■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【貴族】イギリスの階級【労働者】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:01 ID:+toNLB70
- イギリスには未だに貴族があって、国会にも貴族院なるものが
存在しているとか。
貴族、中産階級、労働者階級では、通う学校、読む新聞まで違い、
将来のコースも限定されているとか。
とくに労働者階級に生まれたら一生ウダツが上がらないってマジですか?
- 2 :・・:03/01/14 00:09 ID:H2k+YM8p
- それよりさっきフジでアイルランドの特集やったんでんだがすげぇな、、、
イギリスよりGDP高いぞ、、、
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:47 ID:+toNLB70
- >>2
イギリス アイルランド
一人当たりGDP 23700 24800
たしかに一人当たりGDPはアイルランドの方が高いな。
一人当たりで言うならスイスは日本以上。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:50 ID:+toNLB70
- っていうか、一人当たりGDPは西ヨーロッパでは
ほぼ横一直線。均質と言っても過言ではない。
だからEUなんてものも出来上がるのかな。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:56 ID:1dKYw1jF
- 高卒者の所得を100とした場合の、大卒者の所得。
日本−125
韓国−150
米国−160
英国−314
- 6 :・・:03/01/14 01:04 ID:H2k+YM8p
- 日本もなんとかならないもんかね〜
日本人は頭が固いからな〜
とりあえず結婚(子供ができたら)したら退社という風習なくそうぜ〜
こんな事やってるの今時日本だけだぜ〜
欧米じゃ金持ちの家の嫁いだ時ぐらいしか滅多にないのに
主婦よ、早く働いてどんどんモノを買って消費してくれ!探せばまだある、、、
- 7 :ベールマン:03/01/14 01:10 ID:3UD9KfRD
- >>5 すげえ。ソースキボンヌ。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:12 ID:+toNLB70
- 日本は高卒も大卒も変わらないってこと?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:25 ID:IkynYOpe
- いいよね、階級制度。
日本も復活しないかな。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:30 ID:+toNLB70
- マグナカルタって今でも有効ってマジなの?
- 11 :・・:03/01/14 01:35 ID:H2k+YM8p
- 8<日本で欧米みたいにしたら会社も人件費がもたんでしょ、、、
日本は高卒でも諸外国に比べたら高給なのにそれで大卒を英国並みに扱ったら・・・
- 12 :・・:03/01/14 01:38 ID:H2k+YM8p
- 10<らしいね。最近日本国憲法の講義で習った
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:38 ID:/xodq7bM
- 日本の大学は比較対象になりませぬ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 09:08 ID:UjMNs+KA
- 階級社会は事実だけれど、ワーカークラス用とホワイトカラー用に
教育コースを分離していたりして、欧州各国はだいたいそうだよ。
旧ソ連でさえ、高級軍人は帝政時代からの世襲だったりしたし。
ただ、イギリスは王室が派手なせいか階級社会の権化みたいにいわれる
けれど、別に隔離政策をとっているわけでもないし、オックスブリッジに入る
労働者階級出身者も多い。日本だって東大生の親の収入は平均を超えているように、
環境による格差はあるけどさ。
サッチャーは田舎教師の娘で出世して保守党から首相、いまでは貴族院議員。
現代では出身階級や性別より人種の方が問題なのでは?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 11:43 ID:JkYtL6AO
- イギリスでは底辺でも、アメリカ行けばハイクラス(WASP)だわな。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 12:14 ID:6aHcICAZ
- 日本でも確実に階級社会が到来しつつあります。
持てるものと持てざるもの。
1.ホームレス vs 家有り
2.失業者 vs 一般雇用者
3.勝ち組(医師、弁護士、科学者などの専門職&公務員&大企業サラリーマン&中小企業経営者)
vs 負け組(低熟練技術者、中小企業被雇用者、大企業窓際リストラ待ち、フリーター)
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 12:45 ID:HOgkhbdS
- スラムができたら冗談抜きで怖えな〜
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:24 ID:UImcpeNp
- >>16
人口の95%以上が負け組の社会ってどんなのだよ(w
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:40 ID:3DCg7Ygy
- やだよ、俺確認できるだけで江戸初期、17代前から爺さんの代まで農民だよ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:46 ID:UImcpeNp
- >>19
そこまで系図で辿れる農家なら立派な名門では?
- 21 :19:03/01/14 20:16 ID:3DCg7Ygy
- >>20
ぜんぜん名門じゃない。俺の代までみんな長男(俺も姉しかいないので長男)でたまたま読み書きできただけ。
みんな田んぼにしがみついて生きてた。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:45 ID:wp1lmnlL
- >>21
イギリスでも独立自営農民(≠地主)はジェントルマンの源流になったくらい。
土地を所有して家業を経営できる階層は、どこの国でも決して低い地位ではないよ。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:54 ID:xjNsoVPf
- 田んぼにしがみつくAAみたい。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:08 ID:xjNsoVPf
- しがみつく
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 03:32 ID:zWQOh0Ae
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1030854750
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1041777106
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:00 ID:DU772Pdy
- イギリスの階級について語るスレじゃないのか?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:33 ID:rztDVnoc
- イギリス人はアメリカ行けるからいいよな。
アイリッシュだろうがスコティシュだろうがさ。
あんまし階級語る意味ない国なんじゃないの?
- 28 :19:03/01/16 20:16 ID:OOSHxdD9
- >>22
なんか自信が出てきました。ありがとう。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:21 ID:ZtwWdc1C
- マニック・ストリート・プリーチャーズの様子を見るとウェールズではかなり階級が
分かれているようなイメージがある。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:09 ID:cl5o2BfL
- http://www.hyogo-kokyoso.com/infobox/messages/24.shtml
勤労者世帯の約3分の2の世帯が平均貯蓄現在高以下
総務省の貯蓄動向調査によれば、2000年12月末の勤労者世帯の貯蓄現在高
(生命保険や有価証券を含む)は、1世帯平均で1356万円となっています。
しかし、平均額を下回る世帯は66・5%を占めており、貯蓄の低い世帯に偏った
分布になっているため、多くの人の実感にあわないものになっています。
2400万円以上という高額の貯蓄をもつ世帯が全体の15・51%を占めている
など、高額の貯蓄をもつ世帯が貯蓄平均を押し上げているためです。
最も世帯数の多い貯蓄額を示す「最頻値」は、265万円となっています。
最頻値は99年の372万円から265万円になり、平均値も99年の1393万
円から下がるなど、全体として貯蓄の額は低い方向に移動しています。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:09 ID:cl5o2BfL
- 総務庁統計センター 貯蓄動向調査 ジニ係数の国際比較
また、所得の面での格差を「ジニ係数」(1に近いほど格差が大きい)で示すと、
84年の0・39から96年の0・44と所得格差が広がっており(厚生省調査)
、アメリカの0・40をも上回っています。
『日本の経済格差』(橘木俊詔 岩波新書)によると、「第一に、わが国の所得
分配の不平等度は課税前所得(当初所得ともいう)と課税後所得(再分配所得とも
いう)ともに、急激に高まっている。 特に当初所得は、この10年あまりの間に
、ジニ係数が0.1前後上昇しており、短期間のうちにこれだけ不平等度の高まっ
た国はさほどない」
次に、世界各国との比較では、「1980年代後半や1990年代前半で見ると、
わが国は先進諸国の中でも最高の不平等度である。 資本主義国の中でもっとも貧
富の差が大きいイメージでとらえられているアメリカの所得分配不平等度よりも、
当初所得で見てわが国のジニ係数の方が高いという事実は、にわかに信じがたいほ
どの不平等度である」
ただ、この点に関して留保が必要なのは、税・社会保障などを考えに入れた再分配
後の所得では、日本のジニ係数はイギリス・フランスと同レベルで、カナダよりも
低くなっています。 先進国中では比較的高い方に属するといったところです。
(アメリカの所得再分配後のジニ係数は計算されていません)。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:08 ID:NU5Zkmk7
- >>30-31
そのサイトは新興宗教の教祖がやっているようだが、
- 33 :地理学科OB:03/01/24 23:48 ID:xE+GICWm
- >18
歴史的に階級社会はピラミッド構造だ。つまり上層階級は一握りの人間で、その下に大多数の庶民が存在する。
負け組というからいけないが、ここでいう勝ち組がいわゆる貴族階級みたいなもので、負け組になるのは労働者階級だ。
ちなみに俺は貴族階級になるだろう。生活するカネには困ってないし、非人間的な労働環境でもない。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 02:57 ID:BVl6YPXx
- >>33
3.勝ち組(医師、弁護士、科学者などの専門職&公務員
&大企業サラリーマン&中小企業経営者)
国家試験通らなければ就けない業種や、景気変動・経済状況に左右される
経営者、ビジネスマンなどが「階級」など形成できるはずもなかろう。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 04:33 ID:BeZlYVwR
- >>34
中学生はほっといてやれ。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 16:16 ID:xhc4SF+Z
- おおさっぱに分けるとイギリスはパブリックスクール卒業の
中産階級(middle class)と労働者階級に分かれる。
必ずしも中産階級=金持ち、労働者階級=貧乏ではない。
中産階級はわりと教師や専門職になる傾向があるのに対して、
為替ディーラーなんかは労働者階級出身が多い。
どの階級でも金儲けにたけてるやつとそうでないやつがいる。
そういうことからも階級はやはり経済的な要素よりも
文化的な要素のほうが強いと思う。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:50 ID:2zYdT1HR
- 貴族は英語の発音やイントネーションも違うらしい。
顔つきも細面で身長も男で190cm近く、女は170cmだという。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 18:20 ID:Cd988FtX
- 発音だけじゃなくて単語も全然違うぞ。
「ソファー」か「セティー」か、「トイレ」か「ルー」か。
他にもいろいろ。
英国人同士なら初対面で階級はすぐばれる。
- 39 :地理学科OB:03/01/26 02:04 ID:6ysbF9hP
- >11
まあ、最近は中小企業は給料デフレが続いてるから大卒と高卒の給料格差は日本も広がっていくかもね。
俺がいるような大企業だと高卒は明確に給料低いし。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 02:06 ID:CkJons23
- 地理浪人の妄想スレじゃねぇぞ。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:09 ID:JBJGUNlR
- >イギリスはパブリックスクール卒業の
>中産階級(middle class)と労働者階級に分かれる。
間違ってはいないけれど、イギリスは地域格差が大きいし、ロンドンは
また特殊で、かなり違うから一概にいえない。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 04:54 ID:kqFnPz4r
- 労働者階級のスコットランドの人とかがロンドンに出て就職とかした場合
やっぱ差別とかされちゃうんですか?
階級>学歴なんでしょうか?
それとも今は階級で人を判断するなんて廃れてるのかな?
- 43 :ccc:03/02/07 05:34 ID:hcpTTfdY
- http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
★管理人オススメ★
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 06:34 ID:jBhJi268
- >>42
差別される。だから、都会に職を持っていても、毎週、逃げるように帰省するし、
老後は故郷にひっこむ。そもそも、生まれたところから出たがらないし、職が
なければ、出生地でホームレスだ。
で、日本のような都市過密、首都一極集中が無い。
差別を乗り切る覇気があったり、差別に息が詰まってイヤになったりした人には、
アメリカやカナダやニュージーランドや南アフリカのような逃げ場が幾つもあった。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 19:43 ID:3j78ro+g
- >>44
オーストラリアもそうだね。
ほとんどがスコッツとパディだもん。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:48 ID:1dBGFgxx
- あれだけ地域間で敵意と差別意識が残り、階級の流動性も低いのに
ほとんどの戦争に負けたことがないというのが不思議ですね。
グルカとかシーク教徒をガードに使ったりする技もあるし。
だからといって他民族をまとめるのが上手い文化性かというと、
アイルランド問題なんかを抱えてにっちもさっちもいかなく
なっているし。
個人的なつき合いの範囲では、アメリカ人よりは柔軟な連中だなと思いますがね。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 02:34 ID:RRxZI/na
- 何度かロンドンに滞在したけど、ラグビーはサッカーに比べて
上流だっていう雰囲気はやはり感じるね。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 04:23 ID:VinP/nC2
- 紳士のスポーツ=ラグビー、クリケット、テニス
貧乏人のスポーツ=サカー、あとは何かな?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 09:56 ID:CeDc3HPI
- ボクシングはどうだろう?
かつては「最も高貴なスポーツ」とされたらしいね。
『jojoの奇妙な冒険』でそう書いてあったよ(笑)。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 10:02 ID:XFgxOtWn
- というより、サッカーはワーカークラスが観戦中心に楽しむスポーツで
クリケットやホッケー、テニスはプロ選手トーナメントもあるけど、
中〜上流が自分たちでもやるスポーツという感じかな。
イギリスの貧乏人の娯楽はサッカーとロットじゃない? 週末だけだけど
なんかみんな熱中しとるぞ。日本のパチンコみたい。
週末はパブでビール、カラオケ、ロットにサッカー中継って感じで
盛り上がっている。
アスコットとかで有名な競馬は貧乏人もやってるね。ボクシングは
どうなんだろう。アメリカだと金持ちも熱狂しているが? 発祥の
英国では元々新興ブルジョワ階級のスポーツだったけど。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 19:46 ID:+X3aSVNj
- 無知でスマソなんですが
労働者階級出身の有名人とかも差別されるんですか?
例えばベッカムも労働者階級出身ですよね?
あれだけスターになったら階級とか関係なくなるのかな
あと、功績を称えてとか言って皇室から称号貰ったりしますよね
あれって階級とは関係ないものなんですか?
アンソニーホプキンスが「サー」の称号貰ったとかって聞きますが
(ちなみに「サー」ってなんですか?)
アンソニーって確かウェールズ出身だから労働者階級の人ですよね
称号って貴族にとび級みたいなもんですか?
それとも単なる「文化勲章」みたいなもの?
ほんと無知ですみませんがどなたか教えてください。
- 52 :k:03/02/10 20:00 ID:sWwvQbdN
- えっ!!まじっ!見えとるやん!!!
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:09 ID:GPs9hXIG
- >>51
人に訊いてばかりでは人間のクズだ。
自分で調べろ、クズ。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:18 ID:qu7ReVmp
- >>51
ベッカムは労働者階級出身で○。
>>53
せめてヒントでもあげたら?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:44 ID:iyTn4bZd
- >>51
ここで聞くより世界史板とかで聞いた方がいいと思うよ。過疎地だから、ここは。
一応知ってることだけ。ベッカムはスターだけど、まともな文章が書けないほど
教養がないので本質的な階級のステップアップは厳しいと思う。
労働階級出身でも文化人になれば、階級アップはできるけど教養は必要ということで、
これは日本でも変わらないことだよね。
有名人に授与されるサーというのは「卿」と訳される貴族に呼びかけるときの称号。
一代貴族でしかなくて、それだけで階級アップにはならない。ただ、サーの称号の
授与者は公の場では絶対にサーをつけて呼ばれるし、待遇はやっぱり違う。
本当の世襲貴族は公侯伯子男爵だけ、それ以下は準貴族でこれがサーと呼ばれる。
「文化勲章」ってたとえはぴったりじゃないかな? 文化勲章の授与者は国から
年金をもらえるほど優遇される一方、法律で一代限りの栄典と決められているから。
勲章や称号ってのは文化人類学的にみると、異民族に贈与することで融和をはかる
意図があるから(悪く言えば懐柔支配)、ウェールズやスコティッシュに英国王が
あげるのは当然という面もあるっすよ。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい:03/02/11 21:14 ID:cPp0S9fW
- >>55
うそーん、ベッカムってまともな文が書けないほど教養がないのか。
英語がなまってるってのは分かるけど。
労働階級出身の人々って日本で高校出てるぐらいの知識がついてるってわけ
ではないの?
- 57 :55:03/02/12 00:49 ID:TsagoA3E
- さすが過疎板。ようやくレスが(w
ソースはニューズウィーク。かなり偏見にさらされている模様。
日本人でも元世界チャンプが小学校で習うレベルの人名漢字が書けなかった
りしたけど、彼の学歴は高卒だな。階級や学歴と教養は全く関係ないでしょ。
ハリポタのローリングみたいな例もあるし、ローリングストーンズの面々も
実は若いときから音楽知識が豊富で、かなり理知的な話をする。
A・マックイーンはロンドンの背広の仕立屋から今やジバンシーのデザイナー
だし。
スポーツや聖職者も含めた文化人によるエリート階級ってのは、一種の
クラス外クラスで、ステップアップの有力な機会だけど、教養が無いんじゃ
偏見の対象にされてしまう罠。
チャリティに精出して社会的な活動をいっぱいやるか、実業方面で成功すれば
ベッカムも大丈夫だよ。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 05:03 ID:31D+jNGP
- スティングもブライアン・フェリーも貧乏生まれだよね。
モリッシーの親父も工員だし。ブレア首相もそうだっけ?
イギリス人のアーティストや俳優や文化人は労働者階級出身が多い。
俺は英国の階級制度がなんとなく羨ましい。その方が面白そうだから。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 05:06 ID:31D+jNGP
- >>51
アンソニー・ホプキンスはナイトじゃなかったっけ?
サーといえばローレンス・オリビエが真っ先に浮かぶが。
多分本物の称号だと思う
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 07:12 ID:Xw8in70c
- 芸能人やスポーツ選手なんて日本でもBとチョソばっかだし・・
- 61 :庶民の楽しみはスヌーカー:03/02/12 13:57 ID:qROudUZn
- 首相ではユダヤ人だった(なる前に改宗した)ディズレイリや、
「サッチャーの操り人形」こと英前首相だったジョン・メイジャー氏は
ロンドンの貧民街生まれで、家はサーカス一団。
高校はすぐ中退したのもの、その後ビジネスマンとして成功し、
蔵相から首相に上り詰め、いわば"ブリティッシュ・ドリーム"を実現した男。
(あと彼本人はプロのクリケット選手を目指していたことと、同じく労働者階級の
出身で、サッカーイングランド代表のスキッパーだったリネカーがクリケット・
イングランド代表に選ばれるなど、クリケットは階級の隔てなく英国人の間で
楽しまれてるっぽい)
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:20 ID:Rle8CaNy
- >>37モンティ・パイソンで身長によって、
人を馬鹿にしたりヨイショしたりするコントが
あったけど、あれってマジだったのか
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:25 ID:9g1QO1nJ
- リネカーは八百屋さん出身
- 64 :世界@名無史さん:03/02/12 23:04 ID:99Iyaxu6
- 平均身長が190cm近くというのはちょっとオーバーだと思うが>英貴族
ジョン・クリーズは196cmもあるそうだけど
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:01 ID:oZq8Ww5V
- イギリス貴族長身説は人類学的には眉唾。
貴族の構成を考えれば、長身のノルマン系は少数。
しかも民族移動の過程でラテン系との混血も進み、
むしろ文化的にもラテン的要素が強い人たちだ。
貴族・庶民の大部分はアングロ=サクソン系で、
さして遺伝的違いはない。
さらに最底辺のケルト系は長身かつ肉付きもいい。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:46 ID:ofUauXvF
- >>65
ケルト系って身長低いんじゃなかったの?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:55 ID:TTbMsFY/
- 貴族とロンドンのコックニーとは、人類学的にはさほど違いは無いのかな?
王家のメンツの顔つきが独特だけど、あれは単に家族的特徴なだけ?
上流階級は身長が高いというのは事実だけど、理由は栄養と養育環境で
しょう。恵まれた食事、適切な運動をしていれば背が伸びるって。
英国は粗食といっても、庶民の食事って、今でもホント単調だよ。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:47 ID:ieVPUxqY
- 身長が低い=ワーキングクラスってのはちょっと乱暴だと思うけど
歯並び見るとある程度分かるよね
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:01 ID:O65lFIGC
- oasisは動労者階級出身だったっけ?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:49 ID:MEv/a6BD
- あのね、勤労者と労働者は違うのだよ。
勤労者に階級などありません。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:20 ID:oySm1boA
- >>67
王家はロシアとかフランスとかヨーロッパ各国と政略結婚しまくりだから
イギリス的でないのでは?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:06 ID:LSzXBAAz
- 現王家はドイツ系、ダイアナのスペンサーはノルマン系。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:51 ID:HnRa5MDr
- 芸術に階級はありません
その道に秀でてる人は尊敬されます
イギリス人って絵や音楽好きな人多い
素人でも風景画ビックリするほど上手いよ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:26 ID:1xFw9nFs
- >>69
オアシスは労働者階級の英雄って感じの存在だそうですから
本人さん達も出身はワーキングクラスなんじゃないでしょうか。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:09 ID:TTbMsFY/
- >>71,72
いや、英王室がハノーヴァー・ウィンザーなのは知っているんです。
ただ地付の貴族や上流の資産階級とワーカークラスに、ある種の違いが
あるのかなあと。琉球と本州人くらいの違いとか、関西人と東北人の
違いとかくらいの。
世論調査で、英国人が現王室に冷淡な反応を示す理由は、やはり制服王朝
だからかなあと。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:30 ID:9Zco0l+w
- バレンタインだよ!全員集合!
--------------------------
Captain of the Ship祭り
--------------------------
【日時】2/14(金)12:00〜24:00
【方法】各自、殺伐と各地の有線へ
長渕剛「キャプテン オブ ザ シップ」をリクエストしる!
全国同時多発長渕現象でバレンタイン台無し(゚д゚)ウマー
(・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー
★Captain of the Ship祭り★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1045096328/
起源スレ:【音楽】長渕剛が長渕探し!後継者のオーディション
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1044834485/
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:04 ID:iCnprWap
- 現王室は征服王朝じゃないでしょ。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 13:36 ID:pT+5m5fI
- イギリス逝くと古〜いパブはけっこうあるよね。
そういう所は昔の名残で階級別に分かれた入り口が2つ残ってる。
今は中に入れば一緒だけどね。
- 79 :75:03/02/14 19:06 ID:Zpwah3ul
- 武力じゃなく、選ばれたり指名されたりして即位しているけど、違う民族の
上に君臨しているわけだから。
大戦中、ドイツ系の血筋がモロバレのハノーバーの名を改称したってことも、
被支配側の国民のウケを気にせざるを得ない感じでは?
労働者階級は愛国心が強いのは事実。でも、有事には不眠不休で働くかと
おもえば、一方で戦争中にもかかわらずストをうって生産を止めたりしている。
王室と国民の関係は、日本と違って、主従の契約関係のようなものかもねえ。
だからあまり階級間の移動が無いのでは?(日本人から見れば階級が固定
されている社会だけど、英国人からすればそれぞれの階級に適合しようと
しているとか)
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:44 ID:laVfxyz/
- 世界史板巡りしてきた。
英国或いは英国貴族に関するスレはあったけど労働者階級について語ってるスレは見あたらず。
★ ★ ★公 侯 子 伯 男 ★ ★ ★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1019530336/
イギリス
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1019965229/
【GREAT】英国政治史【BRITAIN】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1017118419/
貴族に関しては上の「公侯伯子男」が良質。
ちなみにブレアはどこぞの貴族の傍系みたい。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 02:48 ID:E3biEBwa
- ヨーロッパの王様というのは、日本で言う、大名みたいなもの。
愛され方も「おらが殿様」レベルで、日本の皇室のような神々しさとは無縁。
日本の大名が知行の家臣や民衆との婚姻は希で格の近い大名家間での婚姻が殆どで
あったように、ヨーロッパの王族も自国の臣民ではなくヨーロッパの他国の王族と
の婚姻が殆ど。
徳川家康のような突出した勢力が無かったため、南北朝〜戦国時代のような流動的
な勢力変遷だった。
他国から王様を迎えているというが、これも、どの王様も親戚だったために、相互
承認によって領地の相続を遠縁の親類が認められたようなもの。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 11:02 ID:DlmajTBI
- >ヨーロッパの王様というのは、日本で言う、大名みたいなもの。
大名は安堵を受ける立場の封建領主だから、近代の欧州の諸国王とは違うよ。
貴族たちは荘園を持つ領主で、それは「おらが殿様」だけどね。
後段の説明のくだりは順序が逆(か説明不足)でないかい?
他国を征服した結果や政略結婚の結果、各地の王は血縁関係となったわけで
領地獲得競争が先。
空位となった権力の継承にしても、実の親・兄弟・親戚を幽閉したり、
処刑・追放したりと、親族間といえどほとんど他人状態。南北朝〜戦国時代の
たとえは適当だと思うけれど、それだけに「相互承認」というより実力行使の
世界だったでしょう。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 03:22 ID:C8ynpmiU
- >>82
徳川時代の大名でなくて、戦国大名ね。
それと、空位になった領主に、別のところから連れてきた王様を据える場合、
戦争にならない例もたくさんあったわけ。それは、相続権の順位のめぐりとか
勢力・戦略的位置とかいろいろなものがあったけれども、周囲が認める形で
誰を王様に据えるかが決ったから。それは、相互承認だろうて。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 16:08 ID:+qcMGxeW
- それでも戦国大名と決定的に違うのが、貴族外からの下克上がないこと。
本当に恐ろしいものだよ、向こうの階級というのは。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 18:24 ID:64a0pk33
- >>84
あるだろうて。
イギリスのデーン朝とか、ロシアのリューリク朝なんか、もともと
海賊だったのが王様に収まっている。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:02 ID:r5Ajqbfb
- ワーキング・クラスから上に上るのがどんなに困難なのか
レノンの歌をよくきこう
よっぽどのスーパースターにならないと駄目なんだろうな。
凡人には無理。この国に生まれなくてよかった。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:16 ID:Au6dBH/l
- ま、その分生活がマターリしてたりするけどね。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:47 ID:E6biJTKL
- >86
今や、イギリスの大学進学率は40%だし、
www.jtu-net.or.jp/kiji/00/02/2n3.htm
英語でもBBC英語だと「ええかっこしいんじゃ、ゴラァ!」と言われるようになったせいか、
河口域英語っていうBBC英語とコックニーの中間の英語が流行してきたから、
階級差も縮まってきたと思う。
www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3295/english/estuary.html
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 16:01 ID:f0XMBbTR
- >>88
日本の進学率(短大含む)超えてんじゃん!
これは驚いたよ。
- 90 :m:03/02/20 16:07 ID:y3YGTdfT
- ★業者ではありません★
http://jsweb.muvc.net/index.html
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 16:59 ID:TBelJbXR
- _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
- 92 :bloom:03/02/20 17:03 ID:DoTYBQzn
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:10 ID:nYx6t3P9
- ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン.
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこいMr.豆男
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい:03/02/20 22:29 ID:oMxkkYGb
- >>87
そんなに、がんばって働いてないの?
スポーツ雑誌ナンバーの見出しに、女王陛下のフットボーラー達って
なってるけど、女王陛下の物なの?
イギリスって国(土地)全体が、女王陛下の物なんだっけ?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 01:17 ID:7NM5s5N3
- 法律上は国土のすべてが国王の所有ということになってる。
ただ、近代的所有権の概念とはニュアンスを異にするらしい。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 02:26 ID:J0rqjJMu
- 19世紀のイギリス海軍では士官(貴族)と水兵(労働者階級)の平均身長差が
20センチ近くあったそうな。理由は食い物の差と労働条件の違い(労働者階級は
幼い頃から重い荷物を持つなど、腰に負担をかける労働をしていたため)だそうだ。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 02:39 ID:7NM5s5N3
- 眉唾。普通逆じゃねーの?
文弱な貴族・上流武士と逞しい庶民てのが日本では常識だし。
たいがいDQNは図体もでかいんだがなぁ。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 03:34 ID:FR8pmtJJ
- こっちの方が世界的には『普通』だ。
『日本では』って自分でも分かってるようだが。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 03:43 ID:zkh4p8/c
- 身長は育ちの良さを表す指標としている国はまだまだ多いからね。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 08:20 ID:MXC1U+WS
- >>97
日本でも武士の方が農民や商人よりはるかに背が高かったんだよ。
武士、とくに戦国時代の武士は鍛えて筋骨隆々、今の日本人の比じゃ
ないね。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 09:27 ID:BAT/c9/4
- >>100
へぇ〜そうだったんだ。
じゃ支配階級の文弱が殊更強調されるようになったのは、
明治以降の「国民皆兵」で徴兵される庶民を教化したり、
産業化・近代化で国富が増大して社会の底上げがなされ、
標準的な教育と栄養状態が実現した時代の幻想なのかな?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 09:41 ID:sCL5VnU0
- >>99
あと、歯並びも。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 09:51 ID:BAT/c9/4
- >>102
歯並びはそうとも限らない。顎の発達(食習慣)とも関係してるからね。
栄養状態の悪かった明治生まれと戦後生まれを比較しても分かると思うが。
歯並びだけを単純に比較すれば、平均的日本人より在日チョソの方が整ってるw
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/21 12:05 ID:ShBKs6nI
- 英国は労働者と上流階級の思考が逆なんだよね。
左派は普通、国際的な弱者団結のために戦争に反対し、
右派は資本参入・石油益等を夢見て戦争賛成するものなのだが、
イギリス労働党はイラク攻撃賛成、保守党はイラク擁護に回っている。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 12:50 ID:vMZlVSyR
- >>104
それは現政権がアメリカ外交に追随してるだけだよ。
労働党支持層からもそのことは厳しく批判されてる。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 14:52 ID:10owBDJv
- >>文弱な貴族・上流武士と逞しい庶民
>>支配階級の文弱
身近に所謂「エリート」がいないでしょ?
大手企業や官僚、それに政治家はガタイがいいヤツがゴロゴロしているよ。
実際に会って見ろ。元スポーツ選手だったり、毎朝5キロのランニングしたりで、
特に銀行マンや商社マンは体力勝負だけに、けっこう筋肉質だったりする。
官僚は予算時期には睡眠時間3時間で数ヶ月ぶっとうしで働くしね。
知人の理系研究者は製品開発で毎日16時間くらい現場の工場で汗を流していた。
先に体力で負けていたら出世できないのよ。
小渕元首相は格闘技の達人だったし、貧弱に見える竹下元首相も陸軍航空隊
の操縦士として召集されているから健康で運動神経も良かったのだろう。
そういえば、宮沢喜一が暴漢と一対一で一時間も格闘した事件の時「さすが
政治家は体力あるわ」って得心した人が多かったなあ。森(恥)総理も早稲田の
ラグビー部、橋本は慶応の剣道部で登山隊に参加したくらいだし。
むしろローワー層の方が不健康に太っていたり、運動していないから体力は無い。
実際に成人病に罹患する率は所得が下がるほど増える。
頭がいい人=貧弱なんて、そんな“常識”は世界中どこにもないねえ。
こういっちゃ何だが、実際に工事現場で働いているオジサンを見てみては?
小柄な人はけっこう多いよ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 15:06 ID:las6aJBU
- そんな少数の例外を持ち出してもねぇ。
体力仕事、ぶっちゃけ筋力使う仕事してる層が頑強なのは当然なんだが、
それを否定しても仕方がないだろうに。
スレの本旨に戻れば、イギリスの場合もともと人種的な格差があったわけで。
特に中世の武技が尊ばれた時代の名残や、ギリシア・ローマ以来の肉体崇拝
の伝統から、支配層ほど頑強な体躯の遺伝子が好まれ、継承されてきたわけで。
日本とは事情が異なることは、ビルダーの三島由紀夫も指摘しているよ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 15:09 ID:10owBDJv
- >>105
右派:左派=タカ派:ハト派と、日本のような対照でないケースも多いからね。
前は戦争を始めるのが民主党、終わらせるのが共和党といわれていたが
共和党が伝統的な孤立政策を転換しだしているし、逆に民主党は新保守層に
目配りして孤立策をとったし。
経済のグローバル化が進んで、戦争が自国経済を潤す時代じゃなくなったから
単純に資本家が戦争を喜ぶというものでもない。たしかに北海油田を持つ
英国は利するだろうけれど、一方でロイズや海事関係の会社も多くあるから、
戦争で損する資本家も多いのでは?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 15:44 ID:10owBDJv
- >>107
まあ、多少誤解がある書き方だったかもしれないけれど、階層の上下と
体力や体躯に、絶対的な相関関係を見いだせないということは確かだよ。
支配層の中から、首相経験者というわかりやすい例をあげたまでで、
実際に所得と健康の関係では106で書いたように、高所得層ほど健康である
という結果が出ている。
俺、英国の労働者の様子を直に見たことがあるよ。たしかにカラダは
日本人から見たらデカイけど、朝は早い時間に働き出すけど、4時頃には
仕事を切り上げてしまう。で、後はビール飲みながらブラブラしてる。
とにかく英国の職人の仕事は遅いことで有名で、水道管の修繕で1か月も
やっているとか。庭師が働いているのを見たけど、チョイチョイと刈ったら
もう帰っちゃって「明日来ます」とか言っていた。
体力仕事するのに筋肉は必要だろうけど、今の社会でどれだけ肉体を
酷使する仕事があるのだろうか。スーパーのレジ係や電気工に筋肉は
いらんでしょ。
欧州では失業保険を半永久的に支給したりしているし、カラダ使っていないって感じ。
それと、体格は遺伝では継承できないよ。総じて支配層が大きいのは栄養と運動に
よるものでしょう。
三島の場合は、結核で徴兵検査に落ちたトラウマと祖母の過保護への
屈折が、あの肉体礼賛に行き着いたわけだしねえ。それに…あっちの
趣味からの影響も大きいわけでして…。
- 110 :88:03/02/21 16:01 ID:y1+9cE1N
- >89
日本の進学率は約60%だよ。(短大含めて50%くらいで、大学院が約10%だから、合計60%ぐらい)
特に理系は、修士号取って、当たり前。文系でも、専門職なら、修士号当たり前。
www.waseda.ac.jp/mnc/INFO/general/announce_of_symposium-2003-02-01.html
www.waseda.ac.jp/student/weekly/tokusyu/tok940.html
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 18:35 ID:N+I3zAH7
- とにかくイギリス人ってええカッコしいの日和見主義
アメ公の犬ブレア見れば一目瞭然
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:25 ID:iWY9NC6N
- 短大を大学進学率にいれるのって、なんか詐欺っぽいよなぁ。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:36 ID:RXdE725Y
- コミックビームで連載されているメイド漫画「エマ」、19世紀ロンドンを
舞台としているが、割とリアルでおもろい。
http://pine.zero.ad.jp/~zad98677/works2.htm
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:59 ID:xKOxn76+
- ヨーロッパの貴族は、顔立ちが平民とは違うってホント?
- 115 :山崎渉:03/03/13 12:59 ID:BxGfuhlR
- (^^)
- 116 :山崎渉:03/04/17 10:05 ID:atdrDVrp
- (^^)
- 117 :山崎渉:03/04/20 04:41 ID:wPXt++G4
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 118 :山崎渉:03/05/21 22:38 ID:tM9aJ2W4
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 119 :山崎渉:03/05/28 15:28 ID:kHw7bMKi
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 120 :100人に1人の障害:03/05/30 12:07 ID:xq8AT6TX
- <アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
★自閉症スペクトラムの考え方
http://www.imaizumi-web.com/030413.html
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
- 121 :直リン:03/05/30 12:18 ID:qVMs6bJv
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 122 :_:03/05/30 13:29 ID:TRz+ptjJ
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz01.html
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:24 ID:xrQpW3Cu
- 日本もせめて公家華族ぐらいはのこしておけばよかったのにね。
- 124 :山崎 渉:03/07/15 12:44 ID:BeiBlzOX
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:52 ID:5bKhPC5v
- ベッカムとかハリポタの作者みたいに金持ちになったら上流階級になるの?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 04:03 ID:B3aXg2hF
- あげ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 14:03 ID:NYRJfVag
- 東欧の階級はどうなの?
社会主義で一回ぶっ壊れたから残ってないんじゃないの?
イタリアは階級より南差別が激しそうだな
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 18:45 ID:ULt6v+SC
- >125 ならない。ベッカムは労働者階級の大金持ち。ローリングは中産階級の
大金持ち。三代くらい財産を維持して、上流階級のいく学校に子供を入れていけば、
上流階級になれる。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:21 ID:xIq6NP6h
- 共和制にすれゃいいのにな
- 130 :>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/16 20:27 ID:wOgqH9t5
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://www.hokekyoji.com/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:10 ID:hQT5sVpu
- もう20年程前の本なんだけど
ジリー・クーパーの「クラース イギリス人の階級」という本が
凄く参考になるよ
絶版だけど・・・
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:23 ID:uwc/CoV2
- その日、私は部屋に入り掃除をしようとしておどろいた。一人の女が全裸で鏡の前に立って
髪をすいていたからである。ドアの音にうしろをふりむいたが、日本兵であることを知ると
そのまま何事もなかったかのようにまた髪をくしけずりはじめた。部屋には二、三の女がい
て、寝台に横になりながら「ライフ」か何かを読んでいる。なんの変化も起こらない。私は
そのまま部屋を掃除し、床をふいた。裸の女は髪をすき終わると下着をつけ、そのまま寝台
に横になってタバコを吸いはじめた。
入ってきたのがもし白人だったら、女たちはかなきり声をあげ大変な騒ぎになったことと思
われる。しかし日本人だったので、彼女らはまったくその存在を無視していたのである。
もちろん、相手がビルマ人やインド人であったとしてもおなじことだろう。そのくせイギリ
ス兵には、はにかんだりニコニコしたりでむやみと愛嬌がよい。彼女たちからすれば、植民
地人や有色人はあきらかに「人間」ではないのである。それは家畜にひとしいものだから、
それに対し人間に対するような感覚を持つ必要はないのだ。
はじめてイギリス兵に接したころ、私たちはなんという尊大傲慢な人種だろうとおどろいた。
なぜこのようにむりに威張らねばならないのかと思ったのだが、それは間違いであった。か
れらはむりに威張っているのではない。東洋人に対するかれらの絶対的な優越感は、まった
く自然なもので、努力しているのではない。女兵士が私たちをつかうとき、足やあごで指図
するのも、タバコをあたえるのに床に投げるのも、まったく自然な、ほんとうに空気を吸う
ようななだらかなやり方なのである。
「アーロン収容所」会田雄次
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:26 ID:mYdgmPXy
- ローマ時代の貴族は、使用人の前で平気でセックスしたそうです。
あと、アメリカに留学したら、ルームメイトが日本人である
当人の前で、恋人と平気でベッドの上でおっぱじめた、という話がある。
- 134 :KKK-J Racist:03/09/16 00:59 ID:ccSEJt7t
- >>133
と言うことは、その日本人は使用人同様に考えられていたわけか・・?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 01:57 ID:T/nuwWvj
- まあ、異文化、異人種を軽蔑するのは人間のごく自然な感情だろう。
むしろ、特定の異人種を芸能人のごとく崇拝している肉便器に代表される
多くの日本人の感情の方が客観的に見て異常だ。
自分を軽蔑してい者に対して、崇拝する必要は全く無い。コンプレックスを
抱く必要も無い。
- 136 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 14:27 ID:Sa6MZNzO
- ・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 23:40 ID:p5y92VuC
- ベッカム
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:00 ID:bYcIfVM6
- あけましておめでとう
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 05:13 ID:0z0rtx3g
- 英国にも、日本のエタヒニンやインドのアウトカーストみたいな
労働者階級より下の階級はあるのかな?
- 140 : ◎ ○ ◎:04/02/29 05:23 ID:9IaJbF1C
- 自分のレスに嫌な書き込みされたら。。。 ↓ このスレ参考にすると最強!!
・・・・・「嫌な一言」に賢い切り返し・・・・・
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1077966891/l50
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 10:21 ID:nPXyQWrz
- ところで・・・ロトでもうけたら上流階級になれるんですか、イギリスで?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:48 ID:GOB9ygOf
- >>141
例えば労働者階級が儲けても、それは「労働者階級の金持ち」にしかすぎない。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 15:20 ID:lnwlnPLV
- 労働者階級では金持ちですら
・入場できない(しづらい)場所(社交場?)
・実行できない(しづらい)行為
ってあるんですか
この行為をしたら、貴族階級がいやがる/労働者からも信望を失うといった感じの
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:43 ID:d/3UZjy1
- つーか向こうの階級って、日本の封建時代の「身分」と同じだから。
いくら金持ってる町人でも刀大小差せないのと同じ。例外はあるが。
- 145 :突撃!!天狗党:04/03/09 07:32 ID:dSOXkcRk
- 日本の封建制と対して違わないのならやっぱり貧乏耐乏生活とかもしてたんだろうか
- 146 :日本人:04/03/09 18:51 ID:PA92bxp1
- >>133,134
>と言うことは、その日本人は使用人同様に考えられていたわけか・・?
そういう訳ではないと思います。
アメリカでは、多くの人がそういう事をする、自分がされてもあまり気にならない。
つまり、感覚の問題。アングロサクソン系(英語圏)では、この傾向は強いでしょう。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:09 ID:gPZe7gG3
- >>146
ドイツでもそうらしいよ。フリーセックスの社会はどこでも。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:13 ID:pPgO4DbI
- 性愛行為を恥と思ってないんでしょう。聖書にも産めよ増やせよと神が命令してるし。
欧米映画に露骨な性愛シーンが必須なのもわかる気がする。
彼らにはそれが「自然」な行為なんでしょうな。
46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★