■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
子供の英語教育、どうしてる?
- 1 :名無しさん@1周年:02/05/30 15:42
- 子供たちの時代は、グローバルスタンダードの下、
インド人や中国人等の優秀な連中と競い合うサバイバルワールド。
英米資本、多国籍企業が日本の国内市場を席巻し、
それに対抗する日本の大企業でも、内部は急速に国際化せざるを
得なくなる。
英語「も」できてあたりまえの時代になるでしょう。
さあ、どうする?子供の英語教育。
公立学校の英語教育はあてにならないし。
うちは、小2の娘がいるが、今は、NHKラジオの
新基礎英語1でオーラル訓練のみ。
- 688 :名無しさん@英語勉強中:03/11/19 17:22
- >687
だからオマエみたいなのが来なければいいスレなんだってばw
- 689 :名無しさん@英語勉強中:03/11/19 17:25
- 興味ないといいつつ粘着カキコしそうな>>687w
中途半端な自分の英語にコンプレックスありと見た。
- 690 :名無しさん@英語勉強中:03/11/19 17:47
- あー、これこりゃ。
所詮、2ちゃんじゃん。
あんまり、がちがちに考える必要ないジャン。
- 691 :名無しさん@英語勉強中:03/11/19 17:48
- じゃあ来るなよw
- 692 :名無しさん@英語勉強中:03/11/19 17:51
- >>691
もまえもなー。
- 693 :名無しさん@英語勉強中:03/11/19 18:04
- >>692
親じゃないのに来てるほうがおかしいだろ。
箱スレで「相手にしてもらえなくなったの?w
- 694 :名無しさん@英語勉強中:03/11/19 18:05
- つまり>682みたいな馬鹿に育てなきゃいいっつ〜ことで。
- 695 :名無しさん@英語勉強中:03/11/19 18:05
- 既出だったらスマソ。
ディズニー英語システム、いわゆるDWEってやつを使ってる人っておるん?
宣伝VTRじゃスゴイ子でてるが、いつも出てくるのは同じ子でしょ?
- 696 :名無しさん@英語勉強中:03/11/19 18:11
- >>695
育児板の専用スレのほうが詳しいひと多いよ。
- 697 :名無しさん@英語勉強中:03/11/19 18:27
- 育児板かあ。。本当に本物のお母さんたちがいるのかな。
2ちゃんねるをやってる主婦のイメージが浮かばない。
- 698 :名無しさん@英語勉強中:03/11/19 18:56
- でも一応スレはあるよ。
それとどっかの板で見たけど、女になりきって鬼女板で
荒らしするのが楽しみって言ってる毒男見たことある。
ここのほうが主婦少ないと思うが?
- 699 :695:03/11/19 22:29
- >>696
サンクス
- 700 :名無しさん@英語勉強中:03/11/20 11:36
- 児童英検って、結構難しいんですよね。
ウチの子は英検5級を満点で合格した約一ヶ月後に児童英検を受けたけど、
満点は取れませんでした。
- 701 :名無しさん@英語勉強中:03/11/20 13:21
- 結局、試験しか英語をやらせる意味がないみたいね。
親子ともどもアホだ。
テストなんて誰かの作ったスキームでしかないのにさ。
- 702 :名無しさん@英語勉強中:03/11/20 13:24
- >>700
児童英検なんて意味ないって内の先生言ってるけど、
力試しみたいなもん?
- 703 :ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/20 14:32
- >>702
そうだね。同じ年齢でも実用英語検定を受ける子と、児童英検をうける子が
いるけど、信頼できるのは前者のほうなのに、って思う。児童英検がどんなも
のかわからないけど、どうせ難しいなら、それこそ一般的な実用英語検定を受
ければいいのに。検定料とかも節約になるし。
- 704 :名無しさん@英語勉強中:03/11/20 16:25
- >695
ディズニーの教材のCMで出てるこの親って、英語教師だってさ
しかも販売員は、ひとつ売るだけで10万もらえるらしいよ
ぼったくりもいいとこだね
- 705 :名無しさん@英語勉強中:03/11/20 17:58
- >703
書きが出来ないと、実用英検は受からないって聞いたけど。
会話優先でやってきて、聴解力はかなりあるけど、
読み書きは後回しという方針でやってきてる子
(幼児英語組にはけっこういるよね)
が、児童英検を受けるんじゃないのかなあ。
- 706 :名無しさん@英語勉強中:03/11/20 18:36
- これならタダだよ
http://www.c-able.ne.jp/~mitie/
- 707 :ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/20 18:52
- >>705
なるほど、筆記試験がないのね。
でも実用英語検定も、全部マークシートでしょ?それにリスニング
が半分くらいあるってきいた。
でもまあ、実用英語検定は、ほんとは英語できないひとでも単語量
とかだけで合格してるような気がするからそんなにいいとは思わない
けどね。
- 708 :名無しさん@英語勉強中:03/11/20 18:58
- 子供の英語教育そっちのけで、テスト談義かよ。
他でやってくんない?
書くことがないならだまってればいい。
- 709 :ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/20 19:22
- >>708
そうぴりぴりしないで。
こういったテストは子供の英語教育の現場で結構つかわれてるんだよ。
どっちかっていうとその程度の常識も知らないで、ほんとに子供の英語教育
に関心があるのかしら、って思うけどね。
- 710 :名無しさん@英語勉強中:03/11/20 19:29
- >709
あんたが来なければ荒れないだけだよ。
- 711 :ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/20 19:30
- >>710
ひとのせいにしないでくれる?
- 712 :700:03/11/20 19:39
- 小さい頃から英語にふれてきても、それをホントの英語力に結びつけるのは難しいんですよね。
英語で教育を受けているわけではないので・・・。
児童英検も英検も、子供が英語の勉強を継続するための、きっかけ・目標・励み(?)として
利用しています。
語彙を増やすいい方法があったら、教えて下さい。
- 713 :名無しさん@英語勉強中:03/11/20 19:40
- >709はそれをやって稼いでんだろ?
- 714 :名無しさん@英語勉強中:03/11/20 20:27
- >713
そうそんな気がする。
中途半端な英語力と容姿しかないので英会話学校の受付あたりが
関の山だったんで肉便器してるか、ヤ○ハとかホー○○ルあたりの
日本人講師やってるか・・・
いずれにしてもまともに聞く必要ない罠。
- 715 :名無しさん@英語勉強中:03/11/20 23:16
- 俺よりうまくなったら悔しいので教えない.
- 716 :名無しさん@英語勉強中:03/11/20 23:45
- "ほんとに子供の英語教育に関心"があるから
テストを受けさせていれば足りるみたいな程度の低い児童英語業界にも、
そんなもんをありがたがる親たちにも興味がないんだよ。
何のために英語をやるのか、
それこそケンじゃないけど、グローバルイングリッシュだろ。けっけっけ。
やっぱり"ゆみこはケンとやってろ!"だな。
- 717 :そこをなんとか・・・:03/11/20 23:53
- 英検3級の小学生が(できれば無料で)楽しんで読めるWebサイトをご存知の方、
ぜひ教えてください。
- 718 :名無しさん@英語勉強中:03/11/20 23:58
- 子供向けの洋書を多くそろえている公立図書館を探すべきです。
ペーパーバックが基本ですよ。
- 719 :ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/20 23:59
- >>716
あんた、ケンに負けてないね。さすがグローバルイングリッシュ。
>>717
電磁波は身体に悪いから成長期の子供には、英語の本でも買ってあげた
ほうがいいと思います。
- 720 :名無しさん@英語勉強中:03/11/21 00:05
- >>719
そうゆう事を言うから、年増女だとかんぐられるだぞ!
- 721 :ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/21 00:11
- 別にいいもん年増女だと思われても。てか自分でも精神的には
かなり老け込んでると思ってるからさ。
- 722 :名無しさん@英語勉強中:03/11/21 00:14
- >>721
俺は年増だと思ってないよ。でも実際は何歳くらいなの?
予想は20代後半。
- 723 :名無しさん@英語勉強中:03/11/21 09:53
- ゆみことケンは放置で。
この二人の直接対決専用スレッドを誰か立ててくれ。
子供の英語教育というテーマに貢献してないもん。
- 724 :名無しさん@英語勉強中:03/11/21 11:46
- せっかく日本に滞在する機会を得ても、家族を母国に返してしまう英語圏の友人が何人かいる。
以前は家族で日本にくると、大抵企業が日本にあるインターナショナルスクールの費
用を負担していた。日本のインターナショナルスクールやアメリカンスクールは、補
助金を得られないからだろうか、学費が年間200万円位する。企業からの補助がかなり厳しくなってきたのだろうか?しかし、アメリカの私立小学校は、年間200万円くらいの学費はかかるので、金額
的にそれほど驚くことではないかもしれない。帰国する家族と話してみると、帰国の一番の理由は「英語の心配」だそうだ。
私たちから考えると、日本に住んでいても 家族は英語ネイティブだから当然家の中
では英語、しかも学校も英語なんだから、英語に問題はなさそうだが、実情はそうで
もないらしい。まず、家庭で使う英語は、語彙が限られてしまう。私たちが、どちらかというと苦手な映画や会話などによく出てくる表現や言い回しは、家庭の会話でほとんどカバーできる。だから問題がない。
問題なのは、より高度な、どちらかというと教養レベルに相当する英語力だ。子どもは10歳くらいから、抽象的な概念を言葉で理解し始めるという。この時期に抽象的な概念を理解できるようにならないと、その後の言語習得にも大き
な影響を及ぼすそうだ。彼らは、自分たちの子どもが、アメリカ人であるにもかかわらず、子ども程度の英語
表現力しか身につくことができないのを恐れているのだ。それで、奥さんや子どもはやむを得ず母国に返すということになる。
実際に日本人でも、子どもの頃から海外に親の事情で赴任していた人たちの中で、英語力は抜群だが、日本語は会話しかできない人はかなりいる。
これもきっと抽象的な概念の習得をするはずの時期を逃してしまったためだろう。
こういったことを考えると、語学の習得は、まず第一に基本的な能力を押さえた後、
さらにステップアップするためには、より深く考え抽象的なことも理解できるように
する必要があるようだ。
- 725 :名無しさん@英語勉強中:03/11/21 19:01
- >>723
禿同。ただの煽り。机上の空論。
- 726 :名無しさん@英語勉強中:03/11/21 19:02
- >>717
電磁波は、大人よりも子供により悪影響があります。
成長期の脳によくない。
ネットよりは本のほうがいいです。
大きな書店に行けば、山のように売っていますよ。
子供用の英語の本。
- 727 :名無しさん@英語勉強中:03/11/21 19:10
- >>724
それでもアメリカにはilliterateが多い。
- 728 :名無しさん@英語勉強中:03/11/22 02:41
- 220 :†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/11/22 01:36
バンコクのスクンビット通りSoi5にある、フォーチュナホテルで友達と待ち合わせの為
ロビーのソファーに座っていたら、タイ人のポン引き氏にロシア女を勧められた。
その時は友達と約束があったので断り、携帯番号を書いたメモを貰った。
次の日にポン引き氏の携帯へTELしてみた。
30分後、俺の泊まってるホテルにポン引き氏がロシア女を連れて来た。
その女は梅宮アンナ似で俺の好みではなかったが、背が高くてスタイルは抜群だった。
しかし、そのロシア女は全くと言っていいほど英語が話せず、解った事といえば25歳で
祖国に1歳の子供が居ると言う事だけだった。
初めはキスを拒んでいたが、強引に迫ると後はロシア女の方から舌を絡ませて来た。
スリムだがオッパイがでかくて張りがある。
小ぶりな乳首をおもいっきり吸うと、ミルクが出てきた。
お尻はプリンとして少し小っちゃ目、アソコの毛は少なく、具の色もまだ綺麗だった。
ロシア女のフェラは物凄くて、俺は思わず逝きそうになった。
やばいと思ったのでいきなりバックで挿入しかけたが、ロシア女の脚が長いので俺は
ベットから降りて立った状態で突き上げるしか手が無かった。
最初はマグロかと思っていたが、耳と首筋を攻めると段々と声が出て来た。
最後は正上位になり、俺の超高速ピストン運動で仰天さし、フィニッシュした
- 729 :名無しさん@英語勉強中:03/11/22 02:54
- こんなところに面白がって関係ないコピーするな。
ケンとゆみこは雑談スレに封じ込めとけっての。
反省しろよ。>728
お前もケンと同じレベルに落ちるのか?
- 730 :名無しさん@英語勉強中:03/11/24 15:19
- ゆみこまだあ?
- 731 :名無しさん@英語勉強中:03/11/25 08:21
- >>680
亀レスすみません、>677です。
私のいたところはモニター募集してたんですよ。
それで迷惑親子はそのモニターさんでした。
たしか月謝免除のひとだったかも。
某有名書店系女性専用サイトの地域掲示板でヤラセの広告を
しょっちゅう乗せてましたね。
「○○市でいい英語教室ありませんか?」
「○○がいいですよ」ってな具合です。
他のお母様方は「うちも学校に気に入られてモニターになろう」って
感じのひともいましたが、うちのように目が覚めて辞める方も何人か
いましたよ。
世の中自分の子が一番になるためなら手段を選ばない親ってけっこう
いますからね。
別に英語だけじゃないと思うのですが。
- 732 :680:03/11/25 15:28
- >>731
モニターって、アンケートなどに答えるかわりに、月謝免除とかあるわけですね。
そのかたは、モニターとして選ばれる際の、学校に対する力関係というか立場が
なにか、はじめから強かったのでしょうかね。答えていただきありがとうございました。
- 733 :名無しさん@英語勉強中:03/11/25 19:05
- >>731
モニターなんてエステじゃなるまいし、親なら誰だってアンケート
みたいなものあれば答えてみたいじゃないですか。
なんか親の気持ちをもて遊んでるようでヤナ教室ですね。
何処ですか?それ。
- 734 :名無しさん@英語勉強中:03/11/29 07:43
- >>730
モニターかどうか知らないけど、チラシに特定の子供の名前出してるようなとこも
似たような系統かな。
どういう基準で選んでるか甚だ疑問・・・というかそういうチラシを見て
単純に言葉を信じちゃう人向けのスクールなんだろうけどね。
入ってるひとのレベルがわかる。
- 735 :名無しさん@英語勉強中:03/11/29 07:43
- ごめん、>>731ですw
- 736 :犬放置委員会:03/12/02 12:15
- ケン=頭のおかしな人の判定基準
☆根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人☆
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
☆自分の感情だけ書く人☆
「頭わるぅ〜」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのように「頭わるぅ〜」か論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
- 737 :名無しさん@英語勉強中:03/12/02 13:52
- >>736
いいこと言った!
- 738 :名無しさん@英語勉強中:03/12/02 21:44
- そぉ?
- 739 :名無しさん@英語勉強中:03/12/14 20:10
- 先日書店で、英語の話せる子供にしようみたいなタイトルのついた
雑誌が売ってた。
将来英語の勉強を本格的にはじめるときまでに、外国人の発音に
近づけるようにとか、ナマのネイティブの発音をいっぱい聞かせたい
とかの目的で、子供英会話教室に通わせるとか、英語のビデオやCDを
聞かせるとかならわかるが、親がネイティブ並のバイリンガルか
インターかアメスクに通わせるかならわかるが、日本国内で私立校か
公立・国立で教育受けるなら、英語の話せる子供にする必要もないし、
なるわけないと思うんだが、そういうこと気が付かないんだろうか。
あまりにも業者の宣伝文句が上手いんだろうな。
英語さえできればこういう安易な商売やってけるんだな。
- 740 :名無しさん@英語勉強中:03/12/14 22:25
- ところで、この間、ベネッセのBe-Goっていう教材、1年分で約3万円、
のを子供にとってみたけど、結構、喜んでやっているよ。
主にパソコン用の教材なんだけど、発音すると発音診断してくれて
結果的に子供は何度も聞いて発音するはめになってる。
そこが売りかな、この教材。
- 741 :†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/14 22:32
- 本当かよ? ガキが楽しんで進んで勉強するもんなんか?
あの主婦このスレにもコピペ張ってたんだなw 明らかに
俺の追っかけだったわけか。
- 742 :名無しさん@英語勉強中:03/12/15 06:00
- >740
宣伝ご苦労。
それに乗っかるケンもな。
- 743 :名無しさん@英語勉強中:03/12/15 06:30
- >>739
>>741みたいな馬鹿がいるからこういう商売が成り立つんじゃんか。
つか業者?
- 744 :名無しさん@英語勉強中:03/12/15 09:11
- >743
業者は>740.
育児板でもサゲで活躍中。
- 745 :名無しさん@英語勉強中:03/12/16 13:59
- とりあえず講師がしょっちゅう変わるようなとこはお辞めなさい。
- 746 :名無しさん@英語勉強中:03/12/16 14:54
- >744
育児板にBe-Goの投稿なんて、そんなにいくつもあったっけ?
- 747 :名無しさん@英語勉強中:03/12/16 15:36
- >745
子供なんてほとんど月謝制なんだから比較的安い賃金で雇える
ワーホリ低学歴外人が講師を勤めるのがほとんど。
- 748 :ちょん太 ◆qA8y1zhfD6 :03/12/30 14:04
- 私が外国語を習得した方法を振り返りながら 理想の方法を紹介いたします。
ご存知のように中1から英語を始めては少し出遅れですね。だからといって早
すぎてもダメです。適齢期は小学3,4年生です。
結構 皆さんが見落としているのは 日本語なんです。
子供は生まれながらにして 優れた言語習得能力を持っています。しかも、
それは母国語の習得と連動して言語能力が高まります。ですから、小さけれ
ば小さいほど 英語の受容力が高いのですが、言語能力自体 発展途上の
真っ最中ですので、その時に外国語を下手に教えてしまうと 言語能力の発達
自体に支障をきたす可能性もあります。受容力はあっても 処理能力が まだ
ないんですよ。ですから、就学前に小1レベルの国語の予習をしちゃうんです。
そして 小学校に入学したら とにかく本を読ませてあげて 日本語の能力を
高めてあげると同時に 日本語のすばらしさや豊かさを教えてあげます。
そのことによって言語能力が飛躍的に高まります。お子さんが小3くらいに
なったら 簡単な英語のあいさつとか ホントに身近な単語を教えるくらいに
とどめ、英語を覚えさせるよりも 英語に親しませる環境をつくってあげます。
アルファベットは この段階では教えなくてもいいです。そして 小学3年
までに 小学6年分くらいの国語の能力(社会や理科の知識も断片的に)
をつけさせます。
この段階が英語を覚える理想の条件です。つまり 小学4年生ですね。ただ、
教えるにしても いきなり文法を 叩き込むのはマイナスです。工夫が必要です。
小学生の段階で 概ね中学レベルの英語は覚えます。
そして、中学生になったら高校レベルの英語を予習します。そして 中学
2年生くらいになったら第2外国語に 取組みます。中国語、スペイン語、
フランス語、韓国語、ドイツ語などがいいでしょう。そうすれば、
第二外国語も中学の英語に匹敵するレベルまで習得できます。
- 749 :名無しさん@英語勉強中:04/01/14 09:39
- 確かに言語の基本は母語ですが、日本の早期英語教育の現状は
母語に支障を来すほど高度なものは皆無に近い
せいぜい母語の他にも言葉があるんだよ程度の内容が大半
>>748氏がおっしゃるように本格的に始める適齢期までの
準備としては良いんじゃないでしょうかね?
費用対効果で考えず、教室通いの習慣・外人に慣れる等
語学習得外を目的にすればさほど無駄でもないでしょう
要は考え方次第だと思いますよ
おっとこんな事を言うと業界人と思われそうだけど
うちは英語教室は何歳だろうと無駄だと思ってます
英語を身につけさせるなら毎年夏休みにでも現地へやりますよ
その方がダラダラ短時間の教室へ通わせるよりも確実に効果が
ありますからね
- 750 :kunnys ◆/XflYWrXB6 :04/01/14 12:05
- 日本の旅行業者が募集しているようなお子様サマーツアーなんてのはだめです。
どうせ行かせるなら東海岸にある100年ぐらい伝統のあるキャンプがいい。
そういうところは半年前から満員になっていますが。
しかも日本の学校の夏休みの時期が一ヶ月遅いわけで、なかなかいいのがないのが実情でしょう。
日本から行くころには、子供たちはしっかり仲間関係が出来上がっていて、
なかなか溶け込めないということもあります。
出すなら数年続けて同じキャンプに行かせるようにしましょう。
- 751 :名無しさん@英語勉強中:04/01/14 14:34
- >>750
kunnysさん。御意見を伺わせて下さい。
娘の学校で、ボーディングスクール受験者が増えています。
何となく気にしているのですが、時期のリミットも、経済の問題もあります。
このまま日本のインター卒で、大学から留学では遅いのではと、
心配しています。心の原風景を作り上げる時期が、
その場所で生きて行けるかを決める、と思っているのですが。
本人は帰国組で日本国籍、将来は米就職を希望しています。
成績は日本語を含め、AとAプラスだけです。
(なんだか鼻息荒い親になってしまいました。すみません。)
- 752 :名無しさん@英語勉強中:04/01/14 14:53
- マジレスすると
2、3才の間のうちに
ディズニーの幼児英語教育ビデオ、DVDを
みせておくのがいちばん、
それから
セサミストリートなんかをみせつづけておけば
そんなに問題ないよ
- 753 :kunnys ◆/XflYWrXB6 :04/01/14 19:23
- (a) 有利か不利かでお考えなのでしょうか?
もうすこし手元において、親として教えたり伝えたりしておくものがありませんか。
国際交流はまず台所からというのが、僕の父のインド人の知人の持論でした。
漫画だと、まるで料理ができないハーバード出の女とカリカチャーされますが、
親の顔が見たいなどと言われたくないでしょう?
僕は男性であれ女性であれ、子供に日本の料理をきちんと教えることは、親の務めだと思っています。
料理は民族の文化です。誇りを持って引き継いでいくべきです。
ジュニアハイで行かせても、日本人としてきっちり言うことは言う、
日本人として恥ずかしくない子に育っている、
親の顔ならいつでも見せちゃるわぃと思えば、どうぞ。
(b) 子離れできてますか?
子供がホームシックになるのと同様に、親だっておかしくなるんですよ。
冗談じゃなしに、娘と離れられない父親ってのが案外多いんです。
LAに転勤になった娘を成田で見送って、それからいてもたってもたまらず、
1時間後の別の便に飛び乗って追いかけて行っちゃった僕の知人がいます。
Sep.11の朝、たまたま45分遅刻して助かったお嬢さんの父親なんてそりゃもう・・・。
まずは3ヶ月サマーキャンプに出して、お嬢さんのいない生活を体験してみましょう。
続く?
- 754 :NOVA嫌いのレベル3:04/01/14 22:02
- あんたらね
子供の早期英語教育を考えるなら
母親がネイティブでなきゃどうしようもないんだよ。
こんなクソスレで話ししてても、どうにもならないよ。
私の言う事は10年後証明される。それまで雑談して無駄な時間を
過ごすかね、ここの住人は・・・
- 755 :名無しさん@英語勉強中:04/01/14 22:25
- 早期英語教育の度合いをどの程度に求めてるかによるね。
学会で論文発表でもできるんならやってみて欲しいよ。
いくつが英語教育の適齢期かなんてさ。
チョン太>>748ってのは頭悪いな。
幼児の英語教育は英語の発音になれるとか子供特有の無邪気さで
ネイティブと接することができる程度くらいならまだしも、
幼稚園以下の年齢の母親ほど、日本語教育または日本で普通の
小学校に入れることをまったく前提としないで、うちの子は
英語漬けにしてること。
そうすればバイリンガル・キッズになれると本気で思ってるひと
けっこういるよ。
CDやビデオ見せて、英会話学校にちょっと通ったくらい&
夏休みキャンプ行かせたくらいで、話せるってもんじゃない。
日本語のボキャブラリー増やさなきゃ英語も上手くならんのよ。
>母親がネイティブ
それなら、母親の国籍のある国で暮らすことも考えられるから
バイリンガル・キッズに育つ可能性もあるが、母親が英語が話せる程度じゃ
ネイティブの子供のようにはならないよ。
将来英語の話せる「大人」になって欲しいと思って通うくらいなら
まだしも、現在3歳だけど、5歳になる頃には英語圏の子供と同じくらい
話せるようになるはず・・・って思ってる無謀な親も多いことは事実。
- 756 :名無しさん@英語勉強中:04/01/14 22:36
- >>754
幼児の早期教育が(英語だけじゃなくて)話題に上ってるのは
ここ最近かもしれないが、幼児英語の教室は10年以上前から
けっこう大手だけじゃなくていろんな教室でやってるのよ。
10年以上たってもまだ幼児教室は盛んだわなw
- 757 :名無しさん@英語勉強中:04/01/14 22:39
- 英語が公用語じゃないインド・ヨーロッパ語族系の連中は、だいたい小学校
低学年から英語をやってるだろ。
日本だと低年齢から英語を始める一番のねらいはやはり「耳作り」。
別にたいして話せなくてもいいのよ。もちろん読めなくても。
ただ、音を聞き分けられるだけでどれだけ将来、助かるか。
だって、国産の日本人が英語を習得する際に一番、困るのがリスニングでしょ。
それだけでも、十分に子供から金と時間をかける価値はあるよ。
- 758 :名無しさん@英語勉強中:04/01/14 22:41
- そうかな・・・?
- 759 :名無しさん@英語勉強中:04/01/15 02:33
- 独身だけど、体験談から…
既出だったらスマソ
興味をひいた時期じゃないと、押し付けても駄目!
それよりも、いかに興味を持ってもらうかってのが大事なんじゃないかなぁ。
で、半年〜1年くらいは続けさせる。漏れの場合は小学1年生で興味を持って、
9月〜3月まで朝6時に起きて、基礎英語を聞いてたな。漏れが特殊なんじゃなくて、
親が漏れの興味をひいた瞬間をキャッチしてくれた。親の役目って、
子供が興味持った瞬間を汲み取ることと、その興味をいかに持続させることかな。
- 760 :名無しさん@英語勉強中:04/01/15 02:41
- (続き)で、子供って絶対忘れるんだけど、ニュアンスとか
そういうのはなんとなく思い出せるものなんだよな。
あと、リスニングなんかは、大学時代に半年〜1年
留学してれば実務レベルまでは身につくから、あせらなくても大丈夫。
ただし、その前に中学〜高校の単語をある程度マスターしてるっていう
前提がつくけどね。単語とある程度の文法がわかればリスニングのコツを
つかむ時期(悟りの時期)はより早くくるから。
だから、逆に言うと、文法や単語がわからない時に留学させるってのは、
効率悪いんじゃないかなって思う。
- 761 :名無しさん@英語勉強中:04/01/15 02:50
- >>753
お返事をありがとうございます。
そうですね。大学進学での有利不利は、正直言って気になります。
外国籍での現地就職の厳しさと、激しい学歴社会は理解しているつもり
なので、ついハードルを高めに設定してしまいます。親の方の不安ですね。
台所教育に関しては、ドンピシャの御指摘です。
やってこなかった事は出来てないよネ、という感じで
あれ、今頃こんなこと出来てないの?ケシカラン!と怒ったりあきれたり、
まさに我が家の「旬の」問題点です。
生活力がベースにあっての仕事力、と思いますので、宿題中でもかまわずに、
家事をビシビシさせるように心掛けています。(少々遅かった、、、)
ただ、「自活」という意味では、親元を離れた寮生活からも学ぶ所が大きい
のではと、期待してしまうのですが、、、。
女の子の場合は、割と早くに心身ともに成長しきってしまうので、
将来海外での生活を希望するなら、鉄は熱いうちに打て式に、
高校時代からの早めの環境作りも大事なのでは、と思っています。
かなり気持ちは傾いているのですが、ネックは経済力と学校選びです。
岡崎さんは奨学金付きで入ったそうですが、外国籍の子の場合、奨学金は
ほとんど無理なのでしょうか?また、いわゆる斡旋コーディネーターは
お願いした方が得策なのでしょうか?
ぶしつけで大変すみません。お時間がありましたら、お返事下さい。
- 762 :名無しさん@英語勉強中:04/01/15 02:52
- 最後に結論なんだけど、正直英語ができる云々ってのはあくまでも+αでしょ。
だから、大学まではそれほど特殊なことをやらせないで、
大学2〜3年になってから半年なり1年なり留学させれば、
英語に関しては人並み以上にはなれると思う。
リスニングやスピーキングは、読み書きができてからで十分。
留学してた経験からすると、みんな真面目な人だっていう前提で、
話聞ができるまでに、まったく英語ができない人で2年、
あるていどできる人で半年、英文科レベルなら3ヶ月かかってたな。
逆に言えば、ある程度できれば半年大学時代に留学させれば、
人並み以上になるわけだ。大学にこだわるのは、この時期以外は
日本の学歴で1年の遅れが出るから。大学なら1浪1留は当たり前だからね。
同じことの繰り返しになってしまったな。スマソ
- 763 :名無しさん@英語勉強中:04/01/15 06:25
- コテ名乗って業者が一生懸命宣伝に来てるみたいだなw
>761長すぎて全部読みたくない。
- 764 :名無しさん@英語勉強中:04/01/15 06:33
- >>762
人並みって、日本人の人並みだろ。
正直、英語ができる日本人ってほんとうに一握り。
留学1,2年の連中なんか、あんな程度で英語ができるレベル?
そりゃ、日本人の中ではマシだろう。でも、使えるレベルか?
英語が使えるレベルは最低、米大学部卒じゃないか?
大量の授業を聞いて、読んで、レポートを書いて、それを4年やって
はじめて使えるレベルに達する。
大学院留学の連中は英語の面では、ダメダメが大半だろ。
英語教師になるつもりなら英語だけやってりゃいいが、
使える英語プラス専門がないとな。
- 765 :名無しさん@英語勉強中:04/01/15 08:34
- >使える英語プラス専門がないと
禿同。
大人にも言えることだが、将来青い目の孫ができたらいいなとか
英語が話せるようになれば外国でなんとかなるだろうくらいにしか
考えてないんだったら、肉便器製造してるだけだな。
- 766 :762:04/01/15 09:07
- >>764
> でも、使えるレベルか?
> 英語が使えるレベルは最低、米大学部卒じゃないか?
どこまでを「使えるレベル」とするかだろうけど
(つきつめればなぜ英語を勉強させるかってことになるんだけど)
そこまでのレベルを要求するなら話は変わる。
漏れはそこまでは日本人にはいらないんじゃないかって思ってるけど、
それは期待する親次第だろうな。
>使える英語プラス専門がないとな
同意。
漏れは逆に専門があれば、仕事に支障をきたさない程度の
英語力でいいんじゃないの?って思うんだけど(ま、職種によるけどな)。
所詮はコミュニケーションのツールだから、英語って。
- 767 :kunnys ◆/XflYWrXB6 :04/01/15 09:36
- >761
返事をしたためましたが、ここで公表するのは控えます。
奨学金は微妙な家計の問題になりましょうし、お嬢様のプライバシーも大事です。
kunnys@sociologist.comへメールください。
日本語は文字化けするので、できれば英語がよろしいのですが、なんとか変換して読みますから日本語でも結構です。
それとお断りしておきますが、小生は業者ではありません。
先輩の親として、小生が知りえたことをお伝えするだけです。
もしそれが偽りであれば、どこでどのように指弾されてもかまいませんよ。
ご遠慮なく。
- 768 :名無しさん@英語勉強中:04/01/15 09:40
- どうでもいいけど、最近は猫も杓子も早期教育ブームで
早期教育に絶対向いてない子まで英語なんかやりにきちゃう。
せめてちゃんと少しでもいいから座ってられるようになってから
来て欲しいよ。
いくら幼児は身体を使って楽しく、ったって、あんまり言うこと
聞かないから日本語で「集まって」とか言っちゃうの聞いてると
ドアから除いてて(うちの教室はドアがガラス張り)、やんなっちゃう。
またそういうのつれてくる親に限って、やれ毎日何時間○○のビデオ
見せればいいだのなんだの言ってるし。
その前にやることあんでしょ!?といいたい。
- 769 :名無しさん@英語勉強中:04/01/15 17:15
- >>768
それ普通の公立小学校とかでの学級崩壊の引き金になってる子と
似てるかもしれない。
そういう子の親ってぜんぜんそのことに関しては気にしてなくて、
成績のことばかり気にしてるんだよね。
テストとかすると案外できちゃったりするんだけど、授業妨害は
してるんで、周りにとっては迷惑生徒なわけなんだけどね。
親は「うちの子ちょっと元気がよくって」って場合が多い。
- 770 :名無しさん@英語勉強中:04/01/16 04:20
- 名古屋の明倫小学校で小山って先生に
英語習っている子っています?
最低の先生です。
- 771 :名無しさん@英語勉強中:04/01/16 08:01
- やはり幼児から男脳・女脳ってあると思いますか?
うちは東京都下の小さな市に在住してるんですが、駅前系の大手教室
じゃなくて小さな教室のほうがアットホームかと思って、古いマンションの
一室でやってる教室に見学に行ったのですが、4人の教室に女の子3人、
男の子1人の割合で居た教室でした。
息子は初めての場所でむしろ大人しすぎるくらいだったんですが、レッスンの
見学後に女の子のお母さんたちがふたりくらい私のところにきて
「男の子は英語には向いてませんよ」とか「うちの子たちはもう○年
やってますから、なんでこのクラスの見学なんですか?」とか暗に
入らないで欲しいと受け取れることを言ってきました。
見学クラスは教室側の指定のクラスでしたし、英会話教室で男の子も
大勢通ってますよね。
女の子のほうがよくしゃべるから有利なんですかね。
- 772 :名無しさん@英語勉強中:04/01/16 09:50
- >>771
うちの主人の従兄の長男クンは現在中2ですが、4歳のときから
近所のアメリカ人未亡人さんの経営する英会話教室に通ってるそうです。
そのご婦人は日本が気に入って住み着いてるそうで、甲信越地方の
片田舎で趣味の染色をやりながら暮してるんだそうで、いたって真面目な
教室です。
しかもご両親はともにあまり名のある大学はでてませんし、とても英語が
話せるレベルではないそうですが、長男クンは英検にチャレンジしたり
かなり会話になるレベルになってるそうです。
このことはわが夫婦のお手本になっており、何事も継続は力なりと思って
子供を通わせてます。
あまり周りの雑音に振り回されずわが道を進まれたほうがいいですよ。
- 773 :名無しさん@英語勉強中:04/01/16 11:45
- ホシュ
- 774 :名無しさん@英語勉強中:04/01/16 12:20
- >771
平均的には有利かも知れないけど、
でも、ネットで見る英語スーパーキッズって、男の子の割合が高い
と思う。
- 775 :名無しさん@英語勉強中:04/01/16 14:06
- >>752
ディズニー?あんな汚い米語を子供に聴かせたくないわ。
マザーグースやピーターラビットのCDを流している方が
よっぽど良いと思うわね。
- 776 :名無しさん@英語勉強中:04/01/16 14:36
- >>771
英会話教室側→ひとりでも多くの生徒に入って欲しい。
英会話教室の母親→1.できればこのままのメンバーでやりたい。
2.うちの子より目立ちそうだから今のうちに始末したい。
3.専門家でもないのに一端の幼児英会話研究かにでも
なったつもりで、男の子は語学に向かないと信じてる。
4.お母さんを見て自分と合いそうもないのでつい意地悪な
ことを言って正確の悪さを露呈した。
考えられる理由はそんなとこですかね。
- 777 :771:04/01/18 07:43
- 亀レスですが、>>772、774,776さん方レスありがとうございました。
その教室は先生も優しそうだったし、子供クラス担当の方も大変親切に
色々説明してくれたんですが、そういうお母さんがいる教室は後々面倒な
ことに巻き込まれそうなので辞めました。
>>776さんのいうように英語教育とは関係ないことが理由かもしれないですね。
こういう人がいるんだな、と思って次の見学教室では気をつけようと思います。
- 778 :名無しさん@英語勉強中:04/01/18 11:48
- >>771
ある地方の児童英会話講師です。
男女の関係は特別ないと思います。
むしろ、その子の興味によるものが大きい。
うちの生徒で一番見込みのある生徒が男の子。
何をしているかというと、講師の口元をよく見ています。
だから、発音は惚れ惚れするほど美しい・・・。
女の子は殆どおしゃべりばかりするので暗誦したものでさえも覚えていません。
気にせずに、子どもの興味を引き出すことを第一に考えてみては?
- 779 :名無しさん@英語勉強中:04/01/29 13:01
- age
- 780 :名無しさん@英語勉強中:04/01/30 19:08
- >778
>男女の関係は特別ないと思います。
>むしろ、その子の興味によるものが
こういうときはジェンダー差って言うのよ最低限の教養があれば。
英語の講師だったらとくにさ。
まして「男女の関係」ってのも、普通使わない。誤解されるでしょ。
次のフレーズがなければ、てっきり講師と母親の肉体関係だと思っちゃう。
たまたま今の君のクラスでは男の子が君の口元を見ている。次は分からない。
口元を見ているから発音が惚れ惚れするとおっしゃるのは、予定調和。
因果関係がどのぐらいあるかは疑問。
たまたま一番見込みのある子が男の子だったというだけで、半年後は違うことを言うかもしれない。
また発音がどの程度惚れ惚れしているか、それを判定できる実力があなたにあるのかろどうかさえも分からない。
「男女の関係」は特別ないといいながら、女の子はおしゃべりでダメだということは、
主張が矛盾している。
母国語だったらもうすこしロジカルな文章を書こうね。君の場合、英語はその次じゃないかね。
- 781 :名無しさん@英語勉強中:04/01/30 21:26
- 確かに論理が破裂気味だな、この人のは。
「むしろ、その子の興味によるものが大きい」
と書きながら、その実例として持ち出してきたのが
「口元をよく見ています」。口を見ることが通常、興味の対象となるか?
なぜ、口元を見ているのか?英語を発声するときの口の動きに興味がある
のか、音自体に興味があって、自分も発声しようと注意深いのか、説明が
ないと不気味。
それと、発音が惚れ惚れするほど美しいのがほんとうだとしても
それが口元を見ることと真に因果関係を有するかは別途検証が必要。
なぜなら、私の娘は幼児からCDROM教材をやらせているため、
口元を見ないが、発音はニアネイティブ。
- 782 :名無しさん@英語勉強中:04/02/02 09:29
- >>780
>「男女の関係」ってのも、普通使わない。誤解されるでしょ。
つまり、>>778さんは、暗に、子供の内は英語よりも国語を
きちんと身につけないと、大人になって、こんな風に恥を掻きますよ。と、
教えて下さっているのでしょう。
- 783 :kunnys ◆/XflYWrXB6 :04/02/02 19:42
- 確かに新生児は話者の口元を見ますね。
でもDivXで画像圧縮してるのと同じで、
ただ動くものへ目が行っているということじゃないのかなぁ。
口元を見る→発音よし・・・は、そうあってほしいという英語教師の欲目かと。
- 784 :名無しさん@英語勉強中:04/02/05 13:36
- ベネッセからでているBE-GOってどうよ?
やたらダイレクトメールが来るんだが。
- 785 :名無しさん@英語勉強中:04/02/05 13:46
- >>780-782
そこまで叩かんでもいいのでは?と思ってしまうが。
子供の教育に目がくらんだ母親って恐いもんなぁ(w
と、母親だと決めつけておく
- 786 :名無しさん@英語勉強中:04/02/06 09:12
- うちもBE-GOのダイレクトメールがやたら来る。
来るたびに、息子に「どうしてもやりたい!」と言われ。
今WFCも入ってるからそんな余裕ないんだよぅ。
次からダイレクトメールが来たら息子に見られる前に捨てようかと思う。
- 787 :名無しさん@英語勉強中:04/02/06 11:58
- 子供の教育ってだいじですよね
- 788 :名無しさん@英語勉強中:04/02/08 07:35
- YAHOOの掲示板を追い出された子供英語オタクのおっさんの特徴。
必ずサゲの同意見がふたつ続く。
自称医者である。
などです。
400 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★