5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


子供の英語教育、どうしてる?

1 :名無しさん@1周年:02/05/30 15:42
 子供たちの時代は、グローバルスタンダードの下、
インド人や中国人等の優秀な連中と競い合うサバイバルワールド。

英米資本、多国籍企業が日本の国内市場を席巻し、
それに対抗する日本の大企業でも、内部は急速に国際化せざるを
得なくなる。
 英語「も」できてあたりまえの時代になるでしょう。

さあ、どうする?子供の英語教育。
公立学校の英語教育はあてにならないし。
 うちは、小2の娘がいるが、今は、NHKラジオの
新基礎英語1でオーラル訓練のみ。




790 :名無しさん@英語勉強中:04/02/08 20:57
>>788
Yahoo!からここまで追いかけてきてるんですか?
ネットストーカーですか?
キモイ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

791 :名無しさん@英語勉強中:04/02/12 20:02
うちのコ英検5級受かった〜
素直に嬉しい!!!


792 :名無しさん@英語勉強中:04/02/13 11:39
>791
おめでとう!!
嬉しいよね。

793 :名無しさん@英語勉強中:04/02/13 13:06
>>791
おめ♪おめ〜♪
何歳ですか?
勉強方法とか聞きたいなぁ〜

794 :名無しさん@英語勉強中:04/02/13 18:18
>791です
レスありがと
7才です。
過去の問題を集中攻撃です!!

795 :名無しさん@英語勉強中:04/02/14 15:39
英検に5級なんてのが最近あるんですね。

796 :名無しさん@英語勉強中:04/02/17 07:35
子供の通う英語教室は見学が自由なんですが、何人か下のお子さんの
オムツ替え(しかもウンチ)をされる方がいて困ってます。
受付のおばさんもスルーしてるけど、気持ちよくないだろうな。

育児板のスイミングスレで、ギャラリーでウンチのオムツ替えするママの
DQNぶりが時々ヲチされてるけど、まさか英語教室にまでいるとは
思いませんでした。

797 :名無しさん@英語勉強中:04/02/21 06:15
>796
あんた独身?

798 :名無しさん@英語勉強中:04/02/23 06:51
>>797
ロビーでウンチ換えすることがいいことなんですか?

真性DQN勘違いババァですね。
英語やらせること考える前に子供の躾けと自分の躾けもしたほうがいいですね。

799 : :04/02/23 07:11
俺は別に日本人は英語できなくて良いと思ってるけど。
ダメなのかな?
英語できなくても困らないし、英語できればそれはそれで
いろいろプラスになるんだろうが、日本で生活する分には、
それ以上に勉強することがたくさんあるだろうし。
英語を使う職業に就くなら、最終的には成人してからの本人の強い意思の
方が、重要な気がする。
さすがに受験のために子供の頃から英語習わせる親はいないと思うけど、
ガキの頃に覚えた英語なんて、どうせすぐ忘れるだろうに。
今の親は一体何考えているんだろう?


800 : :04/02/23 07:16
マジで子供に英語身に付けさせたいなら、まず親が英語を勉強しないとダメだよな。
親が英語しゃべれないと、結局英語教室通わせたくらいじゃガキもすぐ忘れるべ?
つーかさ、本気なんだったら、親が金貯めて、1年くらい英語圏の国に移住して
子供を現地の学校に通わす、とか、そっちのほうが有効だと思うんだけど。
あるいは、ホームステイ受け入れて、家では留学生と英語で会話する、とかさ、
留学生に子供とは英語で会話してもらうとかさ、そういう手もあるし。
英語教室とか胡散臭い。
日本のガキは、まずしっかりとした日本語を身につけるべきだと思っているが。

801 :名無しさん@英語勉強中:04/02/23 07:20
英語は、英語ではなく、世界共通語です。
子供のときに覚えたことは忘れません。
これから、世界は英語によって大きな変革期に入ります。

802 :名無しさん@英語勉強中:04/02/23 08:07
おれは在米なので、子供もたぶん英語が一番得意な言語になると思うが、
日本に住んでる日本人の子供に子供のうちから英語を勉強させるのは、
その必要がどうしてもある人か、英語がネイティブな人か、もしくは、
とってもバカな人がすることだと思う。

上手であるにこしたことはないが、英語自体が上手であることはぜんぜん
大事なことじゃない。当たり前。

赤子に英語を聞かせるのは有効だけど、子供に英語なんて教えるのは
時間の無駄です。ちゃんとした日本語が喋れる、常識のある日本人に
育てることこそが、もっとも子供のためになることです。

803 :名無しさん@英語勉強中:04/02/23 08:13
>>802
お受験用とかもあるみたいだよ。

大人で英語習ってる日本人って男女ともにとても
常識があるとは思えないのばっかだけどね。

ついでに言わせていただくと、英語教室関係者も
常識のない日本人ばかりで構成されてるよね。

804 :名無しさん@英語勉強中:04/02/23 09:40
>>799
幼児の英会話教室なんてそれこそあんたが子供だった時代からあるよ。
大手ではジオスやシェーンが草分け的存在。
小さな教室でも創業ン十年の教室がそれこそいくつも子供英会話営業してたよ。
だから「いま」始まった話じゃない。
朝からコピベうざいよ。

805 :名無しさん@英語勉強中:04/02/23 13:34
>800
小中学生位で、準備もなしに、親の意志でたった1年留学しても、
子どもが英語に対応するまでに至らず、
しかも、その間、母国語も停滞し精神的成長に支障をきたす、
というリスクが高いんだってさ。

高校生位になってから子どもの意志で留学するのは、
期間が1年位と短くても、
その手のリスクが低くて、英語習得効果は高いんだそうな。

806 :名無しさん@英語勉強中:04/02/23 14:45
>>800
育児板で親が多少話せる程度の親がどんだけ痛い、あまりにも
痛すぎる幼児の早期英語教育やってるか知ってて書いてるの?

それとも自分が本当は痛い英語ママ?w

807 :名無しさん@英語勉強中:04/02/23 17:19
800に対して、なぜ806のようなレスになるのかが、よくわからん。
思考が飛躍し過ぎじゃないか?

ちなみに、私は英語ママじゃないよ。w

808 :名無しさん@英語勉強中:04/02/23 17:39
>>807
じゃあこのスレに何しに来てるの?w

英語に自信がないけど英語の仕事は他にスキルがないから
英会話学校の受付でもしてますとか、E○○ジュニアの講師さんですか?w


809 : :04/02/23 21:56
子供って、まあ小学生以下のことだろうけど、この時期に英語習っても
しょうがないと思うけど?
人格形成の大切な時期だから、もっと他にしてやれることがあるだろうに。
俺は独身だが、子供ができたら、英語教室には通わせないな。
英語なんて外国語なんて、将来の子供の意志次第だと思う。
それよりも、なにか1つ、誰にも負けないよ、みたいなスキルを身につけさせたい。
例えば、ギターとか、ピアノとかさ、そういうのが必要なんじゃね?

810 :名無しさん@英語勉強中:04/02/23 22:05
チャンコロババアウルセー

811 :名無しさん@英語勉強中:04/02/23 22:27
>798
>ロビーでウンチ換えすることがいいことなんですか?
私はただあんたが独身かどうか聞いただけ。
自分で子供のウンチを世話した事のある人の発言
かどうかで説得力と意味が違う。

812 :名無しさん@英語勉強中:04/02/23 22:39
ブリジットジョーンズの日記に、
子供自慢の高学歴ママが集まって、
うちの子はおしっこを教えるのが天才的に早いと誰かが自慢し始めた途端に、
全員が子供のパンパースはずしちゃって、その後30分もしないうちにそこらじゅうで異臭が・・・
って一節があったよ。


813 :名無しさん@英語勉強中:04/02/24 06:46
>812
796さんは、まさにそんな親になりそだな(w

814 :名無しさん@英語勉強中:04/02/24 07:11
>>813
ロビーでウンチ替えする親はあんただろ?

815 :名無しさん@英語勉強中:04/02/24 07:31
>>811
私はひとの親だけど、英会話学校のロビーなんかでオムツ換えする親は
十分DQNだと思うよ。
おしっこのオムツ換えでもするべきじゃないよ。
学校のトイレにオムツ換えの台がなかったら、受付の人になり頼んで
どこか部屋を貸してもらってオムツ換えすると思う。
もし子供の教室にそういうお母さんがいたらやはり不快に思う。

子供が居ない人にはわからないわよって問題じゃないでしょう。
どのくらい広いロビーかわからないけど、子供が走り回っても
気にしない人多いから、うちの学校のロビーは張り紙でましたよ。

816 :名無しさん@英語勉強中:04/02/24 14:29
>>802
>在米なので、子供もたぶん英語が一番得意な言語になると思うが、

羨ましい
日本にいて日本の学校に通っているのに国語が得意な子供は
年々減少傾向にあり、簡単な文章すら理解できない高校生も
出現する有様です。
最近じゃ学校の教師にもまともな国語を使える人が少なくなってますよ。
日本語が得意 と言い切れる日本人など皆無に等しいでしょうね。
もちろん自分も得意とは言い切れません。(トホホ

817 :名無しさん@英語勉強中:04/02/25 06:37
>815
>私はひとの親
そうですか。それを聞いて安心しました。いや、あなたの意見には
特に反論するつもりは特になかった。しっかり自分の子供を
育ててください。
ただ、上のおにーさんを教室に通わせながら、下の子供の面倒をみ
なければならない髪振り乱したDQNお母さんの姿があまりにも目の
前にくっきりと浮かんできたもので。
母親っていうのは何時の世もDQNなもので。

818 :名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:11
>>817
>815はまっとうな意見言ってると思うけど。
だって私営の英語教室は保育園でも幼稚園でも、はたまた義務教育の
小学校じゃないんだから、自分で時間をやりくりして下の子も連れてきた
としても、普通に騒がせずに他人に迷惑かけないのが当たり前なんでは?
誰に頼まれて通ってきてるんじゃないんだからね。
>母親っていうのは何時の世もDQNなので。
まあこれに関してはこの板は自分の母親世代はDQNじゃなかった、なんて
いけしゃあしゃあとほざいてるDQNも多いことですしね。
自分の面倒も見られないのに、子供生んで、まして英語教室なんか連れてくんな
っつ〜ことですね。

819 :名無しさん@英語勉強中:04/02/25 15:25
>>817
>母親っていうのは何時の世もDQNなもので。

開き直り見苦しい
以下>>818に禿同

でもそんなDQNがいる教室はやっぱり安かろう悪かろうなんでしょうね。


820 :名無しさん@英語勉強中:04/02/25 23:00
今日の日経夕刊ネタだが、「早過ぎる脳開発」についての批判記事がある。
早期教育、通信教育、英会話に走りがちなDQN母親は是非よんでおくように。
内容は、
幼児は思ったよりも多くの事を日常の生活から学んでおり、詰め込みすぎは
逆効果である事など。以上

821 :名無しさん@英語勉強中:04/02/26 16:36
>>820
うちの地域夕刊無いの。
内容教えて?

822 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 01:51
現在2歳4ヶ月の娘をプリスクールに行かせています。(2ヶ月目です)
英語保育に興味があったこともあり、かつパートをはじめたことで保育所を探していたところ
見つけました。1日8時間あずけています。保育内容はいいし(製作など積極的にしていただいているし少人数なので行き届いているように思います)、先生方の対応にも満足していますが、最近知ったのですが
早期英語教育での功罪が言われていますよね、、、。セミリンガルになってしまうとか、、、。
第一言語が育たないとか、、、。まだ2ヶ月しか通っていないので、分かりませんが、、、、。
2歳4ヶ月の割には言葉の発達はいいほうだと思います。その保育所に通わせてからも日本語のほうは
伸びているようなんですが、、、。
保育所では英語を教えこむといった姿勢ではなく、自然なコミュニケーションの
手段として、nativeの先生に話しかけられたり、英語のお歌を歌ったりしています。
子ども自身も日本語と英語があるという事を理解しているようなんです。
子供はこの保育園を大変気に入っています。
本当に悪影響があるのであれば早急に対応したいと考えております。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

私の見ている限り子供にストレスは無いみたいなんですが、、。
子供同士は日本語で話している様子、、、。
中には英語をしゃべれる子がおりその子の真似をしてうちの子も英語を発言することも
あるみたいです。

823 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 02:05
英検二級くらいで止まらないかが心配だけどな。
いくら早期教育してもそこらへんで止まるなら意味ないわけだ。
高校で一級とりましたならお母さんの努力が実ったし、子供にも
宝物を与えてやった事になるんだけどね。
最後は子供の知的好奇心がどれだけ育つかだと思うけどね。
それは強制されて身につくものじゃない。

824 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 02:13
漏れのいとこもそういう所通ってたなー
神童とか呼ばれてたけど
頭よすぎて道それて
今は普通のサラリーマン
英語?なんのこと?ってかんじみたい。


825 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 05:38
>>822
悪影響があるっていうのはどういう意味で?
脳に損傷がおこるとでも???

英語の早期教育は日本は遅れてるほうで、韓国や台湾なんかのほうが
小学校の英語教育導入は早いですよね。
それらの国々でなにか障害があったんでしょうか?

早期教育はまったく無駄になるほうの確立が高いですが、リスクがあると
まで断言できるか怪しいものです。
ましてこの板の場合、無責任な小梨の発言も多く信憑性に欠けます。

自分の子供のことは最終的には自分で判断しましょう。
保育園に通わせてて、こんな小さな子の段階から他人と競争して対抗意識
燃やしてる親みると愚の骨頂に思いますが、どんな保育園に通わせていても
親子の関係が英語を通じて良好であれば、何の問題もないし、むしろ良好なん
ではないでしょうか?

親がネイティブでもないのにバイリンガルキッズを目指せと煽る一部のマスコミ
に躍らせれるのは勘弁ですが。

826 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 07:58
>>822
子供には問題なし。親がイタタにならなければ。
うちのこえいごがしゃべれるのよー、てなかんじで。

827 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:42
ウチのイヌも喋るわよ〜!


828 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:46
>825
>悪影響があるっていうのはどういう意味で?
>脳に損傷がおこるとでも???
>英語の早期教育は日本は遅れてるほうで、韓国や台湾なんかのほうが
>小学校の英語教育導入は早いですよね。
>それらの国々でなにか障害があったんでしょうか?

822は、小学校の英語教育について話を振ってるわけじゃないだろ。
母国語すらおぼつかない時期の英語教育について心配しているだけだ。
なぜ心配かもきちんと書いてある。
肝心の母国語の理解力が発達しないのではないか、という心配だ。
自分の読解力のなさを棚に上げて、けんか腰で意見しちゃイカンよ。


>822
投稿読む限りでは、母国語・外国語の主従関係が反転してしまうような、
そんな影響は受けてないみたいだね。
だって、
『その保育所に通わせてからも日本語のほうは伸びている』
『保育所では英語を教えこむといった姿勢ではなく』
『子ども自身も日本語と英語があるという事を理解して』
『子供にストレスは無いみたい』
『子供同士は日本語で話している』
...だったんだろ?
英語教育そのものが、母国語の習得にダメージを与えるわけじゃないよ。
親が大量に・熱心に英語をぶち込みすぎた時に、
言い換えれば親が英語を母国語扱いしてしまった時に、
子供にとっても英語が母国語になってしまうんだろう。
就学前に英語の歌を何曲か教えてもらうくらいなら、どうってことないさ。
しばらく様子見て、どうしてもヤバイと思ったら止めさせりゃいいじゃん。

829 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:56
>>828
藻舞は先ほど他板でもsageで長文カキコしてた香具師だな。
文章のクセがとても強い。

830 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 13:50
>>825
台湾は、幼稚園での英語導入は、全面的に禁止になるらしいよ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074647600/76

831 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 13:54
>>822
日本語しゃべると先生に怒られるようなタイプのプリなら、
子どもに強いストレスがかかるだろうが、
子ども同士は日本語でしゃべっているようなプリなら、
早急に問題が起こるようなことはなさそうだと思う。
じっくり調べて結論だしてね。

832 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 14:04
>>828
YAHOO追い出されたおっさんですか?

833 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 14:31
英語が主言語になる状況におかれば、確実に日本語の発達が阻害される。
両方を立てようと思えば、それ相応の学習を強いることになる。
だとしても恐らく両方中途半端なセミリンガルになる可能性の方が高いだろう。
大人になってからも努力を怠らなければ、立派なバイリンガルに成長する
可能性もあるが、親の都合で子供にそれだけの努力を強いる覚悟はおあり?

いずれにせよ、週数回だけ英語の歌をうたって日本語でお喋りしてる環境では
心配することなどなにもないよ。立派な日本語ネイティブに育つでしょう。



834 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 14:35

同じような主張の繰り返しでバッカみたいw

835 :833:04/02/27 14:59
>>834
えと、このスレには初投稿だったのだが....
ま、そういう意見が多いのなら、そう考えている人が多いのでしょう。
重複だとしたらスマンことです。

ただ、なぜ海外に日本人学校が数多くあって週末の日本語補習をやっているか
考えてみてください。
子供たちは大切な友だちとの時間を削って日本語の勉強をしているのです。



836 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 16:42
>>822
大人の一年と子供の一年の比重は違うので
1日数時間でも子供にとっては大人の何日分に相当するわけで
その間、英語付けになると当然日本語による思考力はストップ
それを続ければ日本語による多彩な表現力が欠けてくる恐れは充分ある
思考力の基礎は言語力
特に日本語は繊細且つ多様な表現方法があるので言語による
感情表現が他言語に比べて実に豊か
小さい時にそれを磨く時間を削られるのは感性の発達にもマイナス
日本情緒豊かな人間にはなれないだろうね


837 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 16:59
>>835
初登校かどうか怪しいもんだけだし、その早期英会話教育を
つぶしたい執念はどこからくるのか知りたい。

そんなに他の幼児教育機関は圧迫されてるのだろうか?
なんでも以前よりピアノが売れなくて業界は困っておられるようだが。

838 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:20
ここに書き込みしてる親も英会話学校関係者も、ネイティブも
日本人講師も見てて、将来自分の子がああいうふうになって欲しい
って思ってるのか?
そうじゃないだろ?
あんなボーダーラインクラスの職業になって欲しくないだろ?
だったらとにかく英語以外のものも磨く努力すんだよ。

839 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:26
つーか、ここで子供の英語教育に必死になってる親達は、ほとんど100%が
中途半端な大学卒or高卒で、自分にコンプレックスがあるんでしょうね。
自分に誇れるものがないから子供に英語でも習わせて付加価値を付けさせたい
と思っている。それによって自分までちょっと偉くなったように感じたいと
思っている。

英語の重要性を真に理解してるわけでなくて、一種のファッションとして
子供に習わせたいんでしょ。賢い親はあんたらと違って、英語教育を含めて
自分の子に何をしたらいいのか本能的にわかってる。DQNな親は情報に振りまわ
されるだけ。そして、DQNの子は大抵DQN。

840 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:36
>>839
だから何でそんなに一生懸命長文で毎回書いてくる情熱と執念は
何なんだろうって思うわけw
よほど英会話教室に子供を通わせてる親に私怨をもってるんだろうねw

そっちのほうが興味深深w

841 :839:04/02/27 17:49
>>840
長文って…。ある程度内容のあることを書けば長文?になるでしょ。
情熱の問題じゃないし、もちろん執念なんてないよ。

あと、自分は838やその他の長文?レスをつけてる人じゃないし、通りすがりで
スレをざっと読んだ上で>>840を書いただけ。書いてあること当たってるでしょ?

そもそも、仮にも子供を持つ人間が2chで”W”を多用して他人を煽ってるんだから
賢い親じゃあないよね。

842 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:50
つまり英会話講師なんだろ?もしかしてw
他スレで馬鹿にされて今度はこっち?

843 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 18:19
昨今の子供の活字離れを憂いているので、英語でも日本語でも
なんでもいいから小さい頃から絵本に親しませて欲しい。
もう矯正不可能の若者(バカ者?)なんかどうにもなんないから
小さい子だけでもね。

844 :名無しさん@英語勉強中:04/02/27 18:30
840=842のような親に育てられる子供は不幸だろうな。

845 :822:04/02/27 21:20
色々なご意見有難うございました。本日、そこのプリスクールの園長先生に相談に
いきました。「子供にとって母親は絶対的なものであり、その母親が英語を教え込もう
としたりすると、子供は混乱することはある」との事でした。母親が英語と日本語をチャンポンにすることは
よくないとの事でした。
色々話をし、また、皆さんのご意見を読ませていただき以下の結論に達しました。今後は子供の様子に注意をしながら
また、家庭でのしっかりとした日本語を意識して使うようにし、日本語の絵本を読ン出あげるよう
こちらの努力を怠らないように接し、今後もこのプリスクールを継続していきたいと
思います。ご意見有難うございました。


846 :名無しさん@英語勉強中:04/02/28 07:31
>>828さん >>839 >>844さん
逝く地盤で散々荒らしまくってた下品な人だから気にしないで。
自分の気に入らない意見は全部想像上の同一人物の自作自演に無理やりするんだから。
放置が一番ですよ。正論言ったって聞く耳も理解力もどうせないんだし。

847 :名無しさん@英語勉強中:04/02/28 19:24
>>846
オマエが自作自演だろうがw

848 :名無しさん@英語勉強中:04/02/28 19:30
↑ヒステリックなオバハンだな。W

週末ぐらい子供や旦那の世話をすりゃあいいのに。

849 :名無しさん@英語勉強中:04/02/28 19:34
日本人子供英会話講師とかネイティブ講師のいる英会話学校なんて
まさしく底辺層の人間が集まってるというのがよくわかるスレだなw
下品なやつらだ。

850 :名無しさん@英語勉強中:04/02/28 19:36
ちなみに日本人英会話講師もヒステリックなババァ多し。

851 :名無しさん@英語勉強中:04/02/28 20:38
849さん 文面からはそういうあんたが底辺層なのでは?
えっ!!お気づきになっていない?!



852 :名無しさん@英語勉強中:04/02/28 21:57
>>851
DQN講師必死だね。
他に就職できないの?

853 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 02:45
852が一番・・ry)

854 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 07:37
育児板のお稽古事スレでもかならずDQNな発言する荒らしは
そのお稽古事の先生だよ。
○田スレもスイミングもバレエスレもそうだったらしいし。
本当にどんな恨みがあるんだろうねw

855 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 08:31
>>851,853
つまり自分はスッチーにも通訳にもなれないから生徒の親ぐらいしか
馬鹿にできないと。
肉便器の慣れの果てか。

856 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 13:07
ふーん、私の英語子育て仲間ママは、学歴では大学マーチ以上が多いよ。
もちろん、パパも同等か、それ以上。
コンプレックスは別にないと思う。
少しは英語ができないと、我が子であろうと一緒に英語を楽しむどころじゃ
ないだろうしね。


857 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 13:59
感情論は抜きにしても、ここのみんなの意見はそれぞれ参考になった。
そして思ったのがバイリンガルって何?ってこと。
母国語がしっかり習得できていて、第二言語はどのレベルであればバイリンガルと呼べるの?
日系アメリカ人を数人知っているだけだけど、彼らは英語はもちろん完璧。
Nativeでない私が彼らの英語力を測ることはできないけど、大学も優秀な成績で卒業しているし、然るべきレベルには達していると思う。
でも日本語は…人それぞれだけど一番日本語が上手な人は
会話は普通にできる。ただし、外来語は英語発音。地名とか。だけど日本語の手紙なんかはちょっとおかしいかも。
日本語は字が上手いこともポイントだと思うけど、下手以前にやはり書き慣れていない感じがした。
しかし日本が好きで勉強熱心な彼は、バイリンガルとしても相当なレベルだと思うんだけど…
ちなみに彼の妹はほとんど日本語が話せない。同じく日本人学校に通っていたのに。

自分の子供の英語力を彼の日本語レベルまで引き上げなければバイリンガルと呼べないのであれば、私には無理だ…
そこまでのお金と時間を費やす必要性も見出せない。
大人になってからの英語習得で苦労するのは発音と、日本語にない単数複数の概念などだと思うけど、まあクリアできない問題でもない。
英語漬け生活を送らない限り、幼い頃からやれば身につくというものでもない気もするし。
しかし娘そろそろ2歳、全く英語を教えないわ!ってほども開き直れず悩んでます…
長文失礼しました。


858 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 14:10
>>856
でもご両親ともに海外に親しい方がいらっしゃらなくて、ご自身が
英語を使う機会に恵まれない方ばかりでは?
海外に親しい友人がいないとか海外生活経験が乏しいとか
英語の出来ない方ほど子供に英語を身につけさせたがるのよね?

859 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 14:29
>858の意見も、思い込みもしくは、858の世間が狭いだけ、に見える。

両親とも在米十年、母親は留学後現地の企業で働いてました、
なんて家の子で、英語教室に通ってる子なんて、ザラにいるけどな。
(当初は親が自分で教えていたが、途中で子どもに嫌がられて、
教室頼りになっている例もある。)

860 :856:04/02/29 17:53
私の周り(山手線内部の某区在住です)限定だけど、
ご主人の仕事の関係で在米数年という方
留学数年の方など、多いですよ。
英語をやらせているママは専業の方が多いので
現状では英語を使う機会があまりないかもしれないけれど
少なくとも一般レベルからしたら、できる(できた)人が多い。




861 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 17:55
英語をやらせてる<周りの>ママは、に訂正します。

862 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 18:15
>>1 Dr. Seussの本各種はお薦め、アメリカ人の子供は皆これを小さい時に読む
日本人の大人でも色々役に立つし、幼少の子供にDr. Seussシリーズを読ませるのは大変良いと思う

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-us&field-author=Seuss%2C%20Dr./250-7995606-9162666


863 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 19:01
奥さん不倫キボンヌ

864 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 19:13
>>858
それ育児板のどの習い事スレでもそうですよね。
多分年齢はともかく母親歴自体が浅い方のようにお見受けしますが。
もしくは母親を装った毒女?

865 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 19:22
>>857
それが普通の親の感情ってもんだよね。
だから親の感情を馬鹿にする意見は、ある意味小梨がなぜそこまで
感情的に執拗に反論してくるのかってことよ。

育児板にしてもたしかに他のお稽古事、しかも早期教育のお勉強系の
習い事ばかりじゃなくて、体育会系のお稽古事でさえ感情的な反対意見の
書き込みがあったりする。
それがまったく子供や子供の親の立場にたったものじゃないのに。
正体を晒さないけど、育児板じゃそのお稽古事の先生が書き込みしてるもの
けっこう多いよ。

866 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 19:36
>>1

喪前の英語はどーした?w

867 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 19:38
ホント、日本の主婦って馬鹿だな

868 :名無しさん@英語勉強中:04/02/29 21:27
つか英語のできる母親のレベルってどのくらいに設定して話してるんだ?
日常会話レベルったって日本人夫と結婚して一日の99.9%を日本語で
すごしてる母親の子供なんて、話せない母親とほとんどかわらないだろうが。
文法の勉強する段階になったら少しはちがうけどな。

それにだいたいにおいて日本の英会話講師のレベルなんて低いんだし。
たしか英検2級レベル以下でもなれるんだろ?

869 :名無しさん@英語勉強中:04/03/01 07:42
>>868
うちは旦那が外国籍を持ってないだけの二世バイネイティブ、子供は二重国籍児って
環境だから必然的にそういう教育しなくては・・・って環境なんですが。
我が家の語学教育は英語に関しては、そういう事情から父親中心。

私は英語の仕事してるから一応英語しゃべれるけど子供については基本的に
日本語&日本文化の担当。

まぁ、父親の接する時間が少ないからそれ以外の語学教育でフォローしてる
部分ってのはやっぱり母親担当になっちゃうけどね。
でも外国人と混じって話をしない限り、子供とは英語で話をしないよ。


870 :名無しさん@英語勉強中:04/03/01 10:50
>>865
なんか途方もない私怨がからんでるんでしょうよ。
自分の英語力に自身がないのに、子供なんかが身に付けてたまるかって
心理とか、英語ができることによって優越感に浸れる仕事についたのに、
他スレで馬鹿にされたからとかね。

871 :857:04/03/01 11:06
>869さんのような人は例外だと思う。
私ももし外国で暮らすことになれば、必死で日本語教育すると思う。夫が外国人の場合とか。
日本で日本人夫婦の間に生まれた日本人の子供の英語教育についてだから悩むなあ。
869さんもお子さんも大変だと思うけど、うらやましい部分もあるな。
お子さんも大きくなって、感謝してくれると思います。

>>865さん
親が英語で苦労したから子供にはある程度できるようになって欲しい、ってそれだけで本当は充分なんでしょうね。
英語に限らず「スポーツ」や「貧乏」に置き換えても同じ。別に悪いことだとは思いません。
ただ英語って習うの高すぎ!そろばんやお習字レベルでいいのに。
週一回では全然足りないからって、ヘンテコイングリッシュで子育てする親はどうかと思うな…(子供との会話全てって意味です)
私はある程度話せるので、そのうち余裕ができたらボランティアの英語学童保育所とかやりたいよ。



872 :名無しさん@英語勉強中:04/03/01 11:19
>>871
あのさ、そろばんやお習字って場所によってはけっこうするよ。
自分が習字やりたかったんで調べたけど、子供クラスでも5千円以上なんて
ザラで別に英語教室の月謝と法外なほどかけ離れてなかった。
そろばんも同じ。
教材費はそろばんや習字のほうが目に見えてわかりやすいし、
実社会で通用するものだから習っておいて損はないよね。
しかも半紙も墨も文房具屋で帰るからね。
その辺のお稽古事を安くて子供向きって思わないほうがいいよ。


873 :857:04/03/01 11:56
>>872
そうなんですか、大変失礼しました。
自分が子供のころに習っていた感覚で書いてしまって…
当時の月謝が二千円〜三千円だったので、今はずいぶん変わっているんですね。
親にピアノかバレエを習いたいと言ったら、そろばんか習字ならいい、カタカナの習い事は高いからだめ!と言われたのを思い出した…


874 :名無しさん@英語勉強中:04/03/01 12:43
ピアノとバレエはいまでも金のかかるお稽古事だよね。
どっちもプロ専科レベルまでいかなくてもかなりかかるよ。
発表会とかね。
英語のほうがむしろ発表会なんてない分金かかんないかも。
とりあえずスレ・板違いなのでサゲ

875 :名無しさん@英語勉強中:04/03/01 22:41
「英語を子どもに教えるな」っていう新書読んだ人いますか?
このスレの人達なら興味深く読めること必至。

876 :名無しさん@英語勉強中:04/03/01 23:13
子供に英語を習わせるってけっこう重要なことだよね。
日本に住んでれば学校で絶対に英語習うから。
だったら小さい頃から慣らしとけばいいじゃん!なわけだけど
そうするためには英語漬けの環境が必要で、その環境がほとんどない。
日本列島に住んでいて英語喋れとは理不尽だなぁ〜。

877 :名無しさん@英語勉強中:04/03/02 00:10
>>876
>日本に住んでれば学校で絶対に英語習うから。

それなら英語に限らず数学も理科もなんにでも言えるのでは・・・・

878 :名無しさん@英語勉強中:04/03/02 07:36
本当に色々考えてやってる人はこの場でやり方を披露しないだろうよ。
せいぜい「英語を習わせてるのか馬鹿親」って馬鹿話でスレ埋めしてください。

879 :名無しさん@英語勉強中:04/03/02 08:34
>>876
インプットだけに関してはそうでもないと思うよ。昔に比べたら語学教材も
ちょっとはましになってるだろうし、今ではAFNだけじゃなくてケーブルや
スカパーやビデオなんかでいろんな多言語放送見れるし。

日本で生活していて語学教育で困るのはアウトプットする機会が少ないことと、
アウトプットしたときに、ちゃんと分かってる人がついてそのフォローができるか
ってこと。教育できる適当な人材がなかなかいないってことじゃないかな。
子供時代って人格形成とかの面でも言葉が大きく影響するから、ろくでもない
差別的な表現を教えちゃう外国人先生に当たったりするとすぐ子供に反映される
からね。(これは母国語でも同じだけど)→実体験してかなりあせった

880 :名無しさん@英語勉強中:04/03/02 21:54
>>879
あまり会社と上手くいってない教師ってそのタイプいるみたいだね。
子供に悪い言葉おしえるなんて話けっこうあるみたいでちょっと吃驚。

881 :名無しさん@英語勉強中:04/03/07 07:53
>>876
難しいね。
ハッキリ言って、海外(英語圏)で生まれ育っていても、
両親が日本人だと、英語ができない人っているからね。

882 :名無しさん@英語勉強中:04/03/07 08:03
だいたい親が英語話せるって言っても、仕事で使ってなきゃ
サビついちゃってあまり意味ないかも・・・
短大で英文科でした、くらいじゃこどもに教えるつってもねぇw

883 :なつかすぃー:04/03/07 08:04
最近では、小学校や幼稚園でも英語学習をしている所があるね。
しかも、ちゃんとネイティブスピーカーとかを呼んでさ。
時々親戚の小学生とかに英語の事を聞くと、楽しそうに英語で数を数えてくれたりする。
その数え方が如何にもネイティブにならった発音で、ちょっと頼もしく見える。

もちろん、一週間に一回程度のこんなやり方で、英語がマスター出来る!なんて事は無いけど。
でも、最初の英語への接し方としては、楽しそうで良いと思う。
いきなり中学で、教科書と黒板重視の英語学習に触れるより、ずっとマシにはなっただろうな。

884 :名無しさん@英語勉強中:04/03/07 08:46
おれは、英語はまぁペラペラな在米純粋日本人ですけど、
たったひとつしか経験してないおれの短い人生から得られた
経験から偉そうに言わせてもらうならば、英語なんて、
必要になってから勉強すれば十分です。
子供のうちから英語を勉強しておく必要性はまったくありません。
おれが英語を真剣に勉強し始めたのは、二十代半ばで渡米して
からですが、今となっては米人と一緒に仕事をするのも支障ないし、
子供のうちから英語をやっていたなら、なんて露にも思いません。
だいたい、後から英語を勉強したんじゃ困る程度の頭だったら、
そもそも英語なんて喋れても役に立つ仕事には就けないでしょう。



885 :名無しさん@英語勉強中:04/03/07 09:04
>>884
反論の余地が大いにあります。
http://briefcase.yahoo.co.jp/kunnys_2000

886 :名無しさん@英語勉強中:04/03/07 09:07
禿同。
しかし、「英語はいろんな教材を買ったり
学校に行ったりしなきゃ身につかないものだ」
と人びとを宍道湖ませておかないと
英語ビジネスで食ってる人達が困るじゃない。


887 :名無しさん@英語勉強中:04/03/07 09:08
>>885
具体的に例を挙げよ。
kunnysさんに失礼じゃないか。

888 :名無しさん@英語勉強中:04/03/07 09:18
クンニ?

889 :名無しさん@英語勉強中:04/03/07 09:20
>>888
邦は名無しで書き込むようなマネはしない。

400 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★