■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【地形マニア】日本一やスゴイ場所【知ってる?】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:30 ID:50ue1TEA
- 本当に個人的趣味かもしれませんが、そういうことを知る見るのが大好きです。
誰か同じ趣味を持っている人っていませんか?
単純なところでは、日本一長い川、日本一幅の広い川、日本一高い山、日本一大きな湖、日本一大きな市町村など・・・。
また、ちょっとマニアックなところでは、富士山が見える最北の地や最遠の地。
日本最高峰の富士山と2位の北岳が重なって見える地とか。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:28 ID:XC7YG5Gt
- >>232
世界地図に市町村合併って?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:10 ID:lmIOoyck
- >220
国道308号線(暗峠奈良街道)の大阪側は?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:59 ID:ZNGS7mFO
- しってるヤツもいるかもしれんが、交野と生駒を結ぶ
交野カントリークラブ前へ続く道は?
ボコボコの悪路で角度も何度くらいあるか分からない上、
車1台ギリギリの幅で標高300mくらいの峠を蛇行しながらもほぼ直線
で昇る道。
あそこを通る時は異界への入り口に感じてしまう。
また、逆に上から来た場合も地獄の底までマッサカサマというか・・・
樹木によって視界もかんばしくないので心細さはすばらしいし。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:11 ID:8lzt+HjK
- >>236
警察学校から登るやつ?
それとも創価からちょっと上がってぶどう即売所のある辺から?
どっちも自転車で良く上ったり下りたりしたけど、
不法投棄や前を見てない対向車にぶつからないように気をつける以外は
別に普通だったけど。
- 238 :1 ◆ystA.Be7OM :04/01/27 22:34 ID:8J1speDQ
- >>234
スマソ 言葉が足りなかったか。。。
日本地図も一緒に買ったので、それのことも書いたのだ。
- 239 : :04/01/28 11:23 ID:aWMk5uQa
- すごい斜面スレッド
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/991228099/l50
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:07 ID:urvO0tCY
- じゃあ俺も
日本一キツイ坂
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001856516/l50
- 241 :1 ◆ystA.Be7OM :04/01/28 23:56 ID:GtsJIl3H
- >>239 >>240
ちょっとツボにはまった、ワロタ。
しかし、斜面ってのは単純に俺の好みだったので、(^_^)3 フムフム。状態
で、キツイ坂ってのは、多すぎて読む気がうせてしまった・・・。
だれか、要約してくれぃ!って感じ。
- 242 :1 ◆ystA.Be7OM :04/02/19 21:42 ID:VWv6YPJy
- 保守age
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:38 ID:q29N9xq6
- 空中写真で見るとよく分かるよ。
ttp://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CKK-87-1&PCN=C6&IDX=34&PNO=1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39
ここだと, 33, 34を並べて立体視出来る。
- 244 :1 ◆ystA.Be7OM :04/03/15 21:42 ID:Q+Tv/1DW
- そろそろ雪も溶けてきたし、何かネタはないものか?
残雪に関するネタってのは?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/17 03:50 ID:9harxdfD
- 日本一のV字谷ってどこ?
やっぱ黒部かな?
人が住んでいて、谷の上と下で標高差が大きいところを知りたい。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 07:12 ID:wVjrJK7W
- 祖谷とかどうだ?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/17 07:32 ID:9harxdfD
- >>246
何県でつか?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい :04/03/17 20:41 ID:hE/e5vlN
- とくしまけん。
- 249 :徳島人:04/03/18 21:12 ID:vaoKimid
- >>246-248
徳島・・・
・゚・(ノД`)・゚・
徳島知られてねぇ・・・
いいとこいっぱいあるのに
- 250 :徳島人:04/03/18 21:14 ID:vaoKimid
- 祖谷の谷はすごいですよ。
絶壁から谷底に向かって放尿中の小便小僧があるし。
祖谷の集落はおもしろい。
谷には人家は少なく、山の上のほうに民家が点在している。
そのため、他の家に行くのが大変
- 251 :245:04/03/18 21:49 ID:em9R0om7
- >>249.250
>>徳島人さん
祖谷<=読み方を教えてくらさい
そこは泊まる処ってありますか?
四国は行ったことが無いので、GWにでも家族で是非行ったみたいです。うどんも食ひたいし。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 09:54 ID:H/0+yUTT
- いやです。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:37 ID:R32y1M8m
- まったくおおぼけだな
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 13:03 ID:H/0+yUTT
- >>253
IDが国道32号
- 255 :1 ◆ystA.Be7OM :04/04/19 21:37 ID:G5IYxHcU
- 保守しないとぉ!
って、ネタなし・・・σ(^◇^;)
- 256 : :04/04/20 10:43 ID:yCgKEFzV
- 山奥に巨大な窪地があって底に行くほど気温が下がって
底の方は高山植物が咲いているというところあっただろ
たしか東北の方
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 11:56 ID:PTtr43+l
- これか?
ttp://homepage3.nifty.com/nihon100kei/31,ho1.htm
- 258 :1 ◆ystA.Be7OM :04/04/21 23:17 ID:RdLsV94z
- >>256
そうなのぉ?
どうして、底に行くほど気温が下がるの?
何だか物理の法則に反しているような気がするのだが・・・?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 11:34 ID:G10IJ84g
- >>258
これのせいか?
逆転層
http://www.eonet.ne.jp/~aijiro/giyakuten.html
- 260 : :04/04/22 13:04 ID:0e+VbqFc
- 窪地これです
http://www.wa-y.com/town/yamaphoto/jagara.html
「じゃがらもがら」というらしい
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:21 ID:M04Rn+rb
- 名前がいいね
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:45 ID:85X2GBDE
- 【題名】東京から【時間距離で】いちばん遠い町は?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1071193162/
- 263 :sage:04/04/23 00:19 ID:Qp0RlASj
- ほう
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:41 ID:eaeEP4kP
- 世界でもっとも顕著な冷気湖の例
オーストリア山中 1930年1月21日 谷上+2.3℃
___
\ 《冷気湖》接地逆転層 /↑
\ /高度差=80mで約31℃
\ / |
\__ 谷底-28.8℃____/ ↓
「じゃがらもがら」は風穴付きというのも興味深い。
冷気湖だけでは日中気温が上昇するけど、風穴という
オプションがついてるから、日中も低温なわけだ。
- 265 :1 ◆ystA.Be7OM :04/04/24 19:44 ID:7Vig6gmG
- 是非とも、ジャガラモガラに行ってみたい!
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:39 ID:5MiYuMxm
- >>264
おなじくぼ地でもトルファンはむちゃ暑かったw
大弛峠は普通に車で走れるよ。
10年位前に改修するまでは
ちょっと怖い林道だったけど。
自転車のりも結構いるなあ。
そうそう、一番長い国道は4号ね。
- 267 :1 ◆ystA.Be7OM :04/05/02 21:42 ID:HdJSt5AT
- >>266
トルファン?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:24 ID:cjHdgfsr
- >>267
中国のウイグル自治区にある、
南にタクラマカン砂漠、北に天山山脈の
0メートル地帯だね。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:37 ID:ql8IP+YL
- 山形県と新潟県の県境にある飯豊山の頂上
なぜかここが福島県
- 270 : :04/05/03 00:41 ID:XGeKqEhY
- 東京の国分寺に池が干上がった広大な窪地(流出する水系が無い)
がある。普通に住宅地になっている。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:05 ID:zKtkAglW
- 最近行った大台ヶ原の大蛇ー(だいじゃぐら)
http://yaccyann.maxs.jp/oodai/
- 272 :1 ◆ystA.Be7OM :04/05/05 18:30 ID:r9ie++cU
- >>271
おぉ!すばらしい!
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:11 ID:WvxC59LB
- 大阪 日本じゃない。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:33 ID:S5PbyzTD
- >>269
山形、新潟県境に割り込むように
飯豊山まで細い福島県域がつながってるんだっけ?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:57 ID:85zptojo
- >>274
福島のへその緒と言われるらしい
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:21 ID:+gV7g4b3
- >>275
形は盲腸みたいw
- 277 :1 ◆ystA.Be7OM :04/05/06 23:28 ID:6Dyh7V78
- http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.49.32.260&el=139.43.21.586&la=1&fi=1&sc=5
これのことでつね。
近くまで行ったことはあります。飯豊山を見て帰ってきました。
- 278 :1 ◆ystA.Be7OM :04/05/09 21:48 ID:8ZvGkD8A
- 舗装道路の角度選手権をやりたい!写真求む。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:31 ID:0wnnfeyI
- 何だ?角度選手権とは?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 02:31 ID:9AXdLUd8
- 愛知県名古屋市の西側は小さい市町村が密集してごちゃごちゃしてますが、
ここを超えるようなとこってありますか?
まあ、明確な基準はないので見た目の感覚ですが。
ちなみに合併の動きがあるのでもうすぐ変わってしまいそうです
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 07:06 ID:u1FqH9pA
- >278>279
こっち?
すごい斜面
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/991228099/l50
- 282 :1 ◆ystA.Be7OM :04/05/10 23:35 ID:AcwQpTwn
- >>281
近い!
でも、道路で、もっとスポットで!
要は、車が通れる道路で一番角度が急なのはどこか?ということ。
分度器と錘で測れる。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:03 ID:F1IyBJjb
- まーすくなくともアスファルトで舗装してある道は序の口だな
73 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)