5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


子供の英語教育、どうしてる?

1 :名無しさん@1周年:02/05/30 15:42
 子供たちの時代は、グローバルスタンダードの下、
インド人や中国人等の優秀な連中と競い合うサバイバルワールド。

英米資本、多国籍企業が日本の国内市場を席巻し、
それに対抗する日本の大企業でも、内部は急速に国際化せざるを
得なくなる。
 英語「も」できてあたりまえの時代になるでしょう。

さあ、どうする?子供の英語教育。
公立学校の英語教育はあてにならないし。
 うちは、小2の娘がいるが、今は、NHKラジオの
新基礎英語1でオーラル訓練のみ。




2 :名無しさん@1周年:02/05/30 15:43
いやん、重複?

☆☆♪♪<<子供の英会話>>♪♪☆☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1020905549/l50

3 :2じゃないけど…:02/05/30 15:45
「子供」というキーワードで、検索すると見つかるのですよ。
今度からは、気を付けて下さいね。

4 :名無しさん@1周年:02/05/30 16:46
じゃあ、2本立てという事で…

5 :名無しさん@1周年:02/05/30 16:47
重複氏ねよ

6 :名無しさん@1周年:02/05/30 17:29
>>5
うざい

7 :名無しさん@1周年:02/05/30 17:38
>>6
だまれ

8 :名無しさん@1周年:02/05/30 18:28
スレちがいですいますん.
英語の学習に入る前に、日本語をしかり身につけることが先ではないだろうか.
自分の考えを相手にわかるように、はなす.
相手の話を聞きメッセージを理解する.
自分の考えをまとめる、さらに深く考える、頭に記憶する、その時に使うのもまず日本語.
子供のころから日本語と英語を身につけたら、思春期に入って思考する時のッ言語はどっちになるのだろうか.


9 :名無しさん@1周年:02/05/30 19:13
>>8
それと平行して子供のころから英語のリスニングを鍛えないと
大人になってからではだめ。
日本語をやってそれから英語をやってきたから
これまでの日本人は英語が書けて読めても聞けない話せないのです。

10 :名無しさん@1周年:02/05/30 19:14
又、日本語では
自分の考えをあまり人にさらけ出さないように、という
文化がまだまだ根付いているので
時代は変われどなかなかむつかしいのです。

11 ::02/05/30 19:25
>>9
でも英語がよめれば、変な発音になるかもしれませんが、なんとか話すことは出来るでしょう.
そりゃネイテブの発音とは違うかもしれませんが.
でもやっぱり大人になってからではだめなのでしょうか?
そういわれればそんなきもするし、本当にそうかというきもする.
日本語で自分の考えをさらさないなら英語ならさらすのかね?
日本語でさらせないものを英語でならさらせるのかね?


12 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

13 :名無しさん@1周年:02/05/30 19:27
安いマンションや建売住まいで
自分たちが日本語しか話せない、海外旅行では
サンキューもいえないような夫婦がテメーラの子供に
英語教育に投資してるのは


14 :名無しさん@1周年:02/05/30 19:28
☆☆♪♪<<子供の英会話>>♪♪☆☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1020905549/l50
☆☆♪♪<<子供の英会話>>♪♪☆☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1020905549/l50
☆☆♪♪<<子供の英会話>>♪♪☆☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1020905549/l50
☆☆♪♪<<子供の英会話>>♪♪☆☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1020905549/l50
☆☆♪♪<<子供の英会話>>♪♪☆☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1020905549/l50


15 :名無しさん@1周年:02/05/30 20:48
>>14
うざい
せっかく盛り上がってきたんだから、空気を読め

16 :名無しさん@1周年:02/05/30 22:36
>>11=8
聞き取る力に差ができると思います。

17 ::02/05/30 22:42
>>16
わかりまし
た.

18 :名無しさん@1周年:02/05/30 22:43
>>15

お  前  が  1  番  う  ざ  い



19 :名無しさん@1周年:02/05/30 23:12
>>16
同意!


20 ::02/05/30 23:57
>>16,19
聞き取る力の差.うん、そですねね.

21 :名無しさん@1周年:02/05/31 00:47
>>18
うるさい。良スレなんだから煽るな!

22 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

23 :kunnys:02/05/31 10:36
「子供」「英語」という関心でこのフォーラムには現在、3つスレッドがあるね。
子供の"英語教育"どうしてる? は:
  「土曜日のパパって素敵」路線
  ↑土曜日休みだしね。女親任せでなく男親も考えるのは良いことだ。
子供の"英会話"は:
  55号ママ対83号ママの、「きゃぁ、すっごぉぃ合戦」路線
  ↑私立お受験にすりかわるまでのつかの間のこと
小さいときから"英語"を習っていた人 は:
  「余はいかにしてトラウマになりきか」路線
  ↑つまり上の二つの「その後」告白大会
って理解でよろしいかと。
アタシとしては、この3つは、それぞれあってもいいかなと思ふ。
XXイングがいいとかなんとかいう英語学習法論者は、実践段階だねと。
敗者復活戦で勝つのも「継続は力なり」の立証だろうし。
「家族揃って英語合戦」なんてTV番組があってもおかしくないよ、この国は。


24 :名無しさん@1周年:02/05/31 21:09
kunnys さん。
そこまで言うなら、あげといて!

25 :名無しさん@1周年:02/05/31 21:12
kunnysは最高・最強のコテハン。

26 :名無しさん@1周年:02/05/31 21:13
kunnysは男?女?

27 :名無しさん@1周年:02/06/01 07:00
「終わった」

28 :27:02/06/01 07:05
NHKラジオ「新基礎英語1」と、TVは「家族揃って英語合戦」ということで.

29 :名無しさん@1周年:02/06/01 17:21
重複スレが許されるんですね、この板は。

30 :あげ:02/06/03 22:32
こちらが、良スレです。

31 :名無しさん@1周年:02/06/03 22:35
とりあえず、子供の英語教育は要らない。
興味を示せば少しづつやらせる。
喋りたいと思うようになれば英会話学校や文通をさせる。
それくらいだよ。

32 :名無しさん@1周年:02/06/03 22:40
なるほど!!良い>>31


33 :名無しさん@1周年:02/06/03 22:43
なるほど!!良い>>30



34 :名無しさん@1周年:02/06/03 22:47
kunnys, Come Back !!

35 :名無しさん@1周年:02/06/03 22:50
kunnysさん。こちらのスレの専属でお願いします。

36 :名無しさん@1周年:02/06/03 22:52
kunnysさん、子供の"英会話"よりも、こっちで我々のためにも、がんばってください.

37 :名無しさん@1周年:02/06/03 22:53
>>36
おお、同志!ありがとう。

38 :名無しさん@1周年:02/06/03 22:55
>>37
こっちこそ!よろしくっ.

39 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:03
皆さん。子供スレと言えばこちらです。
活発な議論お願いします。

40 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:09
うん、それじゃあ、みんなであの人を呼ぼう.
大きな声で、せ〜の〜  「kunnys!!!」
                    ....(なんて読むのかしら?)   

41 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:14
>>40
たぶん、くんにず…だと思う。
意味は聞かなくても分かるよね。大人だもん。

42 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:16
kunnysの自作自演スレはこちらですか?

43 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:19
ただ今、kunnysサン待ちです.

44 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:22
>>42
ちがうよ。
ここは、子供の英語教育について真剣に考えるスレです。
何か御意見があれば遠慮無くどうぞ。

45 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:25
親が学んで子供に教えればいいじゃない?
簡単でしょ?

46 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:27
>>45
それはそうだけど、ネイティヴでない親がそこまでできるのでしょうか?
特に発音とか教えられると思いますか?


47 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:29
>>45
とても鋭い意見だと思います.
そういわれりゃ、そうですね.
自分に出来なかったこと以上のことを、なんとか子供には...っていうのもずるいし.
親が学んで子供に教える.うん、良い!

48 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:32
>>47
親は子供に自分を越えてほしいものです。

49 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:36
45も46も一理ある。
確かにカタカナ英語で指導しても、ネイティブの発音が認識出来ない子供に
なってしまう。だからといって、親が「どうせネイティブみたいな発音なんて
無理だし」とあぐらをかいていると、子供も親の真似をする。

50 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:38
子供には、聞ける、話せるようになって欲しい.
わたし達、親を超えて欲しい.
そして当然、読める、かけるようにはなって欲しい.
ということでよろしいでしょうか.



51 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:43
>>50
そうです。
そのためには何をすればいいか。
みんなで考えましょう!



52 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:45
しかし、日本語をまず母語として持つ人が英語を学ぶ時に、
ネイテブの発音にはそんなにとらわれなければならないのだろうか?やはり...

53 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:47
安易に「通じる英語」をめざせばいいなんていッてる場合じゃないのかな?

54 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:48
>>52
何て言っているのか分かってもらえる程度には、気にした方がいいのでは。
だって、分かってもらえないと意味ないじゃん。

55 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:50
とにかく、スパルタで仕込むしかないと言う事でしょう。
あらゆる教材を駆使して、徹底的に叩き込む。
こうすればとにかく英語だけはできるようになると思う。

56 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:50
ネイテブの発音にすこしでも近づくようにする.ということですか?
ほんとのネイテブにはなれないとしたら.

57 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:53
>>56基本発音の徹底的反復練習かな。

58 :名無しさん@1周年:02/06/03 23:58
この板、前にも聞き取りのことでひっかかってるんだよね.>>20
今度は発音がネックになってきています.


59 :名無しさん@1周年:02/06/04 00:01
ドキュンのガキはドキュン

60 :名無しさん@1周年:02/06/04 00:04
>>58
えっ、どう言うこと?

61 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

62 :名無しさん@1周年:02/06/04 00:14
>>子供たちの時代は、グローバルスタンダードの下、
インド人や中国人等の優秀な連中と競い合うサバイバルワールド。

英米資本、多国籍企業が日本の国内市場を席巻し、
それに対抗する日本の大企業でも、内部は急速に国際化せざるを
得なくなる。
 英語「も」できてあたりまえの時代になるでしょう。

さあ、どうする?子供の英語教育。
公立学校の英語教育はあてにならないし。
 うちは、小2の娘がいるが、今は、NHKラジオの
新基礎英語1でオーラル訓練のみ。

頭悪そうな文章だね(ププ



63 :58:02/06/04 00:14
>>60
「聞き取ったり、発音したりすることは、子供のころからやらないと身に付かない」
だから子供には幼いころから、英語をやらせたい.というか、やらせたほうが良い
のだ.に話が進んでいくような気がしていて.


64 :名無しさん@1周年:02/06/04 00:14
>>61
あなたの様な駄目なやつは何をやってもだめかも知れませんが、
ここのスレにいる多くの人はあなたほど駄目ではないので、心配御無用です。

65 :名無しさん@1周年:02/06/04 00:15
>>62
お前、頭悪そうだね。

66 :名無しさん@1周年:02/06/04 00:15
お婆同士の争いか?醜いねえ

67 :名無しさん@1周年:02/06/04 00:16
>>65
いつも出てくるなあ。

68 :60:02/06/04 00:17
>>63
そういう事も含めて議論しましょう。

69 :58.63:02/06/04 00:19
その結びつきだけで事を進めてしまうと、他に見落としてしまうものもたくさん出てきてしまうのではないかと思い.


70 :65:02/06/04 00:20
>>67
そうなんです。
こういう>>62みたいな奴が英語板を荒しているんです。

71 :名無しさん@1周年:02/06/04 00:32
英語が出来ないのに子供に押し付けるんですか?
拷問ですね?
幼児虐待じゃないですか?
信じられません

72 :名無しさん@1周年:02/06/04 00:34
>>71
自分が叶わなかった夢を子供に押し付けてるんですよね
親って(w

73 :名無しさん@1周年:02/06/04 00:36
頭悪すぎ(ププ

74 :名無しさん@1周年:02/06/04 00:40
英語もできない親って今時、いるわけ?
やばいっすよ

75 :kunnys:02/06/04 09:44
kunnysです。場の空気を拝察しておりました。
小生は、名無しを装って投稿したことはただの一度もありません。
故なき「自作自演」なる陳腐な揶揄はほどほどに願いたい。
さて児童会の如くで遺憾ながら、以下を要望したいのですがいかがでしょう。

(1) 如何様でも適当に名乗って欲しいのです。
名無しさんばかりですと、発言の整理が難しいし議論も深まらず、
最後は便所の落書きに堕する2ch Englishに、ほとほと疲労感が蔓延。
(2) 1対一での罵倒試合は避けましょう。
「1対一」という表記は、国際派と国粋派の伝統的せめぎ会いをカリカチャーして使います。
発言に賛成反対はともかく人は人です。勝ったの負けたの悔しいの、いいじゃありませんか。小生を含め、自戒しましょう。
自分の意見に従わないものをすべて排除し、民なき孤島の王になろうとも、王冠はさびしからむ。
(3) 毎度おなじみ英語そのものへの反発・恨みは他で晴らしてくださるやう願ひます。
(4) 「笑」とつけさえすれば無礼が許されるわけではありません。
社会人/学生として、ノーブルなマナーを。ウィットに富んだ表現には「藁」など不用。
不出来なバラエティ番組の関係者が必死でスタジオの笑いを強要する、みすぼらしい感じが否めないので。
(5) 2ch隠語によるムラ意識に擦り寄るなかれ。
実社会でもついつい出ますよ。先日学生と話したら、「小一時間問い詰めたい」を連発。
この調子だと間違いなく、入社面接でもやらかしているだろうと。
小生のこれまでの投稿でも、たとえば「スレ」はすべてスレッドと既述してあります。

さて前向きに、以下の提案があります。
(1) 実例を重んじませんか?
「私の知っている人で・・・」式の伝聞証拠ではそれこそ自作自演と受け取られかねず。
(2) 子を持つ親の発言を優先しませう。
これから親になるが今は高校生だという諸君、願わくばお控えあれ。
(3) 子供の"英語"というせっかくの呼びかけに応えましょう。
英語と英会話は位相が違います。
発音をよくしたい、聞いて話せるように・・・にご関心の方は、「子供の英会話」へ。
呼びかけ人の「名無しさん」は、子供を高等教育まで行かせたいとお考えでいらっしゃる。
「英語も」と問題提起されておられるので、その線に沿って活発なる意見・情報交換を期待します。


76 :名無しさん@1周年:02/06/04 09:58
kunnysさん、おはよう。

77 :名無しさん@1周年:02/06/04 10:55
英語が出来ないのに子供に押し付けるんですか?
拷問ですね?
幼児虐待じゃないですか?
信じられません


78 :名無しさん@1周年:02/06/04 11:12
  。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。゚x*+゚。::.☆ο::.+。 * *.:..+:..゚☆☆
+:..♪.:。゚*.:..+:..゚☆☆*・゚'☆,。・:*'☆☆*.:..+:..♪.:。゚*.:..+:..♪.:。゚*.:..+:..♪.:。
 ☆..:*・゚'☆:*'..:*・゚'☆>>77:*'教育です!!☆☆..:*・゚'☆:*'☆ ♪.:。゚*.:..+:..♪.:。
*。*.:☆゚x*+゚。+:..♪.:。゚*・゚'☆,。・:*'☆☆*.:..+:..♪.:。
    ::.☆ο::.+。*。*.:☆..♪.:。゚*.:..+:..゚☆☆*・゚'::.+。゚x*+゚。::.☆ο::.+。
* *.:..+:..♪.:。゚ ☆*・゚'☆,。・:*'☆::.+。゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *

79 :脳無しさん@1周年:02/06/04 12:49
このスレッドでは、
『名無しさん@1周年』
は、禁止されました。
以後名乗るように。

80 :kunnys最強に1票:02/06/04 12:52
    

81 :意味無しさん@1周年:02/06/04 12:53
「小一時間問い詰めたい」を連発。

そんな学生がいるのか…

82 :脳無しさん@1周年:02/06/04 12:55
>>80

ERROR:本文がありません!

83 :ボケなすさん@一周年:02/06/04 12:58
>>81
重度の2CHねらとばれてしまいますな。



84 :学歴無しさん@1周年:02/06/04 13:04
>>81
面白いと思ってウケを狙っているのだろうか?

85 :自治無しさん@1周年4:02/06/04 13:06
kunnysさんが、自治厨房の親分だったとは・・・>>75
でもなかなかいいよ。

86 :   1   :02/06/04 13:09
ここは、「子供の英語教育」について議論するスレッドです。
雑談は控えて下さい。

87 :kunnys:02/06/04 13:31
みなさんありがとう。
ネーミングのセンス、なかなかいいじゃありませんか。
77の名無しさんの問題提起も鋭い。
児童虐待かどうか、親としてはいつも自問自答せざるをえないでしょう。
可愛い盛りはmiki houseママもうきうきやってますし、ひざの上にちょこんと座って、
どっかのスレッドじゃないですが、
一緒にTVの「やさしいビジネス英語」なんて観ててもくれるでしょうが、
すぐに子供は「このくそババァ」とか言い出す歳になるんです。
そこをどう通過したか、実例希望。

もう一つ提起しますが:
親対子供の言語関係以外にも、子供同士ってそれ以上に大きいと思うんです。
孟母三遷もアリでしょう。電車で通うと、子供ですもん、ぐったりでしょ?


88 :脳無しさん@1周年:02/06/04 13:45
kunnysさん。こんな言葉知りませんでした。
思わぬところで日本語の勉強です。


孟母三遷の教え

「列女伝」から。
孟子の母が、はじめ墓所の近くに住んでいたところ、
孟子が葬式のまねをして遊ぶので市中に引っ越した。
今度は商売のまねをするので学校のそばに引っ越した。
すると礼儀作法をまねたのでそこに居を定めたという故事。

教育には環境からの感化が大きいという教え。
三遷の教え。

89 :名無しさん@1周年:02/06/04 15:09
両親が、はじめ田舎の近くに住んでいたところ、
子供が田舎のなまりの言葉を話すので東京に引っ越した。
今度は東京の言葉を話したので米軍基地のそばに引っ越した。
すると英語を覚えるかしら…


90 :名無しさん@1周年:02/06/04 15:35
>>米軍基地のそばに引っ越した
バーブドワイヤーか塀の中に入らないとね(プッ

91 :名無しさん@1周年:02/06/04 15:51
このスレの住民って、英語産業のターゲットマーケットのバカども
ど真ん中直球ストレートな連中だね(クス
まあ、ガンバレや、クズども。

92 :子なしさん@1周年:02/06/04 15:55
「英会話スレ」と「英語教育スレ」は一体どこがどうちがうのか?

>子供には、聞ける、話せるようになって欲しい.
わたし達、親を超えて欲しい.
そして当然、読める、かけるようにはなって欲しい.
ということでよろしいでしょうか.

とか言ってる親が「英会話」スレの親とどこがどう違うのかが、
さっぱりわからない。しいて言うならドキュンvs厨房といったところか。

なぜkunnysはこっちは認めるんだ?まさか「このスレだと、
ちやほやしてもらえそうだから」じゃないだろうな?説明希望。


93 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

94 :  1  :02/06/04 20:22
もちろんこちらのスレではkunnysさんを大歓迎します。
これからも書き込みよろしくお願いします。

95 :名無しさん@1周年:02/06/04 20:24
Kunnysは、削除基地ことGreenCurry

96 :名無しさん@1周年:02/06/04 20:27
>>95
何を今さら。超概出。

97 :  1  :02/06/04 20:29
>>95-96
このスレッドでは、『名無しさん@1周年』は、禁止されました。
以後名乗るように、よろしくお願いします。


98 :名無しさん@1周年:02/06/04 20:34
削除基地氏ね

99 :  1  :02/06/04 20:42
>>98
お前が死ね。

100 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

400 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★