍醐天皇と光厳天皇は並立とはいえないか。
- 275 :日本@名無史さん:03/03/10 16:47
- 東久邇征彦さんと三笠宮彬子女王、瑶子女王のルックスは?
- 276 :日本@名無史さん:03/03/10 18:34
- >>275
見てみればわかるよ。
オレ的にはサーヤの方が(ry
ワイドショーや特番の中で東武皇帝の
特集でもやってマンセーすればOKだね。
さらに、実際に庶民だったから庶民的です!
庶民から天皇に!なんて
宣伝すればコロっといくね。
愛子たんのことなんてすぐ忘れるよ。
国民は馬鹿だから。
- 277 :日本@名無史さん:03/03/10 19:14
- >>271
琉球を併呑した日本に、アメリカのことをとやかく言う資格はないな。
- 278 :日本@名無史さん:03/03/10 19:42
- やりくちとその後の王家の処遇が全然違うんよ〜
きみ、沖縄人?
- 279 :日本@名無史さん:03/03/10 19:50
- 明治14年にハワイ国王のカラカウア一世が日本へ来たときに、
当時アメリカから圧力を受けていたハワイ王国が、日本との友好関係強化のために、
王の後継者であるカイウラニ姫の結婚相手に日本の皇族を迎えたいと申し入れました。
そのとき、お相手候補として名前の挙がったのが後の東伏見宮依仁親王。
もしもハワイ国王へ婿入りしていたら、その後のアメリカのハワイ併合も
歴史が変わって、真珠湾攻撃も逆になっていたかもしれない。
- 280 :日本@名無史さん:03/03/10 21:32
- >>278
やりくちはどっちもどっちのような気がする。
王家の処遇も侯爵じゃ優遇とはいえんだろ。
- 281 :268:03/03/10 21:34
- >>270
お前>>259か? まあ、どっちでもいい。スレ違いらしいから止めておく。
愛子殿下に無用のご苦労をさせる(苦労という言葉はは目上に対して使って
はいかんのだが、他に適当な言葉がない)に忍びないから、他の香具師に
皇位を継承させる理論(国民の多くを納得させる理論という意味だぞ)はない
のかと思ったのだがな。
- 282 :日本@名無史さん:03/03/10 21:56
- 要するにこのスレは「女系相続はだめぽ」という結論が先にあって、
そのためにはどうするかを考えるスレなんだな?
- 283 :日本@名無史さん:03/03/10 21:57
- TBSでクソアイコの特番やるらしいぞ。
しかし、マサコのアフォもなんで女なんか産んだんだろう。
どうせなら、ずっと産まなければよかったのに。役立たず女め。
- 284 :日本@名無史さん:03/03/10 21:58
- >>282
別系統(=遠い傍系を含む)に皇統が変わった場合、
天智の娘4人を天武が嫁にしたのとよく似た前例がある。
・継体天皇⇒手白香皇女(仁賢天皇の皇女)を皇后とする
・安閑天皇(=継体天皇の第二皇子)⇒春日山田皇女(仁賢天皇の皇女)を皇后とする
・宣化天皇(=継体天皇の第二皇子)⇒橘仲皇女(仁賢天皇の皇女)を皇后とする
さらに欽明天皇(=継体天皇と手白香皇女の間の皇子)は、
石姫皇女(=宣化天皇と橘仲皇女の間の皇女)を皇后として、
その間の皇子である敏達天皇→押坂彦人大兄皇子→舒明天皇と現在の皇統に続く。
このように、男系を必須の大前提としながらも、
その男系の中の候補者間での選択は、女系が重視されるというのが日本の歴史。
- 285 :日本@名無史さん:03/03/10 23:51
- >>276
三笠宮女王はいまいちなのかぁ…。んー、残念。
けど、見ればわかるってどっかに写真とか出てる?
- 286 :270:03/03/10 23:59
- >>281
漏れは259ではない。
国民の多くを納得させる理論をひねりだすのはもちろん大切だが、
真実をねじ曲げたり、理由にならないことをレトリックだけで理由であるかのように粉飾するのは
後々大きな禍の元になる。
今回の例でいえば「外国にこれこれのように見られたら困るから」というのは甚だしくよくないロジック。
外国がどう思うかはこちらに説明の義務がある。相手の考えに合わせていくだけなら
「日本」というオリジナルの国をやってく意味はない。
- 287 :日本@名無史さん:03/03/11 00:33
- たとえばA,B,C,Dの3人の候補者がいたとする。3人とも男系だけでみるとメチャクチャ遠い。
AだけがB、C、Dより“わずか”に近いが女系ではつながってない。
しかしB、Cは女系ではつながっている。この場合、Aが最優先候補者。例外なしの絶対原則。
ところがここでA、Bが即位前にぽっくり死んで子孫がいないとする。
C、Dは男系でみると別れてからの世代数が同じだが、
Cは女系でもつながっているのにDは男系でしかつながってない。
この場合、Bが比較的有力視されうるが、絶対優位ということではなく、
女系での近さは諸要素のひとつにしかみなされない。
- 288 :日本@名無史さん:03/03/11 01:32
- >>287
初心者のようなので、まずは過去の皇位継承例をたくさん調べてみてね。
男系で少しでも近い方を、というAを最優先候補者とする事例はないです。
例外なしの絶対原則だと主張するのは思い込み。これでは一種の荒らしですよ。
男系で見て遠い傍系へ移っている事例は、女系がらみになっています。
ここで、女系の意味は、純粋に対象者が女系子孫であるというのに加えて、
対象者の妻が男系女子である場合(結果、間に子ができれば女系子孫)も
広義の女系に解釈されます。もう一つの例としては、皇后へと継承される場合で、
これも男系の観点から見ると傍系へと移っているため、広義の女系と言えます。
まずは、ここでのそれぞれの実例を示せるくらいに勉強してみてはいかが?
- 289 :274:03/03/11 05:34
- >>254
>東武皇帝を認定すればあっさり解決しそうだけど?
>>256
>東武皇帝を「東武天皇」として認定して、竹田宮家のだれかが即位。
>>272
>東武皇帝を公認ってアイディアだと思う。東西朝並立ってことで。
>ついでに逆賊側も靖国に祭っちゃおう。
>>273
>北白川宮能久親王が天皇と認められたら歴代の伏見宮家の当主に太上天皇を追贈
東武皇帝は崇光天皇の十五世孫。これは前例にして皇族の幅をひろげる。
だから実系の男系で十五世までは、一般の「戸籍」からぬいて
皇族と同じく「皇統譜」で扱うこととし、
皇籍離脱してるかしてないか養子にいってるかいってないか無関係に
全員に王とか公とか適当な称号を強制して、皇位継承順位を割り振ってしまうのがよい。
平民がいきなり天皇になっても納得いかないという意見もあるが、
日頃から「称号と順位」ってものが存在してるってだけで
そこはイザという時なんとなく納得できるもんだ。
- 290 :前スレより:03/03/11 14:29
- 115 :日本@名無史さん :03/01/13 00:03
一応前スレでテンプレ作ってくれた人がいたんで。
1.女帝は認められるが女系は認められないとする意見が多かった
(違いが分からないヤシは辞書開いて勉強すること)
2.現状のままでは男子皇族がいなくなる虞があるので旧皇族を復帰させた方がよいとする意見が多かった
(旧皇族とは伏見宮系のこと、貞致親王は真の御落胤と見なす。
疑いだしたら全ての血縁を疑わなくてはいけなくなる)
3.旧皇族の皇位継承順については、純粋に男系の長幼順とする意見と、
女系(明治帝とか昭和帝の血)を考慮した方がいいとする意見が並列していた
4.明治昭和両帝の血を承けていない旧皇族の場合は、現在の皇族女子との婚姻が必要なのではないか
とする意見もあった
5.鷹司系(徳大寺など)は、一旦別の氏族の祭祀を継いでいるので相応しくないとの意見もあったが、
女帝の婿で子が皇位を継げる存在としては認めるとする意見もあった
6.旧皇族が現在一般人であることによる「皇族教育」に関しては、実質彼らの系統に皇位が移るのが数十年後であることから、
現在成人している者ではなく、その子の世代を今から教育して皇位継承候補者とするとの意見が多かった
7.一般人摂政案にはまだ同意者がいるが、大統領制移行には反対多い
- 291 :日本@名無史さん:03/03/11 15:08
- 東武皇帝を公認した場合の問題点は?
非現実的とかそういう意見はとりあえずのぞく。
日本国憲法とは関係ないから宮内庁が発表するだけでOK?
- 292 :日本@名無史さん:03/03/11 16:23
- >>291
墓所を改修するなら、その分の予算に国会の承認がいるかもしれん。
- 293 :日本@名無史さん:03/03/11 18:39
- 伏見宮系が男系で遠いとのことですが
明治以前の皇族内の養子縁組そのものは
無効となっていないのですよね?
(皇位継承順位には影響させないことになったはずですが)
でしたら、伏見宮系の11宮家で現存する家系は
伏見宮家が孝明天皇の子孫、その他は仁孝天皇の子孫でも
あることになります。
よく名前の出る東久邇さんを例にすると
仁孝天皇-久邇宮朝彦親王-東久邇宮稔彦王-盛厚王-信彦王-東久邇征彦氏
といった感じです。
こういう考えって駄目なんでしょうか?
大正天皇の男系が絶えた場合は
仁孝天皇の養子系でもある伏見宮系旧皇族へ
皇位を継承させるっとすると
単に崇光天皇の子孫というよりは説得力があると思うし
更に、特に上でも出ているように皇統内女系を加味すると
もっと説得力が増す気がしますが。
- 294 :日本@名無史さん:03/03/11 21:09
- 李王家も認めてくれ。
- 295 :日本@名無史さん:03/03/11 21:31
- おまえらアタマわるすぎるよホント
- 296 :衣笠王:03/03/11 22:08
- >>293
伏見宮系が男系で遠いとのことですが
明治以前の皇族内の養子縁組そのものは
無効となっていないのですよね?
違いますよ。
それらは、養子じゃなく猶子です。なお子の如しという意味で
宮家の子供が親王になる場合、必ず時の天皇の猶子として親王宣下が
行われたそうです。天皇が年下の場合は、死んだ天皇の猶子として
親王宣下した人もいます。
だから幕末から明治にかけての宮家の親王はみんな天皇の猶子なのです。
皇族には養子は認められていません。
親戚の宮家の跡を継ぐ場合は、継嗣と言って、養子ではないようです。
- 297 :日本@名無史さん:03/03/11 22:11
- では、戦前はよく行なわれていた継嗣を復活させればいいだけなのですね。
- 298 :日本@名無史さん:03/03/11 22:13
- 皇位継承が男系じゃなきゃいけない理由ってあるのか?
- 299 :出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 22:14
- http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)
毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
後は貴方の成功報酬です・・・・・・・・・・・・・・・
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
- 300 :日本@名無史さん:03/03/11 22:16
- >298いままでそうだったから。
300?
- 301 :日本@名無史さん:03/03/11 22:20
- というか、隣の山田さんが天皇になってもいいのか?
いいんだろうな、女系でもいいってヤツらは(鬱
- 302 :日本@名無史さん:03/03/11 22:23
- 道鏡に皇位譲るよりは、
女系でも血統重視した方がマシ。
- 303 :日本@名無史さん:03/03/11 22:26
- 女系なんか血統のうちに入らんよ。
- 304 :日本@名無史さん:03/03/11 22:43
- >>300
>いままでそうだったから。
根拠薄弱。却下。
>>301
>というか、隣の山田さんが天皇になってもいいのか?
>
>いいんだろうな、女系でもいいってヤツらは(鬱
やーい、変わり者変わり者〜!
- 305 :日本@名無史さん:03/03/11 22:55
- 衣笠王 様
293です。
ご指摘ありがとうございます。
養子でなく猶子なのですね。
もし宜しければ、お答えいただきたいのですが
猶子であることで、天皇の子と社会的に見ることは可能なのでしょうか?
(可能なら、養子でなくても仁孝天皇の子孫という解釈が可能かと思いまして。)
- 306 :日本@名無史さん:03/03/11 22:56
- 女系厨が暴れてるな。
- 307 :日本@名無史さん:03/03/11 22:58
- >>305
親王宣下のための天皇の子に擬す必要があったわけでしょう。
系図上は天皇の子とみなしていいのでは?
- 308 :衣笠王:03/03/11 23:24
- >>305>>307
仁孝天皇は1846年薨去。
その猶子である北白川宮能久親王〔竹田宮始祖の父宮〕は1847年誕生です。
親子と言っても、亡くなって13ヶ月後に生まれた子供です。
当時の意識がどの程度のものだったのかは、よくわかりませんが、
男系を維持するためには、そのような解釈も必要かも知れませんね。
ちょっと強引な感じもしますが.....
- 309 :日本@名無史さん:03/03/11 23:41
- >>308
能久親王が輪王寺宮時代に発せられた令旨には
「孤(自分)は今上(孝明天皇)の叔父なり」と書かれているそうな。
- 310 :309:03/03/11 23:44
- 間違えた。訂正します。
その「今上」は孝明天皇じゃなくて、明治天皇のことです。
- 311 :日本@名無史さん:03/03/11 23:44
- >>291
どうなんだろうね?
皇室制度が憲法に組み込まれてると解釈すれば、宮内庁だけで勝手に決められる
問題じゃないと思える。
- 312 :衣笠王:03/03/11 23:55
- >>308
よくわかりませんね。
邦家、守修、晃、嘉言各親王は、光格天皇の猶子なので
孝明天皇の叔父さんに当たりますが....
ひょっとしたら、先ほどの記述は間違いで、
能久親王は、生まれる7年前に薨去された光格天皇の猶子として
親王宣下を受けたのかも知れませんね。
- 313 :309:03/03/12 00:04
- >>312
いや、混乱させてごめん。
能久親王は仁孝天皇の猶子で正しい。
よって、公式には「孝明天皇の弟」であり、
「明治天皇の叔父」となる。
- 314 :衣笠王:03/03/12 00:20
- 面白いですね。
能久親王と仁孝天皇は猶子関係〔公式?〕では親子なのに会ったことがない。
邦家は晃親王の父なのに猶子関係〔公式?〕では兄。
晃親王は貞愛親王の兄なのに猶子関係〔公式?〕では大叔父。
- 315 :日本@名無史さん:03/03/12 14:39
- >304こういうことにおいては前例がなにより重要だと思うんですが。
- 316 :日本@名無史さん:03/03/12 15:29
- 僕もやってみた場合わけ。
いちお最年少の秋篠宮さまが亡くなられた局面を想定。
≪保守伝統派≫
1 無条件で、男系傍流即位。
2 皇族女性と結婚していれば、男系傍流即位。
3 男系傍流では国民の同意が得られないので、やむなく女系移行を容認。
4 直系本流の愛子さまの場合のみ女系移行を容認。
5 女系に移行しても問題ない。
6 女系に移行するくらいなら、天皇制廃止(隣の山田さんの喩えを使用)。
7 皇室典範の改正を認めず、天皇制廃止。
≪リベラルなし崩し派≫
- 317 :日本@名無史さん:03/03/12 16:11
- >>316
「男系で皇統に繋がる婿と結婚した場合のみ、女子皇族の即位を認める」
という選択肢も有りでは?
- 318 :日本@名無史さん:03/03/12 19:21
- 衣笠王 様
305です。
お答え下さり、ありがとうございました。
当時の猶子というのは随分と複雑だったのですね。
仁孝天皇が亡くなっているなら、孝明天皇の猶子になればと思うのですが。
(実際、伏見宮、閑院宮はなっていますし、死後の猶子というのは不自然な気がします。)
ただ、309様の書込みを読むと当時は
猶子になることで皇室の直系という認識が生じていたようですね。
(やはり時代が異なると、常識も異なるということなのですね。)
- 319 :衣笠王:03/03/12 20:33
- 猶子のしきたりが現在まで続いていたら
三笠宮系の男女5名の親王・内親王はすべて昭和天皇の猶子であられ
今上天皇のご兄弟は、12名になるのかな。
まさに皇室みな兄弟ですね。
- 320 :日本@名無史さん:03/03/12 21:39
- >>316
最後の天皇である最年少の秋篠宮がなくなられたときを想定してるくせに、
仮に女系単独を認めるにしても、なんで愛子なんだ?
秋篠宮の娘は無視なのか?
それとも、以前の天皇(現皇太子)であっても長系を優先するというのか?
もしそうならば、例えば、昭和天皇の娘の長女(現在の今上天皇の姉)である、
照宮成子内親王のほうが優先ということになるよな。
そうならば結論: 昭和天皇−照宮成子内親王−東久邇宮信彦王−東久邇征彦
- 321 :316:03/03/12 21:57
- 皇室制度存続派としては、憲法改正があったら第1条の該当部分を
「日本国民の伝統的総意に基づく」って変えたほうがいいな。
>>317
そうですね。その場合は2と3の間くらいかな。
>>320
そっか、愛子ちゃんだけだとおかしくなるな。失礼しました。
たまに現れる「愛子でいいじゃん」対策のために入れただけなんで
特に意味はありません。
4は眞子、佳子、愛子の順ってことで。
ところで東久邇さんは宮内庁も皇位継承者候補に考えてるらしいですね。
3年程前の週刊誌に載ってた。ハンサムだといいな。
- 322 :日本@名無史さん:03/03/12 22:32
- 女系を認めて長系主義に!
孝明天皇の子供で、成人したうちで一番年長は、明治天皇です。
明治天皇の子供で、成人したうちで一番年長は、大正天皇です。
大正天皇の子供で、一番年長は、昭和天皇です。
昭和天皇の子供で、一番年長は、照宮成子内親王です。
照宮成子内親王の子供で、一番年長は、東久邇宮信彦王です。
東久邇宮信彦王の子供で、一番年長は、東久邇征彦です。
- 323 :日本@名無史さん:03/03/12 22:37
- 愛子でいいじゃん.
- 324 :日本@名無史さん:03/03/12 22:39
- 竹田恒泰さんはプロ市民化してるらしいが、
東久邇征彦さんは大丈夫? 普通の会社員だろか?
まああんまり詮索しちゃいけないんだろうな。
- 325 :日本@名無史さん:03/03/12 22:45
- >>321
定期的に現れるアイコネタは、釣り氏の可能性もあるので気にしなくていいです。
- 326 :日本@名無史さん:03/03/12 23:35
- 憲法に抵触しないように男系相続を実現するのは至難だろうな。
憲法改正まで視野に入れて議論しなくちゃいかんぞ。がんがれ。
- 327 :日本@名無史さん:03/03/12 23:41
- >実際のところ、アイコが平民との間に生んだ子を天皇と認められるのか?
>さらに父親が平民の天皇が平民女と結婚して生んだ子を天皇と認められるのか?
案外すんなりと大多数の国民にうけいれられちゃうんじゃないかな。
なにしろ日本は昭和20年の大日本帝国の滅亡をあっさり受け入れた国だぜ?
- 328 :日本@名無史さん:03/03/12 23:43
- ☆日本国憲法☆
第1条【天皇の地位】
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は,主権の存する日本国民の総意に基づく。
第2条【皇位の継承】
皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
☆皇室典範☆
第一章 皇位継承
第一条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
- 329 :日本@名無史さん:03/03/12 23:49
- >>86
>とにかく女系と女帝の区別のついていない連中に説明しないといけないのだが・・・。
きちんと説明しておくれ。
そこがきちんと説明できない限り、あんたがたはただの電波だ。
で、いままでのところ、あんたがたはきちんと説明できていない。
- 330 :日本@名無史さん:03/03/12 23:54
- >>327
それはどうかな。
だったら道鏡や義満がすんなり天皇になっててもおかしくない。
それに、不可抗力ともいえる敗戦とこの問題は同列に論じられない。
むしろ、夫が平民の場合、あいつが天皇なんて認められんってなるよ。
貴族的存在を一挙に廃止した戦後の日本人の横並び意識を考えたら、
同じ平民が世襲的地位につくことには大きな反発が予想される。
今、問題になってないのはまだ皇太子が若いから実感がわかないのと、
誰もこの問題を深く考えていないからだろう。
- 331 :日本@名無史さん:03/03/13 00:01
- >327
植民地や海外領土は失ったけど、日本の伝統的領域は保全され
皇室も存続した。日本が滅亡したわけじゃない。
国家の形態は帝国ではなくなったかもしれないが。
- 332 :日本@名無史さん:03/03/13 00:07
- >>330
不可抗力ということなら、男系相続が維持できないというのも不可抗力だろ。
あんたらが期待するほどバカじゃねえよ国民は。
- 333 :日本@名無史さん:03/03/13 00:10
- 実のところ、「女系」を主張してるのはマスコミや一部知識人くらいで、
大多数の一般人はどうでもいいと思っている。
男女同権というタテマエから女帝でもいいじゃんって声は出るだろうが、
平民男の子孫が天皇になるような事態を積極的に望む声は少数だろう。
というより、まだ皇太子夫妻に男子を期待してるんじゃないのか?
また、マスコミや知識人がいろいろ批判してみたところで、
今上即位の際に「大嘗祭」のような神事を公的行事として行ったり、
国旗国家法が制定されたりしているからね。
旧皇族を復活してところで国民の多数は案外納得するかもしれないよ。
- 334 :日本@名無史さん:03/03/13 00:13
- >>332
むしろ、国民がバカでなければ平民に世襲的地位を許さないと思うね。
たとえば、キミが皇女の婿となりキミの子が天皇になることにどれだけの
人が賛成するかな?
- 335 :日本@名無史さん:03/03/13 00:15
- >>331
三島由紀夫が「などてすめろぎは人となりたまいし」と嘆いた、
天皇の神から人への大変身。これを平然と受け入れた国民が
大多数だということさ。
実際、>>333の言うとおり、大多数の国民にとっては、
男系だろうが女系だろうがどっちでもいいんだと思うよ。
- 336 :日本@名無史さん:03/03/13 00:20
- >>334
〉むしろ、国民がバカでなければ平民に世襲的地位を許さないと思うね。
わからねえなあ。どうしてそんなささいなことにそこまでこだわることができるんだ?
- 337 :日本@名無史さん:03/03/13 00:20
- 女系賛成と言っている人はそんなに平民の子を皇位にかつぎたいのだろうか?
たとえ女系でつながってたとしても、マキコや小泉の子孫が世襲するのはイヤだな。
女系がいいって言ってる人は、そういうことまで考えて言ってるの?
平等といいつつ、特定の平民に特権的地位を与えることの方がおかしいよ。
- 338 :日本@名無史さん:03/03/13 00:20
- >>333
某女性週刊誌なんて
愛子女帝即位が実現したら約200年振りになるとか
それぐらいしか書いて無かった。
大事なのはその先なんだけどね。
ところで既女板皇室スレにて
雅子妃第二子解任か?って言ってる香具師がいたな。
- 339 :日本@名無史さん:03/03/13 00:23
- >>334
漏れは皇女の婿になんぞなりたかないなあ。
でも、特に他人から反対される理由はないな。
- 340 :日本@名無史さん:03/03/13 00:24
- さんざん既出だし、スレ違いって言うヤツがいるかもしれんが、
平民男の家系に移行するより共和制の方が合理的って考え方もある。
民主主義や平等の観点を強調するのなら、女系天皇より自然だろう。
- 341 :日本@名無史さん:03/03/13 00:25
- 一般国民はアイコ天皇支持が圧倒的、となればアイコの子供も国民の支持を受ける
のは当然。一般人にとっては「アイコ天皇の子供」であることが重要で父親など
たいした問題ではない。どうせマスコミが理想の父親像しをつくりあげるんだし。
- 342 :日本@名無史さん:03/03/13 00:28
- >>339
だが、特に賛成する理由もないね。
仮定の話だが、国税でキミとキミの子孫を特別扱いする理由はない。
素朴な感情としては、そういうものなんだよ。
- 343 :日本@名無史さん:03/03/13 00:32
- >>342
素朴?どこが!
そんなもってまわったような理屈で天皇制を考えているのは、
おまえや漏れのような一部のマニアだけだってばよ。
- 344 :日本@名無史さん:03/03/13 00:33
- >>341
どうだろうね。俺の周囲の若い連中は支持なんかしてないと思うが。
一部マスコミの商売のネタにされてるだけだろ。
マスコミやミーハー的皇室ファンが皇位継承者を決めるわけではない。
マスコミが批判するような反動的なことでも、政府が強行した前例はある。
旧皇族の皇位継承権の復活も、>>333の例から考えてそう困難ではない。
- 345 :日本@名無史さん:03/03/13 00:41
- >>343
全然、もってまわってないと思うがね。
普通に考えて、ただの平民を皇族扱いしたいヤツは少ないだろう。
民主主義云々なら大統領制の方が合理的だ。
女系にしてまで存続させたいという方が屈折してるな(w
そこまでキミが女系天皇を支持する理由は何だい?
- 346 :日本@名無史さん:03/03/13 00:45
- >>345
そこまでキミが旧皇族の皇室復帰に拘泥する理由はなんだい?
「ただの平民」ということなら、いまや伏見宮系の旧皇族も大差ないだろ。
- 347 :日本@名無史さん:03/03/13 00:49
- >>345
>普通に考えて、ただの平民を皇族扱いしたいヤツは少ないだろう。
要するにそれは・・・
あなたが「愛子女帝の婿になる平民」がねたましくてたまらない、
ということでつね?
- 348 :日本@名無史さん:03/03/13 00:56
- 結局さ、俺たち(マニア?)がどうやって納得するかなんだよ。
一般国民はマスコミが納得させてくれるから問題ない。
そもそもこのスレに書き込んでる俺たちに、国民の「素朴な感情」なんてわからんよ(w
それから、反対する人はどんな状況でも反対する。
ちょうど>>316がいくつか想定してるけど、上から見ていくと3くらいまでならまぁOKかなとなる。
女系に関しては、俺は抵抗しながらも最終的には納得すると思う。
やたら「平民平民」と連呼したがる人にはうんざりだ。
- 349 :日本@名無史さん:03/03/13 01:01
- ≪保守伝統派≫
1 無条件で、男系傍流即位。
2 皇族女性と結婚していれば、男系傍流即位。
3 男系傍流では国民の同意が得られないので、やむなく女系移行を容認。
4 直系本流の愛子さまの場合のみ女系移行を容認。
5 女系に移行しても問題ない。
6 女系に移行するくらいなら、天皇制廃止(隣の山田さんの喩えを使用)。
7 皇室典範の改正を認めず、天皇制廃止。
≪リベラルなし崩し派≫
洩れは4と5の中間くらいかな。
- 350 :日本@名無史さん:03/03/13 01:05
- >>348
>そもそもこのスレに書き込んでる俺たちに、国民の「素朴な感情」なんてわからんよ(w
禿同。
- 351 :日本@名無史さん:03/03/13 01:05
- >>349
だから、なんで愛子さま、なんだよ?
秋篠宮が現法での最後の天皇の場合は、眞子と佳子だろ?
もしも桂宮が長生きして現法での最後の天皇の場合は、どうなる?
そこから長系子孫優先で順次あがっていくので、
子供がない場合は、兄の三笠宮寛仁親王で、既にいないだろうから、
その子供の、彬子女王と瑶子女王ってことになる。
- 352 :日本@名無史さん:03/03/13 01:06
- 俺は1、2か6、7だな。
両極端なようだが、中途半端な形で残すくらいならすっぱりやめた方がいい。
- 353 :日本@名無史さん:03/03/13 01:08
- 俺の予想。
とつじょ、高円宮ふかーつ。
最後の天皇は高円宮憲仁親王に。
その後は、旧皇族復活するか、高円宮の長女の承子女王だな。
おい、おまえら、どっちがいい?
- 354 :日本@名無史さん:03/03/13 01:10
- このスレを見てるとウヨとサヨは紙一重というのがよくわかるな。
要するに思い込みが激しいんだろうけど。
- 355 :日本@名無史さん:03/03/13 01:11
- >>351
確かに現行法の順位を無視してアイコを連呼してるヤツはウザイな。
>>347
そういう次元でしか考えられないとは・・・
平等を根拠に男系を批判するなら、世襲制自体がおかしいんじゃないの?
女系でいいじゃんって言うのなら、共和制でもいいじゃん。
その方が国民主権や平等の考え方から言って自然。
- 356 :日本@名無史さん:03/03/13 01:27
- >>355
125代の歴史を「天皇(という存在)の歴史」と捉えるか「男系の歴史」と捉えるか、なのかな。
旧皇族復活という選択肢をのぞくと、
天皇の歴史と捉える人は、やむをえないときは女系容認。
男系の歴史と捉える人は、どんなときでも女系拒絶→共和制を主張。
- 357 :日本@名無史さん:03/03/13 01:40
- 将軍→老中→京都所司代→禁裏付→武家伝奏→関白→天皇
- 358 :日本@名無史さん:03/03/13 01:45
- ここで議論しても、所詮はコップの中の嵐なんだが・・・と自戒しつつ(汗
ちょっと見ない間に女系肯定派の書き込みが増えてきたようですが、
中にには煽り口調でわざと男系派をからかってるような書き込みもありますな。
ま、それはそれとして、お互いもう少し歩みよってはいかがです。
男系派は、とにかく皇室(今上ご一家に限定しない)の男系を維持したいし、
女系派は現皇室(今上ご一家)との血のつながりを重視するわけでしょう。
ならば、旧皇族系男子と現皇室の女子が結婚する継体帝方式が一番でしょう。
本人の意思を持ち出す人もいますが、見合い結婚は一般人もやってることですし、
政治家とか資産家の場合、多かれ少なかれ純粋な恋愛結婚ではありません。
幸い現皇室には三笠宮系も含め女子皇族がたくさんいるのだから、
旧皇族とお見合いさせれば一組か二組くらいは成立するでしょう。
とっくにガイシュツのものですが、両極端な意見の中間で妥当だと思います。
お妃ならともかく、夫の場合は殊更に無関係なところと縁組するよりは、
この方がいいと思いますね。
で、このあと男子が途切れずに生まれてくれれば万事解決でしょう。
現行法からいっても、基本は男系維持、男系優先なんですから。
- 359 :日本@名無史さん:03/03/13 01:47
- >>358
だから、承子女王を嫁にくれー。
- 360 :358:03/03/13 02:01
- このスレが荒れ気味になるのは「婿=平民」という前提が両派にあるからでしょう。
かつて明治天皇が伏見宮系皇族を婿にして、病弱な大正天皇の控えにしたように、
直系の男子孫がいない場合、旧皇族の男子を女子皇族の夫にした方がいいでしょう。
いずれにせよ皇室典範の改正が必要になるのだから、
1947年に皇籍離脱した家系の男子と結婚した場合、女子皇族は皇族の身分のままとし、
夫となった人も親王宣下なり猶子なり、過去の先例によって皇族とすればよいのです。
ガイシュツの意見で今更ですが、冷静に考えたら一番妥当な方法ではないですか?
- 361 :日本@名無史さん:03/03/13 02:08
- この春か来春にも三笠宮彬子女王は大学を卒業されるはず。
ここで何らかの動きがあるはず、と私は勝手に思っちゃってます(笑)。
一時あった政府内で女帝容認の動きが、急にトーンダウンしたのは
お見合いがうまくいったからだと推測。
東久邇征彦さんと婚約発表、すぐに皇室典範の改正に着手、東久邇宮復活。
なんて風になればいいなぁ。三笠宮崇仁親王も安心して旅出てるし…。
- 362 :358:03/03/13 02:11
- ここまで書いてから言うのもなんですが、激しくループしてますね。
これでは、「ループすんな、ゴラァ!」と言われても仕方ありません(w
しかし、過去に何度も出て落ち着いた意見は、やはり妥当だと思います。
ループしまくりは自覚してますので、平にご容赦を(汗
- 363 :日本@名無史さん:03/03/13 02:12
- >>361
すごい妄想力だな。
- 364 :日本@名無史さん:03/03/13 02:17
- >>361
明治天皇−大正天皇−−三笠宮崇仁親王−三笠宮寛仁親王−三笠宮彬子女王
明治天皇−聡子内親王−東久邇宮盛厚王−東久邇宮信彦王−東久邇征彦
両者ともに高祖父が明治天皇だ。とはいえ、8親等だからこれは誤差。
しかし、もう一つのルートがある。
大正天皇−昭和天皇−成子内親王−東久邇宮信彦王−東久邇征彦
言い換えると、彬子女王の父と、東久邇征彦の祖母がいとこ同士。
とはいえ7親等なので、血が濃いわけではない。
- 365 :日本@名無史さん:03/03/13 02:48
- 彬子女王はなぁ。見た目が・・・ゲフンゲフン。
いずれにせよ皇室典範の改正はしなけりゃいけないぞ。
>>358
まあ、継体方式はガイシュツなんだけど、ここで婿が平民になったら
との話になっているのは、もし女帝を認めればマスコミや一部の知識人連中や
一部の政治家が確信犯的に平民の婿をバックアップするんでないかとの
疑いがあるからじゃないかね。
特に政治家は飛びつきそうだと思うがどうか。
なにせ天皇の外戚になれるかもしれないんだから。
- 366 :日本@名無史さん:03/03/13 07:48
- >>338
日本史板の方が早かったw
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1046547476/
明後日から、京都に行くなら懐妊じゃないんじゃないかね。
無理してまた流産でもしたら大変だ。
- 367 :日本@名無史さん:03/03/13 09:05
- >>365
トモさんの娘2人はある意味サーヤより(以下自粛
婿さん見つかるのか心配である。
- 368 :日本@名無史さん:03/03/13 11:19
- 三笠宮系女王はどうもルックス面がいまいちという声が多いな。
やっぱこの子に期待っつー感じになるんだろうか。
http://web.archive.org/web/20020202070710/http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0006/17/paper/today/national/na1/17na1001.htm
けど三笠宮系女王は相次いで適齢期を迎えるわけで外野としては楽しみですな。
>>361
もしそうなったら、麻生太郎としては願ってもない展開だろうな。
- 369 :日本@名無史さん:03/03/13 11:45
- >368
>三笠宮系女王は相次いで適齢期を迎えるわけで
つーかね、トモさんの長女から秋篠さんの二女まで
がーっと1〜3歳差で並んでるんだよ。女の子ばっかり・・・。
トモさん長女・81年生まれ
トモさん二女・83年生まれ
高円さん長女・86年生まれ
高円さん二女・88年生まれ
高円さん三女・90年生まれ
秋篠さん長女・91年生まれ
秋篠さん二女・94年生まれ
この宮家女子集団の上と下に、サーヤと愛子タンがいるわけ。
改めてスゴイよな。 この中に男子が1人でもいてくれたら・・・。
とっとと皇室典範改正しないと、宮家の女子には逃げられちゃうぞ。
- 370 :日本@名無史さん:03/03/13 11:53
- この先、一人だけ男が生まれるって展開がじつは一番危ないんだよな。
- 371 :日本@名無史さん:03/03/13 11:57
- >>368
かわえぇぇ(*´∀`*)
- 372 :日本@名無史さん:03/03/13 12:12
- >>370
そうだね。
男子優先を残しつつ、宮家存続の為、女子継承を認めるって有り得るのか?
>>371
幼稚園卒園の頃、芸能有名人板に
「秋篠宮佳子様可愛いぞ!!!」って萌えスレが立ってた。
- 373 :日本@名無史さん:03/03/13 20:41
- 典子たん派はいませんか?
- 374 :日本@名無史さん:03/03/13 22:16
- >>373
秋篠宮家以外の女の子は顔がわからん。どっかに画像ない?
- 375 :日本@名無史さん:03/03/13 22:32
- おまいら皇室典範を守るのか破るのかはっきりせいや
- 376 :日本@名無史さん:03/03/13 22:38
- 俺は承子タン ハァハァ派
吉田茂首相→麻生(吉田)和子→三笠宮(麻生)信子→彬子女王は政界入り予定
- 377 :日本@名無史さん:03/03/13 22:46
- >>375
大胆かつ柔軟に(w
>>376
麻生信子は大久保利通の血も引いてるしな。
- 378 :日本@名無史さん:03/03/13 22:55
- 皇室典範ていうより歴史と伝統でしょう。
皇室典範は必ずしも伝統通りじゃないし。
却って皇統を危うくしている面もある。
- 379 :日本@名無史さん:03/03/13 22:56
- >>368
いまいちどころか(以下自粛
>>376
冗談だろうが、政治家はヤヴァイだろ普通に考えて。
傍系の宮家をどうするのかはわからんが、高円宮家は
3女に継いでホスィ・・・・。
葬儀の時に映像で見た限りでは姉2人よりもしっかりしてそうだった。
- 380 :日本@名無史さん:03/03/13 22:58
- >376
俺も高円宮系がいいと思う。
彬子女王は麻生太郎の姪だよね。新しい皇統からは遠ざけたい。
- 381 :日本@名無史さん:03/03/13 23:14
- 大久保利通→牧野(大久保)伸顕→吉田(牧野)雪子→麻生(吉田)和子→三笠宮(麻生)信子→彬子女王は政界入りで維新を起こして日本を救う予定
- 382 :日本@名無史さん:03/03/13 23:39
- 伏見宮系電波の次は三笠宮系電波かよ・・・
勘弁してくれい。
- 383 :日本@名無史さん:03/03/13 23:42
- 聞け万国の労働歌・・・
- 384 :日本@名無史さん:03/03/13 23:58
- >382
三笠宮系皇女一覧
三笠宮崇仁親王→三笠宮寛仁親王→三笠宮彬子女王 (21歳) 1981/12/20
三笠宮崇仁親王→三笠宮寛仁親王→三笠宮瑶子女王 (19歳) 1983/10/25
三笠宮崇仁親王→高円宮憲仁親王→高円宮承子女王 (17歳) 1986/03/08
三笠宮崇仁親王→高円宮憲仁親王→高円宮典子女王 (14歳) 1988/07/22
三笠宮崇仁親王→高円宮憲仁親王→高円宮絢子女王 (12歳) 1990/09/15
- 385 :日本@名無史さん:03/03/14 00:10
- >>384
親王の娘だから皇女じゃなくて王女じゃねえの?
- 386 :日本@名無史さん:03/03/14 00:13
- 三笠宮崇仁親王の長女の名前って、難しい漢字でよーわからんので教えて。
二女は、三笠宮容子内親王ですね。
女系が認められるようになったら、息子の千明史や千敬史にも、皇位継承順位が?
- 387 :日本@名無史さん:03/03/14 00:16
- >>385
ようするに、秋篠宮文仁親王の娘の秋篠宮佳子は、皇女じゃなくて王女ってこと?
んでも、瑶子ちゃんは、王女ではなく、名称だと、三笠宮瑶子女王殿下だよ?
- 388 :日本@名無史さん:03/03/14 00:53
- >>382
共和制電波とか大統領制電波よりはマシだと思ふ。
>>386
まずは現皇族からいけばいいんでないの。
- 389 :日本@名無史さん:03/03/14 00:59
- >>385、387
嫡出の皇子と嫡男系嫡出の皇孫は,男を親王,女を内親王とし,
三世以下の嫡男系嫡出の子孫は,男を王,女を女王とする(皇室典範第6条)
……分りにくい文章だけど、要するに天皇の孫までは「親王・内親王」を
名のるということだろう。(ただし妾腹はダメ)。
- 390 :日本@名無史さん:03/03/14 01:02
- 皇女/王女というのは誰の子かをあらわすもので、
内親王/女王というのは称号ってことじゃないかな。例えば
秋篠宮文仁親王第一王女眞子内親王 て具合。
でも宮内庁のサイトだと皇女や王女という言葉は使ってないよね。
第一女子とか書いてあったような。
- 391 :日本@名無史さん:03/03/14 08:31
- >>386
近衛家に嫁いだ「ィ子」内親王のことだね。
確か「やすこ」と読むはず。
女系継承を認めても、皇族のみだと思う>皇位継承順位の割り振り
英国では、王位継承順位が100位以上決まってるとか、何かで読んだけど。
王族じゃない人(貴族)、外国に住んでる人、なんかも王位継承権者だそうで。
日本も、昭和22年の傍流宮家・強制皇籍離脱の時、
皇位継承順位だけは残しておけば良かったのに。
そうすれば国民感情的に「旧皇族=皇室の親戚=皇位継承の可能性がある人」
との認識が定着してたかもしれない・・・。
- 392 :日本@名無史さん:03/03/14 10:04
- >>391
確かにそのあたりは、憲法事項ではなく、皇室典範の問題なので何とでもなる問題だったのに
- 393 :衣笠王:03/03/14 19:07
- 389さんや390さんの書いているとおりです。
ただし以前は、基本的には、天皇の子は親王、親王の子は王でした。
例外として、天皇の子でも親王宣下されずに王であったり、臣籍降下したり、
親王の子でも親王宣下されたり、臣籍降下していたようです。
特に、藤原全盛期は、母親が皇女でも臣籍降下された皇子もいたようです。
- 394 :日本@名無史さん:03/03/14 20:15
- >>382>>388のように、自分とちがう意見を何でも「電波」と呼ぶのはどうかと・・・
伏見宮系単独の復活は困難だが(実際、このスレにも定期的にアンチが出てくる)、
過去ログで何度もループしているように現皇室との縁組なら問題ない。
内親王、女王の結婚相手にすら認めたくないというのは、単なるアンチだろう。
また、三笠宮系も現皇室のメンバーである以上、可能性はゼロではない。
理屈の上だけなら、トモさんや桂宮が即位することもありうる。
ま、>>376>>380のように麻生や吉田の名前を出してるのはネタだろうが(w
ここには定期的に皇太子夫妻の直系(愛子)の皇位継承を当然視する声が出るが、
(その中には男系論者を煽ってるようなものも多いが・・・)
実は現行法では皇位継承権がない点で愛子も三笠宮系も伏見宮系も同じである。
このスレが「臣籍中の・・・」ということは男系主義での意見を求めてるわけで、
いかにして男系を維持するかということに知恵をしぼっていたわけだ。
既に、何度にもわたる議論の末、一応の共通理解はえられているわけだが、
ただ旧皇族の具体的な人物を特定して云々するのは妄想視されても仕方ない。
実際、現皇統の断絶はまだ先のことだし、秋篠宮に男子が出生することもありうる。
だから、あくまで家系的に候補者になりうる一家を確認しておくにとどめて、
特定人物の前歴や思想にまで踏み込むのはやめた方がいい。
そういう具体的なことは、当事者(皇室会議や宮内庁)が決めるべきことで、
まだ現実の問題になる前からああだこうだいうのは、「電波」と笑われても仕方ない。
- 395 :394:03/03/14 20:27
- 私は個人的には、「占領下の皇籍離脱は無効」と思っているが、
現実には不可能(もしくは、きわめて困難)とわきまえているので、
過去の議論で一応の結論に達した「旧皇族と現皇族との縁組」が無難と思う。
ただ、その前に秋篠宮家の男子出生の可能性もあるのだから、
旧皇族の前歴や適齢の男子の人数などに関る話題は、最小限におさえるべきで、
ネタレスは論外として真面目に議論している人には少し冷静になってほしい。
- 396 :日本@名無史さん:03/03/15 00:09
- アメリカに占領されていた時代に強制された政策がすべて悪いとは言わない。
むしろ感謝すべきことも多い。
ただし、昭和天皇の弟以外すべてを強制皇籍離脱した件だけは、復活させるべき。
- 397 :日本@名無史さん:03/03/15 01:58
- 「臣籍降下」ではなく「皇籍離脱」としたのが当時では最大限の抵抗
だったかもしれないな。
とにかくこの問題は日本人の手で決着が図られるべきだが
福田官房長官が寝ぼけたことをぬかしているようでは
今の政治家にやらせるのは危険か。
- 398 :日本@名無史さん:03/03/15 12:34
- 「皇籍離脱」とは、新憲法下で「臣籍」という言葉が使えないための言いかえであり、
「抵抗」とかいうのは深読みか事実の誤認にすぎない。
- 399 :日本@名無史さん:03/03/15 16:00
- 結局、伏見宮系マンセーなのかよ?
連中のどこがそんなに萌えるんだ、おまいら。
- 400 :日本@名無史さん:03/03/15 16:05
- ◇花田勝が「ちゃんこ屋」を開店
元横綱が選んだ店員は粒ぞろい
http://www.nihonjournal.com/jituwa/index.html
- 401 :日本@名無史さん:03/03/15 16:18
- 内装と場所が公開されてる。
見た感じ狭いな。
座敷の方が落ち着いて食えると思うが、
オシャレ感を演出したいのかな。
一部引用。全文はリンク先で。
http://www.players-site.com/hanada/index_news.html
2003年3月14日(金) 「ChankoDining若」店内の様子を初公開!!
花田勝プロデュース 「ChankoDining若」
いよいよ3月18日六本木にオ−プン!!
開店に向けて準備も順調。店内の様子を初公開!!
- 402 :新井満子:03/03/15 16:23
- >>400-401
邪魔しないでね。
徳川本家の断絶(最後の貴族院議長の嫡子が夭逝)したときにも、
男系必須女系重視の形で傍系の男系男子が本家を継承してますよ。
- 403 :日本@名無史さん:03/03/15 16:25
- >>402
天皇家の場合は、憲法に抵触しない配慮が必要なのがツライところだね。
- 404 :日本@名無史さん:03/03/15 16:29
- >402
会津松平家から当主を迎えたんだっけ。
300年ぶりに秀忠系に当主の座が戻ったって話題になったな。
- 405 :日本@名無史さん:03/03/15 16:32
- >404
出典を晒せ
- 406 :日本@名無史さん:03/03/15 16:34
- >>404
ただ、実系では水戸家の血筋ではないので秀忠系ではない罠
- 407 :日本@名無史さん:03/03/15 16:37
- >>404
徳川恒孝は頼房系だけどな。
- 408 :406:03/03/15 16:37
- >>406の訂正
○ 水戸家の血筋で会津家の血筋ではないので・・・
× 水戸家の血筋ではないので・・・
- 409 :406:03/03/15 16:40
- 徳川家康→水戸徳川家→高須松平家→会津松平家→同分家→徳川恒孝
- 410 :405:03/03/15 16:42
- 違います!!
>402「話題になった」
の出典をおせーてくださし!!
- 411 :405:03/03/15 16:44
- >404でした・・・ゴメ
- 412 :日本@名無史さん:03/03/15 17:20
- まあおちつけ。
- 413 :日本@名無史さん:03/03/15 20:46
- 天皇の生前譲位を認める(上皇制度の復活)
天皇皇族にも養子を認める(養子・猶子の復活)
女帝と女系相続の導入
この3ヶ条が実現すれば、中世の天皇制が現代に復活する…
- 414 :日本@名無史さん:03/03/15 21:14
- >>413
女系相続はなかったんでは?
先帝と女系でつながってる場合も皇族同士の縁組なんだから、
基本は男系相続。
- 415 :新井満子:03/03/15 23:27
- 直系断絶のときは、男系必須女系重視の形で傍系の男系男子が皇位継承してますね。
- 416 :日本@名無史さん:03/03/16 01:56
- 男系必須はまあ当然として、
あとは女系重視のところの比較評価手法の確立だよな。
- 417 :日本@名無史さん:03/03/16 11:00
- 明仁系の皇女により女系で補強されていなければ、伏見宮系の旧皇族は天皇になれないだろう。
そんな迂遠なことをするよりは、むしろ女帝を認め、女系相続を認めるべきではないか?
国民はおそらく女系でもかまわないという説が多数派だろう。
- 418 :日本@名無史さん:03/03/16 11:11
- 女帝を認めるのはやぶさかでない。
明仁天皇系の内親王が皇位に就き伏見宮系の者が配偶者となるなら
その子孫に皇位が継承されていくなら問題ない。
- 419 :日本@名無史さん:03/03/16 11:23
- >418
問題は、男系存続のために内親王が意に染まぬ結婚をするはめに
追い込まれた場合、国民が離反するおそれがあることだな。
「男系存続のために旧皇族と結婚シマスタ」では、平成の国民は
おそらく納得するまい。
- 420 :日本@名無史さん:03/03/16 13:07
- 意に染まぬ....
サー....見れば(以下自粛
- 421 :日本@名無史さん:03/03/16 16:02
- >>419
この手の議論でよく見かける意見だが、あえて疑問を呈したい。
確かに本人の意思尊重は、人権尊重の立場からは正論だろう。
しかし、恋愛結婚主流の今日でも、意に染まぬ相手と「妥協」する例は多いし、
まして政財界や官僚といったエリートは政略結婚だらけではないか。
そもそも皇統存続のため、子づくりや皇祖の祭祀継承が前提の結婚であるわけで、
自由意思で子供を作らなくてよい庶民の場合とは一緒にできない。
- 422 :日本@名無史さん:03/03/16 16:12
- 匿名掲示板だから断定はできないが、
女系OK=男系の平民化OKって意見は、アンチ天皇の連中じゃないのか?
それくらいなら天皇制なんか要らないという意見が出るのを見越して、
わざと定期的に「女系、平民男でいいじゃん」と書いてる気がする。
今までのスレで男系存続のための穏当な結論が出ているのに、
国民が納得しないとか本人の意思云々を論拠に煽ってるのはその手合いだろ。
- 423 :日本@名無史さん:03/03/16 20:10
- >>422
いや、逆だ。男系存続者こそ、むしろ反天皇制である。
わざと、天皇の遠縁を継承者にさせ、血のカリスマを薄めようとする陰謀が感じられる。
- 424 :日本@名無史さん:03/03/16 21:53
- お、いま>>423がいいこと言った。
- 425 :日本@名無史さん:03/03/16 22:07
- >>422
洩れは女系大賛成だが、天皇制の廃止には反対だゾ。
考えても見ろ、日本が共和制になったら、
自民党の最高顧問とか、社会党の元委員長とかが大統領になるんだぜ?
すれっからしの政治屋の長老を元首に仰ぐくらいなら、
いまの天皇や皇太子のほうがなんぼかマシというものだ。
- 426 :日本@名無史さん:03/03/16 22:10
- >>423
>>424
おめーらが反皇室だろ。
- 427 :日本@名無史さん:03/03/16 22:13
- 女系の天皇になるくらいならそっちの方がましだね>>425
たとえ共和制になっても天皇と言う存在は消えない。
国家元首でなくなっても天皇は天皇だ。
しかし、女系になれば天皇ではなくなる。
ただの国家元首だ。それなら元委員長がなってもかまわんだろ。
- 428 :日本@名無史さん:03/03/16 22:18
- >>427
「おれのものにならないなら壊してやる」という論理だな(藁
天皇家も迷惑だろうし、洩れたち国民にとっても迷惑な話だ。
- 429 :日本@名無史さん:03/03/16 22:31
- 女系になった天皇をありがたがる必要なし。
伝統を守ってこその皇室なのに
国家元首であるために伝統を壊したら
本末転倒。
- 430 :日本@名無史さん:03/03/16 22:33
- >>428=>>425
おまえは共和主義者だろw
なんで比較対照がいまの天皇や皇太子なんだよw
しかも「なんぼかマシ」だしなあ。
>すれっからしの政治屋の長老を元首に仰ぐくらいなら、
>いまの天皇や皇太子のほうがなんぼかマシというものだ。
- 431 :日本@名無史さん:03/03/16 22:54
- >>427
>たとえ共和制になっても天皇と言う存在は消えない。
>国家元首でなくなっても天皇は天皇だ。
政務に熱心だった昭和天皇が聞いたら涙を流して悔しがるだろうなあ。
彼だけでなく歴代の天皇が国家元首であろうとして営々と努力してきたものを、
いまになって一片の感傷で踏みにじるとは・・・なんたることだ。
- 432 :日本@名無史さん:03/03/16 23:40
- ちょっと言わせてもらうと、俺は天皇家の存続には賛成だし、国民統合の象徴としては選挙で選ばれた大統領よりは
天皇の方がふさわしいと思う。また天皇家が男系で受け継がれてきたという伝統もある程度尊重すべきだと思う。
しかし旧皇族の男子に関してはまったく魅力を感じないんだな。現在の天皇も皇太子も生まれた時から国民が
その成長を見守ってきたからこそ親しみと一体感を感じるわけで、いきなり見ず知らずの人物が何百年か前に
分かれた親戚だからといって、慣れ親しんだ現皇室を継承することにはものすごく抵抗を感じるんだ。そういう
点で俺としては男系よりは直系を優先してほしいと思っている。女系相続の場合、女帝の婿は旧皇族である方が
納得する人は多いかもしれないけど、実際にふさわしい人がいるかどうかもわからないし、それを皇室典範で規
定することは難しいと思う。俺としては現在の皇室が認めた結婚相手なら別に平民出身でも納得するよ。
- 433 :日本@名無史さん:03/03/17 00:01
- >>432
かりに旧皇族の人が継ぐことになったとしても
実際に継ぐのは何十年後か先であるわけだから
それまでに親しみを感じるようになればいいんじゃないの?
- 434 :日本@名無史さん:03/03/17 00:07
- うーん、やっぱり赤ん坊の時から見てきた現皇室の子供の方が、
どうしても親しみを感じると思うんだけど。
- 435 :日本@名無史さん:03/03/17 00:25
- 実際に即位するのはこれから生まれる世代だろう。
伏見宮系の人に皇族として復帰してもらって(序列は高円宮家の次だろうか)
「○○宮家」を復興または創設。
その後生まれた王子を赤ん坊の時から見てればいい。
- 436 :日本@名無史さん:03/03/17 00:42
- 父親をさしおいて子供が継ぐのは無理があるのでは。
これから子供ができる人なら秋篠宮よりは若いでしょうし。
それに親しみの点で現皇室の子供(要は愛子さんですが)
に勝てる人はいないと思うんですが。
- 437 :日本@名無史さん:03/03/17 01:35
- はっきり言って「親しみ」はいらん。
皇位に就くのに相応しい血筋と人格と品性があれば良い。
それに>>435が言うようにどうせ就くのは今からの世代だ。
どうしても旧宮家というのが納得いかなければ猷子制度を復活させて
東宮家の猷子にすればよろしい。
男系の女帝は個人的にはかまわないと思うが、国事行為だけならともかく
神事を司ることを考えると女子ではきついのではないか。
なるべく男子が望ましい。
- 438 :日本@名無史さん:03/03/17 03:55
- 愛子たんは早く嫁に出して
旧宮家から幼児を養子にもらえばよい。
それで国民的には納得するでしょ。
世間では婿入りよりも嫁入りの方が圧倒的に多いんだから
愛子たん以外にも候補がいるならそっちでいいやって思うよ。
一般的な国民は愛子たん以外の候補を知らないからね。
皇室がなくなるか愛子たんが継ぐかの二択だったら
当然、愛子たんが継ぐ方を選ぶでしょ。
- 439 :日本@名無史さん:03/03/17 05:34
- 皇室報道を見ると、赤子の時から見ていた皇太子とか紀宮よりも、
大人になってからしか見ていない雅子妃とか紀子妃とかの報道の方が多い気がする。
敬宮が注目されてるのは、ただ単に子どもの方がかわいいというだけで、大人になってしまったら親しみの度合いは変わらないと思う。
- 440 :日本@名無史さん:03/03/17 06:48
- ま,オレはこのスレの人がいうところの「アンチ天皇」なわけだが(w
宗教ジャーナリストの斎藤吉久なるひとの女帝否認の論は,それなりに面白いね.
「天皇は万世一系の祭り主であるという一点に尽きるだろう。女帝は認められないとする結論は、そこから必然的に導かれている。」
個人的な感想をいうと,国事行為をする人と
神事をする人とは,同じひとではなくして
もうそろそろこのへんで分離してしまえばよいのではと思うわけだが.
斎藤吉久「女帝論」
http://216.239.57.100/search?q=cache:LNNA43VNWyEC:www13.u-page.so-net.ne.jp/xj8/saitohsy/ashizu_joteiron.html+%E8%91%A6%E6%B4%A5+%E4%B8%87%E4%B8%96%E4%B8%80%E7%B3%BB&hl=en&ie=UTF-8
- 441 :日本@名無史さん:03/03/17 08:07
- >愛子たん以外にも候補がいるならそっちでいいやって思うよ。
>一般的な国民は愛子たん以外の候補を知らないからね。
>皇室がなくなるか愛子たんが継ぐかの二択だったら
>当然、愛子たんが継ぐ方を選ぶでしょ。
激しく同意。
- 442 :日本@名無史さん:03/03/17 08:52
- >父親をさしおいて子供が継ぐのは無理があるのでは。
明治天皇の曽祖父・光格天皇は、閑院宮家に生まれた。
父と祖父は、宮家の親王(=天皇ではない)。
曽祖父は、東山天皇だけどね。
つまり前例(父親は天皇じゃなかったが、息子は天皇になった)
があるので、「無理」があるとは言えない。
国民感情的に受け入れられるかどうかは知らないが。
だって、未来の世論を予想しても仕方がないよ。
- 443 :日本@名無史さん:03/03/17 13:07
- いま旧皇族の一家に次の世代となるべき子供はいるの?
あと、「こうすべき」っていうのと「国民感情が・・・」というのは
わけないと・・・。
- 444 :日本@名無史さん:03/03/17 15:10
- >>443
旧宮家の某家に幼稚園〜小学生位の男の子がいるとか。
皇太子さんのご学友に当たる人。
他の男子は20代が多いので、生まれるとしてもこれから。
知られているだけでも、若い男子が10人以上いるので、
その子世代が全員女子ばかりということは無いかと。
- 445 :日本@名無史さん:03/03/17 22:13
- どうもさ、このスレで男系維持を主張する人のカキコって、
「漏れたちは一般国民とは見識が違うノダ」と言わんばかりの
口吻が読み取れて、どうもいけすかないね。
まあ、自分が世間的にマイノリティなのを知っているから、
そういう態度をとらざるを得ないんだろうけどさ。
- 446 :日本@名無史さん:03/03/17 22:14
- 世間では、娘しかいない場合は、婿取りして跡を継がせるものです。
実の娘がいるのにわざわざ、他人当然の親戚の子を跡取りにはしたくない。
親子の情からね。
国民感情はそれを基準に判断されるから、旧皇族を天皇に当てるのは反対されるだろう。
また、神事云々といっても、政教分離しているし、天皇が女性であっても特に問題はない。
- 447 :日本@名無史さん:03/03/17 22:14
- 愛子さんが旧皇族と結婚したとして、
即位するのがどっちか、とか出産時期や結婚時期などってどうなるんでしょう?
ややこしそうですが。
- 448 :日本@名無史さん:03/03/17 22:23
- >>447
やっぱ即位するのは愛子ちゃんじゃない?
旧皇族の即位は世論がゆるさないだろう…
妊娠したら皇太后になった雅子さんが国事行為臨時代行をつとめる。
- 449 :日本@名無史さん:03/03/17 22:56
- 嫡孫承祖という考え方もある。
アイコと旧皇族出身の婿が結婚して、その間に生まれた皇子が即位するということ。
しかし、ここのレス読んでたら、>>448みたいなアイコ&マサコファンが多いねえ。
俺は秋篠さんちに男子が生まれて、現行法の規定どおりに即位するのが一番だと思う。
そのためにも秋篠宮にはがんばってほしい(w
- 450 :日本@名無史さん:03/03/17 23:02
- >>446
日本史板の住人なら、皇室と一般庶民では事情がちがうことくらい分かるだろうに。
過去の歴史でも傍系、遠縁から即位したことは何度もあるだろう。
ま、現皇室との血縁が重要なのは誰も否定はしないが、
だからといって婿を平民にしろとか男系を他氏にしろってのは飛躍しすぎ。
平民の婿なら簡単に見つかると思ってる人が多いようだが、それは逆だろう。
苦心惨憺して平民から婿を見つけるより、旧皇族と縁組した方がいい。
過去ログで出ていた、旧皇族男子と皇族女子の縁組が一番無難だろう。
- 451 :日本@名無史さん:03/03/17 23:07
- それにね、平民男性と自由恋愛で結婚というのは非現実的。
さんざん指摘されてることだが、普通の神経の人間なら敬遠するよ。
結局、それなりの覚悟と自覚のある人しかつとまらない。
いま、そういう人を探したら、旧皇族で復帰を希望してるような人しかいない。
だから竹田さんとこの誰かにしろとまでは言わないが、
女系派が望んでるような全くの一般人が婿になるって事態はありえない。
- 452 :日本@名無史さん:03/03/17 23:08
- 俺が天皇なら自分の娘を皇位になんてつけたくないけどね。
それに天皇の帝王学は「無私の帝王学」などといわれるとおり
ひたすら「私」の感情を殺す「滅私」が貫かれている。
例え天皇が一人の父として「娘を天皇にしたい」と思っていても
天皇の行動原理は無私。天皇としてどうあるべきかで決まる。
現皇室は天皇になる資格のあるいくつかの皇統のうちの一つでしかなく、
天皇は男系で継承するということになっている以上は
男子を残せなかった系統は皇位を他の系統に譲り渡さねばならない。
本来自動的に行われるはずの皇位の移動が、外的要因によって
阻まれていることが問題。
原状復帰(昭和22年以前の状態)すれば誰が相応しいかなどは
皇室や宮内庁や菊栄親睦会が決めるだろう。
- 453 :日本@名無史さん:03/03/17 23:13
- >>452
確かに、現皇室=大正天皇系や明仁系は「皇統のうちの一つ」なんだよね。
現天皇に近い血筋の者が優先されるのは当然としても、
男子の継承者がいないときは他の系統に譲るのは仕方ないこと。
皇位はアキヒトさん一家の独占物じゃないんだけどね。
- 454 :日本@名無史さん:03/03/17 23:15
- >450
>日本史板の住人なら、皇室と一般庶民では事情がちがうことくらい分かるだろうに。
明仁一家は「皇室も一般庶民も同じです」ていうキャンペーンを何十年も続けてきているからなあ。
国民はすっかりその気になってると漏れは思うね。
世間的にはしょせん特殊なマニアにすぎない日本史板住人が何か言ったところでどうにもならんよ。
- 455 :日本@名無史さん:03/03/17 23:21
- 散々いわれてるけど、愛子内親王の即位はないだろうねえ。
- 456 :日本@名無史さん:03/03/17 23:56
- >>452
天皇の意思にかかわりなく、直近の血縁者に天皇位を継がせるべきだ。
他の系統には、聖性はすでに失われている。
また、他の系統のものも、天皇位なんぞ迷惑だろう。
- 457 :日本@名無史さん:03/03/18 00:10
- >454
>明仁一家は「皇室も一般庶民も同じです」ていうキャンペーンを何十年も続けてきているからなあ
あの一家だけ、ね。
>国民はすっかりその気になってると漏れは思うね
君だけ、ね。
政府や宮内庁が本当に納得させなければいけないのは
日本史版住人のようなある程度の知識と問題意識を持つ者。
なぜなら、いざ女系継承を強行した後の段になって、事情を知る者が
「女系天皇は紛い物」ということを大々的に筋道だって宣伝しだしたら
一時的に政権を預っているだけの政治家や宮内庁の職員では
責任を取りきれず、でも責任問題にはなるし、
誰もそんな危険は侵さないだろうからだ。
女系移行などを考える者は皇位継承について大した問題意識もなく
一時的な空気や感情論に流されるお調子者なので、こういう者は
一般国民の場合、世論でどうこうできる問題ではないので放置しておいても構わないし、
政治家等の場合、票や支持率に関係ないので首を突っ込まないと考えられる。
- 458 :日本@名無史さん:03/03/18 00:13
- >452
>天皇位
こんな言葉あるの?
>聖性
これは大嘗祭によって後天的に備わるのです。
>他の系統のものも、天皇位なんぞ迷惑だろう
竹田宮系はヤル気ですが。
- 459 :日本@名無史さん:03/03/18 00:13
- >>456
聖性なんぞ後からくっつけた理屈にすぎない。
「天皇」は国事行為の他に最大の重要時である祭祀をするという
ことを忘れていないか?
そこを鑑みれば簡単に他氏に移行せよとは言えない。
すでに指摘されているように天皇位というのは皇胤の間で受け継がれてきた。
皇胤が一人もいなくなっているというのならともかく
皇胤がいる時にどうして他氏に相続させるという話になるのか。
内親王たちを旧宮家の男子と結婚させるのならともかく他氏相続は駄目だ。
皇統は現天皇家の私物ではない。
- 460 :日本@名無史さん:03/03/18 00:14
- 失礼。458は>>456へのレスです。
- 461 :日本@名無史さん:03/03/18 00:17
- >>457
>なぜなら、いざ女系継承を強行した後の段になって、事情を知る者が
>「女系天皇は紛い物」ということを大々的に筋道だって宣伝しだしたら
女系移行論者はそれを狙っているのではないかね。
そうすれば共和制に移行できるわけだし、少なくとも
「天皇制」の廃止には繋がるわけだ。
時の政治家も権威と権力を持てるということで飛びつく馬鹿も
でてくるかもしれんぞ。
- 462 :日本@名無史さん:03/03/18 00:24
- どうもさ、このスレで男系維持を主張する人のカキコって、
「漏れたちは一般国民とは見識が違うノダ」と言わんばかりの
口吻が読み取れて、どうもいけすかないね。
まあ、自分が世間的にマイノリティなのを知っているから、
そういう態度をとらざるを得ないんだろうけどさ。
- 463 :日本@名無史さん:03/03/18 00:25
- >>455
たぶん・・・・。
皇太子夫妻も望んでいないと思われ。
東宮家に親王が誕生しなくても、秋篠宮家に親王が生まれて
綱渡りながらなんとか繋がるのが現状においての解決策か。
- 464 :日本@名無史さん:03/03/18 00:28
- >>457
>女系移行などを考える者は皇位継承について大した問題意識もなく
>一時的な空気や感情論に流されるお調子者なので、こういう者は
>一般国民の場合、世論でどうこうできる問題ではないので放置しておいても構わないし、
>政治家等の場合、票や支持率に関係ないので首を突っ込まないと考えられる。
希望的観測だな。
せいぜい荒野の預言者を気取っているがいい。
- 465 :457:03/03/18 00:45
- >461
女系になっても天皇制を続けようとしている人向けのレスでした。
廃止論者には無意味でしたね。スマソ
権威と権力の両方を持とうと野心を燃やす輩がいても
その地位に届かない大多数の者が阻止するんじゃないでしょうか。
政権をめぐって基本的に対立関係にある者に
権威と権力の両方を持たれてはたまらないでしょう。
権威と権力を別けるのが日本が生み出した政治的知恵であり
そうであるなら、大統領は当然儀礼的なものになり、
何の権力も持てなくなると思われます。存在感も希薄。
首相が政権を担当している国の大統領の名前、何人挙げられますか?
しかし、大統領制になっても「馬の骨」という言葉がある限り
日本では大統領は権威など持てないのではないでしょうか。
- 466 :日本@名無史さん:03/03/18 00:45
- 現在の天皇はかつてのような「神聖不可侵」の存在ではない。
天皇の地位は「主権の存する日本国民の総意に基く」
と憲法第1条で規定されている。
皇位継承についても国民の感情に配慮するのは当然。
ま、こんなこというと憲法改正しろとか言いだすんだろうけど。
- 467 :日本@名無史さん:03/03/18 00:46
- >>459
>内親王たちを旧宮家の男子と結婚させるのならともかく他氏相続は駄目だ。
>皇統は現天皇家の私物ではない。
あんたが「駄目だ」と言ったところで屁のツッパリにもならんよ。
皇統はあんたの私物ではない。
- 468 :日本@名無史さん:03/03/18 00:47
- >464
何の反論もできないならサゲたら? w
- 469 :日本@名無史さん:03/03/18 00:50
- 459は原理原則を言ってるんじゃないかな。言葉は強すぎる気もするけど。
- 470 :日本@名無史さん:03/03/18 00:56
- 孝明天皇のときは、攘夷親征。
明治天皇のときは、南北朝正閏問題。
大正天皇のときは、宮中某重大事件。
昭和天皇のときは、2.26事件。
今上天皇のときは、美智子バッシング。
日本の近代史は、右翼たちが手前勝手な理想を
天皇家に無理矢理押し付けてきた歴史でもあるわけだが・・・
このスレも同じ傾向を示しているのは興味深いな。
- 471 :457:03/03/18 00:56
- >>464
でもそうじゃないの?キレイゴトはともかくとしてさ。
>荒野の預言者
なんかカコイイのだが。 w
でも、「予言者」とせず「預言者」としたのは
俺が誰かの意見を代弁していると思ったからか?
一応自分で考えたゾ。稚拙だろうが。
- 472 :日本@名無史さん:03/03/18 01:03
- というか、女系派を気取ったアンチ天皇が男系派を煽ってるだけだろ。
最近の粘着的書き込みを見てると、愉快犯のような気がする。
- 473 :日本@名無史さん:03/03/18 01:06
- 男系派が過去ログの結論に基づいて、極力穏当な意見を出しているのに、
ケンカごしの罵倒や嘲弄で煽ってるのは女系派だからな。
さんざんループして結論の出ているスレだから、廃墟的状況を呈している。
- 474 :日本@名無史さん:03/03/18 02:54
- とにかく皇太子殿下に頑張ってもらうしかない。
女帝は色々問題があるから避けるべき。
ところで肝心の皇室が天皇制を絶やさないというつもりがあるんですか。
生活をエンジョイしているだけに見えるのは俺だけか。
もう現后に見込みがないなら離婚して若いのもらってください。
明治以降国学の影響で中国色が薄くなったが日本天皇は天子様であり一
天万乗の主なんだよ。つまり中華文明を唯一受け継いでいるわけだ。
日本の天皇制が絶えたら残念がる中国人だっているぞ。
- 475 :日本@名無史さん:03/03/18 03:20
- >>472
このスレだけじゃなくて
天皇スレを乱立させたり、粘着な書き込みしている馬鹿がいるね。
- 476 :日本@名無史さん:03/03/18 13:37
- 「国民感情」「世論」て言うけど、大前提として認識しなければならないのは、
今現在の世論は関係無いということ。
男子誕生の可能性がある、今後数年〜10年は皇室典範の改正はない。
実際、改正法案提出の動きはない。
まだ委員会で、議員のセンセイ達がお勉強を始めたところ。
10年後の世論がどうなってるのか?なんて誰にもわからないわけで。
例えば、紀宮さん以下、宮家の女子たちもみんな独身でいて、
「皇族女子の結婚は難しい」と国民が感じている状況になっていたら、
「女帝を立てて、婿を迎えるのは難しいかも」と世論が動く可能性はある。
逆に、紀宮さん以下、宮家の女子が順調に結婚していったら、
「愛子さまのお婿さんも心配いらないわね」ってなるやもしれぬ。
今の世論を参考にして、今、改正するわけじゃないのに、>>448みたいに
「旧皇族の即位は世論が許さない」と言い切ることには、著しく根拠が欠けている。
- 477 :日本@名無史さん:03/03/18 16:55
- おいおい、宮家の女子が順調に結婚していたとしたら、
宮家全滅ってことだぞ??
直系のみになった家系は歴史上みても確率的にいずれ確実につぶれる。
男子が誕生しても一人なら同じであることに気付いてないやつもここにいるのか??
- 478 :日本@名無史さん:03/03/18 17:42
- 現在の宮家の存続をはかるとしたら宮家の女系相続を早急に認めないといけないわけか。
- 479 :日本@名無史さん:03/03/18 17:44
- >>477
いないと1人でもいるじゃあかなり違うと思うけど。
大正天皇のときも1人だったわけだし。
それに宮家の女子が嫁がなくてもその宮家は潰れるんだよ?
女系で宮家を継承しろっていうのか?
旧皇族復活が一番安全だわな。
- 480 :日本@名無史さん:03/03/18 17:45
- 女系の宮家なんて必要あるのかよ。
女系天皇賛成派の人ならわかるが。
- 481 :日本@名無史さん:03/03/18 21:23
- >457
>事情を知る者が
>「女系天皇は紛い物」ということを大々的に筋道だって宣伝しだしたら
>一時的に政権を預っているだけの政治家や宮内庁の職員では
>責任を取りきれず、でも責任問題にはなるし、
>誰もそんな危険は侵さないだろうからだ。
女系を強行する前に、まず皇室典範の改正が審議されるわけだから、その時点で、その事情を知るものが意見を述べればいいだけ。
だから、>>457の心配は杞憂に過ぎない。
>458
>>聖性
>これは大嘗祭によって後天的に備わるのです。
だったら、平民でも備わるわけだ。
>>459
>「天皇」は国事行為の他に最大の重要時である祭祀をするという
>ことを忘れていないか?
>そこを鑑みれば簡単に他氏に移行せよとは言えない。
別段女帝の旦那に祭祀やれとはいっていない。
女帝が祭祀をすればいい。
- 482 :日本@名無史さん:03/03/18 23:35
- >481
>女系を強行する前に、まず皇室典範の改正が審議されるわけだから、その時点で、その事情を知るものが意>見を述べればいいだけ
それでも強行されたら?やっぱり繰り返し主張するしかなかろう。
>だったら、平民でも備わるわけだ
皇統に連なることが前提。
>女帝が祭祀をすればいい
男系の女帝がやるなら誰も文句いわない。
スレ読んでるか?
- 483 :日本@名無史さん:03/03/18 23:56
- ネガティヴキャンペーンの心配をするなら旧宮家の方がよほど危ないだろう。
これまで特別な保護を受けずに一般市民として生活して来たからには、色々
悪い噂を知るものは多いはず、もし旧宮家から皇位継承者を探そうとしても、
マスコミ報道によってつぶされる可能性が高い。
- 484 :日本@名無史さん:03/03/19 00:00
- >>482
女系の女帝でかまわないが。
- 485 :日本@名無史さん:03/03/19 00:41
- ホント同じところをぐるぐるぐるぐる回っているなこのスレは。
- 486 :日本@名無史さん:03/03/19 00:47
- >>477
要するに「いつか洩れの思い通りになる、きっとなる!」つーことね。
- 487 :日本@名無史さん:03/03/19 01:04
- >483
悪い噂ってなんだよ。みんながみんなオマエみたいに
素行が悪いわけじゃないんだぜ。
- 488 :日本@名無史さん:03/03/19 08:28
- >>487
ワラタw
平均的2ちゃんねらーの素行なんて悪いわなw
荒らしたり組織投票したりMX、Winnyで違法ファイル落としたり・・・w
- 489 :日本@名無史さん:03/03/19 09:32
- >>483
旧宮家から皇嗣を擁立することになっても、それは赤ん坊もしくは幼児。
当人に悪い噂があるわけないw
赤ん坊やいたいけな幼児を叩けない場合は、その親や祖父母を叩くとでも?
「本人とは関係無い」の一言で終わるだろう。
小学館文庫「象徴天皇と皇室」
第二章 皇位はどのように継承されるか
論点5 男系男子が継承するのは何故か に、
「男系男子にこだわるのであれば、現典範九条
『皇族は養子をすることができない』を改正することだ。
例えば、昭和天皇の長女成子が嫁いだ旧皇族の東久邇家の系統から、
皇太子家に養子をとることも選択肢の一つになる。
こうすれば、昭和天皇の直系が皇位を継承することになり、
伝統的な男系男子継承を守ることが出来る。
しかし、いったん臣籍に下った家系から再び皇族に戻ることには議論はあろう。」とある。
つまり宮家復興じゃなく、皇位を継ぐ子を養子にすれば良い。
宮家の嗣子も、養子縁組すれば良し。
- 490 :日本@名無史さん:03/03/19 10:03
- 側室系の案としては、
単に卵子と子宮を借りるだけの方法から、
立場を認める第二夫人・第三夫人方式、
さらには皇室典範でも離婚を想定しているため再婚案まで多々ある。
- 491 :(´-ω-`):03/03/19 10:14
- 見てみ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
- 492 :日本@名無史さん:03/03/19 10:23
- >>489
子供が叩けないなら家族を叩くのは当たり前だろ、
ワイドショーや週刊誌のいいネタになるよ。
- 493 :日本@名無史さん:03/03/19 10:35
- 週刊新潮の広告に11宮家復活の記事が載ってる。
- 494 :日本@名無史さん:03/03/19 10:45
- >>492
いいネタにはなったとしても、世論を動かすことは出来ないだろう。
雅子さんの祖父が公害企業の社長で、ってのと同レベル。
(=本人に関係ない)
美智子皇后入嫁以来、生まれついての皇族よりも、
皇族以外から皇族の身分になる人について関心が高いのは、既に当たり前のこと。
将来の「天皇になる人」「皇后になる人」どちらへの関心も大差ないと思われ。
>>493
どんな記事なんだろう?
有り得ない、と断じているのか、それとも?
- 495 :日本@名無史さん:03/03/19 11:35
- >「本人とは関係無い」の一言で終わるだろう。
親の評判も重要に決まってるだろうが。
「国民の象徴」の親だぞ。
- 496 :日本@名無史さん:03/03/19 11:48
- 親が前科者なら問題であるが。
それ以外なら多少のことは。
日本人はムードに流されやすいからなぁ。
マンセー報道で盛り上がる(例・ミッチーブーム)可能性の方が高いとみた。
- 497 :日本@名無史さん:03/03/19 12:20
- 産まれながらの皇族と違って中途で皇族になったりすると
叩かれやすい、叩きやすいだろうね。マスコミ的に。
- 498 :日本@名無史さん:03/03/19 13:43
- 皇位に就くのはこれから生まれる世代なので、
途中でってことではないだろ? 生まれながらでも叩くのか?
- 499 :日本@名無史さん:03/03/19 14:47
- 今週の週刊新潮に11宮家復活の話が出てたね。衆議院の憲法調査会でも女帝論議
が行われてるけど、女帝容認の意見が大勢らしい。ただやはり配偶者がみつかるか
どうかが、最大の問題とされてる。旧宮家復活の意見もあるけど、やはり国民感情
が許さないだろうと言われている。
- 500 :日本@名無史さん:03/03/19 14:53
- 新興宗教をはじめた東久邇宮、不倫で離婚した閑院宮、車で人をひき殺した竹田宮
など皇族としてふさわしくない人もいる、とも書かれてるね。しかし素行で選別
するわけにもいかないし復活させるなら、これらの家も全部復活させないといけな
いんだろうね。
- 501 :日本@名無史さん:03/03/19 15:08
- >ただやはり配偶者がみつかるかどうかが、最大の問題とされてる。
女系賛成派にとっても、そこが最大の悩みどころだろう。
>復活させるなら、これらの家も全部復活させないといけない。
若い男子がいない家を復活させても意味はない。
ちなみに閑院家は既に断絶している。
- 502 :日本@名無史さん:03/03/19 18:36
- 皇室典範改正
第1条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
(変更なし)
第12条 皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。
↓
第12条 皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。
ただし、旧皇族の男系の男子と婚姻したときにも、皇族の身分に留まることとする。
ここで、旧皇族とは、1946年12月24日に閣議決定し、1947年10月14日に皇籍離脱した
11宮家とする。(補足:当時の日本はGHQによる占領下にあった。)
第15条 皇族以外の者及びその子孫は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する
場合を除いては、皇族となることがない。
↓
第15条 皇族以外の者及びその子孫は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する
場合を除いては、皇族となることがない。ただし、旧皇族の男系の男子が皇族女子と
婚姻した場合には、皇族となるものとする。
- 503 :衣笠王:03/03/19 21:18
- 素晴らしい。
ただし12条は
歴代天皇の男系の子孫男子と婚姻したときにも、皇族の身分に留まることとする。
ここで、歴代天皇とは、崇光天皇以降の天皇とする。
としていただけませんか?
15条も
旧皇族の男系の男子→歴代天皇の男系の子孫男子
としていただけませんか?
- 504 :日本@名無史さん:03/03/19 21:34
- 歴代天皇の男系男子だったら、源氏や平氏の一族もみんなあてはまってしまうぞ。
- 505 :日本@名無史さん:03/03/19 21:37
- >>502-503
もし次スレが立つようなことがあれば、ぜひテンプレに入れて下さい。
現皇室の血統と男系原理を両立させうるという意味で、これが最善の案でしょう。
これにすら反対するような者は、もう対話の余地もないアンチ男系でしょうな。
- 506 :日本@名無史さん:03/03/19 21:39
- >>504
>>503は「崇光天皇以降」と限定しているから、自称源氏や平氏は含まれない。
- 507 :日本@名無史さん:03/03/19 22:09
- 旧宮家の男子が宮家の女子と結婚するって言ってるけど
その場合どっちが宮家の当主なの?
そんなややこしいことには反対だな。
天皇家と宮家で統一基準なのが望ましい。
もちろん男系男子に限るってことだけど。
- 508 :日本@名無史さん:03/03/19 22:27
- 愛子と旧宮家の男子が結婚するとしても天皇は愛子でなければ国民の多数は納得しないだろうね。
- 509 :日本@名無史さん:03/03/19 22:37
- >>508
その前に秋篠宮に男子が誕生したら、アイコの出る幕はない。
- 510 :日本@名無史さん:03/03/19 22:40
- >>509
その場合ここで議論していることはすべて無意味になる。
- 511 :日本@名無史さん:03/03/19 22:41
- 結局「どうしても男系でなければならない理由」を提示できるかどうかだな。
「先例がない」「2000年続いた」だけでは説得力があまりにも不足。
- 512 :日本@名無史さん:03/03/19 22:42
- >これにすら反対するような者は、もう対話の余地もないアンチ男系でしょうな。
対話の余地のないアンチ女系が何か言ってますね。
- 513 :日本@名無史さん:03/03/19 22:53
- >>504
「崇光天皇以降」とすると、旧侯爵広幡家もOK?あの家、正親町源氏だろ。
- 514 :日本@名無史さん:03/03/19 23:00
- >>509
複雑だなあ。無意味になってほしいようなほしくないような。
- 515 :日本@名無史さん:03/03/19 23:10
- 女系賛成派はここに書き込んで男系派を煽るヒマがあったら女系スレでも立てたら?
もう、ここの結論は出て同じ話題のループなんだから。
ここに居ついて定期的に煽ってる女系派は、男系派をからかって楽しんでるだけだろ。
口調や文体でわかるんだよ。
- 516 :日本@名無史さん:03/03/19 23:10
- >>505
特に男系原理にこだわる必要もないだろう。
- 517 :日本@名無史さん:03/03/19 23:14
- 女系厨の煽りがあるときは、他の天皇罵倒スレもあがってる罠。
- 518 :日本@名無史さん:03/03/19 23:28
- 多分、天皇罵倒厨が面白がって遊んでるんだろ。
- 519 :日本@名無史さん:03/03/19 23:46
- >>515
煽るほうも煽られるほうも同罪だろ。
- 520 :日本@名無史さん:03/03/20 00:21
- >>507
どっちも今の皇室典範じゃ認められてないから、改正次第ですね。
男系優先派なら答えは明らかになるな。
>>519
女系女系連呼する奴もウザイし、女系になるんなら共和制と言い張る奴もウザイ。
スレ違いとしかいいようがない。同罪だってのにはまったく同感。
- 521 :日本@名無史さん:03/03/20 17:16
- で、愛子さまと旧皇族の結婚のタイミングはどうなるの?
- 522 :日本@名無史さん:03/03/20 18:28
- 皇室典範改正は、ここのスレの議論と同じで議論百出して紛糾するから
なかなか難しいと思うよ。実際問題。
前にも書いたけど、いっそ改正じゃなく「皇室典範廃止」にした方がいいんじゃないかな。
皇位の継承は、伝統と前例に配慮しつつ皇室内部できめることにする。ただし
これは条文でそう定めるのではなく、不文憲法、不文律とする。
こうなれば、必要ならばその際の話し合いにたとえば菊栄親睦会をよぶのも自由でいちいち審議はいらないし、
成文法としての皇室典範が消滅すれば、宮家や皇族の範囲も曖昧になるから、宮家や皇族の数が減れば
伏見宮系や鷹司系もいちいち手続きを踏まずとも自ずから皇族と目されるし、
皇族の数がふえれば遠い皇族は自ずから縁遠い格式の低い皇族と目されるようになる。
つまり面倒な法改正や紛糾する審議などのややこしい手続きなしに自然の調節がはたらく。
皇位継承についても、面倒な法改正や紛糾する審議などのややこしい手続きなしに
皇室内部や関係皇族の中で自然に適切にきめることができる。伝統と前例と考慮してこうきめた、
といえる範囲のことしかできないし、ぎりぎりその範囲に収まっていれば多少逸脱してても
皇室マニアの文化人や評論家がテレビで勝手に論理武装してくれる。
- 523 :日本@名無史さん:03/03/20 18:36
- >>522
宮家の認定は、名誉だけではなく予算の問題が絡む以上、範囲をあいまいにはできないよ。
- 524 :522:03/03/20 18:40
- (522の続き)
宮内庁的な意味での宮家は、宮家の数がふえると1家あたり何億円もかかる。
これはいろいろ調べてみると、当たり前だが皇族の個人的贅沢に使っているのではなく
諸経費としてどうしても減らせない限度額に近いのだが、
この御時世に皇位継承順位のずっと低い皇族まで宮家扱いは大御心にもそぐわないだろう。
これは曖昧だと宮内庁が仕事できないので困るな。
江戸時代の御三家御三卿を前例として、正宮家3家、半宮家3家の計6家に限定して、
皇位継承の可能性の高低と家族構成を考慮しながら皇室がきめて
宮内庁に創立・変更・廃絶を通告することにしたらどうか。
- 525 :日本@名無史さん:03/03/20 20:45
- その予算の出る6宮家以外の皇胤も皇位継承可能ということならよさげ。
あとの人で割と上位と目される人は神社や門跡に入ってもらって。
- 526 :衣笠王:03/03/20 21:24
- <<513
<「崇光天皇以降」とすると、旧侯爵広幡家もOK?あの家、正親町源氏だろ。
広幡家は駄目でしょう。男系はすぐ絶えて、今は赤の他人の血筋になっている筈。
結局、近衛分家、一条醍醐系、鷹司徳大寺住友系、伏見宮系あたりが対象ですかね。
伏見宮系に限るよりは、選べる範囲が拡がって良いと思いますが...
宮家のお姫様方、この中からお好きなひとを選んでくだされ
- 527 :日本@名無史さん:03/03/20 21:29
- >>522
皇室典範廃止には、憲法第二条、第五条の改正が必要ではないでしょうか?
- 528 :日本@名無史さん:03/03/20 22:28
- >ここに居ついて定期的に煽ってる女系派は、男系派をからかって楽しんでるだけだろ。
>口調や文体でわかるんだよ。
そこまでわかってるなら相手にすることねえだろ。
- 529 :日本@名無史さん:03/03/20 23:11
- >>526
何か、遊んでいるみたい。
今の天皇に一番近い血統(男系)を選べばいいだけでは?
崇光にまで遡る理由が不明確。
- 530 :日本@名無史さん:03/03/20 23:28
- >>529
崇光に遡るのは、伏見宮さんに皇位伝えるためではござりませんか。
近衛分家、一条醍醐系、鷹司徳大寺住友系は、どのみちだめですや。
公方さんかて、家継さんの跡は遠縁の吉宗さんが継ぎましたやんけ。
家継さんには実のおじさんがいてはるのに、そのおじさん一端臣下に降下しているからだめだったんです。
東夷がそうやのに、前は臣下だったお方はんを天子さんにすえるわけにはあらしゃいません。
- 531 :衣笠王:03/03/20 23:37
- >>529
崇光にまで遡る理由が不明確。
伏見宮系とそれより血の近い近衛・醍醐・徳大寺とは、一長一短あり
結局、合コンか何かして、好きな人を選んでいただいたらと思い、
その範囲として、崇光天皇までとすれば、遠くても伏見宮系までとなり
それより古いのは駄目ってことでいいんじゃないかなって思っただけ。
- 532 :日本@名無史さん:03/03/20 23:50
- >本家の断絶に備えて分家にあたる宮家を複数系統維持することで存続させてきた
しばしば誤解されるけど、宮家ってそういう目的で発足したものは少ないんだよね。
閑院宮家くらいじゃないかな。
いちばんよくあるパターンは、皇位継承に際して本家のライバルになった家の
なれのはて、というやつ。伏見宮なんかはまさにそれ。
- 533 :日本@名無史さん:03/03/21 00:04
- もともと持明院統嫡流が皇位継承争いに敗れて伏見宮になったんだよな。
後に皇位を取り返したけど。取り返した後も宮家は存続させたんだよな。
- 534 :日本@名無史さん:03/03/21 00:44
- そういや旧桂宮家も豊臣秀吉の後援で皇位につけそうだったけど、
徳川家康が政権取って皇位に就けなかった皇子が初代だな。
有栖川宮家創設のきっかけは何?
- 535 :日本@名無史さん:03/03/21 05:11
- 新井白石も、傍系宮家を作っておかないと将来まずい、と言った。
実際に宮家創設されたわけだが、結果どうなったかは日本史板住民なら知ってるよな?
- 536 :日本@名無史さん:03/03/21 12:56
- >>535
閑院宮家だね。後桃園院の早世で皇統が断絶したとき、閑院宮家から王子が
迎えられて光格天皇となった。
- 537 :日本@名無史さん:03/03/21 13:00
- 国王の最大の任務は性行為だ、と言ったのはマルクスだったっけ?
このスレ見てるとまさにそれが真理だとわかるな。
洩れにはどうも天皇や皇族をブロイラー扱いしているように思えてならんのだが。
- 538 :日本@名無史さん:03/03/21 13:02
- 確かに男系派の主張は皇族の人間性をあまりにも無視したものが多いね。
- 539 :日本@名無史さん:03/03/21 16:16
- 皇族に対してあんまり透明なイメージを持ち過ぎるから
皇族のほうでも奔放な子作りが憚られるんじゃないかなあ。
ただ、仕事としての子作りを否定するのもナイーヴすぎる気もする。
「漏れの仕事の第一は子作り!やってやるぜぇっ、オラオラァァァ!」
という一面も皇族には期待したいよ。 w
- 540 :ネットdeDVD:03/03/21 16:18
- アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
- 541 :新井満子:03/03/21 18:02
- もし本家に今後男子が誕生したとしても、
若い男子が生まれる可能性のある宮家が別途必要だと思います。
- 542 :日本@名無史さん:03/03/21 18:23
- 新井白石による閑院宮家創設は、先見の明があったと思う。
- 543 :日本@名無史さん:03/03/21 18:29
- 現代では新たに創設せずとも、
GHQによる日本占領時代に強制的に皇籍離脱させられた11宮家を復活させればいいんでないの? なにが問題になっているの?
- 544 :日本@名無史さん:03/03/21 18:33
- 愛子ヲタや女系移行ヲタが、女系へつながる皇位継承の道が奪われるのを恐れて、
11宮家復活を嫌がっているのよー。復活すれば男系継承続くからねー。
- 545 :日本@名無史さん:03/03/21 18:36
- 伏見宮ヲタがなんか言ってますね。
おいこら、いくらもらってそんなカキコしてんだおまいら。
- 546 :日本@名無史さん:03/03/21 18:38
- 問題は、GHQ命令を覆すわけだから、米国の顔色伺いをしないといけない
- 547 :日本@名無史さん:03/03/21 18:45
- >>542
伏見宮があったにもかかわらず、わざわざ新たに
閑院宮家を創設するあたり、まかり間違っても
伏見宮に皇位が行かないようにするための対策とも思えますが。
- 548 :日本@名無史さん:03/03/21 18:47
- >>547
ちゃう。徳川家が御三家を作っても、尾張徳川家が断絶を繰り返したように、
別系統が一つや二つでは難があるという認識が当時あった。
- 549 :日本@名無史さん:03/03/21 18:48
- >>548
ソース出せる?
- 550 :日本@名無史さん:03/03/21 18:50
- 尾張家の系図を見れば一目瞭然。
あと御三卿の清水家も。
- 551 :日本@名無史さん:03/03/21 18:54
- >545
てことはお前がいくらか貰って女系マンセーカキコしてるってことだな w
- 552 :日本@名無史さん:03/03/21 19:02
- >>548
むしろ有栖川宮・桂宮にプラス閑院宮で御三家にして、
伏見宮は問題外なんじゃないの。
- 553 :日本@名無史さん:03/03/21 19:03
- >>550
「別系統が一つや二つでは難があるという認識が当時あった」証拠を出せ、
と言っとるんだ。系図からそんなことが読み取れるわけないだろうが。
- 554 :日本@名無史さん:03/03/21 19:20
- 尾張徳川本家があちこち傍系から養子もらいまくりで大変だったのは系図からわかる
徳川本家もなんども傍系が継承してますな
- 555 :日本@名無史さん:03/03/21 19:23
- >>552
伏見宮家とほかの三宮家との間になにか格差のようなものが
つけられていたのでしょうか?
- 556 :日本@名無史さん:03/03/21 19:28
- >>555
そんなことはないです。
むしろ天皇の猶子になって親王宣下されるかどうかのほうが大きい。
- 557 :日本@名無史さん:03/03/21 19:41
- >>555
宮家って、摂関家より格下なんでしょう?
- 558 :日本@名無史さん:03/03/21 19:44
- >>557
いいえ、いままでに何度も宮家より天皇がでています。
例えばいまの今上天皇も父親をずっとたどると伏見宮家の出身です。
- 559 :555:03/03/21 19:55
- >>557
そう。禁中並公家諸法度では親王の座順は三公の下となってるね。
で、今問題にしたいのは四親王家間にどういう格差があるかなんですが・・・
とりあえず、伏見宮家だけ親王宣下を受けられない、というようなことは
なかったようだけど。
- 560 :日本@名無史さん:03/03/21 19:58
- >>558
閑院宮じゃないの?
- 561 :日本@名無史さん:03/03/21 19:58
- >>559
そもそも、江戸時代の天皇本家も、伏見宮家出身だったのを知ってますか?
- 562 :日本@名無史さん:03/03/21 20:00
- 光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王−伏見宮貞成親王−後花園天皇−後土御門天皇−後柏原天皇−後奈良天皇−正親町天皇−後陽成天皇−後水尾天皇−霊元天皇
- 563 :555:03/03/21 20:01
- 知ってるけど・・・
なんでこっちにそんな質問を振るの?
- 564 :日本@名無史さん:03/03/21 20:02
- (過去に何度も発生しているが)天皇本家が断絶したために、
伏見宮家の男子に皇位継承させたのが、現在の天皇家の始まりですな。
- 565 :日本@名無史さん:03/03/21 20:05
- >>561
すまん、天智系であることは知っていたが。
- 566 :日本@名無史さん:03/03/21 20:05
- 現天皇家は、伏見宮系出身なのだから、伏見宮家を邪険に扱うわけがないですね。
このへんの常識を理解してないと、このスレの議論にはついていけないのでは?
- 567 :日本@名無史さん:03/03/21 20:14
- >>559
>そう。禁中並公家諸法度では親王の座順は三公の下となってる
そうなんですけど、関白や三公で無い場合は五摂家の出身でも
親王より上位の席次ということはないのでは。
- 568 :日本@名無史さん:03/03/21 20:16
- >>564
内親王はいっぱいいるのだから、断絶の危機にはないだろう。
愛子内親王の即位でOK。
- 569 :日本@名無史さん:03/03/21 20:21
- 男は生命力が弱いので男系で継いで行くのには無理がある。
一夫多妻は世界的に多く見られても多夫一妻制は極めて例外なのは
男が成人する可能性が低いことの証拠。
- 570 :555:03/03/21 20:27
- >>567
スレ違いと思いますが・・・
三公>親王(天皇の兄弟)>前官の大臣(摂家)>諸親王>前官の大臣(清華家)
の席次であったようですね。
- 571 :日本@名無史さん:03/03/21 20:28
- 明治天皇の曾祖父も、天皇本家が断絶したために宮家から天皇になってます。
お嫁さんは断絶したところの娘(内親王)。
同様に、愛子内親王の場合も、自分で天皇にならずに、相手側が天皇になることでしょう。
- 572 :日本@名無史さん:03/03/21 20:39
- >575
問題は後継ぎがそのお嫁さんの子ではないということだな。
閑院宮はそんなに血筋離れてなかったからまだいいけど、
愛子内親王に旧宮家の男子が配偶者になった場合、男系で血筋が離れすぎてるから
愛子内親王が皇位について愛子内親王と旧宮家男子の子孫が皇位を継ぐことが望ましい。
- 573 :日本@名無史さん:03/03/21 20:43
- >>572
日本史板住民なら、過去の皇位継承の基本原則を勉強してくれ。
男系男子を基本として、女系による近さを重視している。
つまり、男系男子さえ保証されればあとは女系重視するというやり方。
昭和天皇−成子内親王−東久邇宮信彦王−東久邇征彦
明治天皇−常宮昌子内親王−竹田宮恒徳王−竹田恒和
- 574 :日本@名無史さん:03/03/21 20:43
- >569
しかし女だけでは子孫をのこせない。
一人の女が生涯に産める子の数は限られており、「直系を守る」という
考えに於ても一夫多妻のほうが多くの子を残すことができる。
- 575 :日本@名無史さん:03/03/21 20:47
- >>555
江戸時代の伏見宮と他の世襲宮家の差として思いつくのは、
諱が伏見宮家だけ「〜仁」ではないということでしょうか。
例外は桂宮2代目が智忠親王、11代目が淑子内親王であることだけだと思う。
- 576 :日本@名無史さん:03/03/21 20:48
- >573
愛子内親王は最も高度な男系嫡流で、その後は男系かつ最も高度な女系で継いで
いくので、最も適当と考えるのだが。
- 577 :日本@名無史さん:03/03/21 20:48
- >>575
内親王が継承するようでは断絶ですよ。史実どおり。
- 578 :日本@名無史さん:03/03/21 20:50
- ようするに、愛子内親王が男系男子と婚姻して男子を設ければ問題なし。
問題は、愛子内親王が、自由恋愛で2ちゃんねらーと婚姻した場合だ。
議論モトム。
- 579 :555:03/03/21 20:53
- >>575
なるほど。たしかに。
しかし、伏見宮家が皇位継承において問題外とされてしまうほど
決定的な格差とも思えない。
- 580 :日本@名無史さん:03/03/21 20:56
- >>578
>問題は、愛子内親王が、自由恋愛で2ちゃんねらーと婚姻した場合だ。
洩れは別にかまわんよ。婚姻は本人の意志が絶対ですからね。
- 581 :日本@名無史さん:03/03/21 20:57
- >>573
>日本史板住民なら、過去の皇位継承の基本原則を勉強してくれ。
おまいも勉強不足だな。ありもしない原則をふりまわすなよ。
- 582 :日本@名無史さん:03/03/21 20:57
- >>580
論点は、ドキュソ2ちゃんねらーの子を、天皇として認めるかどうか。
- 583 :日本@名無史さん:03/03/21 20:58
- >578
そんな場合は愛子内親王の皇位継承はかまわないが、子孫の皇位継承は問題外。
ただし、その2ちゃんねらーが旧宮家の者ならかまわないが。
- 584 :日本@名無史さん:03/03/21 20:59
- >>566
>現天皇家は、伏見宮系出身なのだから、伏見宮家を邪険に扱うわけがないですね。
>このへんの常識を理解してないと、このスレの議論にはついていけないのでは?
もうちょっと勉強してから出直したほうがいいよ、キミも。
- 585 :日本@名無史さん:03/03/21 21:02
- >>584
光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王−伏見宮貞成親王−後花園天皇−後土御門天皇
−後柏原天皇−後奈良天皇−正親町天皇−後陽成天皇−後水尾天皇−霊元天皇
−東山天皇−閑院宮直仁親王−閑院宮典仁親王−光格天皇−仁孝天皇−孝明天皇
−明治天皇−大正天皇−昭和天皇−今上天皇
- 586 :日本@名無史さん:03/03/21 21:03
- そういや降嫁した元某内親王が2ちゃんねらーで、しばしば書き込みしてる、
という噂が一昨年あたり他板であったな。。。
- 587 :日本@名無史さん:03/03/21 21:04
- >>573
日本人に原理原則なんぞない。
藤原氏から皇后が出るなんぞも、最初は異例だったし、摂政になるのもね。
時代の変遷にあわせて柔軟に対応すべきだ。
- 588 :日本@名無史さん:03/03/21 21:05
- >>585
なんにもわかってねえな、この厨房。
皇位継承争いは、身内ほど油断できないんだよ。
- 589 :日本@名無史さん:03/03/21 21:08
- この時間帯に罵倒系スレをあげまくってるヤツがいるな。
- 590 :日本@名無史さん:03/03/21 21:09
- >586
生活全般板だったっけ?
- 591 :日本@名無史さん:03/03/21 21:09
- 皇位継承も子より弟を優先していた時期もあったし。
- 592 :日本@名無史さん:03/03/21 21:11
- たしかに、皇位継承が末子相続だった時期もあったね。
ようするに男系男子が継承という原則以外はなんでもアリでよいと思われ。
- 593 :日本@名無史さん:03/03/21 21:13
- >>592
>男系男子が継承という原則
だから、そんな原則がいつできたのか教えてくれよ。
ねえだろうよ、そんな原則。
- 594 :日本@名無史さん:03/03/21 21:15
- いや、日本史を勉強するとわかるんだけど、
いままですべての天皇は男系男子の原則を貫いてるんだよね。
もちろん日本国憲法+皇室典範でもそのように決めてる。日本国民なら従おうね。
- 595 :日本@名無史さん:03/03/21 21:17
- 男系女子の継承が何回かあったのは周知の事実。
- 596 :日本@名無史さん:03/03/21 21:18
- まあ、男子が幼い間、男系女子が女帝として中継ぎしていたな。
- 597 :日本@名無史さん:03/03/21 21:18
- >>594
だから、偶然そうだった、ていうだけだろ。
もっと勉強したほうがいいぞ。
なりゆきでそうなったのと、原理原則に従っているのとは違うぞ。
- 598 :日本@名無史さん:03/03/21 21:21
- ☆日本国憲法☆
第1条【天皇の地位】
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は,主権の存する日本国民の総意に基づく。
第2条【皇位の継承】
皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
☆皇室典範☆
第一章 皇位継承
第一条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
- 599 :日本@名無史さん:03/03/21 21:24
- >596
中大兄皇子は幼かったわけじゃないぞ。
皇極・斎明女帝が強力な指導力を持ってたからこそ即位して、
有馬皇子をはじめとする他系を退けて、
自分の子孫たる天智・天武帝に継げたんだと思うぞ。
- 600 :日本@名無史さん:03/03/21 21:26
- 皇極・斎明女帝の夫は男系男子なので、全然問題なしですだ。
もちろん、皇極・斎明女帝自体も男系なので、原則を踏み外してないですだ。
- 601 :日本@名無史さん:03/03/21 21:28
- 757 :東スポ 1/5 :03/03/20 12:29
【花田勝 お笑い転向大失敗 志村けんに不合格にされた】
弟子入り志願で即興テスト どすこいギャグに志村絶句
タレントとして活躍中の元横綱・花田勝(32)が、
志村けんに弟子入りを志願してお笑い転向を狙ったが、
「不合格」になったとの情報をキャッチした。
花田は、テストを受け「どすこい」と拳でおなかを叩く
ギャグを見せたが、志村に不合格にされたという。
花田の「お笑い転向失敗」の一部始終とは・・・。
- 602 :日本@名無史さん:03/03/21 21:30
- 758 :東スポ 2/5 :03/03/20 12:30
3年前に引退。藤島親方を襲名し、後進の指導にあたったが結局、
日本相撲協会を退職してスポーツキャスターとして活動している花田。
しかし、キャスターとしては不評に終わり、2001年には、
かねてからの夢であったNFLプレーヤーを目指して、Xリーグ
セントラルディビジョン所属「オンワードスカイラークス」に入部。
昨年、米室内プロフットボールリーグ(AFL)1部「アリゾナ・
ラトラーズ」入りを目指してキャンプに参加するも残念ながら断念。
最近では、健康ランドでトークショーを開催するのが精一杯。
- 603 :日本@名無史さん:03/03/21 21:31
- 皇族男子との結婚を前提に皇位継承の順序は、
敬宮愛子(としのみやあいこ)内親王殿下 1歳
秋篠宮眞子(あきしののみやまこ)内親王殿下 11歳
秋篠宮佳子(あきしののみやかこ)内親王殿下 8歳
三笠宮彬子(みかさのみやあきこ)女王殿下 21歳
三笠宮瑶子(みかさのみやようこ)女王殿下 19歳
高円宮承子(たかまどのみやつぐこ)女王殿下 17歳
高円宮典子(たかまどのみやのりこ)女王殿下 14歳
高円宮絢子(たかまどのみやあやこ)女王殿下 12歳。
こんだけいれば皇統はしばらく安泰だろう。
- 604 :日本@名無史さん:03/03/21 21:31
- >600
両親が天皇、息子二人が天皇。すげえ家族だな。
- 605 :日本@名無史さん:03/03/21 21:31
- 759 :東スポ 3/5 :03/03/20 12:30
タレントとしてもがけっぷちに追い込まれた花田が思いついたのが、
親交のあったお笑い界の大御所、志村けんの存在だった。
あるテレビ関係者は
「花田は志村に弟子入り志願をしたそうなんです。
シャレだったかもしれませんが、結構マジ部分も
あったそうで、志村を前に思いをぶつけたらしい」 と明かす。
花田の熱い思いに、志村も即興試験を認めたという。
- 606 :日本@名無史さん:03/03/21 21:32
- 760 :東スポ 4/5 :03/03/20 12:30
そこで花田は
『ごっつあんです。どうこい、ほいほい。どすこい、ほいほい。』
と両手グーでおなかをゴリラのように叩きまくったというのだ。
さすがの志村も目の前の光景にただただア然。
- 607 :日本@名無史さん:03/03/21 21:33
- >>598
いまの制度を変えたいのか、いまの制度にしがみつきたいのか、どっちかにしろよ。
- 608 :日本@名無史さん:03/03/21 21:33
- 761 :東スポ 5/5 :03/03/20 12:30
志村の両親は大の相撲好きで
「志村は両親のために、よくマス席を取ってあげていた」というのだ。
志村にとっても「若貴というのは絶対的なヒーローだった」ことは周知の事実。
その花田がゴリラのごとくおなかを両手で叩く『どすこいギャグ』では、
さすがの志村でも「合格」を通知することはできなかったようだ。
- 609 :日本@名無史さん:03/03/21 21:35
- >>603
若い女の子を皇位に次々とつけてやってくれよー
男系ばかりだから文句言う人もいない
- 610 :日本@名無史さん:03/03/21 21:35
- 763 :待った名無しさん :03/03/20 16:45
一度、ドリフ台場苦笑の「もしもシリーズ」に出て、このギャグ披露してよ。
で、いかりやの代わりに志村が「ダメだこりゃ!!」
トータル15秒ぐらいで。
ブーのコントよりも1万倍ぐらい寒くなるだろうけど。
- 611 :日本@名無史さん:03/03/21 21:35
- 即位を取り消された光厳天皇の孫が伏見宮家初代の栄仁親王だよな?
まずは光厳天皇の即位を認めるべきではないか?
もちろん史実通り、後醍醐天皇は重祚であろう。
- 612 :日本@名無史さん:03/03/21 21:36
- 明治天皇は徳川家康の11代目の子孫にあたる
家康―頼宣―池田光仲室―仲澄―仲央―仲庸―勧修寺経逸室―勧修寺靖子―仁孝天皇―孝明天皇―明治天皇
- 613 :日本@名無史さん:03/03/21 21:37
- 793 :待った名無しさん :03/03/21 13:11
力士のアホさの象徴だなコイツ(^Д^)ハハハ
794 :たとえ横綱でも :03/03/21 13:44
相撲辞めたらタダのデヴ
であることを現役力士に知らしめる為に協会があえて放流しました
- 614 :日本@名無史さん:03/03/21 21:38
- やはり、きちんと皇室典範を改正して明確にしなければ、
現在のような天皇本家断絶の後の皇位継承の場合、もめるのではないか?
光厳天皇のように皇位継承取消しとか、わけわからない事態にしたくない。
- 615 :日本@名無史さん:03/03/21 21:39
- 最初の即位への諡号は予定通りに元徳天皇とし、
重祚のほうは本人の希望通りに後醍醐天皇でよいであろう。
元徳天皇−光厳天皇−後醍醐天皇
- 616 :日本@名無史さん:03/03/21 21:39
- >>603
素朴な疑問。
これだけいて、よくまあ、男だけいないものだ。案外ギネスでは?
- 617 :日本@名無史さん:03/03/21 21:41
- 明治天皇の娘(大正天皇の姉妹)についてみてみますと、
稚高依姫尊 (夭折?)
梅宮薫子 (夭折?)
滋宮韶子 (夭折?)
増宮章子 (夭折?)
久宮静子 (夭折?)
常宮昌子 竹田宮家を創設
周宮房子 北白川宮家を創設
富美宮允子 朝香宮家を創設
泰宮聡子 東久邇宮家を創設
貞宮多喜子 (夭折?)
- 618 :日本@名無史さん:03/03/21 21:42
- >>615
つまり、北朝系である現天皇家にそもそも皇位に付く資格はない?
- 619 :日本@名無史さん:03/03/21 21:45
- そういう言い方をするならば、
現天皇家は北朝分家。
伏見宮系が北朝本家。
- 620 :日本@名無史さん:03/03/21 21:49
- >>619
うちの近所もそうだだ、本家より分家の方が金回りがいい。
- 621 :日本@名無史さん:03/03/21 21:51
- まあ、両家ともに、男系男子の皇胤には変わりがないですにゃん。
- 622 :日本@名無史さん:03/03/21 21:53
- 北朝系は足利義満の胤という噂はあるが、それは無視することにしよう。
- 623 :日本@名無史さん:03/03/21 21:55
- 両系統を引き継ぐ人たちもいますよ
昭和天皇−照宮成子内親王−東久邇宮信彦王−東久邇征彦
伏見宮邦家親王−久邇宮朝彦親王−東久邇宮稔彦王−盛厚王−信彦王−東久邇征彦
明治天皇−常宮昌子内親王−竹田宮恒徳王−竹田恒和
伏見宮邦家親王−北白川宮能久親王−竹田宮恒久王−恒徳王−竹田恒和
TVでもよくみかける日本オリンピック委員会(JOC)第4代会長ですね
- 624 :男子優先の直系主義:03/03/21 22:03
- C・1、皇太子の男系子孫
A・2、皇太子の女系子孫
A・3、その他、今上天皇の男系子孫
A・4、今上天皇の女系子孫
B・5、その他、昭和天皇の男系子孫
A・6、昭和天皇の女系子孫
A・7、その他、大正天皇の男系子孫
D・8、大正天皇の女系子孫
D・9、その他、明治天皇の男系子孫
A・10、明治天皇の女系子孫
A……該当者あり
B……該当者あり・将来的に消滅の可能性大
C……該当者なし・将来的に出現の可能性あり
D……該当者なし
検討するのは明治天皇の子孫だけで良いと思う。
同等の場合は長幼の序に従う。
このリスト内の男女で婚姻があった場合は、順位が高い方に合わせる。
現在臣籍中最上位は東久邇信彦氏。次点が東久邇征彦氏になる。
- 625 :日本@名無史さん:03/03/21 22:55
- >>624
明治天皇の子孫が対象ということは、
承子女王と結婚すれば俺の子にも皇位継承権があるってことか??
明治天皇→大正天皇→三笠宮崇仁親王→高円宮憲仁親王→高円宮承子女王→俺の子
- 626 :日本@名無史さん:03/03/21 23:04
- 日本史板においては、2ちゃんねらーの子が皇位継承してもよいという歴史的見解。
- 627 :日本@名無史さん:03/03/21 23:20
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ
. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ 師匠、ボクを弟子にして下さい!
ヽ ヽ ) ‥ ) 自分でギャグも考えました!
/ └ ∀_ノ
/ \__ニノ \.
- 628 :日本@名無史さん:03/03/21 23:21
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ
. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ ごっつあんです!
ヽ ヽ ) ‥ ) どすこい、ほいほい
/ └ ∀_ノ どすこい、ほいほい
/ \__ニノ \. (両手グーでおなかをゴリラのように叩きまくる)
- 629 :日本@名無史さん:03/03/21 23:22
- ごっつあんです!
どすこい、ほいほい
どすこい、ほいほい
相撲サイキョ
- 630 :日本@名無史さん:03/03/21 23:59
- 低レベルの荒らしは論説能力が無いと認める行為。
女系派の敗北宣言でつね。
- 631 :日本@名無史さん:03/03/22 00:01
- >>593
>ねえだろうよ、そんな原則
無いということを証明できるのか?
>>595
誰もそんなこと問題にしてません。
>>597
偶然/なりゆきだという根拠は?
- 632 :日本@名無史さん:03/03/22 00:48
- >>631
>無いということを証明できるのか?
ぷ。何をムキになってるんだか。
それじゃ、あるということを証明できるのか?できるもんならやってみな。
>偶然/なりゆきだという根拠は?
もうちょっと歴代天皇の事跡を勉強してごらん。
- 633 :日本@名無史さん:03/03/22 01:02
- >>632
なりゆきによっては女系継承されたかもしれないということ?
- 634 :日本@名無史さん:03/03/22 01:03
- 紀宮清子(のりのみやさやこ)内親王殿下 33歳
敬宮愛子(としのみやあいこ)内親王殿下 1歳
秋篠宮眞子(あきしののみやまこ)内親王殿下 11歳
秋篠宮佳子(あきしののみやかこ)内親王殿下 8歳
三笠宮彬子(みかさのみやあきこ)女王殿下 21歳
三笠宮瑶子(みかさのみやようこ)女王殿下 19歳
高円宮承子(たかまどのみやつぐこ)女王殿下 17歳
高円宮典子(たかまどのみやのりこ)女王殿下 14歳
高円宮絢子(たかまどのみやあやこ)女王殿下 12歳。
これだけいれば婿養子はよりどりみどりじゃねえか。皇統は万々歳。
- 635 :日本@名無史さん:03/03/22 01:06
- >632
なんか屁理屈だな。自分の矛盾を指摘されて、説明できないもんだから
挙げ足取ったりして。
男系を守ってきたという部分以外ではかなり柔軟なのは確かで、
それは高松宮も認めているが。
事跡を勉強すればするほどそれははっきりしてくる。
せっかくの春休み、君こそ勉強してごらん。 w
- 636 :日本@名無史さん:03/03/22 01:13
- >>635
要するにあなたも説明できないわけでつね。
そりゃそうだろう、ないものをあるとは言えないでしょ。
- 637 :日本@名無史さん:03/03/22 01:28
- >636
>要するにあなた「も」
私は「家は男子が継ぐもの」というのが日本古来の慣習で
皇室においても「慣習法」というかたちで実践されている、という立場です。
- 638 :日本@名無史さん:03/03/22 01:36
- >>637
日本古来の慣習にしては天皇家にしか残っていないようですが・・・
- 639 :日本@名無史さん:03/03/22 01:38
- ここは仮にも日本史板なのですから
日本、古来、慣習、慣習法といった言葉には
もう少し神経を使いましょう
- 640 :日本@名無史さん:03/03/22 01:38
- 婿養子という慣習があることだけでも男系相続護持論の説得力は失われるな
- 641 :日本@名無史さん:03/03/22 01:47
- >>638
皇室が唯一そのような継承法を厳守しているからこそ、
特別な血統であり、貴種性が保たれているともいえますよ。
- 642 :日本@名無史さん:03/03/22 01:49
- たしかに徳川本家は婿養子をとったが、相手は家康の男系男子の子孫だぞ。
守るべき所はきちんと守っている。
- 643 :日本@名無史さん:03/03/22 01:51
- >638
そんなことはありません。「男系男子がいればその人に」というのは
皇室以外でもあります。特に長く続いている社家では今でも殆どがそうです。
それ故に子が女子のみの場合には後継者探しに苦労するそうですが。
天皇家も社家という一面があります。
>639
あれ、間違ってますか?詳しく御指摘下さい。
>640
民間ではその裾野の広さから幾つもの慣習が生まれたんでしょう。
立場の違いは習慣の違いを生みます。
民間は民間、皇室は皇室です。皇室には皇室のやり方があると思います。
私達に私達のやり方があるように。
「象徴」というのは「国民のマネをする」ということではないと思います。
- 644 :日本@名無史さん:03/03/22 01:51
- >>641
皇室しか守っていない、ということは、すでに法としてはすたれてますな。
- 645 :日本@名無史さん:03/03/22 01:58
- >>644
徳川家も男系男子を死守しています。
遠い傍系を婿に迎えることに成功。
- 646 :日本@名無史さん:03/03/22 02:01
- >>643
>民間は民間、皇室は皇室です。
天皇や皇族が自らそう主張するならまだ許せるが・・・
皇族以外の人間が皇族に勝手な夢や理想を押しつけて
これこそが伝統と言わんばかりのしたり顔をするのには
正直言ってぞっとするな・・・
- 647 :日本@名無史さん:03/03/22 02:05
- >>645
それってもしかして徳川恒孝さんの例を言ってるんですか?
- 648 :日本@名無史さん:03/03/22 02:06
- >646
じゃあ天皇や皇族が
「皇位は伏見宮の方々にお願いすることにします」といったら
認めるわけね。話が早いじゃないの。
- 649 :日本@名無史さん:03/03/22 02:07
- というか日本て もともとは母系制の倭人が主流。
平安貴族の妻問い婚や最近まで田舎に残っていた夜這いの習慣とか
女性は苗字を変えないとかいう習慣。(北条政子は源頼朝の妻だけど
源政子になったわけではない、日野富子など皆そう)
父系制は中国・朝鮮など渡来人の制度。父親の系統で繋がってる
とかいうのはチョンの証拠。 徳川家もBだし、男子による家督なんて
日本の伝統とは別物。 (女帝マンセー!)
- 650 :日本@名無史さん:03/03/22 02:08
- >>646
それならそれでいいと思いますよ。
私は天皇家のメンバーの自己決定権を尊重したい。
- 651 :日本@名無史さん:03/03/22 02:11
- >648
昔から天皇家はそういった傍系に皇位をわたして続いてきたわけだが・・・
江戸時代でも伏見宮・閑院宮など宮家間のバトンタッチしてた。
- 652 :日本@名無史さん:03/03/22 02:14
- 徳川将軍家もそうだし、将軍家でなくなってからも、傍系を婿にしてますな。
- 653 :日本@名無史さん:03/03/22 02:43
- >649
妻問婚や夜這いで出来た子も母の家系になってたわけではなく父の家の子という扱い。
北条政子の子が北条家の子ではなく、日野富子の子が日野家の子でないのはそのせい。
大陸文化を受け入れる以前の時代は、果して参考になるの?
- 654 :日本@名無史さん:03/03/22 03:17
- つーかもうとにかく旧宮家を一旦復活させてくれ。
話はそれからだ。
しかし今の議員は皇統の何たるかも知らないみたいだから
女帝賛成→女系容認になりそうな悪寒。
それにしても旧宮家の復帰を国民が許さんなんて勝手に決めるなと言いたい。
どうして皇籍を外れたか説明すれば良いだけだろが。
どこの馬の骨ともしれない政治家が勝手に皇統のあり方を決めるなんて
不遜もいいところだな。
あ、このスレの女系容認派は別スレ立てれ。
- 655 :日本@名無史さん:03/03/22 03:20
- >>654
>どこの馬の骨ともしれない政治家が勝手に皇統のあり方を決めるなんて
>不遜もいいところだな。
おまいも不遜だよ。勝手に皇統のあり方を決めるなよ。
- 656 :日本@名無史さん:03/03/22 03:48
- >>655
自分が「馬の骨」であることは自覚しているんで
皇位継承に就いては先例に倣い男系相続が望ましいと
思っていますが何か?
- 657 :日本@名無史さん:03/03/22 03:49
- >>656
>皇位継承に就いては先例に倣い男系相続が望ましいと
>思っていますが何か?
だからそれが不遜だっての。勝手に皇統のあり方を決めるなよ。
- 658 :日本@名無史さん:03/03/22 03:51
- >>652
たしかに徳川家の最後の例もそうみたいだけど、皇室においては、
1400年前の継体天皇の時から明治天皇の曾祖父の時まで、
断絶時の皇位継承は、男系男子厳守かつ女系考慮重視の原則が一貫していますね。
- 659 :日本@名無史さん:03/03/22 03:53
- >>658
九条廃帝から後堀河院への継承はどう説明するのかな?
四条院から後嵯峨院への継承はどう説明するのかな?
称光院から後花園院への継承はどう説明するのかな?
- 660 :日本@名無史さん:03/03/22 03:55
- 皇位なんて籤で決めたらいいじゃん。
それが神意でしょ(伊勢の神宮で籤引きゃ天照大神の裁定)
室町時代 将軍家も岩清水八幡でやったし。
- 661 :日本@名無史さん:03/03/22 03:58
- >>660
誰がクジをひくかでまたもめそうだなあ
- 662 :日本@名無史さん:03/03/22 04:18
- >>659
1. 後堀河天皇は後鳥羽天皇の甥、高倉天皇の孫で、傍系じゃありませんね。
2. 後嵯峨天皇は土御門天皇の子供ですよ。傍系ではありませんね。
3. 称光天皇(後小松天皇の子)の崩御の時は、南北朝統一問題で交互に出すのを
裏切った直後で、南朝からの追求をかわすために、断絶となった後光厳天皇系の
後小松上皇が崇光天皇系の後花園天皇へと皇位継承させただけですよ。北朝内の話。
- 663 :日本@名無史さん:03/03/22 04:29
- >>661
イギリスのように法で、皇位継承順位が無限に自動的に決まるようにするのはどう?
- 664 :日本@名無史さん:03/03/22 04:35
- >>663
その案も以前でたよ。つーか漏れが出したんだが。
個人的には名案だと思ったんだが、反応がいまいちだったなぁ。
反論もあったくらい。
- 665 :日本@名無史さん:03/03/22 07:41
- おい
- 666 :日本@名無史さん:03/03/22 07:41
- 666ゲトー!
- 667 :日本@名無史さん:03/03/22 07:44
- 皇族でない者に、皇位継承順位を与えるのは
日本ではなじまないかもね。
私は反対はしませんが。
- 668 :日本@名無史さん:03/03/22 08:26
- >>662
なるほど「直系」「傍系」の定義がふつうと違うんだな、あんたの場合・・・
理屈がさきにあって実態はあとからついてくるんだな。
- 669 :衣笠王:03/03/22 09:39
- >>668
『直系』『傍系』『嫡系』を語るには、誰は誰の『○系』であると言う
見方、言い方が必要です。
『直系』とは親子関係で貫かれている血族を言います。
例え、養子に行って姓が変わっていても関係ありません。
住友吉左衛門友純は東山天皇の直系の子孫です。
『傍系』とは直接の親子関係だけではつながっていないものを言います。
今上天皇は後桃園天皇の傍系となります。
『嫡系』とは跡継ぎで受け継がれた系統のことを言います。
傍系相続して血の繋がりが薄くても嫡系は嫡系です。
今上天皇は後桃園天皇の嫡系の子孫です。
- 670 :日本@名無史さん:03/03/22 10:41
- >>669
コトバ遊びはケッコウ。
- 671 :日本@名無史さん:03/03/22 10:50
- まあ、とにかく歴代天皇の近親者(子じゃなくても孫とか甥とか)に男子がいれば、
先帝からは傍系であってもそんなに大きな問題なく皇位継承されてるだろう。
問題は、そういう近親者の男子がいなくなってしまったケースだ。
その後の結果で言うと、継体や光仁や光格の時だな。
このままだと現天皇家はこれらのケースと同じ状況になるってことだ。
- 672 :日本@名無史さん:03/03/22 11:06
- >>671
いよいよ女帝の出番、女系相続導入の刻だな。
- 673 :日本@名無史さん:03/03/22 11:11
- 継体の時は、先帝の武烈天皇の近親男子がいないため断絶でしたね。
ただし、手白香皇女がいました。仁賢天皇の娘ですね。
でも、手白香皇女が即位することはなく、
手白香皇女の夫が継体天皇として即位しています。
- 674 :日本@名無史さん:03/03/22 11:21
- >>673
先例の有無は理由にならない、てのはもう何度も出てる話だろ。
- 675 :日本@名無史さん:03/03/22 11:26
- 光仁の時も、嫁の井上内親王は聖武天皇の娘だったな。
ようするに皇位継承したいやつは、皇族女子を嫁に迎えるべし。
- 676 :日本@名無史さん:03/03/22 11:47
- 女系オタ、うざい
- 677 :676:03/03/22 11:49
- >>670=672=674みたいな粘着一行レスは逝ってよし
- 678 :日本@名無史さん:03/03/22 11:55
- 光格の時も、先帝の娘の欣子内親王が残されたけど男子でないので断絶なわけで。
遠い親戚の光格天皇が跡を継いだけど欣子内親王を妻にしたわけで。
- 679 :日本@名無史さん:03/03/22 12:41
- いいじゃん断絶したって。しらんぷりして女系で続けちゃえばいいんだよ。
粘着な男系ヲタの遠吠えになんぞ耳を貸すなよ。
- 680 :日本@名無史さん:03/03/22 12:48
- 過去の前例でも、現在の国民感情からも、
皇族女子を嫁取りすることが必要条件となりそうだな。
- 681 :日本@名無史さん:03/03/22 13:07
- 女系といっても、婿が見つからないことには。
- 682 :日本@名無史さん:03/03/22 13:48
- 男系といっても、嫁が見つからないことには。
- 683 :日本@名無史さん:03/03/22 13:51
- >>681
>>682
やっぱり国民から見放されてんのかね、あの王家。
- 684 :日本@名無史さん:03/03/22 14:08
- >683
普通、苦労する結婚はしたくない罠。
愛子タンの婿君には、
1、結婚しても、今までの仕事を辞める必要はありません。
公務は都合の良い時だけで構いません。
2、マスコミには報道協定を結ばせて、プライベートについては報道させません。
3、マスコミに詮索される心配は無いので、自由に行動して良いですよ。
4、離婚したくなったら、離婚も可能です。どうぞご遠慮なく。
5、女帝たる妻に先立たれたら、再婚も可能です。
ただし、その時は皇族の身分を離れてね。
これくらいの好条件を提示しないと、婿のなり手はないだろう。
美智子さんや雅子さんのような「皇位継承者の配偶者」としての苦労をしたい男なんていないだろうから。
- 685 :v:03/03/22 14:10
- ★サンプルムービー★
http://jsweb.muvc.net/index.html
- 686 :元横綱。元アメフト選手:03/03/22 14:37
- あの、朴でだめですか?
- 687 :日本@名無史さん:03/03/22 15:14
- >>684
いやそれだけでなだめだよ。
まず、ベンツ、フェラーリetc
終身年金(年間2千万円)
スイス、コートダジュール、ペナン島に別荘。
自家用飛行機
それから、皇居をベルサイユ宮殿みたいにして、当然、プール付き。
でもって、四つ星シェフ付き
これくらいないとな。
- 688 :日本@名無史さん:03/03/22 15:19
- >>684
俺としては2は必須として、あとは以下の条件でOK.
「最新型のPCでインターネットを自由に使える権利」
「アマゾンで本を取り寄せるときの仮名の取得」
- 689 :日本@名無史さん:03/03/22 15:50
- 6 皇族でも2ちゃんしていい権利(コテハンはいやん。特別プロキシ使用)
- 690 :日本@名無史さん:03/03/22 15:55
- もうアホしか書き込まなくなったな、ここ。
- 691 :日本@名無史さん:03/03/22 15:59
- 結局「女帝を立てても配偶者が見つからない」ということでよろしいか?
「いや、見つかる」という香具師は、先にサーヤの婿を見つけてやってくれ。
独身の叔母に感化されて、愛子さんも「私も結婚しません!!!」と言い出したら困るだろ?
- 692 :日本@名無史さん:03/03/22 16:00
- 結局「男帝を立てても配偶者が見つからない」ということでよろしいと思う。
- 693 :日本@名無史さん:03/03/22 16:15
- >692
徳仁さんの例を挙げれば、確かにね。 あと、桂宮さんも。
雅子さんにも逃げられてたら、今も独身だったかもしれない。
ま、しかし「親王と内親王、結婚相手を見つけやすいのはどっち?」なら
親王だな。
徳仁さんは、難航の末、結局結婚出来たけど。
清子さんは・・・。
- 694 :日本@名無史さん:03/03/22 16:21
- 嫁入りが大変なだけで、婿入りなら意外に相手見つかるかも知れん。
- 695 :日本@名無史さん:03/03/22 16:23
- ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
- 696 :日本@名無史さん:03/03/22 16:26
- 哀れなニホン朱鷺の末路の..ような....
- 697 :日本@名無史さん:03/03/22 16:31
- >>694
じゃ今すぐ典範改正して、紀宮さんに婿を取ろうよ。
新宮家を創設してもらってさ。
実際「文藝春秋」02年3月号にその可能性有りって書いてあったよ。
「愛子さまより、紀宮さまが産んだ男児の方が国民の理解を得られる」
「男系女系関係なく、天皇は男性の方が望ましい」と。
紀宮さんに婿が取れたら、愛子さんも大丈夫でしょう。
理由は控えさせて頂くw
- 698 :日本@名無史さん:03/03/22 16:46
- なんか、ちょっと見ない間にスレの趣旨がズレてきてるな。
婿取りなんて気軽に言ってるけど、誰でもいいわけないだろ。
女系に納得しない人間もいるからこのスレが立ったわけで、
男系維持のための結論もとっくに出てるのに何度もループさせた上に、
いつの間にか女系賛成派がスレを乗っ取ろうとしている。
女系に賛成なら、女系スレでも立てた方が旗幟鮮明でいい。
- 699 :日本@名無史さん:03/03/22 16:48
- 日本にも黒人のマラ需要があったかどうかだな。
- 700 :日本@名無史さん:03/03/22 16:49
- うんこ
- 701 :日本@名無史さん:03/03/22 16:58
- まぁ、このスレの趣旨からすれば週刊新潮に記事が出たのは
非常に喜ばしいことであると。
- 702 :日本@名無史さん:03/03/22 17:12
- イギリス-エドワード2世の忠臣ヒュー・ル・デスペンサーは
王妃の命により性器を切り落とされ、眼の前で焼かれてから
首を刎ねられています。
- 703 :日本@名無史さん:03/03/22 17:13
- ちなみにエドワード2世本人は
王妃の命で肛門に灼けた鉄棒を突っ込まれて処刑されました。
ただ突っ込まれただけじゃすぐ死ねなかっただろうから
かなり苦しんだんじゃ......
- 704 :日本@名無史さん:03/03/22 17:22
- >>693
桂宮は、幼少のころ、同級生に国民の金で食わせてもってるといわれ、いじめられたらしく、皇族なんかが増えてはだめだと思い結婚する気がないらしい。
確かに皇族の存在価値って何のかな?
自分の力で生きているという実感を持たないと生きている気がない。
- 705 :日本@名無史さん:03/03/22 17:28
- 親王や内親王に配偶者が見つかりにくいのは、このスレを見ればわかる。
なんだかんだと、箸の上げ下ろしまで注文つけられそう。
宮内省みたいな巨大小姑小舅も付いているし。
親王や内親王に配偶者は、容姿、家柄、才能も求められるところ、そんな人は、十分もてるから他にもっといい相手見つけられるからね。
- 706 :日本@名無史さん:03/03/22 17:28
- >>670
理解出来ないとこれだ w
- 707 :日本@名無史さん:03/03/22 17:33
- >>698
>女系に賛成なら、女系スレでも立てた方が
建設的にスレを一巡させる自信がないのだと思われ。
だから男系スレ等に寄生して煽るぐらいしかできない。
- 708 :日本@名無史さん:03/03/22 19:26
- >>708
スレタイは臣籍中最上位の皇位継承者だ。
臣籍中の、男系のみを含めるのか、あるいは女系も含めるのかは重要ではないか。
- 709 :日本@名無史さん:03/03/22 19:28
- >>708
過去ログ、最初から読み直せ。
- 710 :日本@名無史さん:03/03/22 19:31
- 花田さん「ちゃんこ店」オープン
元横綱の花田勝さん(32)=3代目若乃花、スポーツ報知評論家=がオーナーを
務める「ChanKo Dining 若」が18日、東京・六本木にオープンした。
午後6時の開店前から関係者が詰めかけ、約100人入れる店内は大盛況ぶり。面接、
内装から手がけてきた花田さんは「時間が許す限り店に出て、食事を運んだりします。
スポーツ選手もたくさん来て欲しい」と話した。定休日は毎週日曜日で、営業時間は
午後6時から深夜4時まで。電話03・3568局4507。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/index.htm
- 711 :日本@名無史さん:03/03/22 19:42
- >>709
結局、女系でもOKってことだな。
- 712 :日本@名無史さん:03/03/22 19:48
- なんか・・・無茶苦茶。
もうここだめかな
- 713 :日本@名無史さん:03/03/22 19:49
- >>708
臣籍中の女系って、近衞や島津、裏千家なんかもありなの?
茶道のお師匠にも皇位継承の可能性があるのかぁ。へえ〜
- 714 :日本@名無史さん:03/03/22 19:56
- >>713
おいおい、そこまで広がらないよ。だって、今の皇族にこれだけ
三笠宮彬子(みかさのみやあきこ)女王殿下 21歳
三笠宮瑶子(みかさのみやようこ)女王殿下 19歳
高円宮承子(たかまどのみやつぐこ)女王殿下 17歳
高円宮典子(たかまどのみやのりこ)女王殿下 14歳
高円宮絢子(たかまどのみやあやこ)女王殿下 12歳
秋篠宮眞子(あきしののみやまこ)内親王殿下 11歳
秋篠宮佳子(あきしののみやかこ)内親王殿下 8歳
敬宮愛子(としのみやあいこ)内親王殿下 1歳
の女子がいるんだよ。
あとは今上帝に血統的に近い順に並べていけばいいだけ。
まあ、彼女らの都合が悪ければ順繰り下げていけばいい。
今、サラリーマンしている旧皇族よりお茶の師匠さんの方がまだましかもよ。
- 715 :日本@名無史さん:03/03/22 19:59
- __ _____
___,ー゙:::::::::::::::::::'i;;;:::::::::::ー、 ̄ ̄て(___ _____, _ー、
,ー゙::::::::::::::::::::::::::::::::::'i;;;:::::::::::::::::\  ̄ ̄ ノノ
/::;;;;;;;;;;;;;;:::::──::::;:;;;、:'i;;;:::::;;;;;;;;;;一ゝ ,|'
イ;-~;;;;;;;;;;;;;;;、;、jヾjヾ!ヾー\y;'-'゙''"''1/ ,-、rー、 γ'ノ
彡";;;;;;;;;;;;;ミ゙~ || !,___!、 \________jζ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ ___,. _, ,ヘ|!_.└┴_ヽ___\─┘
l!'ニゞ;;;;;;;;;;ミ /二二\ 、_, "/⌒{ 丶 (づ ヽ 人間、引き際が大事だぜ
l"=〉i`''' ゙̄` ヾ''ー,, __//。ュ'┤、::. `ー;二コ;;,_ !,
'"'!,ヽ`! ー`ィ=・=;' イ __ヒ"ニ | ゙i;::::(づ ゙' ,゙!,
:::::\` l ~ ̄ _,- ,)ー、 | ゙i;::::: ̄ スミ ゙l゙!,
:::::::::::::Tl ,−".:.;:,.^: '"::, )丿 \::::/ .l
::::::::::::::::゙k ./ ./ーt- ェ,:,.;__ー'_;ィ' /:.\ ゙l i |
:゙i;:::::::::::::::\ ! ゝ.  ̄ ̄ ̄_,, j/:::::::::::. l ゙!、_ ノ .|
:::::゙i;:::::::::::::::\-、_ :;:.:;..;:.::::..:゙゙;,ノ゙::::::::::::::;::. l ,| .|\
::::::::゙i;:::::::::::::::::\''ー、_ー─r'''":;_;:|:::::::::/::::::゙l .|.゙'ー..,.,.,.,.,ノ |y|、
::::::::::::゙i;::::::::;;;─1 / |ヽ/|:::/:::`::::::/|/::::::::/\ ,!゙i,_ _,,ノ:::ノ:i
:::::゙!;:::::::゙、/::'!;:::::::l/ : |/::::::::::::/イ::::::::/::::::.\l"!;;::::::::::::::::__/::::|
:::::::゙!;::::::::::::::::'!;::::::l : |:::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
- 716 :日本@名無史さん:03/03/22 20:19
- 日本橋高島屋(無料)の他に、ほぼ同時期に
日本橋三越でも貴乃花展があるようです。
http://www.mitsukoshi.co.jp/takanohana/
招待券をプリントアウトすることができます。
(ページ下のリンクから)
2003年3月25日【火】〜30日【日】
日本橋三越本店7階催物会場
入場料/500円(小学生以下無料・税込)
午前10時〜午後7時30分(最終日は6時閉場・ご入場は閉場30分前まで)
主催/サンケイスポーツ 後援/産経新聞、夕刊フジ、フジテレビ、ニッポン放送
昭和63年3月大阪場所の初土俵以来相撲界を支えてきた平成の大横綱貴乃花は、私たち日本人の心に深い感銘
を残し、今年の初場所をもって15年の土俵人生に幕をおろしました。
今回の「平成の大横綱 貴乃花展」では、思い出の名勝負や素顔が垣間見られる貴重な写真の数々、そして貴乃
花本人の秘蔵写真を中心に、相撲道に不惜身命を貫き通した孤高の軌跡をご紹介します。多くを語らず、土俵
上で国技相撲の真髄を雄弁に体現してきた姿が今、感動も新たによみがえります。また相撲博物館収蔵の華や
かな歴史的価値のある作品、「心・技・体」の精神を伝える作品も展示します。日本国民の共有財産である伝
統文化「大相撲」の様式美、素晴らしさを再認識する絶好の機会となることでしょう。
- 717 :日本@名無史さん:03/03/22 20:45
- スレッドのタイトルを見て、議論に加わる人は冷静になってください。
ここは、『臣籍中(で)』『最上位の』『皇位継承者は?』を議論するスレです。
現在の皇族は対象外。皇位継承者の可能性に該当しない人も対象外です。
- 718 :日本@名無史さん:03/03/22 20:46
- http://218.44.246.37/~2ch/
- 719 :日本@名無史さん:03/03/22 20:52
- >>717
臣籍で天皇になった人として宇多天皇がいます。子の醍醐天皇と並んで名君とされた方ですね。
菅原道真を配流にしたのは悔やまれますが。
やはり、前例を打ち破ることがいい結果を生むかも。
- 720 :日本@名無史さん:03/03/22 20:53
- >>717
>皇位継承者の可能性に該当しない人も対象外です。
臣籍の人は皇位継承の可能性0では?
このスレこれで終わり?
- 721 :日本@名無史さん:03/03/22 20:55
- >>717
>>713
おいおい、今の皇族にこれだけ
三笠宮彬子(みかさのみやあきこ)女王殿下 21歳
三笠宮瑶子(みかさのみやようこ)女王殿下 19歳
高円宮承子(たかまどのみやつぐこ)女王殿下 17歳
高円宮典子(たかまどのみやのりこ)女王殿下 14歳
高円宮絢子(たかまどのみやあやこ)女王殿下 12歳
秋篠宮眞子(あきしののみやまこ)内親王殿下 11歳
秋篠宮佳子(あきしののみやかこ)内親王殿下 8歳
敬宮愛子(としのみやあいこ)内親王殿下 1歳
の女子がいるんだよ。
臣籍の連中なんか出る幕ないだろう?
- 722 :日本@名無史さん:03/03/22 20:58
- 内親王がいくらいても、今までの日本の歴史を知るものにとっては、
彼女たちが皇位継承することはないのをよく知ってますな。
(ただし、皇位継承する男系男子は、彼女たちを嫁にしてきたのも事実。)
- 723 :日本@名無史さん:03/03/22 21:04
- おい、女系厨(ていうか平民男厨)。
いい加減、ウザイんだよ。そんなに平民男がいいなら、さっさとスレ立てろ。
男系派の立てたスレでいつまでも粘着してんじゃねえ。
- 724 :日本@名無史さん:03/03/22 21:11
- >>722
日本の歴史を知るものにとっては、伝統なんぞ変わっていくものだということをよく知っている。
史上初の女系移行もありうるわけだ。
- 725 :日本@名無史さん:03/03/22 21:12
- >>723
よくレスよめ!
女系派は平民男がいいとはいってないぞ(藁
- 726 :日本@名無史さん:03/03/22 21:15
- >>722
臣籍に下ったものがいくらいても、今までの日本の歴史を知るものにとっては、
彼れが皇位継承することはないのをよく知ってますな。
(ただし、宇多天皇は異例。前例にはならない)
- 727 :日本@名無史さん:03/03/22 21:15
- (男系は当然厳守の上での)女系重視派なのだ。
継体や光仁や光格の例をよく見ろ!
- 728 :日本@名無史さん:03/03/22 21:18
- >>726
旧皇族は、臣籍降下でなく、GHQ占領軍による強制皇籍離脱です。
(実際に、戦後もしばらくは皇族だった人々が現在も多数生存中。)
- 729 :日本@名無史さん:03/03/22 21:23
- >>727
そうだよくいった!
女系派は平民男がいいとはいってなんだよ!
- 730 :日本@名無史さん:03/03/22 21:25
- >>724
天皇制は変わらないことによってではなく、変わることによって千数百年間存続した。
いままたその故智にならうべきですね。
- 731 :日本@名無史さん:03/03/22 21:25
- いや、よく読んでみ。
前の方のレスで平民男でも伏見系よりマシとか書いてるアホがいるから。
- 732 :日本@名無史さん:03/03/22 21:26
- >>728
経緯はどうあれ、一度臣籍降下したら、皇位は無理だ。
だいたい、昔の親王だって好きで臣籍降下したわけではない。いやいやだったんだ。
- 733 :日本@名無史さん:03/03/22 21:27
- >>719
歴然とした光孝天皇の息子(母も皇族)である宇多天皇と
伏見宮系の旧皇族を同列にすることに無理がある。
- 734 :日本@名無史さん:03/03/22 21:27
- >>728
大和民族の誇りは、臣下を天皇には決して認めない。
- 735 :日本@名無史さん:03/03/22 21:29
- 大体、平民男NOだったら「女系派」じゃないでしょう。
現皇室の女子と旧皇族男子との結婚による男系維持だったら、
以前のスレで男系派が達した結論そのものじゃないの。
女系は延々書き込んでくるレスは、伏見系反対、アイコマンセーで、
女系さえつながってれば夫は誰でもいいってレスだったぞ。
- 736 :日本@名無史さん:03/03/22 21:30
- >>735
それをいったら男系派もおんなじだよ。
皇太子は平民の血をひいているぞ。
- 737 :日本@名無史さん:03/03/22 21:33
- >>735
おっと勘違いするな。女系派は単純に伏見系に反対してるんじゃないぞ。
皇女が伏見系の旧皇族と強制的にケコーンさせられるのは反対だと言ってるんだ。
- 738 :日本@名無史さん:03/03/22 21:34
- 男系必須・女系重視派としては、継体や光仁や光格の例がベストだが、
現代の事情に合わせて変わることで、内親王側が天皇になるのもよいと思う。
(つまり手白香皇女や井上内親王や欣子内親王が女帝になるというのに該当。)
- 739 :日本@名無史さん:03/03/22 21:40
- >>738
うおお、ただでさえややこしくなているところへ第3勢力が出現しおった
- 740 :日本@名無史さん:03/03/22 21:41
- >>738
ひたすら、愛子内親王が母親似になるのを祈る毎日です。
- 741 :日本@名無史さん:03/03/22 21:41
- 別に女系OK派でも臣籍中最上位を挙げるなら東久邇信彦氏にはなる。
なにしろ昭和天皇長女の長男なのだから当然。
ただ清子・眞子・佳子・愛子内親王が降嫁するごとに順位が落ちていくだけで。
法を変えてこの内親王方が結婚しても皇族のまま、ということにでもなれば、
東久邇信彦氏はなくなるまで臣籍中最上位の皇位継承者とはなるが。
- 742 :日本@名無史さん:03/03/22 21:46
- >>741
この場合でも、最低限は、浩宮や秋篠宮より年下でないと意味をなさないと思いますが。
- 743 :日本@名無史さん:03/03/22 21:50
- >>742
東久邇征彦氏(東久邇宮信彦王の息子)は、ちょうど秋篠宮より年下の適齢期ですよ。
- 744 :日本@名無史さん:03/03/22 21:51
- ♪♪♪ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ♪♪〜
♪♪ |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| -- --
ヽ ヽ ) ‥ ) は〜あ、どすこいほいほい
/ └ O_ノ どすこいほいほい
/ \__ニノ \.
♪♪〜
- 745 :741:03/03/22 21:54
- >>742
実質的には征彦氏及びその子孫なんだろうけど、
現在、信彦氏が存命である以上は飛ばすのも失礼でしょう。
- 746 :日本@名無史さん:03/03/22 21:56
- >>745
皇位安定の観点から、男子がいるかどうかも重要ですよ。
- 747 :日本@名無史さん:03/03/22 21:57
- >>745
日本史板住民なんだから、まずは、日本史での前例を勉強してくれー。
先帝の遠い親戚筋にあたる光格天皇が皇位継承したとき、
光格天皇の父親は生きていたんだよ。
信彦氏が存命中であっても、征彦氏の可能性はある。
(さらに超理想で、征彦氏が皇女と婚姻して、その息子が即位という可能性もある。)
- 748 :日本@名無史さん:03/03/22 21:58
- >>745
飛ばしてもいいのでは?
年上が跡取りっていうのも、どうかね。
- 749 :日本@名無史さん:03/03/22 22:01
- >>745
他戸でなく白壁が、守仁でなく雅仁が即位した先例もあるしね
- 750 :日本@名無史さん:03/03/22 22:03
- >>747
あのときは故後桃園院の遺児(皇女)との年齢的つりあいが考慮されたようだね
- 751 :日本@名無史さん:03/03/22 22:04
- ■ お知らせ
■伴 大介 (768) 投稿日:2003年3月14日<金>23時06分/埼玉県/男性
関西地区のみの放映なのが残念ですが、よみうりテレビの
「週刊えみぃSHOW」という番組に出演する事になりました。
放映日時は以下の通りです。
よみうりテレビ「週刊えみぃSHOW〜芸能お宝鑑定対決」
3月23日(日)11:40〜13:05
桂小枝さん・久本朋子さんの司会で、前野重雄さんのお宝鑑定です。
佐々木功さんと伴大介とのお宝対決になります。
さて、どんなものが出るか?お楽しみに!!
- 752 :741:03/03/22 22:07
- >>747
そんなんものは勿論知ってる。
ただ機械的に順位を出すのなら信彦氏を飛ばせない、と判断しただけ。
実際に即位となったら孫の代まで下った方が良いとは思ってる。
大葬や即位の儀の間隔が狭まっても金の無駄だし。
- 753 :日本@名無史さん:03/03/22 22:07
- ■ 今、想うこと
■伴 大介 (080) 投稿日:2003年3月20日<木>06時58分/埼玉県/男性
世界が動いています。
あらゆる地球上にある全てのもの(自然から与えられた)に対するピュアな想いの欠如を
感じてなりません。
自然から遠のいていく人間の姿がかいま見えて仕方ありません。
物が豊かになりすぎて、どちらも誰も彼も自然界から与えられた人間の姿を忘れているのが本質です。文明の豊かさを権力者たちうばいあう、あるいはもてあそぶという、本当に
おろかな行為のためにただ犠牲になるのはピュアな人間と自然(地球上のあらゆる生物)と環境です。
ただ単に戦争反対を主張する以前に、もう一度、自分自身が人間自身が自然と一体化する
姿を深く考える必要があると思います。
文明の進歩と共に、どんどん希薄になっていく人間の姿が気になります。
キカイダーのテーマである、人間とは何か、だと思います。
ジロー、伴 大介
- 754 :日本@名無史さん:03/03/22 22:08
- >>747
あ、それで例の尊号事件が起こったわけね。
- 755 :日本@名無史さん:03/03/22 22:09
- >>750
若くしてなくなられた後桃園天皇には娘の欣子内親王しかいなかったですしね。
ちなみに、欣子内親王は1歳でした。愛子内親王も、もう1歳なんだから、
遠い傍系皇族(あるいは旧皇族)の若い男子の許嫁になっても先例を破らない。
- 756 :日本@名無史さん:03/03/23 00:03
- 今更、旧皇族、その前に臣籍降下、養子なんて言ってみてもしょうがない。
男系を全部集めて優先順位をつけたら、こんな感じかな
(もれや間違いはあると思いますが)
@1徳大寺、2高千穂、3中院、4住友
A1近衛、2醍醐
B1筑波、2葛城
C1賀陽、2久邇、3龍田、4宇治、5朝香、6東久邇、7寺尾、8壬生、9粟田、10多羅間
D1竹田、2小松
E1華頂
- 757 :日本@名無史さん:03/03/23 00:06
- >>756
近衛家は戦犯を出した家だからだめだ。
住友は財閥系ゆえこれもだめ。
久邇、華頂はスキャンダルあるからだめだな。
東久邇も首相を出したからだめ。賀陽は政治活動していたからだめ。
あとはOKか。
- 758 :日本@名無史さん:03/03/23 00:10
- >>756
いったん臣下になったもの皇位につけるのは、今までにない異例のことだ。
徳川将軍家すら、臣下になったものは将軍にはなれなかった。
- 759 :日本@名無史さん:03/03/23 00:10
- ワセダの筑波常治教授を天皇に!
- 760 :日本@名無史さん:03/03/23 00:16
- >>756
明治天皇−聡子内親王−東久邇宮俊彦王(多羅間俊彦)−アルフレッド稔彦
東久邇宮稔彦王−東久邇宮俊彦王(多羅間俊彦)−アルフレッド稔彦
曾祖父が明治天皇なので、もっとも皇位継承にふさわしくないですか?
たしかブラジル生まれだったと思います。
- 761 :日本@名無史さん:03/03/23 00:23
- とりあえず候補者は絞ったほうがいいぞ。
分裂しているとアイコちゃんにそっくり持っていかれるぞ。
- 762 :日本@名無史さん:03/03/23 00:25
- >>761
危機管理の面から言っても、候補者は多い方がいいのは世界の常識。
英国だと王位継承順位がものすごい人数に定められているし、
米国だと大統領が急死しても次や更に次とすごい人数が代行できるよう定められてる。
- 763 :日本@名無史さん:03/03/23 00:28
- 現時点の職業も問題にしないと。
望ましくは文化人であることだが。
銀行員とかは無理だろう。
保険会社もだめだね。
メーカは大丈夫か。
軍需産業系はサヨがうるさいからはずした方が無難だ。
化学系も公害とか心配だからだめだね。
- 764 :日本@名無史さん:03/03/23 00:30
- おまいら、何様のつもりだよ。
- 765 :日本@名無史さん:03/03/23 00:31
- >>763
皇位につくのは次世代の者だから、現在居るものの職業は関係ない。
この場は、職業や言動振る舞いによって、人間を選ぶスレッドではない。
- 766 :日本@名無史さん:03/03/23 00:32
- >>760
東久邇系では以下の順番じゃない?
東久邇盛厚(故人)
東久邇信彦
東久邇征彦
壬生基博
壬生基成
壬生基敦
東久邇真彦
東久邇照彦
東久邇睦彦(東久邇信彦以下ここまで成子内親王の子孫)
寺尾厚彦
(子供?)
東久邇盛彦
(子供?)
栗田彰常
(子供?)
多羅間俊彦
アルフレッド稔彦(以上、聡子内親王の子孫)
- 767 :日本@名無史さん:03/03/23 00:33
- >おまいら、何様のつもりだよ。
男系派の主張が大方の支持を得られない理由は、やっぱり
こういう印象を与えてしまうことだろうな。
犬猫のかけあわせやってるんじゃあるまいし。
- 768 :日本@名無史さん:03/03/23 00:36
- >>765
そう、人ではなく、天皇を選んでるんだぞ。
万世一系の世界に誇る、われら大和民族の天皇だぞ。
シミひとつあってはならない。
親兄弟親類縁者は完璧でなければならない。
現に皇太子妃、親王妃は厳格な検査で選ばれている。
当然容姿も重要だ。
- 769 :日本@名無史さん:03/03/23 00:39
- >>764
そうだな、うちら臣下がかかわることではない。
皇位はいわば天皇家の家事だから、われわれの考えは不敬にあたる。
よってこのスレはこれにて閉鎖。
- 770 :日本@名無史さん:03/03/23 00:45
- ようするに、人物の評価とかまで関わることなく、
単純に皇位継承の可能性のある者を挙げたり、
日本史板なので歴史的な先例や経緯を論じあい、
そういう観点からのみ意見を書いたり議論すればよい。
- 771 :候補者:03/03/23 03:02
- 適当な外基地連れてこいや。
- 772 :日本@名無史さん:03/03/23 09:35
- >>770
日本の歴史上臣下が皇位についた例はない。
よってこのスレはこれにて閉鎖。
- 773 :日本@名無史さん:03/03/23 09:47
- 南朝系の親王でいいじゃない。
- 774 :日本@名無史さん:03/03/23 10:10
- >772
宇多天皇を知らないDQN。
- 775 :日本@名無史さん:03/03/23 10:35
- 宇多天皇を除けばたしかに臣下から天皇になった例がないのは認めます。
しかし、例えば、伏見宮博明王や東久邇宮信彦王は、
日本が敗戦によってGHQ占領軍に支配されるまでは、皇族だったわけです。
皇族は皇位継承権があり、天皇になることができるわけです。
そして、GHQによって強制的に皇籍離脱させられたわけですが、
占領下のその方針を我々日本人はいつまでも維持する必要はないわけで、
強制的に皇籍離脱させられた皇族を復帰させればいいだけです。
もちろん費用面などのこともあるので、皇族復帰と明確化しないまでも、
皇位継承権があることだけでも明確にするのは危機管理面からも有効です。
- 776 :日本@名無史さん:03/03/23 10:50
- やりたいひとやりなさい・・・・・
- 777 :日本@名無史さん:03/03/23 11:07
- おれがI子とケコーンして俺の血統を天皇家にする!
- 778 :日本@名無史さん:03/03/23 11:08
- 「先例」をすべて守ったら皇統は断絶するしかない。
先例がいろいろあるうち、どれかを破棄しなければならない。
あらゆる先例は神武天皇(天皇制のはじまりを理念的にいったもの)の段階には
どれも存在してなかったわけで、どの先例といえどもはじめは「新儀」だった。
とすれば伝統として守っていくべき先例と、破棄すべき先例とわけて
時代にあった「新儀」を作り出すことはなんら伝統に反することではない。
守るべき先例(現典範)・・男系主義・実系主義ほか
復活すべき先例・・・・・・男系女性による女帝・女帝在位期間中の独身主義・永世皇族主義
皇太子制度の廃止・皇嗣の天皇による指名制度・譲位と上皇制度ほか
破棄すべき先例・・・・・・女帝終身独身主義・生存皇族の人数を無視した機械的臣籍降下制度ほか
新しく立てるべき「新儀」・宮家を立てない継承順位の低い皇族を確保・
皇族が養子にでることを過去に遡って禁止及び取り消し・
臣籍降下した皇族とその子孫の皇族復帰・東武皇帝の公認と歴代への合祀ほか
- 779 :日本@名無史さん:03/03/23 11:20
- >>778
男系主義を保守することと、女帝に結婚を認めることは矛盾しかねないのでは・・・?
- 780 :日本@名無史さん:03/03/23 11:25
- 何か女帝と平民を結婚させたがるヤツが出そうでイヤだな。
- 781 :日本@名無史さん:03/03/23 13:25
- >>774
宇多天皇しかいないのは、明らかに異例。それに引き換え女帝はいっぱい。
- 782 :日本@名無史さん:03/03/23 13:30
- >>778
あたらしく先例を立てるなら男女平等の流れにそって女系相続を認めるべき。
- 783 :日本@名無史さん:03/03/23 13:32
- >>780
皇后、皇太子妃は平民です。
したがって、先例はあります。
- 784 :日本@名無史さん:03/03/23 13:57
- >>783
それは先例とはいわない。
- 785 :日本@名無史さん:03/03/23 14:35
- ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
- 786 :日本@名無史さん:03/03/23 17:43
- >>778
一見冷静に分析しているように見えてけっこうムチャ言ってるな(藁
東武皇帝の復活はムリだろういくらなんでも。
それより北朝天皇の復活のほうがまだ簡単なんじゃない?
- 787 :日本@名無史さん:03/03/23 17:53
- いまの皇室が危機管理対応ができていないのは確かだね。
旧皇族の復活なんてムチャクチャな話はともかくとして、
皇室永続のための工夫が必要だとは思う。
いまの皇室制度は結局戦後のドサクサでできあがったもんだからね。
- 788 :日本@名無史さん:03/03/23 18:25
- >>787
そんなこといわないでよ。
当時は、天皇制自体が廃止の瀬戸際にあったんだから。
それにこれだけ男児に恵まれないとは思ってもいないだろう。
- 789 :日本@名無史さん:03/03/23 18:38
- 此の天皇性悪にして人主の器にたらずみえ給ひければ
護法神いかりをなしよりてあまつひつぎもひさしからず
皇胤ここにたえにき
- 790 :日本@名無史さん:03/03/23 18:56
- やっぱり昭和天皇の悪政が神々の怒りを買って皇統が絶えようとしているのか・・・
- 791 :日本@名無史さん:03/03/23 19:23
- いまこそ易姓革命のとき。
- 792 :日本@名無史さん:03/03/23 21:04
- 紀宮清子(のりのみやさやこ)内親王殿下 33歳
三笠宮彬子(みかさのみやあきこ)女王殿下 21歳
三笠宮瑶子(みかさのみやようこ)女王殿下 19歳
高円宮承子(たかまどのみやつぐこ)女王殿下 17歳
高円宮典子(たかまどのみやのりこ)女王殿下 14歳
高円宮絢子(たかまどのみやあやこ)女王殿下 12歳
秋篠宮眞子(あきしののみやまこ)内親王殿下 11歳
秋篠宮佳子(あきしののみやかこ)内親王殿下 8歳
敬宮愛子(としのみやあいこ)内親王殿下 1歳
皇女には大和言葉である訓読みで名をつけるのが常識であった。
(注意:男子も同様。昔で読み方が分からないものは我々が音読みする場合あり。)
もちろん皇位につく可能性のない傍系の者に対しては特に問題がないが、
皇太子の長女に『愛(あい)』と音読みを使ったことで伝統は完全崩壊した。
- 793 :日本@名無史さん:03/03/23 21:22
- >>787
どさくさにまぎれて勝手なこと言うなよ。
旧皇族の復活がムチャなら、平民家系に皇統を譲るのもムチャだぜ。
あんたの個人的な見解だけでムチャとか言うなよ。
そんなに女系移行がいいなら、女系専用スレでも立てなよ。
- 794 :日本@名無史さん:03/03/23 21:26
- >>793
あんたの個人的な見解だけでムチャとか言うなよ。
そんなに旧皇族がいいなら、いまの天皇家を追放して旧皇族から新天皇を立てなよ。
- 795 :日本@名無史さん:03/03/23 21:32
- >>794
伝統を破る重箱読みの卑しい名前を持つ者には皇位を継がせたくないのが日本人の心情
- 796 :国語教師:03/03/23 21:35
- >>795
いまどき、日本国民なんて日本語なんて知らないよ。
政治家自体めちゃくちゃ。
- 797 :日本@名無史さん:03/03/23 21:38
- サーヤの清子(さやこ)みたいに、大和言葉で名付けるべきだったね。
音読みにしてしまったのは、自分達で決めたと言っている夫妻が無知だったせい?
- 798 :日本@名無史さん:03/03/23 21:41
- 古典的な素養が失われているんでしょうな。
- 799 :日本@名無史さん:03/03/23 21:44
- >>798
そうだね、明治維新で皇室をプロシア的に変えたのがまずかった。
で、今は英国王室だもんな。
- 800 :日本@名無史さん:03/03/23 21:46
- 彼らは、下手すると、自分達の祖先の皇位継承方法の種々の経緯を
知らないのではないかと危惧してきた‥
もしそうならば彼らの系統にはもうなにも期待しない
- 801 :日本@名無史さん:03/03/23 21:51
- >>800
お!
ついにでてきたな、王朝交替論が。
開明的ないまの天皇家に代えてウヨの気に入るような新王家を立てるか?
- 802 :日本@名無史さん:03/03/23 21:52
- 愛の広義訓読み(大和言葉対応)はいっぱいあるみたいだけど、
愛でる(めでる)というのは昔からあって可愛らしいから、
愛子と表記しても「めこ」ちゃん、って呼称するのはどうかしら? かわいいでしょ?
- 803 :日本@名無史さん:03/03/23 21:57
- >>801
開明的というのは、日本の伝統や経緯、皇室の伝統や経緯を把握理解し、
その上で、それらを尊重しつつ新たな対応ができること。
伝統や経緯をぶち壊すだけであれば、単なる破壊者。
- 804 :日本@名無史さん:03/03/23 22:03
- >>803
そうだよ、でも皇族に男子がいないのだから、女系に移行しても致し方ない。
- 805 :日本@名無史さん:03/03/23 22:03
- >>803
要するにいまの明仁さん一家は破壊者だと言いたいわけね。
いよいよ「単なる王位継承争い」になってきたなあ。
このスレ自体が伏見宮マンセーの連中のお家乗っ取りの陰謀なのか。
- 806 :日本@名無史さん:03/03/23 22:08
- >>805
明仁さんは問題ないと思います。
子供には、徳仁(なるひと)、文仁(ふみひと)、清子(さやこ)と付けています。
問題なのは、皇太子夫妻でしょう。
- 807 :日本@名無史さん:03/03/23 22:08
- 「愛」という字は「吝嗇」とか「物惜しみ」とか「けちんぼ」とか
あまりよろしくない意味を持ってますからねえ・・・
- 808 :日本@名無史さん:03/03/23 22:22
- >>805
煽るなアホ。
- 809 :日本@名無史さん:03/03/23 22:23
- 「愛でる(めでる)」、よりも、「漢語+する」の「愛する」、がメジャーとはいえ、
「愛子」と書いて「あいこ」というのは皇位継承可能者としてはまずかろう。
高祖父の実母と同様に「愛子(なるこ)」か、「愛子(めこ)」と呼ぶべきだな。
重なるのもなんだから、後者がよいと思うが。
- 810 :日本@名無史さん:03/03/23 22:23
- 女系も男系もいらん。共和制移行で問題なし。
- 811 :日本@名無史さん:03/03/23 22:31
- 愛子(めこ)女帝、呼び名がかわいいから支持します。
- 812 :日本@名無史さん:03/03/23 22:31
- 天皇制は時代遅れ。男系が絶えたら民主的な共和制に移行すべし。
- 813 :日本@名無史さん:03/03/23 22:35
- >>812
めこ女帝と、旧皇族のこれから生まれる男子の婚姻により、
男系を保ったまま、めこ女帝とその子孫が皇位継承する道もありますよ。
- 814 :日本@名無史さん:03/03/23 22:45
- >>810
>>812
おまいら板違いだから出てけ。
そういう話は思想板でしやがれ。
- 815 :日本@名無史さん:03/03/23 23:07
- でも民主主義も批判の対象として取りあげられたりしてるよね。
そろそろ時代遅れなのかな。
民主といって、民衆はメインではあってもマスターじゃないと思うんだが。
- 816 :日本@名無史さん:03/03/23 23:08
- http://218.44.246.37/~2ch/
- 817 :日本@名無史さん:03/03/23 23:13
- 重箱読みがいけねえなら、
秋篠宮の佳子ちゃんと三笠宮の瑶子ちゃんもいけねえのか?
いまさらつまらねえあげあしとりすんなよ。
- 818 :日本@名無史さん:03/03/23 23:17
- >>817
まずいに決まってる。傍系次女以下はまあどうでもいいのだが。
長女はちゃんと伝統ある大和言葉だな。
紀宮清子(のりのみやさやこ)
三笠宮彬子(みかさのみやあきこ)
高円宮承子(たかまどのみやつぐこ)
- 819 :日本@名無史さん:03/03/23 23:35
- >>818
それじゃ「天皇」なんて言葉もやめにして、
伝統ある大和言葉の「オホキミ」に戻そうか?
- 820 :日本@名無史さん:03/03/23 23:50
- >>819
それをいうなら、「すめらのみこと」でしょう。
とはいえ、官位などは千数百年前より音読みも使われています。
一方、名前だけは、当然ながら日本人として音読みを避けてきました。
- 821 :日本@名無史さん:03/03/23 23:54
- >>820
「すめらみこと」より「おほきみ」のほうが古いだろーよ。
古いほうがいいじゃないのかい、伝統重視のキミたちとしては。
- 822 :日本@名無史さん:03/03/24 00:20
- 日本の伝統にもそれほど歴史のないものもある。可変式のものもある。w
しかし、「天皇」と言うものがはじまってこのかた決してかわっていないのが
男系継承という相続方法なんだ。いいかえればその他の部分は時節に応じて
変更してきた。何が何でも古くなきゃダメとかいうのじゃないんだよ。
共和主義者は、実害がなくても世襲の存在自体を認めない方針のようだが、
それはとても頑迷だし、全体主義的だ。
世襲はいけない、という迷信を妄信しているように見えるんだよ。
世襲自体がいけないという理由をきちんと説明しないと。
民主主義という一時的な流行イデオロギーの理念がそうなっている、という
文章をそのまま口にするのでなく、また、税金云々というのでなく、
「〜だからダメ」という構造上の問題点についてどう考えているか知りたい。
- 823 :日本@名無史さん:03/03/24 00:24
- >>822
共和主義と女系相続容認論とは違うものだと思う。
- 824 :共和派右翼:03/03/24 00:30
- 共和派は女系相続否認ですよ。
男女両系にかかわらず、世襲の君主制には反対です。
妥協して、現時点での皇室は認めても(賛成や支持ではない)、
女系に移行してまで存続させる必要は認めません。
- 825 :共和派右翼:03/03/24 00:37
- 日本の場合、共和派=サヨ、アカという短絡した発想が多いけど、
保守主義だけど皇室なんて必要ないと感じている人間もいます。
保守の政治家も本気で天皇制支持している人間がどれだけいるか怪しいもの。
小泉だって石原だって小沢だって、天皇なんかどうでもいいと思ってるのでは?
- 826 :日本@名無史さん:03/03/24 00:43
- 女系容認論は結局、皇室廃止を意図しているとしか思えないよ
- 827 :日本@名無史さん:03/03/24 00:46
- >824
だから明確に説明しろ。「反対デス」と唱えるだけじゃわからん。
ただの嫉妬か、気に入らないだけじゃないかと思えるんだよ。
- 828 :日本@名無史さん:03/03/24 01:01
- >>827
すぐ「嫉妬」に結びつけるようでは話にならんな。
- 829 :日本@名無史さん:03/03/24 01:12
- >828
だから説明…。無理なんだな?
- 830 :日本@名無史さん:03/03/24 01:20
- ここで粘着してる糞サヨは
皇室板か天皇板でも作って
ハァハァしてればいいじゃん。
http://www.2ch2.net/bbs/admin/
- 831 :日本@名無史さん:03/03/24 19:45
- ここで粘着してる糞ウヨは
皇室板か天皇板でも作って
ハァハァしてればいいじゃん。
http://www.2ch2.net/bbs/admin/
- 832 :778:03/03/24 20:01
- 皇太子も雅子も教養はお前らよりよほどあるよ(w
愛子なら「あいこ」じゃなく「ちかこ」か「なるこ」だな。
アイコという音がよければ「逢子」でも「会子」でもやりようがある。
皇太子夫妻はあえて伝統破壊の意思表示をしたんだよ。
今の皇族は現在の自由も人権もない拘束された非人間的な状態にブチ切れつつある。
- 833 :日本@名無史さん:03/03/24 20:07
- >>832
>今の皇族は現在の自由も人権もない拘束された非人間的な状態にブチ切れつつある。
ありそうな話だね。
何年か前にヒゲの殿下が臣籍降下を希望してもめたことがあったっけ。
- 834 :日本@名無史さん:03/03/24 20:58
- >今の皇族は現在の自由も人権もない拘束された非人間的な状態にブチ切れつつある。
言えてるかもね。
今上帝は昭和帝に反感持ってるだろ。
戦争の遺憾の意の主語に「我が国の行為で」を入れたり、
「桓武天皇」の「朝鮮半島とのゆかり」発言とか、
「憲法を守り」とか、
確信犯だね。
だからウヨから嫌われてるけどw。
ヒロノミヤもマサ子に、かなーり洗脳されてきてるようだしな。
- 835 :日本@名無史さん:03/03/24 21:19
- >>834
そういえば即位の時の「朝見の儀」で現憲法の遵守を誓約してウヨを悔しがらせたっけなあ。
がんがれ明仁。洩れは応援してるぞ。
- 836 :日本@名無史さん:03/03/24 21:22
- また、アホが暴れてますね。
- 837 :日本@名無史さん:03/03/24 21:26
- >>836
アホが立ててアホが伸ばしてきたスレでアホが暴れたっておかしくはないだろ。
- 838 :日本@名無史さん:03/03/24 23:04
- そうだね。
もう好き勝手やれよ。
- 839 :日本@名無史さん:03/03/24 23:35
- 皇族が阿部寛や平井賢のような顔だったらよかったのに・・・
皇太子はブサイクすぎ。一国の皇室として恥ずかしすぎるよ(泣
- 840 :日本@名無史さん:03/03/24 23:36
- 低レベルになってきたね・・・
- 841 :日本@名無史さん:03/03/24 23:46
- 素朴な疑問だが、アキヒト系の皇族はなんであんなにブサイクなの?
はっきり言って、平均レベルより下だろ。
- 842 :日本@名無史さん:03/03/25 00:16
- 佳子タンはめちゃカワイイじゃねえか!
- 843 :日本@名無史さん:03/03/25 00:22
- >>841
平民女子の血だけでは不十分。
平民男子の血も導入。
- 844 :日本@名無史さん:03/03/25 00:28
- というか、この際完全女系にしよう。
女系のみで王位を伝えるなんて、古今東西初。
世界に誇れる万世女系だ!!
- 845 :日本@名無史さん:03/03/25 00:36
- >844
今までずっとそうだったんならいいんだけど、今から始めるんじゃ
制度としてはまるっきり新参の者で、有り難くも何ともないんだよね〜。
ヒミコの女系とかが続いていたら凄くいいんだけど。萌えっ
- 846 :日本@名無史さん:03/03/25 00:39
- モ娘。みたいにオーディションで選べ。
男子皇族も婿もいらんし、女子も30前に脱退しろ。
- 847 :日本@名無史さん:03/03/25 00:40
- とりあえず、佳子より加護に一票。
- 848 :日本@名無史さん:03/03/25 00:41
- 愛子より高橋愛か加護亜依だな。
- 849 :日本@名無史さん:03/03/25 00:46
- >>844
王位じゃなくて皇位だろが。チョソみたいな言い方しやがって
- 850 :日本@名無史さん:03/03/25 00:55
- 女帝も皇族もミスコン形式で公募制にすればいいよ。
- 851 :日本@名無史さん:03/03/25 01:01
- アイドルヲタが紛れ込んだな。さっさと自分の板へカエレ。
- 852 :日本@名無史さん:03/03/25 12:02
- もうここもだめか。
七弾にしてついにおわりか。
- 853 :日本@名無史さん:03/03/25 16:20
- クソサヨが悪質な荒らしで議論を停滞させるのはいつでもどこでも同じ。
今も、昔も、このスレでも、国会でもな。
サヨの理念倒れは議論を前進させられないという点で無能の証明だし、
最近ではノンポリ層にさえ見離されている。
一連の荒らしは最期の悪あがきだろう。
- 854 :日本@名無史さん:03/03/25 16:25
- シナリオを何個かだしたら?
例えば愛子と旧皇族が結婚するなら、その年、タイミング等や、
その相手の教育をどうするか、とか。
あと、鷹司に養子が入って養子に行って・・・っていうことがおこったのはいつ?
- 855 :日本@名無史さん:03/03/25 20:56
- >>852
多少中身に変化があったのはせいぜい第3弾くらいまででそ
7弾まで続けたのはただの無限ループ。
- 856 :日本@名無史さん:03/03/25 21:47
- 後追いで議論してるヤツとそれを煽ってる面白がってるヤツがいるだけ。
議論するなとは言わないが、過去スレに大体の情報も妥当な結論も出ている。
これ以上続けても、まともなヤツは寄り付かず、荒らしがやってくるだけだ。
- 857 :852:03/03/25 22:18
- じゃあ最後にまとめてくださる有能なひとはいないかなぁ?
- 858 :衣笠宮:03/03/25 22:20
- <<854
鷹司に養子が入って養子に行って・・・っていうことがおこったのはいつ?
閑院宮から養子に入った鷹司輔平は10代将軍家治よりひとつ年下。
養子に行ったのは、そのひ孫徳大寺公純で第1次閑院宮最後の愛仁親王より三つ年下。
閑院宮を継ぐべきでしたね。継げないけど...
その息子には、同じく養子に行った西園寺公望や住友吉左衛門等がいるよ。
- 859 :日本@名無史さん:03/03/25 22:26
- >>845
天皇は現人神。
おかみさんとは女性です。
よって、天皇は伝統的に女であるべきだ。
- 860 :日本@名無史さん:03/03/25 22:34
- >>853
保守本流は、高速道路建設で忙しい。
- 861 :日本@名無史さん:03/03/25 22:37
- >>858
岩波新書新刊の「西園寺公望」に系図が出てましたね。
- 862 :日本@名無史さん:03/03/25 23:05
- 誰がなんと言おうと、洩れは、
天皇制廃止反対
女系相続導入賛成
という立場をつらぬくぞ!
- 863 :日本@名無史さん:03/03/25 23:11
- 共和にまさるものはなし(キッパリ
- 864 :日本@名無史さん:03/03/25 23:25
- 共和制ヲタうざいぞ。板違いだから出てけ。
- 865 :日本@名無史さん:03/03/25 23:30
- ホモ天皇もイカス!
- 866 :日本@名無史さん:03/03/25 23:42
- 皇室もモ娘。みたいに公募制にしたら?
- 867 :日本@名無史さん:03/03/26 00:12
- >>860
アレは売国奴だから本質的にはサヨ
- 868 :日本@名無史さん:03/03/26 00:22
- やっぱり共和制だよ。
- 869 :日本@名無史さん:03/03/26 00:44
- >>868
ブッシュたんに大統領してもらおう。
- 870 :日本@名無史さん:03/03/26 01:13
- 日本のようなしがらみ社会では共和制も民主主義もすべて無理。
ガイアツだのみか、カルロスゴーンのような国内にしがらみをもたない独裁者でないと
私欲も保身もぬきの客観性をたもった舵取りは難しい。
ここはマッカーサーの子孫を日本総督=征夷大将軍に任命し、
海外から有名な辣腕政治家たちをどんどんスカウトして執政官に補任し、
かなりの程度の独裁権と、十分な見返り(所領として県のひとつもくれてやるぐらいの太っ腹)
を与えるべきだろう。
フセインを国防大臣、キムジョンイルを外務大臣、
ゴルバチョフを構造改革担当大臣、サッチャーを財務大臣にすべき。
(ゴルバチョフ外務大臣、キムジョンイル法務大臣でも可(w)日本もかなりよくなるだろ(w
- 871 :日本@名無史さん:03/03/26 01:56
- >870
その外人も母国のしがらみによって日本を食い物にして終わり。
蛮族が征夷大将軍とは笑わせる。
あと870の「日本」を「朝鮮」と置き換えればスッキリするようだな。
- 872 :日本@名無史さん:03/03/26 11:06
- スレッドのタイトルをお読み下さいませ
- 873 :日本@名無史さん:03/03/26 11:13
- http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/exhibition/jinbutsu/
- 874 :日本@名無史さん:03/03/26 11:19
- 主権者は国民なんだから、臣下といえば皇族しかいないし
そのうちの皇位継承第一位なんてパタリロにきまってるじゃん。
主権者をやめて国民の臣下である天皇位なんて皇室典範という
奴隷契約書に書いてあるじゃん ぷ
- 875 :日本@名無史さん:03/03/26 15:45
- 東久邇さんとこは征彦さんだけじゃなくて、もう2人男子がいるね。
- 876 :日本@名無史さん:03/03/26 15:49
- >875それはよかった、お年は?あと妻(母)の家は普通なの?
- 877 :日本@名無史さん:03/03/26 17:24
- サーヤヲオススメスル
- 878 :日本@名無史さん:03/03/26 17:27
- さーやをお勧めする。
- 879 :日本@名無史さん:03/03/26 17:59
- 東久邇でも伏見飲み屋でも、結構・・・・
- 880 :日本@名無史さん:03/03/26 18:04
- >874
日本語大丈夫デスカ
- 881 :日本@名無史さん:03/03/26 18:25
- 共和にまさるものはなし
- 882 :日本@名無史さん:03/03/26 18:53
- 大相撲の貴乃花親方(30)=元横綱・貴乃花=の足跡を振り返る「感動ありがとう
平成の大横綱 貴乃花光司展」(報知新聞社主催)が26日から、東京・日本橋高島屋
でスタートする。貴乃花親方は初日、オープニングイベントで鏡抜きを行い、先着100人に
直筆サイン色紙をプレゼントする。
同展では綱、化粧まわし、優勝賜杯レプリカ、優勝額、写真パネルなど100点を超える
お宝グッズが並ぶ。また29日午後1時からは、兄で元横綱・3代目若乃花の花田勝さん(32)
=スポーツ報知評論家=が来場し、弟について語る。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/mar/o20030325_60.htm
- 883 :日本@名無史さん:03/03/26 19:06
- テレビ東京人気番組“いい旅・夢気分”の2時間スペシャルが、4月2日(水)PM7:00から
2時間番組として全国放送されますが、当館も取材を受けまして、3月22日に無事撮影が行われました。
今回は、「新潟編」「福島編」「和歌山編」の3部構成のですが、その中で当館のお風呂とあそ坊茶屋が、
レポーター花田勝さん(元横綱 若乃花)と藤田憲子さん(母)によって紹介されます。何分くらいか分かり
ませんが、是非ご覧下さい。岳温泉街もぶらぶら散歩された様子もありますよ。
また、福島県内の方は、福島テレビ「L版テレポート」で、3月27日(木)PM5:00から浦山調理長が自慢の
お料理を中継で放送される予定です。
http://onsen.e-rengo.co.jp/bbs/list_V2.asp
- 884 :日本@名無史さん:03/03/26 19:13
- 昨日発売の女性自身
母・憲子さんは応援駆けつけも、妻の姿なく、弟、父からの祝いの花もなし…
花田勝(32)[ちゃんこ店 新オーナー]六本木ホステス軍団と熱い一夜
http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=001
- 885 :日本@名無史さん:03/03/26 19:15
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヘラヘラ
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ | (真夜中にホステス相手に鍋作って商売になるの?)
|::::|ξ| ¬ ¬ (近くにオフィスビルがあるんだから
ヽ ヽ ) ‥ ) サラリーマン向けにランチをやればいいのに)
/ └ ∀_ノ
/ \__ニノ \. 暖かくなったらオヤジ向けにウエイトレスをビキニにするから大丈夫さ
最初からホステスにはタダで食わせるつもりだから商売とは無関係だよ
ヘラヘラ ニヤニヤ
ニヤニヤ
ヘラヘラ
ヘラヘラ
- 886 :日本@名無史さん:03/03/26 19:24
- チャンコは2400円から。塩味、醤油、味噌、キムチの4種類。
花束は武田鉄矢、アグネス・チャン、川合俊一などから。二子山親方、貴乃花親方からは来ず。
開店当日、藤田憲子、浅香光代などが応援に駆けつけたが、美恵子夫人の姿はなし。
ターゲットはおもに女性客。かなりの盛況に勝も上機嫌だったとのこと。
従業員のサービスはかなり良いらしい。
- 887 :日本@名無史さん:03/03/26 19:27
- ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i
ヾツ ; .:;l i;_ !l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l !
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |"
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ !
゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" / ちゃんこ嫌いを公言しといてちゃんこ屋開業?分裂病もいい加減にしてよ!
,入.ヽ, 、 = = = ,/
_,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ.. ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_ ,.-'' j#;lヽ
- 888 :日本@名無史さん:03/03/26 19:29
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ 部屋とちゃんこ屋と私
ヽ ヽ ) ‥ ) ちゃんこダイニング若よろしく
/ └ ∀_ノ
/ \__ニノ \.
ニヤニヤ
ニヤニヤ
- 889 :日本@名無史さん:03/03/26 20:28
- 若・貴ブーム”で一時代をつくった花田家の崩壊が止まらない。
先週、花田勝(32)が六本木にチャンコ店「Chanko Dining 若」をオープンしたのだが、
これが皮肉なことに家族の不仲ぶりをあらためて証明する結果になってしまったのだ。
「花田は相撲を廃業後、これまでスポーツコメンテーター、アメフト挑戦などいろんな
ことをやってきたが、ことごとく失敗。チャンコ店経営はまさにラストチャンスのはず。
なのに駆けつけたのは母親の藤田憲子だけ。美恵子夫人は姿を見せなかった。父親の二子山
親方と弟の貴乃花親方は顔を出さなかっただけでなく、開店祝いの花も贈らなかったんです
からね」(芸能リポーター)
美恵子夫人とは、4年前の浮気騒動以来、完全に冷え切り、一触即発状態が続いているという。
貴乃花親方との兄弟仲も修復不可能状態のようだ。
「先月、貴乃花は、゛おしゃれ関係゛(日本テレビ)に出演した。そのとき、局側は花田との
共演を打診しているんです。ところが、貴乃花は兄貴が出るなら出ないと共演を断固拒否している。
若はともかく貴には兄弟付き合いなどまったくする気がないみたいだ」(テレビ関係者)
花田は週刊誌で〈光司(貴乃花)とは将来、ハワイの穏やかな海の囁きを聞きつつ、語り合いたい〉
と語っている。この分じゃその夢は実現困難なようだ。
- 890 :日本@名無史さん:03/03/26 20:30
- , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ <ちょっとまって!花田さんの意見も
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_ 聞いてみようよ。
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
- 891 :日本@名無史さん:03/03/26 20:33
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ ニヤニヤ
ヽ ヽ ) ‥ ) 俺の人生これからさ。
/ └ ∀_ノ ちゃんこ屋を手始めに
/ \__ニノ \. いろいろな事業を成功させ
花田財閥を構築するのさ。
ニヤニヤ
ニヤニヤ ニヤニヤ
- 892 :日本@名無史さん:03/03/26 21:09
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ | どうして六本木で開店するのかわからないだって?
|::::|ξ| ¬ ¬ ホステスに自慢するために決まってるだろ
ヽ ヽ ) ‥ ) ホステスにちゃんこをごちそうしてハメやすくするためさ
/ └ ∀_ノ
/ \__ニノ \.
ニヤニヤ
ニヤニヤ
ニヤニヤ
- 893 :日本@名無史さん:03/03/27 19:39
- 2×××年、第一回天皇選挙でケテイ
- 894 :日本@名無史さん:03/03/27 20:20
- 花田マサル当選
- 895 :日本@名無史さん:03/03/27 20:53
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| チャンコ屋、女性に訴えられた裁判どうなったか?
| CMのあと行きます!
.,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;-, , ヽ─y───────────── .. ┐
ノ´;:;:;:;:;:;:;:;ミミ:;:;:;:;:;:;:;:;丶 ,. ‐'´ ノ
|;:;:;:;:;:;:;:;彡-ー―-、_;:;:;丶 _. -''´ .-'´
i:;:;:;:;:;;ノ , `、;:;:;| / _r‐'「`r、
!;:;:;:;:;:;| ,,,,,,,,,, /_丶:;| , -‐''フ7´ 、 'ーl、 l } l
丶:;:;:;:;| , -。┐ヽ'' ゚ `,| _. -''"´ l | `'ーく/ ノ ノ
ゞ|ヽ;| ゞ / )ヽ ´| _.. -‐''´ | l、_ ‐、___[])''''´
_,-ー.ヽ / `” ´_丶|ァ''´ ̄_ユ‐'"´ '、 `‐ニエエソ´
| : ゝ /ニ三ニ ( | / / `'==''ソ
ヽ 'ー-.,___/ l ′ :::::_: -‐'"´
| | \ / | ::::_: -''"´
\ |___>< / ヽ :::_: -‐'"´
- 896 :日本@名無史さん:03/03/27 21:29
- >今日元横綱若乃花の藤島親方が、かねてからの噂どおり日本相撲協会に退職届けを提出し受理された。
>引退相撲から3ケ月足らず、ファンとしては現役を引退した後も、大相撲の中でその姿を見続けたい、
>審判として土俵下に陣取る姿でさえも見てみたいと思うだけに残念なことである。現役時代から相撲を
>取ることはキツイ。早く引退してゆっくりしたいと言い続けてきた若乃花には、相撲は職業であり、自分
>のためだけだったのだろうか。真に相撲を好きではなかったのかなと思わせられる。相撲の普及、弟子の
>育成には全く興味がなかったのだろうか。ファンの夢が無くなったのは事実である。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd1124/home/12101212.htm
- 897 :日本@名無史さん:03/03/27 22:01
- >ちなみに今回の貴乃花の引退に関して一つ腹ただしい事がありました。
>貴乃花の引退に関して各界からコメントがよせられてたんですが、母親の
>藤田憲子は所属事務所を通じて「簡単にコメントできることではない。
>まずはテレビに生出演して心境を明かす予定で、どの番組に出演するか
>現在検討中」とコメントしたようです。・・・最低ですね。テレビに出演
>するまではコメントしないってことですからね〜。自分の息子の引退すら
>自分が芸能界で生き残るための手段として使おうというその考えにかなり
>ごとムカつきました。
http://www10.plala.or.jp/koji-52/diary/diary200301.htm
- 898 :日本@名無史さん:03/03/27 22:03
- ヘラヘラ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ヘラヘラ
ヘラヘラ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬
ヽ ヽ ) ‥ ) うるせー、バカ 。
/ └ ∀_ノ オレとママにとって光司は金の成る木。
/ \__ニノ \. オレとママは今まで光司を横綱にするため
尽くしてきたんだから金ぐらい稼がせてくれ
ヘラヘラ たって罰は当たらんさ。
ヘラヘラ
- 899 :日本@名無史さん:03/03/27 22:21
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヘラヘラ
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ 全く、光司がもう少し粘ってくれれば
ヽ ヽ ) ‥ ) 俺も今頃こんな風に弟の威光で小銭を稼ぐことが
/ └ ∀_ノ できたのによう。兄不幸な奴だぜ。こうなったら
/ \__ニノ \. 今度は栃東にでも張り付くか。
ヘラヘラ ニヤニヤ
ニヤニヤ
- 900 :日本@名無史さん:03/03/27 22:22
- ↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
http://www.net-de-dvd.com/
- 901 :日本@名無史さん:03/03/27 22:23
- 可哀想なのは美恵子夫人。あんな不細工に似た子供を4人も抱えて、どうすりゃいいのやら。
- 902 :日本@名無史さん:03/03/27 22:34
- 東久邇さんと竹田さん、意思確認をしてみたい。
- 903 :日本@名無史さん:03/03/27 22:46
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ 光司
ヽ ヽ ) ‥ ) 一生、一緒にいてくれや
/ └ ∀_ノ
/ \__ニノ \.
ニヤニヤ
ニヤニヤ
ニヤニヤ
- 904 :日本@名無史さん:03/03/28 00:38
- 新潮読んだが・・・・国学院の教授までもがあんな主張をしている
ようではもうダメポ。
あの記事では議員のほうがよほどマシなことを言っていた。
男系堅持の観点から見ると、東宮夫妻に敬宮が生まれたのはあまり
喜ばしいことではなかったかもな。
とにかく東宮妃には頑張って親王を生んでもらわないと。
外国行きたいとか言っている場合ではない。
それから秋篠宮妃もがんがってくれ。
- 905 :日本@名無史さん:03/03/28 11:46
- >904
どんなことがかいてあったの?
- 906 :日本@名無史さん:03/03/28 14:05
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 共和制マンセー!
| 共和にまさるものはなし
.,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;-, , ヽ─y───────────── .. ┐
ノ´;:;:;:;:;:;:;:;ミミ:;:;:;:;:;:;:;:;丶 ,. ‐'´ ノ
|;:;:;:;:;:;:;:;彡-ー―-、_;:;:;丶 _. -''´ .-'´
i:;:;:;:;:;;ノ , `、;:;:;| / _r‐'「`r、
!;:;:;:;:;:;| ,,,,,,,,,, /_丶:;| , -‐''フ7´ 、 'ーl、 l } l
丶:;:;:;:;| , -。┐ヽ'' ゚ `,| _. -''"´ l | `'ーく/ ノ ノ
ゞ|ヽ;| ゞ / )ヽ ´| _.. -‐''´ | l、_ ‐、___[])''''´
_,-ー.ヽ / `” ´_丶|ァ''´ ̄_ユ‐'"´ '、 `‐ニエエソ´
| : ゝ /ニ三ニ ( | / / `'==''ソ
ヽ 'ー-.,___/ l ′ :::::_: -‐'"´
| | \ / | ::::_: -''"´
\ |___>< / ヽ :::_: -‐'"´
- 907 :日本@名無史さん:03/03/28 14:28
- ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
/ ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
/ ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
| |. __,,;;ィ t;;;;,,,_ :ヽ |
| |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
!r、| ''''''. | | '''''' Y )
ヽ{ ヽ. (r、 ,n) /:: };ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
し} : 、___二__., ;:::::jJ < アキヒトよりも朕の方が偉いわけだが、何か
!、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ \ これは最後通告だ
_,〉、ゝ '""'ノ/:| \_____________
__,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
-ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
- 908 :日本@名無史さん:03/03/28 17:38
- >>882
日本橋高島屋の貴乃花展・・・貴乃花関の各種写真、賜杯のレプリカ、化粧廻し、着物など
貴乃花関のサイズ・・・胸囲135cm、ウエスト130cm、ヒップ131cm
(スポーツ報知主催、入場料無料)
日本橋三越の貴乃花展・・・歴代横綱の手形付きサイン集。大鵬・北の湖など4横綱の化粧廻しと明け荷など
貴乃花関の写真、賜杯のレプリカ、化粧廻し、締め込み、着物、コートなど
(産経新聞など主催、入場料500円)
化粧廻しは近くで見るとさすがに重そうでした。大鵬親方の「心・技・体」の化粧廻しに比べると、貴乃花親方の「心・技・体」の化粧廻しの方がずっと豪華で、戦後と現代の差を感じさせられました。
締め込み(深緑色)もそばで見ると重そうで、普通の女性がこんなものを胴に巻いたら身動きが取れないのではないかと思うほどでした。
賜杯のレプリカは意外とちゃちな感じ(!)がして、そこらのゴルフ大会のトロフィーみたいだなと思いましたが、しっかり刻印が刻まれていました。
- 909 :日本@名無史さん:03/03/28 18:20
- やりたい放題…スワジランド国王が18歳女子学生を10人目の妻に
アフリカ南部スワジランドの国王がこのほど、18歳の女子学生を10人目の妻に選んだ。
同国では、国王が毎年、数千人の処女が参加するダンス大会で新妻を1人選ぶことができる。
昨年も17歳の女性が9人目の妻に選ばれているが、一方で同国王は、「エイズ対策」として、
国民には18歳未満の女性とのSEXを禁止するなど厳しい“性管理”で有名。
ええなあ、自分だけ、好き放題やってまっせ。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200209/0928001.html
- 910 :日本@名無史さん:03/03/28 19:56
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ
. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ ごっつあんです!
ヽ ヽ ) ‥ ) 共和制、ほいほい
/ └ ∀_ノ 共和にまさるものはないでごんす
/ \__ニノ \. (両手グーでおなかをゴリラのように叩きまくる)
- 911 :日本@名無史さん:03/03/28 23:30
- 16 名前:日本@名無史さん :03/03/28 21:49
今後の展開としてはまずヒロユキとGKのコラボレーションによりヒロユキ奉じて2chとネットを民放テレビ局
をぶっ潰すまで普及させる。(2010年〜2015年)
新国民社「裏切られた3人の天皇」改訂版をもっと大きな出版社(例講談社など)
で発行し幅広い年齢層に認知させる。
メディアミックス作戦でGKとヒロユキがITの世界で天下をとる過程で
ネットを使って大室天皇論を広め大学でも早稲田慶応史学サークルで幅広く明治維新史真実追求
の署名を行う。極めつけは宮崎駿ジブリとネット王2chがユニット組んで大室寅之祐の映画化。
2050年ころ現在の天皇制を廃止。IT革命(田布施革命アゲイン)おこし交代死を公開死刑にしたあと
GKが大統領。ヒロユキさんが天皇(新皇)に即位。天下統一。
- 912 :日本@名無史さん:03/03/28 23:44
- 酒は百薬の長とかいうけど、ソープ通いも乙なもの。
天気のいいときは、朝早く自宅を出発して高尾山へ行くことが多いね。
あと、JR京橋駅から国道1号を東に5分行ったところのパン屋もオススメ。
一度も乗車拒否されたことがない。やはり錠剤の方がいいよな。
- 913 :日本@名無史さん:03/03/29 01:15
- 疑うな、お前はまぎれもなく○○の御子だ。これはワシが○○にお供したときに
拝領した品。当然、お前が持っておくべきものだ。
- 914 :日本@名無史さん:03/03/29 16:54
- 元横綱の若乃花、花田勝氏が手がけるちゃんこ鍋の店「Chanko Dining若」が六本木に登場。
花田氏が現役時代に二子山部屋で食べていた!という貴重な味を再現すべく、当時の板長が自ら
腕を振るいます。メインのちゃんこ鍋は、有機野菜や産地直送などこだわり素材をふんだんに使い、
味付けは塩、味噌、しょうゆ、キムチの4種類からお好みでチョイス可能。もちろんレシピは二子山
オリジナルです。
味とともにこだわりを感じさせるのがお店の雰囲気。洗練された本格的な和風ダイニングで、これまでの
“ちゃんこ屋”イメージを一新。新スタイルでいただくこちらのちゃんこ鍋、ぜひ一度ご賞味あれ!
http://www.tcvb.or.jp/jp/tokyo_topics/0304/topics_04.html
- 915 :日本@名無史さん:03/03/29 19:23
- 相撲協会から大横綱・北の湖よりも多い功労金7000万円をもらいながら
http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2000/04/28/02.html
協会退職してすぐに協会と父を批判
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2001/02/08/04.html
- 916 :日本@名無史さん:03/03/29 19:27
- ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i
ヾツ ; .:;l i;_ !l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l !
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |"
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ !
゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" / 自分のことは棚に上げて協会と師匠批判?分裂症もいい加減にしてよ!
,入.ヽ, 、 = = = ,/
_,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ.. ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_ ,.-'' j#;lヽ
- 917 :日本@名無史さん:03/03/29 19:58
- 引退状態の歌手、鈴木亜美(21、旧芸名あみ)が所属レコード会社、
ソニー・ミュージックエンターテインメント(SME)に契約終了の確認などを求めた訴訟で
東京地裁の菅野博之裁判長は28日、亜美側の契約に関する申し立てを認める判決を言い渡した。
亜美が同時に求めていた実演家印税など約2200万円の支払い請求は棄却した。
亜美は、元所属事務所を相手取った同様の訴訟にも勝訴。
この2つの訴訟の影響で、平成12年暮れから実質的な引退状態になっていたが、
判決が確定すれば他のレコード会社との契約が可能となり、歌手活動再開に道が開ける。
- 918 :日本@名無史さん:03/03/29 20:18
- http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1048327698/-100http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1048327698/-100http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1048327698/-100
「旧皇族復籍・華族令復活に向けて」
- 919 :日本@名無史さん:03/03/29 21:29
- 勝も憲子も大の目立ちたがり屋だからね。ただの「おかみさん」「相撲取り」
じゃ我慢できなかったんだろう。もともとそれほど相撲が好きというわけでは
ないしね。景子もこの二人と性格が似てるような感じがするな。まだ芸能事務所に
所属してるし。
- 920 :日本@名無史さん:03/03/29 21:30
- 木村佳乃と同じ事務所みたい。
http://www.topcoat.co.jp/talent/hanada/
週刊新潮にも部屋のおかみさんになる人がいまだに芸能事務所に入っているのは
おかしいと書かれてた。その点、高田みづえは潔い。
- 921 :日本@名無史さん:03/03/29 21:59
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ
. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ ごっつあんです!
ヽ ヽ ) ‥ ) 共和制、ほいほい
/ └ ∀_ノ 共和にまさるものはないでごんす
/ \__ニノ \. (両手グーでおなかをゴリラのように叩きまくる)
- 922 :日本@名無史さん:03/03/29 22:04
- rY''"""''''ー-ュ
ノ rー‐--ィァ-i 〉 どすこいほいほい云々はよく解らないが・・・
/ / `i〈 花田マサルがただの馬鹿に見えるという件に関しては
| .j ー-、 r‐ ヽ| この猪木も同調せざるをえないッ!
i' _,,.| ' ⌒ |⌒ |L 私?私も負ける、残念ながら。
. | |リ!'7 ,- ,.__!_, 、 |ヒ
. ヽY~ /.t====ァ ! || 共和にまさるものはなし!
ノ | ゝー--イ |
ミ_ /ト、 ー イ´ アントニオ猪木(談)
rーイ /. \ヽ / ト-、
r´ 厂ノ \. ゝL____j/ ヒァ`ー-、
人 ゝ、 ! ノ |
\ \ / /\
- 923 :日本@名無史さん:03/03/29 22:16
-
いや、貴乃花系も若乃花系も五十歩百歩ということだろう。
引退後これだけ経過してしまうと、二子山系の元横綱ということでの優位性
などほとんど無いに等しいということだろうな。
むしろ男系血統としてはるかに北朝鮮に近い金系がクローズアップ。
オムレツが好き。
- 924 :日本@名無史さん:03/03/30 11:17
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヘラヘラ
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ヘラヘラ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ てめえら、オレの悪口ばっかり書きやがって。
ヽ ヽ ) ‥ ) オレのちんこ鍋食わせるぞ!!
ニヤニヤ / └ ∀_ノ
/ \__ニノ \.
ヘラヘラ
ニヤニヤ
- 925 :日本@名無史さん:03/03/30 11:50
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 魔猿さん
| あんた、やっぱり間違ってるよ!
.,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;-, , ヽ─y───────────── .. ┐
ノ´;:;:;:;:;:;:;:;ミミ:;:;:;:;:;:;:;:;丶 ,. ‐'´ ノ
|;:;:;:;:;:;:;:;彡-ー―-、_;:;:;丶 _. -''´ .-'´
i:;:;:;:;:;;ノ , `、;:;:;| / _r‐'「`r、
!;:;:;:;:;:;| ,,,,,,,,,, /_丶:;| , -‐''フ7´ 、 'ーl、 l } l
丶:;:;:;:;| , -。┐ヽ'' ゚ `,| _. -''"´ l | `'ーく/ ノ ノ
ゞ|ヽ;| ゞ / )ヽ ´| _.. -‐''´ | l、_ ‐、___[])''''´
_,-ー.ヽ / `” ´_丶|ァ''´ ̄_ユ‐'"´ '、 `‐ニエエソ´
| : ゝ /ニ三ニ ( | / / `'==''ソ
ヽ 'ー-.,___/ l ′ :::::_: -‐'"´
| | \ / | ::::_: -''"´
\ |___>< / ヽ :::_: -‐'
- 926 :日本@名無史さん:03/03/30 13:31
- 魔猿・・・確かに、プッ、英語でサタンモンキー
- 927 :日本@名無史さん:03/03/30 13:36
- 技巧的なスモーでさぞかし、頭も賢いだろうと、なんとなくみんなが思い込んでいた花田まさる。
技巧派だからといって、賢いわけでもない、むしろ逆もあるという教訓を国民に残した功績は大きい。
- 928 :日本@名無史さん:03/03/30 16:01
- http://www8.cao.go.jp/geihinkan/photo.html
- 929 :日本@名無史さん:03/03/30 16:25
- ただ、アホな俺を晒し者にする事はないだろう?
- 930 :日本@名無史さん:03/03/30 17:44
- 第一次大戦前のアラビア半島って、歴史地図なんかだとトルコ領以外は空白に
なってるけど、どこの国の領土とも決まってなかったのかな。
あちこちに豪族が割拠して戦国時代みたいだけど、列強が植民地化しようとしな
かったのも不思議な気がする。
- 931 :日本@名無史さん:03/03/30 20:03
- なんか盛り上がらんな。
スペイン領になっているセウタとメリリャについてでも語る?
あるいは、20世紀初頭のモロッコ事件とか。
- 932 :日本@名無史さん:03/03/30 20:38
- あそこは1956年のモロッコ独立の際、スペインがセウタとメリリャを除く
リーフ地方の返還だけに応じたから、現在飛び地になっている。
- 933 :日本@名無史さん:03/03/30 21:22
- >>930
ほとんど沙漠で住民も遊牧民が多く、石油の利用が進むまでは無価値だったからでは。
- 934 :日本@名無史さん:03/03/30 23:08
- http://www.yumi.co.jp/side_topics/beninosusabi/benip04.htm
- 935 :日本@名無史さん:03/03/31 00:08
- 大山が所有権取得
大山馬の介(33)本名大山鹿の介=が、所有権を取得したことが31日、分かった。
29日に名義を変更したという。あとの祭りだったな、黒澤
- 936 :日本@名無史さん:03/03/31 00:16
- 天皇陛下って、実は影武者が75人もいるって知ってた?
- 937 :日本@名無史さん:03/03/31 00:24
- ここは相撲スレですが、何か?
- 938 :日本@名無史さん:03/03/31 00:26
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヘラヘラ
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ヘラヘラ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ ちゃんこダイニング若
ヽ ヽ ) ‥ ) よろしくほいほいどすこいほいほい!
ニヤニヤ / └ ∀_ノ
/ \__ニノ \.
ヘラヘラ
ニヤニヤ
- 939 :日本@名無史さん:03/03/31 00:56
- ただ許せないのは、貴乃花の引退報道に便乗して
仕事のない花田勝がテレビに出まくっていることだ。
何故、花田勝が嫌いなのかって?
それはテレビで自分の母親が「タレントとしてやっていくのなら
もうちょっと色んな勉強をしなくっちゃね。」とコメントしたのを聞いて
「あの人に言われたくないですよ」と言い放った映像を見てしまったからだ。
そりゃ、あの家庭の親子の関係がどうなっているのかは知らないけれど
実の母親に対して吐く言葉ではないと思う。
母親はただ、いまだ仕事も定まらず、かと言って相撲界に後ろ足で砂を引っかけた為
部屋を持つ事も出来ず、女房子供を養わなければならない立場の息子を心配するあまり
つい本音がポロリと出たのだろう。
だから私は何かを大きく誤解している花田勝が嫌いだ。
- 940 :日本@名無史さん:03/03/31 02:23
- 後継体天皇を一般公募しまつ。これで解決!!
- 941 :日本@名無史さん:03/03/31 07:45
- ここは相撲スレです
- 942 :日本@名無史さん:03/03/31 08:05
- >>940
マジレスすると「継体」は諡号なので
「後」をくわえて号にすることはできない
- 943 :日本@名無史さん:03/03/31 11:47
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヘラヘラ
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ヘラヘラ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ 私の大好物は「まんこ鍋」です
ヽ ヽ ) ‥ )
ニヤニヤ / └ ∀_ノ
/ \__ニノ \.
ヘラヘラ
ニヤニヤ
- 944 :日本@名無史さん:03/03/31 11:48
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヘラヘラ
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ヘラヘラ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ 美恵子の「まんこ鍋」は飽きました
ヽ ヽ ) ‥ )
ニヤニヤ / └ ∀_ノ
/ \__ニノ \.
ヘラヘラ
ニヤニヤ
- 945 :日本@名無史さん:03/03/31 11:49
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヘラヘラ
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ヘラヘラ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ はぁ〜〜〜
ヽ ヽ ) ‥ ) やっぱり「まんこ鍋」は生に限る
ニヤニヤ / └ ∀_ノ
/ \__ニノ \.
ヘラヘラ
ニヤニヤ
- 946 :日本@名無史さん:03/03/31 11:50
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヘラヘラ
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ヘラヘラ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ 夏場でも俺のトークショー付きなら
ヽ ヽ ) ‥ ) 鍋も温かく喰えるんじゃないか?
ニヤニヤ / └ ∀_ノ
/ \__ニノ \.
ヘラヘラ
ニヤニヤ
- 947 :日本@名無史さん:03/03/31 17:27
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬
ヽ ヽ ) ‥ ) 青年実業家と呼んでください
/ └ ∀_ノ
/ \__ニノ \.
ニヤニヤ
ニヤニヤ
- 948 :日本@名無史さん:03/03/31 17:49
- 若・貴ブーム”で一時代をつくった花田家の崩壊が止まらない。
先週、花田勝(32)が六本木にチャンコ店「Chanko Dining 若」をオープンしたのだが、
これが皮肉なことに家族の不仲ぶりをあらためて証明する結果になってしまったのだ。
「花田は相撲を廃業後、これまでスポーツコメンテーター、アメフト挑戦などいろんな
ことをやってきたが、ことごとく失敗。チャンコ店経営はまさにラストチャンスのはず。
なのに駆けつけたのは母親の藤田憲子だけ。美恵子夫人は姿を見せなかった。父親の二子山
親方と弟の貴乃花親方は顔を出さなかっただけでなく、開店祝いの花も贈らなかったんです
からね」(芸能リポーター)
美恵子夫人とは、4年前の浮気騒動以来、完全に冷え切り、一触即発状態が続いているという。
貴乃花親方との兄弟仲も修復不可能状態のようだ。
「先月、貴乃花は、゛おしゃれ関係゛(日本テレビ)に出演した。そのとき、局側は花田との
共演を打診しているんです。ところが、貴乃花は兄貴が出るなら出ないと共演を断固拒否している。
若はともかく貴には兄弟付き合いなどまったくする気がないみたいだ」(テレビ関係者)
花田は週刊誌で〈光司(貴乃花)とは将来、ハワイの穏やかな海の囁きを聞きつつ、語り合いたい〉
と語っている。この分じゃその夢は実現困難なようだ。
- 949 :日本@名無史さん:03/03/31 18:04
- 魔猿はマザコンで病的な女狂い、おまけに家庭内暴力の気があるらしいから、美恵子夫人にも
同情すべき点はある。
- 950 :日本@名無史さん:03/03/31 18:07
- もし親方夫妻が離婚せず、憲子が絶大な影響力を持っていたら、勝が二子山部屋を継承していたことは
間違いない(裏では憲子が院政を敷く)そして、貴乃花は独立して貴乃花部屋創設。
憲子と勝は一卵性双生児と言われるぐらい性格がそっくりで、勝も何かにつけて憲子を「ママ」と頼りにしている。
逆に貴乃花は頑固な性格(特に宮沢りえとの仲を引き裂かれてから頑なになったといわれている)
夫婦共々憲子の言いなりにはならないタイプであり、憲子のコントロールが効かない。
つまり勝が廃業したのは、親方夫妻の離婚により、唯一の勝の理解者だった憲子がいなくなり、部屋内で孤立して
しまったためである。大失敗に終わった勝の芸能界入りも先にタレント転身していた憲子のアドバイスに従ったも
のといわれている。
ちなみに5年前の若貴絶縁騒動の原因の一つがこの部屋継承問題であったといわれている。
- 951 :日本@名無史さん:03/03/31 22:45
- なんだかもう・・・。8弾はいらんよね。
最後に誰かまとめてくれない?
- 952 :日本@名無史さん:03/03/31 22:48
- まとめ。
伏見系は鍛冶屋の子孫に過ぎないので、鷹司系が皇嗣として至当。
- 953 :結論:03/03/31 22:49
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ
. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ ごっつあんです!
ヽ ヽ ) ‥ ) 共和制、ほいほい
/ └ ∀_ノ 共和にまさるものはないでごんす
/ \__ニノ \. (両手グーでおなかをゴリラのように叩きまくる)
- 954 :日本@名無史さん:03/03/31 22:57
- >先週、花田勝(32)が六本木にチャンコ店「Chanko Dining 若」をオープン
店にはほぼ毎日居るらしいよ。
客に味を聞いて回ったり、わざわざ外まで出て客を見送ってくれるらしい。
- 955 :日本@名無史さん:03/03/31 23:03
- マサルさんが店にいた方が繁盛するのかなあ?
今は腰を低くしていても、そのうち、
ふんぞり返るんだろうな。
今までの経緯からすると。
- 956 :日本@名無史さん:03/03/31 23:04
- ホステス相手の店じゃ、
店に出るのが楽しくてしょうがないだろうね。
ニヤニヤ満開なのが、目に浮かぶよう…
まさに天職を見つけた気分でいるんだろう。
- 957 :日本@名無史さん:03/03/31 23:43
- >952
つまらん。http://home.hiroshima-u.ac.jp/miurayu/images/cg11-2.jpg
- 958 :日本@名無史さん:03/04/01 02:47
- 自民党の政治家もホンネでは、天皇なんかどーでもいいと思ってるんだろうな。
- 959 :日本@名無史さん:03/04/01 03:33
- ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヘラヘラ
./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ヘラヘラ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬ ちゃんこダイニング若
ヽ ヽ ) ‥ ) よろしくほいほいどすこいほいほい!
ニヤニヤ / └ ∀_ノ
/ \__ニノ \.
ヘラヘラ
ニヤニヤ
- 960 :日本@名無史さん:03/04/01 12:38
- http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/45/19.569&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/40/50.383&size=1000,1000
- 961 :日本@名無史さん:03/04/01 18:38
- 魔猿って相撲界に愛想尽かしたとか何とか言いながら
結局相撲ネタしかないんだよな。
テレビに出ても相撲ネタばっかり。
今度は何?ちゃんこ屋?
ま た 相 撲 か よ
結局相撲が無けりゃ何も出来やしない。
ちったあ相撲協会に感謝しろよ。
- 962 :日本@名無史さん:03/04/01 20:19
- ま た 相 撲 か よ
- 963 :日本@名無史さん:03/04/01 23:33
- 若乃花の知人の話として「家庭内暴力の気がある」と、若乃花の意外な“素顔”を報じたのは
『週刊宝石』。同誌によると、若乃花はキレると、部屋のものを破壊する暴力癖があり、自宅
から出ていった日は、美恵子夫人が洗い残していた山積みの皿を、すべて叩き割った。普段から、
キレると「ブッ殺す」を口にし、殺気を全身から発し、目が三白眼になるという。
- 964 :日本@名無史さん:03/04/01 23:35
- 熊のぬいぐるみかと思ったのに。
魔猿のファンだった香具師で、今後悔している香具師は多いだろうね。
- 965 :日本@名無史さん:03/04/02 00:06
- 一番不思議なのは、まだ子どもができてなかった勝と美恵子さんの結婚を
なぜ親方夫妻や後援会関係者が承諾したのかということ。美恵子さんって
どうみても部屋のおかみには向いてないし、本人もやる気もなさそうな
のに。
- 966 :日本@名無史さん:03/04/02 00:14
- 美恵子さんに比べればまだ宮沢りえのほうがやる気があったらしいし、芸能界にも
未練がなかったらしいが、りえママが承諾しなかったとのこと。(正確には、当初は
芸能界引退を承諾していたが、途中で態度を変えたとのこと。態度も横柄だったらしく
しょっちゅう憲子を家に呼びつけてはあれこれ注文をつけ、憲子と衝突を繰り返してたらしい)
- 967 :日本@名無史さん:03/04/02 00:27
- りえが親離れできれば済んだ話じゃないか。
- 968 :日本@名無史さん:03/04/02 00:36
- そう簡単じゃないでしょ。りえママは母子二人の生活を支えるために
保険の勧誘員をしたり苦労してきたし、りえはそれを見て育った訳だし。
りえは愛情の深い子だと思うよ。最初はそういうところがタレントとして
マイナスだったけど、最近は女優として良い方向に出ている。
- 969 :日本@名無史さん:03/04/02 08:24
- 結婚したらりえに芸能活動やめさせる約束だったのにりえママが
引退させないと親しい人に漏らしたのが憲子に伝わって話がこじれて
破局になったらしい。
- 970 :日本@名無史さん:03/04/02 09:43
- さんまが関西ローカルの番組で言ってたんだけど、貴りえ破局の原因は
りえ側のまわり(りえママかどうかははっきり言わなかった)が結婚式
の日取りと同時に離婚の日取りまで決めてたからとか。
別れる前に貴がりえちゃんのお宅に何連泊かしてたけど、そのときは
それに関してのなんらかの話し合いかも。
りえちゃんがその策略を知っていたかどうかは疑問だけど。
- 971 :日本@名無史さん:03/04/02 18:39
- りえの家ではいつも母親がいっしょで、貴を無視して親子でじゃれてたって。
そんな二人がどうして婚約したのか不思議だったが。
- 972 :日本@名無史さん:03/04/02 18:55
- ところで若貴の襲名が消えた二子山は誰が継ぐんだろうね?
順当に考えれば元大関の貴ノ浪だろうが、安芸乃島という線もあるかも。
藤島襲名も将来の「二子山親方」を見越して決められるのかな?
- 973 :日本@名無史さん:03/04/02 19:07
- 二子山は、最初は貴乃花に藤島を襲名させ、来年の初場所後に名跡交換して、
部屋を名前ごと継がすつもりだったらしいね。
- 974 :日本@名無史さん:03/04/02 19:15
- 貴が一代年寄を取得し、引退後貴部屋を創設した場合、実績や部屋への貢献度
からいけば浪が二子山部屋継承、安芸が藤島部屋再興ってのが順当と思うけど
どうなるだろう。
- 975 :日本@名無史さん:03/04/02 19:18
- 浪が二子山の名跡を名乗るとしても、部屋の建物や土地、力士、後援会等は
貴乃花部屋と名前変えて、貴乃花が引き継ぐでしょう。
- 976 :日本@名無史さん:03/04/02 19:22
- 若が角界を離れ、貴が一代年寄になったから、花田家の男系男子による
名跡「二子山」相続が叶わなくなったのだね。
- 977 :日本@名無史さん:03/04/02 19:31
- 確認するけど現在の二子山部屋を継ぐのは
弟子も建物も継ぐのだから間違いなく貴乃花ですよ
ただ二子山を名乗るだけでは継いだことにはならないよ
- 978 :日本@名無史さん:03/04/02 19:53
- 部屋を継ぐのには名跡が絶対必要。
大鵬部屋みたいに継がせることができない場合は、
将来の大嶽部屋が継いだと言っていいけど、
あくまで名跡もってるものの優先ね。
名跡と力士を継げればパーフェクトなんだけどね。
- 979 :日本@名無史さん:03/04/02 19:54
- もちろん継ぐのは直弟子である必要はない。
でも落語の名跡が一門で継がれるように
ヤクザの代紋が親分から子分に移るように
日本には直継承を望む伝統がある。
だからこそ、協会も取得資格に特例を設けている。
二子山の場合は、継承する直弟子が他にいる。
貴がどうしても二子山を継ぐというのなら
それはメンツ以外何物でもない。
- 980 :日本@名無史さん:03/04/02 20:03
- いくら名前だけ継いだっていっても部屋と力士そのままもらった方が継いだって感じがするよね
- 981 :日本@名無史さん:03/04/02 20:14
- (次スレ) 第8弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1049281983/
- 982 :日本@名無史さん:03/04/02 20:41
- ま た 相 撲 か よ
- 983 :日本@名無史さん:03/04/02 23:56
- age
- 984 :日本@名無史さん:03/04/03 00:13
- 二子山部屋在籍経験者中最上位の名跡継承者?
- 985 :かつての受験生:03/04/03 01:09
- 相撲もいいけど1000とり合戦しようよ!!
- 986 :かつての受験生:03/04/03 01:09
- 反応あるかな?
- 987 :かつての受験生:03/04/03 01:10
- みんなもう寝たのかな?
- 988 :かつての受験生:03/04/03 09:42
- 朝だよー
みんな1000とりしよー
- 989 :日本@名無史さん:03/04/03 12:34
- うめよー
- 990 :かつての受験生:03/04/03 15:57
- 990!!あと10だよー
- 991 :日本@名無史さん:03/04/03 16:07
- 991だね。
- 992 :かつての受験生:03/04/03 16:51
- 992!!あと8つでageてみる。どうなるかな??
- 993 :989=991=993:03/04/03 16:54
- あと7つ。これからガイシュツするけど、帰るまでに埋まるかな。
- 994 :日本@名無史さん:03/04/03 17:34
- このスレ続くの?
- 995 :日本@名無史さん:03/04/03 17:40
- 次スレ立てて
- 996 :日本@名無史さん:03/04/03 18:18
-
__,,,,_
/´  ̄`ヽ
/ 〃 _,マ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐マ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
` '' ー--‐f
_| |_
/ \ おじいさんと一緒に♪
< <~| |~> 〉
\`| |'_ノ
/ \
//O| |O\\
// // \\
| | //= ヽ | |
| | // 二 \|| チクタクチクタク♪
| | (_ノ ― = )| |
(_) (_)
- 997 :日本@名無史さん:03/04/03 18:19
- §,; ________§; ,
|| §; / § ヽ ||
|~~~§~ §'~~~~~~~| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ____§/"""ヽ,§_____ | < 国民はどうなっても構わないニダ。海外領土も放棄するニダ。
|__|///(§ §)ノ////|__|///\____ ですが、どうか我が朝鮮の血統だけはお守りくださいニダ。
⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
///////////////ジュ〜////////////
/////////////////////////////
【 「大東亜解放の聖戦」に敗れ、マ元帥に命乞いするヒロヒト 】
- 998 :日本@名無史さん:03/04/03 18:21
- rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │ 我が共和国は日帝の天皇制をモデルにしているニダ!
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) | 昭和帝こそ我が偉大なる首領金日成主席の崇拝する人物ニダ!
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人 君達を歓迎するぞ!!
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
- 999 :日本@名無史さん:03/04/03 18:22
- ウヨ氏ね。
- 1000 :日本@名無史さん:03/04/03 18:22
-
__,,,,_
/´  ̄`ヽ
/ 〃 _,マ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐マ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
` '' ー--‐f
_| |_
/ \ おじいさんと一緒に♪
< <~| |~> 〉
\`| |'_ノ
/ \
//O| |O\\
// // \\
| | //= ヽ | |
| | // 二 \|| チクタクチクタク♪
| | (_ノ ― = )| |
(_) (_)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
296 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★