■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
森美術館■
- 1 :わたしはダリ?名無しさん?:03/04/30 23:55
- 六本木にできたらしい都市型美術館「森美術館」ってスゴイの?
無職の漏れは展覧会行く金もないから、おまえら教えて下さい!
- 633 :632:04/04/30 15:22
- 追加
ったく、ぼけっとつったってんじゃないよ! 時給○百円の奴隷がっ!
- 634 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 15:28
- >>633
まあまあ 確かに学芸員(?)多かったね
作品に気を配っているのでしょう それだけ近くで見られる作品が多いのですよ
- 635 :わたしはダリ?名無しさん?:04/04/30 18:58
- >>631
ども。お話を聞いたらちょっとわくわくしてきました。
- 636 :チャミ:04/04/30 22:41
- クサマトリックス見に行かれた方いますか?ぜひぜひ 感想を・・・♪
- 637 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/01 12:35
- >>636
面白かったがディズニーランドに行ったようなもの。
「足元お気をつけください〜」とか怒鳴る係員が随所にいて誘導されつつ歩く。
草間の作品を見るっていうより森が設営した草間ワールドのアトラクション
って感じ。
草間さん、あんな搾取のされかたでいいんだろうか・・・。
- 638 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/01 12:40
- いいも悪いも死にかけのババアなんだから、草間に自己責任を
求めるなよ。かわいそうだろ。
- 639 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/02 17:27
- 合わせ鏡とハシゴの作品感動しちったよ
ちょっと考えれば誰でも思いつきそうなのに、
何か悔しかったなー
- 640 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/02 21:54
- 俺は普通に思いつきそうもなかったが何か
- 641 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/04 23:40
- また、森美術館のMOMA展行ってみるかな・・・。
ところで、あの美術館、展望台も素晴らしいが、
あんな、めんどくさい、エレベーターやエスカレータ
なんとかならないの?
今度災害起きたら、あの迷路の中でパニックパニック
おきちゃうよ!
回転ドア位ですまないよ!!
- 642 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/05 10:38
- 今日の前衛ファッションショーに行く人いる?
- 643 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/05 14:32
- 具体的にどのへんのブランドがくるの?
東京中心?
- 644 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/07 20:49
- 森美術館いってきました。
後半のブースにヘッドホンをつけた映像を見られるところがありましたよね?
そこのピーターカラスの映像に取り付かれてしまい、
名前だけめもってきたので検索をかけているのですが、
全然作品が引っかかりません。
この人は画集とか出していないんですか?
- 645 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/07 21:21
- MoMAニューヨーク近代美術館展行ってきた。
約100年の近現代美術史(後半はアメリカ中心)が一つのフロアに収まっていて圧巻。
急ぎ足で見たけど2時間以上かかった。
今回も形態・テーマ別展示で「森らしさ」を出そうとしているが、
結果として時代別とほとんど変わらなくなってる。
それだけ元のコレクションがしっかりしているということかも。
あと、物珍しさでiPodの音声案内を借りてみたけど、これはひどい。
内容は目をつぶるとして、アナウンサーぐらいプロを雇ったほうがいいと思う。
しかも、録音にも難があり、片手間で作った感じ。
「ハピネス」展のように小冊子解説の方が良かったな。
その方が速く読めて作品に集中できるし。
- 646 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/07 21:37
- >>644
この人?違うかな?
ttp://www.anu.edu.au/ITA/CSA/callas/INDEX.HTML
- 647 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/08 00:08
- ↑グロ
- 648 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/08 11:15
- アルファベット表記はpeter callasらしいです。
しかしこれで検索してもあまり有用な情報は見つかりません。
- 649 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/08 11:24
- 相変わらずオムニバス形式の展示をやってるんだね
エントランスからエレベーターに乗ってチケットカウンターまで誘導されるのがなんか嫌だ
管理されてるって感じがして
- 650 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/08 12:58
- >>646
ありがとうございます!!その人です!
まだちょっとしか見てないんですが、
そこのページのどこかから動画を買うことはできないんでしょうかね?
ちょっと探してみます!
- 651 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/08 14:17
- つうか管理しているんだって
- 652 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/08 18:04
- 管理じゃない、エスコートだ。
- 653 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/10 05:03
- 警備員、うざくね?。
- 654 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/10 09:53
- だからウザくしてるんだって
階級差を見せつけるのが狙いの一つ
- 655 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/10 10:43
- きのうの夜行ってきたよ
内容はビッグネームが揃う作品ばっかで今回もオムニバス形式。(質はともかく)
3時間は要するね
ところでやっぱり管理されてるって感じが拭えない。もっと自由にさせてくれって感じ
あと、3回入り口付近で傘を置いちゃうと52回に上がった時には忘れちゃうじゃないかよ
ビルを出る時、傘忘れてるのに気付いて取りにいくのに恥ずかしかった
- 656 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/10 18:14
-
所で皆さんMOMAの
展示?のキャンディ食べた?
自分は青い包み紙を選んで奇抜な味かと思いきやぶどう味だったよ。
気の利くアートだったよね。
- 657 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/10 19:04
- 勇気がなく、とれなかった
とにかくカップルばっかでムカついた
- 658 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/10 23:18
- >>656
警備員が補充作業中だったけど、構わずゲット。
同じく青い包みでぶどう味でした。
大量生産・大量消費って感じ。色も星条旗色だし。
- 659 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/11 22:10
- 六本木ヒルズ
クル クル クル
_ /lミ
l /| ̄ l
| | | | ガッ ガッ ガッ ガッ
|_| |__|))Д´) ←>>1
|/彡
- 660 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/12 00:06
- 福田和也…
- 661 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/12 00:09
- >>656
キャンディを食べたというと、フェリックス・ゴンザレストレス
の作品がでてるのかな。
- 662 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/13 00:56
- >>661
すいません、飴玉に気をとられて
だれのだったか覚えてません。
パンフもどこかにしまいこんじゃった・・(・ω・`ゞ)
- 663 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/14 22:08
- 何しに行ったんだオマエは
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>662
- 664 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/15 00:42
- >>632
>>634
あの人達は学芸員じゃなくて監視員だよ。
私も違う美術館で監視のバイトしてるけど、監視はいないものとして脳内あぼーんして。
監視もジロリと見ない様には気を付けるから。
- 665 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/15 00:51
- >>664
でもそのバイトって学芸員資格が必要だろ?
- 666 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/15 01:17
- ただの派遣か何かと思ってた・・・
- 667 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/15 08:35
- >>665
いらないと思う。美術館によるんじゃないかな。
ただ、美術好きな人ばかり集まってるから資格を持ってる人は結構いると思う。
- 668 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/15 21:06
- そういや先日クサマトリックス見に行ったとき、
ミュージアムショップで森万里子みかけた。
あの虹色の茶器セットの撮影っぽい感じ。
仕立てのよさそうなスーツ着てて、それでも
林真理子そっくりなのが業が深いとおもた。
- 669 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/15 23:54
- >>668
何時頃ですか?金曜日に来るのか・・・
- 670 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/16 05:40
- >>665
全 く ひ つ よ う あ り ま せ ん。
所 詮 監 視 は 監 視。
それ以上でも以下でもないでしょう。
- 671 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/19 17:01
- MoMA展行ってきたけど、
1. 現代美術については門外漢なのだけど、本当にあれが「芸術」なの?
あれが「芸術」なら「芸術」って何なのさ。
石を丸く並べてあるだけだったり、
ただ全面を青く塗りつぶしたキャンバスだったり、
電球を直列に繋いだだけだったり。
iPodの解説も「現代の不安を表現しているようです」とか、少し自信なさげ。
教えてエラい人。
2.キャンディー嬉しかった。
3.iPod欲しくなった。
4.所々椅子を置いて欲しい。疲れる。
5.東急のBunkamuraに対抗したかっただけなのか?
6.地上の広場で平松愛理のミニコンサートやってたけど、そっちは感動した。
- 672 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/19 17:23
- >>671
2のキャンディーが「芸術」だよ。
うれしかったんだろ?
ならそれで良し。
ゴンザレス=トレスのあれはあれで、
「形」がなくなることをテーマの一つにしている。
「不安を象徴」とかはパトロン向けの解説。
実際には彫刻とか絵の歴史を踏まえたものが多いですよ。
映像ですらそんな感じ。
とにかく重要なのは形です。
何も感じない作品は、その作家が下手くそなだけ。
- 673 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/19 18:21
- >>672 レスありがとうございます。
映像作品のうち、息子を溺愛する母親を描いた作品(日本人のもの)は面白かった。
最後まで見た。オチのない、後味の悪いコントみたいだった。
- 674 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/19 20:04
- >>671
>「芸術」って何なのさ。
永遠のテーマですね。
- 675 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/19 23:57
- MOMA展って混んでるの? 何時間待ち?
- 676 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/20 01:37
- モダンってなに?>ソバが入ってるやつ。
- 677 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/20 03:45
- そんな餌じゃ.釣られないクマ ||
∩___∩ || プラプラ
| ノ _, ,_ ヽ (( . ||
/ ● ● | .(=) ))
| ( _●_) ミ J ←>>676
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 678 :671:04/05/20 09:41
- 昨日、ずっと考えて思いついたのだけど、
現代美術(美しくもないし、分かりやすくもない作品という意味での)って、あれだ、
「評論」のためにあるんじゃないかなあ。
作品自体では意味のない、捉えどころのないモノを「お題」として、
「評論家」が生活のためとか、顕示欲のために、
自分の感性・知識・文章表現力を見せつける材料として、
抽象作品を持ち上げているのではないかと。
松本人志一派がやってた、「写真で一言」みたいなものだね。
- 679 :671:04/05/20 09:52
- その他、気がついたこと
「台所の意味論」(だったかな)という映像作品は、
昔、「ごっつええ感じ」で松本人志が演ってた
「四万十川料理学校の料理の先生」にそっくりだった。
放送作家はこの作品を見ていたと思う。
バスケットボールのゴールポストを、
アフリカの部族の祭具風に飾り立てた作品があったが、
筒井康隆の小説「アフリカの血」と全く同じモチーフだと思う。
(黒人青年が差別と侮辱に耐えかね、そのルーツの血が騒ぎ、そして、、という作品)
タワービルのとなりに小さな庭園があるが、
土地単価の高い都会の真ん中に何故?
設計者の気まぐれ?
森ビルの財務力の余裕を示すため?
疑問だったけど、テレ朝のお天気情報の中継を見て疑問が氷解。
あれは、スタジオ・セットです。
- 680 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/20 11:13
- >>「台所の意味論」(だったかな)という映像作品は、〜「四万十川料理学校の料理の先生」にそっくりだった。
あれはおかしかったねw でも時間的にはあの作品が最初でしょ 松本は作った料理を捨てちゃうけどそんなことしないだろ?
>>「評論」のためにあるんじゃないかなあ。
それは一理ありますよね。現代美術の中には
でも、やはり見るほうの問題は絶対になるでしょう。見る人の心や知識やら解釈によって作品が素晴らしいと思うか否かは変わってくると思います
だいたい芸術ってのは簡単に理解されたくないってのがあって、簡単に受け入れられちゃったらその作品は時代の先をいってないってことだし
ボクが思うにね、自然を超える芸術はないよ
- 681 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/21 19:16
- あの庭園は、元々、毛利家の庭園があった場所に新しく作ったものらしいよ。
昔の歴史とか文化とか大事にしてますってゆーパフォーマンスなのよ。
狙いはセコいけど、けっこうなごむ。。。
- 682 :わたしはダリ?名無しさん?:04/05/22 00:29
- >>678
それはもうトム・ウルフが言ってる。
157 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★